W

23年前の今日、自社さ連立政権が発足。

23年前の今日、

自由民主党、日本社会党、新党さきげけの連立による

村山富市政権が発足した日です。

とてもびっくりしたのを覚えています。

村山総理は明治大学のご出身で、三木武夫総理に続く2人目の

明治大学出身の総理大臣でいらっしゃいます。

 

日本政治史の研究で、大学院に進学して行った人たちもおります。

自分が好きな総理大臣の研究で進学したような人もおります。

 

日本政治史、政治社会学、ジャーナリズム論などをご希望の方も

中央ゼミナールにお気軽にどうぞ。

 
W

NPO論、ボランティア論も大学院で盛んです。

ケインズ流の大きな政府の考え方から、ハイエク、フリードマン流の小さな政府の考え方が主流となった今の時代には、NPOやボランティアの重要性が高まっています。

そのため、様々な社会問題の改善のために、NPOやボランティアを大学院で研究する人が増えています。社会的な需要が高いテーマですね。

ザ非営利といった感じのNPO・ボランティア研究もあれば、

適正な利益は上げながら運営して行くことを目指すNPO・ボランティア研究まで

様々あります。

まちづくり、観光、ごみ問題、環境問題、ジェンダーフリー、健康づくり、格差是正、教育問題、多文化共生など、NPO・ボランティアは何にでも関わって来ます。

研究テーマはそこら中にころがっています。

大学院になんとなく行ってみたいという方は、ボランティア活動関連のことで何か研究テーマを見つけてみるのもいいかと思います。

 

 
W

ショッピングモールについての研究が、都市社会学、文化社会学、メディア論、建築学などで盛んになっています。

ショッピングモールが日本各地にできていることから、

この10年ぐらいの間に、ショッピングモールという空間に

関する研究が盛り上がっています。

 

単なる買い物をするところでなく、様々な社会的機能を

有するようになったショッピングモールに関しては、

今後、更に研究が蓄積されていくことと思います。

 
W

西兼志『アイドル/メディア論講義』東京大学出版会2017年

アイドルを学術的に研究することは今ではごく当たり前にあることになっています。

そんなアイドル研究の学術書が、東京大学出版会からも刊行されるようになったことは、時代の移り変わりの象徴的な出来事だと思います。

西兼志氏のこの本には、これまでのアイドル研究の本の紹介などもありますし、

今後、アイドル研究を志す方にはたいへん参考になる本だと思います。

 
W

ソーシャルイノベーション(社会イノベーション)の研究。

社会問題を革新的な手法で解決するといった

ソーシャルイノベーションが注目されています。

慶應SFCの大学院には、

政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

というコースがあったりします。

中央ゼミナールにも、

ソーシャルイノベーションについて研究するために

大学院に進学して行った人たちが数十人はおります。

進学先は、慶應SFC以外にも、

慶應SDM、慶應KMD、慶應健マネ、

早稲田公共経営、

東大情報学環、

立教21世紀など多岐に渡ります。

 

大きな政府から小さな政府になった今の時代には、

ソーシャルイノベーションが求められています。

社会を変革しながら生きて行きたい方は、

ソーシャルイノベーションを起こせる人材になるために、

ソーシャルイノベーションを研究するために

大学院に進学するというのはいかがでしょうか?

 
W

ヤンキー先生の義家弘介文部科学大臣は小説家でもある。

ヤンキー先生は、『小説宝石』(光文社)に、2008年に小説を発表しておられます。

矢野龍渓の『経国美談』のように、明治時代には自分の政治的主張を小説という形で発表する政治小説がありましたので、ヤンキー先生が小説を書いていても、そう驚くべきことではないと思いますが、ちょっと意外な感じが私にはしました。

しかし、石原慎太郎のように小説家で作家という人ももちろんいますし、ヤンキー先生は小説の発表も続けるといいなと思います。

 

 
W

菅義偉官房長官は法政大学のご出身。

菅官房長官は、集団就職で上京し、働きながら法政大学法学部政治学科の夜間部をご卒業され、市議会議員からのたたき上げで、今に至っておられます。

法政大学は夜間部が充実していました。学部の夜間部はなくなりましたが、

大学院は夜間だけでも修了できるところがいろいろあります。

 

例えば、

イノベーションマネジメント研究科(MBA)や、

連帯社会インスティチュート(労働組合の幹部養成など)や、

公共政策研究科や、

政策創造研究科(地域づくり)

など多種多様な大学院があります。

 

法政にも中央ゼミナールからは大勢が進学しています。

法政対策も中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 
W

桐原の英頻。

上垣暁雄『大学入試英語頻出問題総演習』桐原書店は、

ロングセラーですね。

英文法問題などを全体的に学べます。

大学院受験では、文法問題は直接は出ませんが、

読解力をアップさせるには、文法に詳しくないといけません。

そのためこの参考書は、大学院受験でも役に立ちます。

 

この出版社は、

中央ゼミナールと同じ

杉並区高円寺南にあるため、

親近感を抱いています。

 
W

東大の教育学研究科の出願締め切りが迫っています。

東大の教育学研究科の出願は、6月30日までとなっています。

教育学研究科という名前ですが、社会学、文化政策学、まちづくり、情報学、哲学、歴学などいろいろな研究ができる大学院です。

東大教育学部は、日本の情報産業のパイオニアのリクルートの江副さんなどを輩出して来た学部ですね!

 
W

稲田朋美防衛大臣とゴスロリ。

稲田朋美大臣は、ゴスロリにも近いがある政治家がでいらっしゃいます。

 

クールジャパンの推進派のようですね。

 

ハーバード大学の国政政治学者のジョセフ・ナイ教授のソフトパワー論の影響もあり、外務省、経済産業省、観光庁などがクールジャパンの発信に力を入れていますね。

 

福井の選挙区選出の稲田大臣は、福井の名産の眼鏡をPRするなど、日本文化の発信に熱心ですね。

 

ジョセフ・ナイ教授の理論の影響もあり、学術界でもクールジャパンの研究が盛んになっていますね。

中央ゼミナールからも、ゴスロリファッションの研究で大学院に進学した人もいますし、アニメ、マンガ、ヴィジュアル系、テレビゲーム、ライトノベルなど大勢がクールジャパンの研究で進学しています。日本酒、ラーメン、和食など食の研究の研究で大学院に進学してる人たちもいます。

広い意味でのクールジャパンの研究にご関心がある方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

慶應義塾の日吉の大学院の合格報告が続々と届いています。

in 慶應 , by admin

慶應の日吉キャンパス(および矢上キャンパス)にも大学院がありますが、

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

の今年度の入試は1回目がすでに発表になっており、

中央ゼミナール生から合格の報告が続々と届いています。

 

これらの大学院は1年に入試が3回あり、

あと2回チャンスがありますので、興味がある方はお気軽にご相談ください。

 
W

農業ビジネスの研究もどうぞ。

農業が新ためて注目されていますね。

TPPに注目されていますし。

儲かる農業のあり方、農産物のブランド化、

アグリツーリズム、食料自給率についての研究、

就農支援、自然食などいろいろな研究が活発に行われています。

 

中央ゼミナールからも、東大、早稲田、慶應、上智、明治、立教、法政などに

続々と農業の研究で大学院に進学しています。

慶應には複数の研究科に農学を研究できるところがあったりして、

意外と慶應も農学研究が盛んです。

 

農業、食、栄養などにご関心がある方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

アートマネジメント、文化政策学を研究できる大学院もいっぱい。

アートマネジメント、文化政策学が注目を集めていますよね。

政治家が観光の敵は学芸員と言ったりもして話題になりました。

 

例えば、慶應義塾大学大学院の場合に限っても、

文学研究科美学美術史専攻アートマネジメントコース

政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

メディアデザイン研究科

システムデザイン・マネジメント研究科

などでアートマネジメント、文化政策学を研究することができます。

 

大学院受験は情報戦です。

情報収集した上での受験プランづくり次第で満足度が大きく変わってきます。

 

アートマネジメント、文化政策学などにご関心がある方も、

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

ソニーの大賀典雄元社長は芸大卒。

東京藝術大学といえば、日本の芸術界の圧倒的トップであるため、

浮世離れしたイメージを抱く方が多いようです。

しかし、中には実務家の方もいらっしゃいます。

例えば、芸大で声楽を学んだ

大賀典雄氏は、ソニーに入社して、社長を務められました。

芸大はほんとうに多様な人材を輩出していますね。

[二宮 敦人]の最後の秘境 東京藝大―天才たちのカオスな日常―

 
W

前川喜平前文部科学事務次官の社会調査。

社会調査法には、質的調査と量的調査があります。

量的調査は、大量のアンケートを実施してその結果を統計的に分析する手法です。

質的調査は、調査対象を絞り込んで現場に赴いてフィールドワークやインタビューをするような手法です。

前川喜平前文部科学事務次官は、フィールドワークを行ったいたということになります。文献からだけではわからないリアリティを質的調査をなさっていたと言えます。

書斎の中で文献だけで研究する方法もありますし、アンケート調査をする方法もありますし、フィールドワークをする方法もあります。

各自に合った研究アプローチを採用するといいですよね。

 

 
W

豊田真由子衆議院議員の学歴が話題になる日本はやっぱり学歴社会ですね。

自民党を離党した豊田真由子衆議院議員は、

桜蔭中学・高校から東京大学法学部を経て、

ハーバード大学公衆衛生大学院修了という

学歴だということが話題になっています。

 

議員としての言動以外が注目される日本は

やはり学歴社会だなと思いました。

 
W

加藤一二三さんは早稲田大学出身。

先日引退なさった棋士の加藤一二三さんは、

早稲田大学のご出身です。

神武以来の天才と言われていたため

神道系の印象もありますが、

熱心なカトリック教徒でいらっしゃいます。

 

将棋の活動と教会でのボランティア活動を両立なさって来られたため、

ワークライフバランスを実践なさっておられますね。

 
W

外国人女流棋士のカロリーナ・ステチェンスカ女流3段は現役大学院生。

『NARUTO』で忍者のシカマルが将棋を指している場面をきっかけに将棋に関心を持ったポーランド人のカロリーナ・ステチェンスカさんは、来日して史上初の外国人女流棋士になられました。

山梨学院大学大学院に在学中だそうで、3時間かけて千駄ヶ谷の将棋会館に通っているそうです。学業と将棋の両立をなさっていますね。

日本とポーランドの友好の懸け橋になってくださっていますね。

ハーバード大学教授の国際政治学者のジョセフ・ナイ氏の言うソフトパワー論のいい例ですね。

 
W

首都大学東京(旧東京都立大学)には将棋の授業があるそうです。

首都大学東京には、法学系特別講義「将棋で学ぶ法的思考・文書作成」という正規の授業があるそうです。

 

非常勤講師として、

早稲田大学政治経済学部卒の中村太地棋士と、

東京大学法学部卒の片山大輔棋士が

関わっているそうです。

 

将棋ブームが起きていますが、首都大学東京では2014年から

この授業をすでにやっているそうです。

 
W

例えば、今まで中央ゼミナールからサブカルチャー研究で合格した大学院の例。

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

東京大学大学院公共政策教育部

京都大学大学院人間・環境学研究科

一橋大学大学院社会学研究科

東京工業大学大学院環境・社会理工学院

早稲田大学大学院政治学研究科

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

慶應義塾大学大学院社会学研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

上智大学大学院総合人間科学研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院ガバナンス研究科

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

 

サブカルチャー論と打ち出して研究している教授もいますが、そうではなくて、サブカルチャーを題材にした研究も受け入れてくださる教授は少なくないため、うまく受け方を考えてやっていくと思わぬ選択肢も見つかりますよ。例えばマンガの研究をしたいと思っていて、マンガ研究の教授のところに会いに行ったら、意気投合することももちろんありますが、受験希望者が教授よりもマンガについて詳しいことがあったり、教授とマンガ観が違うと気まずくなることもあります。広い観点から柔軟にテーマ設定、受験校を見ていくとより自分に合っていきいきと研究できるところが見つかりやすいですよ。

 
W

東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應の地理学。

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻

東京大学大学院経済学研究科

東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻

東京大学大学院理学系研究科地球惑星環境学科

京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻地理学専修

京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻文化・地域環境論講座地域空間論分野

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院理学研究科生物科学専攻動物学教室

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学大学院経済学研究科

東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻

東京工業大学大学院環境・社会理工学院都市・環境学コース

早稲田大学大学院教育学研究科社会科教育専攻

早稲田大学大学院商学研究科

慶應義塾大学大学院経済学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザインガバナンスプログラム  など

 
W

2017年夏期講習「基本マスタ―!社会学・学際論文」。

この講座は、夏期講習から中央ゼミナールで学び始め、社会学系の編入、大学院入試を目指す方々のための講座です。社会学とはどういう学問なのかといったことから、発展的なことまでを学び、急成長することを目指す実践的な講座です。

社会学とは、社会の見えない構造を(社会学の理論や社会調査法を使って)明らかにする学問です。作文、エッセイ、大学受験の小論文などとはとても違います。この授業は、社会学をしっかり学んだ人だとにじみ出る答案を書けるようにする訓練の場です。そのために、社会学と隣接分野(文化人類学、社会心理学、現代思想、政治経済、科学論など)の多種多様な理論(ロマンティックラブイデオロギー、ハビトゥス、暗黙知、パノプティコン、文化相対主義、エスノセントリズム、有効需要調整政策、新自由主義、イニシエーションなど)を幅広く要領よく学び、それらの理論を用いて、社会の見えない構造を可視化する答案作成をやって行きます。多くの過去問を毎回の授業のプリントに盛り込んであります。毎回、それらの多種多様な過去問を解けるようにしていく実践的講座です。

初学者は、

・橋爪大三郎・大澤真幸編『社会学講義』(ちくま新書)

・森下伸也『社会学がわかる事典』(日本実業出版社)

・奥井智之『社会学 第2版』(東京大学出版会)

などがおススメです。

 
W

2017年夏期講習「大学院学際・複合・新領域論文」。

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院の入試対策の講座です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する大学院ではなく、学際的な大学院をいろいろと受験していこうという方々のための講座です。

東大、京大、一橋、早稲田、慶應、上智、MARCHなどの学際系研究科(学際情報学府、人間・環境学、社会科学、政策・メディア、地球環境学、ガバナンス、21世紀社会デザイン、政策創造など)に広く対応する講座です。

様々な出題に対して広く応用が利く学術理論のインプットと、多様な過去問題に対してどのように書いていけばいいのかというアウトプットの両方を実践的に行う講座です。

論文のコツ、勉強方法を会得して、どんどんいろいろな大学院を受けられるようにしていきましょう。大学院受験は情報戦!要領と気合です!

 
W

2017年夏期講習「大学院社会学論文」。

社会学とは、社会の見えない構造、人間の行動の不思議さなどを、社会学理論や社会調査法を通して可視化して行く学問です。なんでも対象になる学問です。夏期講習では、夏から秋にかけての入試の直前対策と、春以降、来年度入試を目指す方のための学びを行って参ります。東大、京大、一橋、早稲田、慶應などの特に人気が高い大学院から、お茶の水、筑波、上智、MARCHなどの対策ためにどんどん理論のインプットと過去問をどんどん解けるようにするためのアプトプット法を学んで参ります。

初学者は、以下のような本を読んでおくといいでしょう。

・橋爪大三郎・大澤真幸編『社会学講義』ちくま新書

・奥井智之『社会学 第2版』東京大学出版会

・森下伸也『社会学がわかる事典―読みこなし使いこなし活用自在』日本実業出版社

大学院受験は情報戦!要領と気合です!

 
W

2017年夏期講習「大学院文化人類学論文」の内容。

この講座では、文化人類学、民俗学、宗教学および比較文化論、死生学などの大学院の入試対策を行います。もちろん、こうした分野の出題もある社会学などの隣接分野の大学院を受験する方々のための入試対策にもなります。

夏から秋にかけての入試の方のための直前対策と、年明けの東大などの春入試の対策を合わせて行います。1学期から学んで来た方にも、夏からの方にもためになるように講座を進めますので、夏からの受講をお考えの方々も安心して受講してください。多くの過去問を解けるようにするために、使い勝手のいい理論のインプットとそうした理論を使って答案を書くアウトプット法を実践的に共に学びましょう。

以下のような本がおススメの本の一例です。

・波平恵美子・青木恵理子(編)『文化人類学 カレッジ版 第3版』医学書院

・斗鬼正一 著『目からウロコの文化人類学入門――人間探検ガイドブック』ミネルヴァ書房

・井上順孝編『宗教社会学を学ぶ人のために』世界思想社

・脇本平也『宗教学入門』講談社学術文庫

・八木透・政岡伸洋『こんなに面白い民俗学』ナツメ社

大学院受験は情報戦!要領と気合です!

 
W

東大で地理学。

in 東大 , by admin

例えば、東京大学大学院で、地理学の研究室があるところは以下のようなところがあります。地理学は幅広い学問で、人文地理学、経済地理学、自然地理学、宗教地理学、観光地理学など○○地理学がかなりいろいろありますが、東大の大学院の場合は以下のように多くの選択肢があります。地理学が大好きな方々は、各自の問題意識、受験科目の都合などから、受験ターゲットを選べるようになっています。

東京大学大学院大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座人文地理学教室

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻

東京大学大学院経済学研究科経済専攻

東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻

東京大学大学院理学系研究科地球惑星環境学科

 
W

東大文学部学士編入合格者の声。

in 東大 , by admin

東京大学文学部思想文化学科宗教学宗教史学専修(学士編入)

「個別指導がとても役に立った。分からないことだけでなく、勉強方法などについての悩みなどについてもアドバイスして頂けたので、とても助けになった。面接練習についても、受験時に、練習の際にきかれたことと全く同じことをきかれることも多く、とても有り難かった。宗教学という特殊な分野にも対応して下さる先生がいて、とても助かった。」

 

東京大学文学部思想文化学科イスラム学専修(学士編入)

「合格のコツは、気力を保ち続けることだと思います。例えば、気力が保てない人だと、逃げ道を考えたり、第二志望に合格した時点で勉強をストップしてしまいます。もし気力がなくなりそうだったら、自分の志望する学校に行くと、やる気が再び湧きます。」

 
W

明大水、明大茶。

in 息抜き方法 , by admin

明治大学は、明大水、明大茶という飲み物を発売しているそうです。

キャンパス内の多くの自動販売機などで売っているそうです。

明治志望の方は、ごくごく飲んで、勢いをつけて受験勉強をなさるといいのではないかと思います。

 
W

大坂正明容疑者は理系だそうです。

渋谷事件で指名手配されていた大坂正明容疑者は、

千葉県内の理系の大学に通っていたのだそうです。

理系は実験などで忙しいイメージがありますが、

大坂容疑者は理系だったのだそうです。

 

 
W

ミュージアムの研究。

博物館、美術館などの研究も大学院では盛んに研究されています。

博物館の展示方法の研究であったり、

展示するものの内容の研究であったり、

集客の研究だったり、

観光資源としてのミュージアムの研究だったり、

他の施設との連携についての研究だったり、

ボランティアの研究であったり、

ITを使った鑑賞支援ツールの研究であったり、

マネジメントの研究だったりと、

非常に多様な研究が行われています。

 

中央ゼミナールからも、博物館、美術館の研究で

いろいろな大学院に進学しています。

 

ミュージアムが好きな方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

東工大は、人文系の教養主義も濃厚に残っている大学です。

in 東工大 , by admin

ノーベル賞受賞者や内閣総理大臣、大企業の社長、思想家、俳優、アナウンサーなど、多様な人材を送り出している東京工業大学大学院は、完全に理系のイメージが強いと思いますが、実は人文系の教養主義の伝統も今でも脈々とあります。

伊藤整、川喜田二郎、宮城音弥、江藤淳など、古き良き時代の文化人が大勢教鞭を取っておられました。

今でも、リベラルアーツをたいへん重視している大学です。大学院には、環境・社会理工学院社会・人間科学系コースという文系(文理融合)の専攻もあります。

中央ゼミナールからは、昨年度は10人が合格をいただきました。今年度の出願はもう締め切られています。今年の中央ゼミナール生たちはかなり人たちが出願し、面接に備えています。

理系の大学の大学院の中には文系でOKの大学院も結構あります。大学院受験は情報戦です。

 
W

東京芸術大学の実技なし大学院。

in 雑記 , by admin

芸大といえば、音楽や美術の実技が凄くないとダメなイメージがありますが、実技が不要な大学院は意外といろいろありますよ。

中央ゼミナールからも、実技なしで芸大に進学して行った人たちがおります。みもちろん、実技ありの芸大に進学した人もおります。

 

 

 

 
W

フランス地域研究。

地域研究というアプローチがあります。

例えば、フランスならば、

文学、言語、宗教、思想、歴史、

政治、経済、社会などを分野横断的に学ぶアプローチです。

 

このような地域研究(エリアスタディーズ)を研究できる大学院も

たくさんあります。

地域研究をご希望の方もお気軽にご相談ください。

 
W

新渡戸稲造や内村鑑三の研究。

日本のキリスト教の研究もなかなか盛んに大学院では行われています。

神学部ではもちろんですが、

宗教学、宗教史学、

教育学、福祉学、

倫理学、日本倫理思想史、

宗教社会学、文化人類学など、

様々な学問分野で研究が行われています。

 

クエーカー、無教会、メソジスト、バプテスト、アナバプテスト、救世軍、

ホーリネス、組合派、長老派、ペンテコステ派、カリスマ運動、聖霊の第三の波、

など様々なプロテスタントの研究があります。

 

もちろん、カソリック、東方正教会などの研究もありますし、日本の土着の信仰と融合した独自のキリスト教の研究もあります。

 

宗教研究、キリスト教研究にご関心がある方も、

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 

 
W

「大学院文化人類学論文」は2学期も継続に決定いたしました。

中央ゼミナール大学院コースには、

「大学院文化人類学論文」も設置されています。

 

1学期と夏期講習の設置の予定でしたが、

2学期も継続して「大学院文化人類学論文」が

設置されることになりました。

 

「大学院文化人類学論文」では、

文化人類学および、

民俗学、宗教学、

比較文化論、死生学などの

対策にもなるような授業ですので、

広く対応可能です。

 

これまで中央ゼミナールからは、

文化人類学・民俗学・宗教学系統の大学院としては、

東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなどに

合格者が多数出ております。

 

お気軽にご相談ください。

 
W

元ジャニーズジュニアの小原裕貴くん。

元ジャニーズジュニアの小原裕貴くんが

17年ぶりにドラマに出演するというニュースには

うれしい思いがしました。

 

小原裕貴は、学業に専念するために、ジャニーズ事務所を退所し、

その後、大手広告代理店に入社なさいました。

 

芸能活動に区切りをつけて大学を卒業し、

新たなスタートを切るという選択もいいなと思います。

 

芸能活動が忙しかったために、十分に学力をつけることが難しかったため、

改めて中央ゼミナールで勉強して、ステップアップなさった元ジュニアの

方なども中央ゼミナールにはいらっしゃいました。

 

芸能活動との両立を目指す方も、芸能活動に一区切りつける方も、

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

早稲田大学大学院でベトナムの研究。

ベトナム研究!と打ち出している研究室が早稲田には意外にあります。

 

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係領域 白石昌也研究室

早稲田大学大学院政治学研究科政治学専攻 坪井善明研究室

早稲田大学大学院社会科学研究科地球社会論専攻 トラン・ヴァン・トゥ研究室

 

早稲田でベトナムについて学びながら、高田馬場でベトナム料理を食べるのは楽しそうですね。

 
W

中央ゼミナール社会学・学際系大学院受験の主な受験ターゲット。

旧帝大、東工大、一橋、早慶上智MARCHなどの有名校はたくさん大学院を作ったため、様々な入試パターンを用意して、いろいろな受験生に受けてもらおうと思っていますが、大学院受験情報はあまり流通していないため、せっかくの受験チャンスを逃してしまっている人が多くなってしまっています。

面接だけでOKのところなど、入試科目が少ない大学院から、筆記試験がしっかりある大学院まで様々ですが、中央ゼミナールの社会学系コースで準備をしてもらえば、うまく受験戦略を立てて、いい結果を引き寄せる確率が高まります。

「大学院受験は情報戦!」「受験は要領と気合です。」うまく情報収集をして、うまく受験戦略を立てて、効率のよい受験勉強を、気合を入れてして行くといいと思います。

以下に、中央ゼミナールの社会学・学際系の大学院コースで勉強する人の受験ターゲットになりうる主な大学院のリストを作成しました。

大学生でも社会人でも受験できるところ、社会人でないと受験できないところなど、いろいろありますが、研究科の名前は全然社会学系でないけれど、面接だけでOKのところ、筆記試験が専門的でない小論文であるために、併願しやすいところなど、いろいろあります。

おひとりおひとりの状況、受験科目の都合で、オススメの大学院は違って来ますので、中央ゼミナール赤田まで個別にご相談ください。

しっかりと情報集して、うまく受験戦略を立てれば、多くの選択肢の中から、より自分に合った大学院を受けて行くことができ、よい結果につながる可能性が高まるのが大学院入試です。中央ゼミナールをうまく活用して、ぜひステップアップなさって、人生の選択肢を増やしてください。

 

■国公立

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 科学技術基礎論大講座

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 複合系計画学大講座

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 イギリス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 フランス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ドイツ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ロシア・東欧

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 地中海

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 北米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中南米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中国

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 韓国朝鮮

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 日本

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 東南アジア・南・西アジア

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 アフリカ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 オセアニア

東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム

東京大学大学院 総合文化研究科 国際人材プログラム(GSP)

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 海洋技術環境学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 サスティナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム

 

東京大学大学院 教育学研究科 比較教育社会学コース

東京大学大学院 教育学研究科 生涯学習基盤経営コース

 

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻

 

東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻

 

東京大学大学院 工学系研究科 技術戦略経営専攻

 

東京大学 まちづくり大学院

 

東京大学大学院 公共政策教育部

 

東京大学 法学部学士編入

 

東京大学 文学部学士編入   など

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科

京都大学大学院 人間・環境学研究科

京都大学大学院 教育学研究科

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院 農学研究科

京都大学大学院 地球環境学舎

京都大学大学院 総合生存学館

京都大学大学院 公共政策教育部

京都大学大学院 エネルギー科学研究科

京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

一橋大学大学院 経済学研究科

一橋大学大学院 国際企業戦略研究科

一橋大学 国際・公共政策大学院

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営管理プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース ホスピタリティ・マネジメント・プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営分析プログラム(企業派遣) など

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 地球環境共創コース   など

 

「藝大」

東京芸術大学大学院 国際芸術創造研究科

東京芸術大学大学院 映像研究科

東京芸術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学専攻の一部

東京芸術大学大学院 美術研究科 芸術学専攻の一部   など

 

「東大・京大以外の旧帝国大学」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際観光学院・広報メディア

北海道大学 公共政策大学院

東北大学大学院 文学研究科

東北大学大学院 情報学研究科

東北大学大学院 国際文化研究科

東北大学 公共政策大学院

東北大学大学院 情報科学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 環境学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学府・人間環境学研究院

九州大学大学院 地球社会統合科学府・比較社会文化学研究院

 

「東京近郊の有力国公立」

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療管理・政策コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 応用社会学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 生活政策学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 開発・ジェンダー論コース

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻

筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻

首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会学専攻

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 人文社会科学研究科

 

「その他の有力地方国公立」

奈良女子大学大学院

神戸大学大学院

大阪市立大学大学院

広島大学大学院   など地方国公立。

 

■私立

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科 社会学専修

早稲田大学大学院 文学研究科 表象メディア専修

早稲田大学大学院 文学研究科 文化人類学専修

早稲田大学大学院 教育学研究科 社会科教育専攻

 

早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科

 

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 地域研究領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際協力・政策研究領域

 

早稲田大学大学院 社会科学研究科 基礎社会科学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 国際社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 福祉社会・政策デザイン研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 サスティナビリティ学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代日本学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 公共政策研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 市民社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 人的資源エンパワメント研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代経営・企業研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 都市社会・計画デザイン研究分野

早稲田大学大学院 政治学研究科 政治学専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 ジャーナリズム専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 公共経営専攻
早稲田大学大学院 経営管理研究科

 

早稲田大学大学院 経済学研究科

 

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ランゲイジアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 カルチャーアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ソサイエティアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 人間科学研究科 地域・地球環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 文化・社会環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康・生命科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康福祉科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 教育コミュニケーション情報科学研究領域

 

早稲田大学大学院 人間科学研究科 夜間1年 教育臨床コース

 

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ文化研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツビジネス研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ医科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科身体科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科コーチング科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科トップマネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツクラブマネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科健康マネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科介護予防マネジメント(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科エリートコーチング(1年制)

 

早稲田大学大学院法学研究科「環境問題と法」

早稲田大学大学院法学研究科「知的財産紛争と法」

早稲田大学大学院法学研究科「租税紛争と法」

早稲田大学大学院法学研究科「社会保障、社会福祉・成年後見の法と行政」

早稲田大学大学院法学研究科「国際海事問題の実務と法」

 

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 情報アーキテクチャ分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 生産システム分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 集積システム分野   など
「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会心理学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 文化人類学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 教育学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 ジャーナリズム専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 公共政策専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 経営管理研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 テクノロジー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 ポリシー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 デザイン分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 マネジメント分野

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 サイバーインフォマティクスプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 先端生命科学プログラム

 

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 医療マネジメント専攻

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 スポーツマネジメント専攻   など

 

「上智・理科大・ICU」

上智大学大学院 総合人間学研究科 社会学専攻

上智大学大学院 文学研究科 新聞学専攻

上智大学大学院 文学研究科 文化交渉学専攻

上智大学大学院 地球環境学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 神学研究科

 

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科   など
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 技術経営専攻

東京理科大学大学院 イノベーション研究科 知的財産専攻

 

「GMARCH」

学習院大学大学院 人文科学研究科 身体表象論専攻

学習院大学大学院 政治学研究科

明治大学大学院 文学研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科 政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

明治大学大学院 農学研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 ガバナンス研究科

明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科

 

青山学院大学大学院 総合文化政策学研究科

青山学院大学大学院 社会情報学研究科

青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科

青山学院大学大学院 経済学研究科

青山学院大学大学院 法学研究科 ビジネス法務専攻

青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科

 

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 現代心理研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 キリスト教学研究科

立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科

 

中央大学大学院 文学研究科 中央大学大学院 総合政策研究科

中央大学大学院 戦略経営研究科

法政大学大学院 社会学研究科 法政大学大学院 政策創造研究科 法政大学大学院 公共政策研究科

法政大学大学院 連帯社会インスティチュート 法政大学大学院 人文科学研究科 国際日本学インスティチュート

法政大学大学院 イノベーションマネジメント研究科   など

 

「関関同立」

関西大学大学院 社会学研究科

関西大学大学院 総合情報学研究科

関西大学大学院 社会安全研究科

関西大学大学院 人間健康研究科

関西大学大学院 ガバナンス研究科

 

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 教育学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

関西学院大学大学院 戦略経営研究科

 

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 総合政策科学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 ビジネス研究科

 

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 政策科学研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

立命館大学大学院 経営管理研究科

立命館大学大学院 テクノロジーマネジメント研究科   など

 

「その他、私立」

津田塾大学大学院

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

白百合女子大学大学院

清泉女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

学習院女子大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   などの女子大

 

成成明学獨國武

日東駒専

大東亜帝国

関東上流江戸桜   など東京近郊の私立。

 

産近甲龍

外外経佛

摂神追桃

神姫流兵   などの関西の私立。

北海学園

東北学院

南山

広島修道

松山

西南学院

福岡   など関東関西以外の私立。

 
W

ザ・ファンクスとミラクルパワーコンビは同じ大学出身。

ドリー・ファンク・ジュニア ウエストテキサス州立大学

テリー・ファンク ウエストテキサス州立大学

スタン・ハンセン ウエストテキサス州立大学

ブルーザー・ブロディ ウエストテキサス州立大学

となっており、ザ・ファンクスとミラクルパワーコンビは、

大学の先輩後輩でした。意外な学閥だと思います。

 

https://gyoseki.meijigakuin.ac.jp/mguhp/KgApp?kyoinId=ymiyygobggy

プロレスを学問的に研究している方々もおられます。

例えば、明治学院大学の合場敬子先生は、最近はたくさんのプロレス研究の論文、

本を書いておられます。

 

中央ゼミナールからも、プロレスの研究で大学院に進学した人もおります。

プロレス研究もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

小池修一郎先生は都市社会学専攻。

『天使の微笑み 悪魔の涙』、『PUCK』、

『グレートギャッツビー』、『エリザベート』

などの作品で知られる

宝塚歌劇団の小池修一郎先生は、

宝塚を代表する演出家というよりも、

今では日本のミュージカル界を代表する

演出家の先生でいらっしゃいますね。

 

そんな小池先生は、慶應義塾大学文学部のご出身で、

社会学を専攻なさり、都市社会学のゼミナールに所属なさっていたそうです。

小池先生が描く作品には、都市生活者も多いですので、

学生時代の都市社会学の考えなどが反映されているのかもしれないですね。

 

宝塚歌劇を研究することは、社会学、メディア論、文化人類学、宗教学、演劇学、美学、芸術学、文化政策学、文化経済学、経営学などほんとうにいろいろな学問分野からできますので、宝塚歌劇を学問的に研究なさりたい方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

京大の大学院の宗教学、文化人類学系受験ターゲット。

in 京大 , by admin

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

 
W

ネット文化の研究。

インターネットは、

グーテンベルクの活版印刷術とならぶ、

人類史を大きく変えたメディア革命です。

 

インターネットには、各種のコンテンツが満載です。

 

大学院では、料理レシピサイトの研究、ニコニコ動画の研究、youtubeの研究、ネット公共圏の研究、ネット選挙の研究、電子会議室の研究、地域情報化の研究、電子自治体など様々な研究が行われています。

中央ゼミナールからもインターネットの文化の研究で大勢が大学院(東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなど)に進学しています。

インターネットに関心が強いからも、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

中央ゼミナールの夏期講習のパンフレットができました。

中央ゼミナールの夏期講習のパンフレットができ、

配布が開始されています。

随時、入学相談を承っています。

秋入試のラストスパートのためにも、

年明けの入試のスタートダッシュのためにも、

来年度のための準備のためにも、

ぜひご利用ください。

 
W

中央ゼミナールの「大学院文化人類学論文」の授業が意識している隣接分野。

文化人類学には様々な隣接分野があります。

 

民俗学、民族学、宗教学、社会学、

地理学、哲学、考古学、言語学などが代表的ですね。

文化について多角的に詳しく探求できるようになるには、文化人類学を中心に

隣接分野も貪欲に学ぶといいですね。

 

中央ゼミナールには、「大学院文化人類学論文」が設置されており、

文化人類学、民俗学、宗教学などを中心として、

幅広く学んで行けるような授業となっています。

 

ご関心がある方は、お気軽にご相談ください。

 
W

earth music&ecologyなどのブランドを展開するストライプインターナショナルの石川社長はMBAで学ばれておられて素晴らしいと思います。

株式会社ストライプインターナショナルの創業者の

石川康晴社長は、現在、

京大のMBAで最先端の経営学を学んでいるそうです。

https://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/ja/completion/1410-20160801-1.html

 

宮崎あおいさんのCMでもおなじみの

earth music&ecology

などのブランドで成功なさっておられますが、

更なる発展のために、大学院で学ぶ姿勢は素晴らしいですね。

 

美術界に貢献したり、大学に寄付なさったりと、

文化事業、社会貢献事業にも

熱心でいらっしゃる石川社長のような方がどんどん増えて行くと、

日本社会がよりよい方向に進みそうですね。

 
W

『探偵!ナイトスクープ』のあほバカ分布図。

上岡龍太郎局長時代の『探偵!ナイトスクープ』では、

アホとバカという言葉を使う地域の境目を探る企画が話題になったことがありました。

言語学、方言学の調査としても非常に価値があるものだったそうです。

 

言語学の調査も楽しくてためになる学問分野ですね。

 

 
W

タモリさんの『ブラタモリ』が日本地質学会から表彰された。

タモリさんの『ブラタモリ』が日本地質学会から表彰された。

 

一般社会にわかりやすく学術のことが伝わるのはいいことですね。

特に地上波のテレビ番組で、学術のことが伝わるのはいいことですね。

 

http://www.geosociety.jp/outline/content0180.html

 

日本地質学会は、1893年に設立された由緒ある地質学の学会だそうです。

 

タモリさんは、「日本坂道学会」という団体の副会長さんでもいらっしゃいますね。こちらは学術団体というわけではなく、趣味の会のようです。

いずれにしましても、早稲田で西洋哲学を学んで中退したタモリさんは、独特なタレントさんですね。

 
W

SMAPの今後が気になります‥‥‥

[矢野利裕]のジャニーズと日本 (講談社現代新書)

ジャニーズを大学院の研究題材にすることはもちろん可能です。

ジャニーズを題材とした修士論文を書いて、

その論文を出版なさった東大の大学院生もいらっしゃいます。

 

ジャニーズを研究なさりたい方も中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナールからも、アイドル研究で大学院に進学して行った人たちももちろんおります。

お気軽にご相談ください。

 
W

本日発売・田原俊彦73枚目のシングル『フェミニスト』。

元ジャニーズ事務所のアイドルの田原俊彦(トシちゃん)が、

73枚目のシングルを今日発売です。

タイトルは、『フェミニスト』です。

 

ジェンダー論に目覚めたんですかね。

 
W

千葉ロッテマリーンズの井口資仁選手は青山学院大学国政政治経済学部出身。

http://www.sipeb.aoyama.ac.jp/news/post-56.html

井口資仁選手は、國學院久我山高校を経て、

青山学院大学国際政治経済学部のご出身です。

 

青山学院大学の中で、一番偏差値が高い学部が

国際政治経済学部です。

 

福岡ダイエーホークス、メジャーリーグを経て、

現在、千葉ロッテマリーンズでご活躍です。

 

國學院は神道の学校で、青山学院大学は、プロテスタントのメソジスト派ですね。

 

 
W

6月20日現在の中央ゼミナール大学院(社会学系統)の合格者。

今年の大学院入試はすでに入試結果が出たところもそこそこあります。

中央ゼミナールの大学院コースのみんなの中には、

 

早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

一橋大学大学院社会学研究科

に既に合格した人たちがおります。

 

大学院受験は情報戦、要領と気合です。

うまく情報収取して受験戦略を決定し、

どんどん準備して、どんどん受けて行くことが

合格を引き寄せるポイントです。

 

まだまだ今年の入試はありますので、これからのスタートでも

もちろんまだまだ受験選択肢はあります。

 
W

茶道などの日本の伝統文化の研究で大学院に進学した人たちも中央ゼミナールにはおります。

中央ゼミナールには、

茶道などの日本の伝統文化の研究で大学院に進学した人たちもおります。

マンガ、アニメ、テレビゲーム、プロレスなどのサブカルチャーから、

伝統文化、ハイカルチャーまで、中央ゼミナールの守備範囲は広いと

思いますので、文化の研究をご志望の方々は、

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

科学技術社会論も中央ゼミナール生には人気です。

科学技術社会論(科学史、科学哲学、科学コミュニケーション論、科学人類学など)も中央ゼミナールではなかなかの人気分野です。

東大(学際情報、人文社会系、総合文化)、一橋(社会学)、東工大(環境・社会理工学院)、早稲田(環境・エネルギー、人間科学、政治学)、慶應義塾(政策・メディア、システムデザイン・マネジメント、メディアデザイン)などに科学技術社会論の分野のみなさんが合格しています。

社会的ニーズが高い科学技術社会論を研究なさりたい方も中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 

学習指導スタッフ・講師の赤田(あかだ)まで

 
W

今週は出願ラッシュ。

今週は、

東大の総合文化研究科の広域科学専攻

東大の新領域創成科学研究科

東工大の各大学院

の出願締め切りの時期です。

出願ラッシュです。

中央ゼミナールからもどんどん受験いたします。

 

近年の大学院入試は年がら年中やっています。

 

まだまだ受験できるところも山ほどありますので、

就職活動か大学院入試かで迷っている方は

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

『人生を危険にさらせ!』

『ドリアン少年』でセンターをつとめた須藤凛々花さんの結婚宣言には

私は驚きませんでした。

ニーチェが好きで、『人生を危険にさらせ!』という本を出版しているわけですから。

昨年の授業では、この本を受験勉強の一環で読むことを勧めました。

今年の人にも改めて勧めたいと思います。

須藤さん(りりぽん)は、哲学者になりたいそうですので、結婚して人妻学生になるのかもしれないですね。

 
W

宗教の研究は多様です。

宗教研究を大学院で研究すると言いますと、

仏教、キリスト教、イスラーム、神道、ユダヤ教などをイメージする方が多いと思いますが、学問は柔軟性、多様性がありますので、

天理教、創価学会、幸福の科学、金光教、黒住教、ラエリアンムーブメント、世界救世教、真光など、多様な宗教を研究することができます。

その他、教団ではない宗教的なことである、占い、スピリチュアル、ヒーリング、パワースポットなども研究できますし、

自分探し、癒し、生きるリアリティといったテーマも研究対象です。

生命倫理、環境倫理なども研究対象です。

宗教研究は多様ですので、ご関心がある方はお気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナールからは、こうした分野では、

東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應をはじめ数々の大学院に合格実践があります。

 

中央ゼミナールには、宗教学、民俗学、文化人類学を学ぶ授業、個別指導もございます。

 
W

キャラクターの研究。

ひこにゃん、たれぱんだ、くまもん、リラックマ、ねばーる君、ふなっしー、など日本にはキャラクター文化が根づいている。

こうしたキャラクター目当てに来日してくださる外国人観光客もいらっしゃるほどである。

学術界でもこうした動向に連動し、キャラクターの研究も進んでいる。

デザインなどの美術関係の大学院だけでなく、経済学、心理学、社会学など多くの分野でキャラクターの研究が行われている。

中央ゼミナールからも、東大、早稲田、MARCHの大学院などに、キャラクターの研究で進学した人たちがいる。

有名大学院でキャラクターについて研究しんがらブログを書いたりするのもたのしいであろうし、就職活動でも目立ちやすい。

学問の対象は、硬いものだけではく、柔らないものまで自由自在に選べるため、自分がほんとうに好きなことを研究の題材に選ぶといいのではないでしょうか?

キャラクターを研究したい方も中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 
W

志村けん教祖の「大日本だいじょうぶだぁ教」。

in 息抜き方法 , by admin

「だいじょうぶかなぁ?」と心配になった時には、

志村けんの「大日本だいじょうぶだぁ教」の動画が息抜きにいいかもしれませんよ。

くよくよ悩むのがバカバカしくなると思います。

 
W

日本うんこ学会。

http://unkogakkai.jp/about-us

「日本うんこ学会」というお医者さんが立ち上げたまじめな団体があります。

「我々は、この「うんこ」を用いて日本をもっと健康で豊かな国にすべく立ち上がった団体です。」と設立宣言が書かれています。スカトロの学会ではないそうです。

 

うんこ漢字ドリルが大ヒットしていますし、うんこをうまく活用すると子どもの学習効果が上がるなど、うんこには大いなる可能性があります。

 

うんこの研究で、東工大に進学した中ゼミ生、早稲田に進学した中ゼミ生もおります。

 

うんこが出なくなると人間は死んでしまうため、たいへん大事な問題です。大腸が悪くなると大変です。

うんこも重要なテーマです。スカトロジーといった研究から、教育、健康の問題まで、うんこ関係の研究にご関心がある方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

文系の人も動物の研究を大学院でできますよ。

中央ゼミナールからは、動物の研究で文系の大学院に進学する人たちもおりますよ。

パンダの研究で大学院に進学した人などがおります。

 

東大の社会学の入試で、「ペットも家族と言えるかどうか」という論文の問題が出たこともあります。

 

イルカとしゃべれるようになるためのシステムを研究している教授が慶應にいたりしますし、動物の研究も意外と盛んですよ。

 
W

東京一工早慶に80人合格。

昨年度の中央ゼミナールの大学院コースからは、

東大18人

京大2人

一橋11人

東工大10人

早稲田16人

慶應23人

と合格者が出ております。東京一工早慶の合計が80人です。

(東大の学士編入も入れれば、東大は20人合格です。)

MARCHにも32人合格者が出ております。

 

こうした大学院を目指す方はお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

その他の大学院を目指す方ももちろんぜひどうぞ。

 
W

ライトノベルの研究で大学院に。

ライトノベルの研究で中央ゼミナールから大学院に進学した人ももちろんおります。

日本文学科ではない専攻の大学院に進学しました。

ライトノベルがいくら好きでも、ライトノベルを大学院で研究することを許してくれない先生を志望してもしょうがないため、ライトノベル研究を受け入れてくださる大学院をうまく探していくことがポイントです。

ライトノベル、ウェブ小説、ケータイ小説などの研究は、文学以外のところでも研究できる選択肢がいろいろありますので、もしよろしければ中央ゼミナール(学習指導スタッフ赤田)にお気軽にご相談ください。

大学院の立地、学費、ネームバリュー、試験科目などから総合的に受験プランを練って合理的に準備をしていくことがうれしい結果を引き寄せることにつながります。

 
W

中央ゼミナール大学院コースの「文化人類学・民俗学・宗教学」(死生学・比較文化論なども)の大学院受験ターゲット。

中央ゼミナールには、「大学院文化人類学論文」が設置されており、文化人類学、民俗学、宗教学の受験対策にも力を入れております。このブログでもこの分野の受験ターゲットリストを掲載しましたが、新たな情報も得たため、バージョンアップ致しました。

お気軽にご相談ください。

 

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 インド哲学仏教学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学専修

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

 

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

 

京都大学大学院 農学研究科 生物資源経済学専攻 農学原論分野

 

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

 

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

 

一橋大学大学院 言語社会研究科

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

 

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科

早稲田大学大学院 人間科学研究科

早稲田大学大学院 社会科学研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

 

「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

 

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

「その他の主な国公立」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学研究院

首都大学東京大学院 人文科学研究科

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

筑波大学大学院 人文社会科学研究科

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 文化科学研究科

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「上智・ICU・MARCH」

上智大学大学院 総合人間学研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院 総合政策研究科

法政大学大学院 社会学研究科

法政大学大学院 国際文化研究科

 

「関関同立」

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 文学研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

 

「その他の私立」

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

東大と京大の医学部の大学院にも文系でOKの専攻があります。

in 京大, 東大 , by admin

東大医学部、京大医学部といえば、偏差値が高いツートップであり、

ゴリゴリの理系のイメージがありますので、

大学院で文系の方々が受験しようという発想はなかなかないと思います。

 

しかし、東大医学部と京大医学部の大学院には、

文系でもOKの専攻があります。

東大の公共健康医学、京大の社会健康医学です。

 

大学院受験は情報戦です。

 
W

東大と京大の農学部の大学院には文系の人でもOKの専攻もあります。

in 京大, 東大 , by admin

東大と京大の農学部といいますと、

完全に理系のイメージのため、

文系の人は受けようという気が起きないと思いますが、

実際には文系でOKの専攻(入試も進学後も)もあります。

 

食べ物、環境、農村、農業経済、エコツーリズム、農園、歴史など

いろいろと研究できます。

 
W

東大の総合文化研究科(駒場)の広域科学専攻の出願締め切りが迫っています。

in 東大 , by admin

東大の総合文化研究科(駒場)の広域科学専攻の出願締め切りが迫っています。

年明けにある文系の専攻以外の広域科学の出願は早いので気をつけてください。

 

広域科学は理系が中心ですが、文系の研究室もいろいろあり、文系科目での受験もできますからね。

 
W

京都大学の学生寮(熊野寮)に野生のイノシシが逃げ込んだそうです。

in 京大 , by admin

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170613-00000563-san-soci

京都大学の寮に野生のイノシシが逃げ込んで大暴れしたそうです。

こういうニュースが大きく報道されるということは、

まだまだ日本は学歴社会なのだろうと思わされます。

 

せっかく大学や大学院に行くならば、社会的評価が高いところに行きたいとお考えの方は、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

『君の名は。』の新海誠監督の奥様は早稲田で演劇学を専攻なさり、東京大学大学院でも学んだ方ですので、新海誠監督は奥様からの芸術的なアドバイスも参考にできるんでしょうね。

『君の名は。』の新海誠監督の奥様は女優さんで、

早稲田大学第一文学部で演劇学を専攻なさり、

東京大学大学院(環境学)でも学んだ方です。

 

新海誠監督は奥様からの芸術的なアドバイスも参考にできるんでしょうね。

奥様は元サブカルのライターでいらっしゃり、社会学者の宮台真司さんとの

交流もあった文化的な女優さんです。

 

新海夫妻の娘さんは話題の人気子役ですし、とても文化的なご家族ですね。

新海誠監督は中央大学文学部のご出身ですから、やはり文化的です。

 

『君の名は。』の次の作品は、さぞや話題になるでしょうね。

 
W

東京大学大学院人文社会系研究科は今年から入試が夏と春に。

in 東大 , by admin

東京大学大学院人文社会系研究科の入試は、

今年から夏と春の2回になりました。

 

すべての専攻が夏にも入試をするのではないですが、かなりの専攻の入試が

夏にもやるようになりました。今までは春の一回だけでしたが、

今年からは受験機会が増えることになります。

 

東大の文学部の大学院は、人文社会系研究科と言います。

 

しっかりと受験計画を立てて、やって参りましょう。

 
W

アニメ、マンガの研究も社会学部でできますよ。

社会学部では、マンガ、アニメを題材にした卒業論文をいろいろ書くことができますよ。

社会学部では、硬いテーマからやわらかいテーマまで広く研究できますよ。

 

 

 

 
W

4大学連携山岳科学学位プログラム。(筑波、信州、静岡、山梨)

筑波大学大学院、

信州大学大学院、

静岡大学大学院、

山梨大学大学院、

の4校が連携して運営している「山岳科学学位プログラム」という大学院があります。

http://www.life.tsukuba.ac.jp/~sangaku/

  1. 山岳域における自然変動・人間活動に伴う地圏・水圏、生態系、自然資源に関する課題の解決に貢献できる人材を育成する。
  2. 山岳域に特有な上記の課題を理解し、豊かで力強い地域社会の創生に必要な知識と技術を備えた人材を育成する。
  3. 幅広い視野と専門的な知識により的確に対策を講ずることができる判断力・行動力を備えた人材を育成する。

という理念の大学院だそうです。

山男にも、山ガールにも、うってつけの大学院ですね!

山が好きな方もぜひ中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

東工大の社会学の教授が中央ゼミナールで講演をしてくださいます!6月10日(土)13時から。

いよいよ明日、高円寺の大学院フェアです。

13時からは、東京工業大学大学院環境・社会理工学院の社会・人間科学系コースという文系の大学院(入試も入学後も文系でもOK)の弓山達也教授(社会学者)が中央ゼミナールで講演会をしてくださいます。

「文系から理系まで幅広く学べる大学院の動向--東工大の社会・人間科学系コースの試み--」という講演会です。

この講演会では、最近の大学院の変化、細分化と学際化する学問の動向、東工大の大学院の紹介、東工大のカリキュラム、教員、入試についてなどいろいろな話を聞くことができます。

 

東工大のこの大学院では、社会学、文化人類学、宗教学、心理学、教育学、メディア論、政治学、国際関係、芸術学、美学、現代アート、英文学、日本文学、比較文学、科学史、科学哲学、科学技術社会論、コミュニケーション論、意思決定論、合意形成論、精神衛生学、経営科学などいろいろな研究室があり、たのしくためになる研究がなんでもできます。

参加自由、予約不要、参加無料です。

めったにない機会ですので、ぜひともどうぞ。

講演会後には教授を囲んでの座談会(東工大の院生も参加)もあります。

講演会の後には、具体的な大学院のうまい実践的な受け方についてのセミナーを中央ゼミナール講師がいたします。

いずれの会にもぜひどうぞ。

 
W

小出恵介さんは、慶應で美学美術史学を専攻。

俳優の小出恵介さんは、

帰国子女で、

大学は慶應義塾大学文学部でいらっしゃり、

専攻は美学美術史学です。

慶應の文学部は2年次から専攻に分かれるのですが、

美学美術史は超人気専攻です。

 

慶應の大学院の文学研究科には、

美学美術史の専攻と、

アートマネジメントの専攻があります。

 

アートマネジメントに関しては、

慶應の大学院には、

文学研究科以外にも、

政策・メディア研究科、

システムデザイン・マネジメント研究科、

メディアデザイン研究科もあります。

 
W

6月10日(土)12時より中央ゼミナール大学院フェアが開催されます。

高円寺の中央ゼミナールでは、今度の土曜日の6月10日のお昼から、

中央ゼミナール大学院フェアを開催させていただきます。

 

当校の講師による大学院の受験の仕方のセミナー、

研究計画書の書き方のセミナー、

個別相談、

昨年度の合格者による合格体験談、

東工大の社会学の弓山教授による講演会などがございます。

 

13時からは、東京工業大学大学院環境・社会理工学院の社会・人間科学系コースという主に文系の専攻の大学院(入試でも入学後でも文系の知識でだいじょうぶな大学院)の教授でいらっしゃる弓山教授による「文系から理系まで幅広く学べる大学院の動向」という講演会があります。

大学院生も同行してくださるため、普段の大学院の様子も詳しく聞くこともできます。講演会の後には、弓山教授を囲んでの座談会もあります。

めったにない機会ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

詳しくは、中央ゼミナールHPをご覧ください。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/event/index2.html

 
W

文化人類学・民俗学・宗教学の分野の志望者も中央ゼミナールには少なくありません。

中央ゼミナールには、「大学院文化人類学論文」「大学院社会学論文」なども設置しているため、文化人類学、宗教社会学、民俗学などの分野の大学院の方々にもこれまでにも多くご利用いただいています。

東大、京大、一橋、東工大(文系の専攻もあります)、早稲田、慶応義塾、上智、MARCH、その他、国公立、共学私立、私立女子大などの大学院へ、文化人類学、民俗学、宗教学の分野の方々が合格をしております。

テーマは、新宗教、ボリビアの民俗、秩父の民間療法、アフリカの儀礼、アイヌの祭り、タイの仏教、渋谷のギャルサー、銀座の高級クラブ、昆虫、カフェ、尼僧、アニメ、マンガ、ライトノベル、癒し、病気なおし、移民の宗教など様々です。

文化人類学、民俗学、宗教学といった分野も根強い人気があり、多くの大学院でこうした分野を学べますから、ご関心がある方は、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

主な受験ターゲットは以下の通りです。

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 インド哲学仏教学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学専修

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

 

「その他の主な国公立」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学研究院

首都大学東京大学院 人文科学研究科

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

筑波大学大学院 人文社会科学研究科

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 文化科学研究科

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科

早稲田大学大学院 人間科学研究科

早稲田大学大学院 社会科学研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

 

「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

「東京のその他の私立」

上智大学大学院 総合人間学研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院 総合政策研究科

法政大学大学院 社会学研究科

法政大学大学院 国際文化研究科

 

「関関同立」

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 文学研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

 

「その他の私立」

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

眞子さまが仏教国ブータンの聖地をご訪問。

秋篠宮家の眞子さまが、

仏教国ブータンの聖地のひとつである「タクツァン寺院」

を訪問なさったことが報道されました。

すがすがしい気分になられたことでしょう。

 

ブータンでは、GNHといって、国民の幸福度で国の発展を測る尺度が

重要視されています。GDPのように、国の経済発展を目安にしないという

方針は世界的な注目を浴びています。

 

東大の大学院の入試問題でも、

「幸福度」といった問題が出たことがあります。

 

ブータンの試みは、把握しておいた方がいいでしょうね。

 

中央ゼミナールからは、仏教の研究で大学院(東工大、神戸、慶應義塾、上智、立教など)に合格した人たちもおりますし、幸福論の研究で慶應に合格したような人もおります。聖地巡礼の研究はもちろん盛んで、東大をはじめ多くの大学院合格者が出ています。

仏教研究、幸福論、聖地巡礼なども大学院でどんどん研究できますので、こうした興味関心がある方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

京都大学大学院の東京での受験説明会もありますよ。

in 京大 , by admin

http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/tokyo2017

京大のいろいろな研究科は、東京で受験説明会をしてくださったりしています。

例えば、7月1日には、

アジアアフリカ地域研究研究科の説明会が東京の日本橋であります。

 

大学院受験は情報戦でもありますので、自分に合った大学院を

うまく探すためにも、出張説明会への参加も大事です。

 
W

うんこドリルがスーパーヒット。

小学生向けのうんこ漢字ドリルが100万部を超えるスーパーヒットしていますね。

子どもはうんこが好きですね!

子どもが好きなうんこを盛り込んだ教材ですと、子どもたちの学習意欲がむちゃくちゃ上がるという発見がありましたね。

教育界のイノベーションです。

中央ゼミナールからも、うんこ関係の研究で大学院に進学して行った人たちがおります。東京工業大学大学院にうんこ関係の研究で進学した人もおりますし、早稲田大学大学院でうんこ関係の修士論文を書いて修士号をもらった人などもおります。

うんこは健康のバロメーターですし、子どもの教育効果を上げますし、とても大事なことですね。

大学院でできる研究はほんとうに多様です。うんこを研究してみたい方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。文系からも理系からも学際系からもうんこを研究する選択肢はいろいろあります。

 
W

日本禁煙学会。

日本では禁煙への流れができつつありますね。

国会で議論が活発になっています。

 

禁煙について学際的に研究する「日本禁煙学会」という学術団体もあります。

http://www.jstc.or.jp/

 

禁煙については、賛成する人と、禁煙ファシズムを批判する人がおります。それぞれなるほとど私は思います。

 

中央ゼミナールからは、禁煙推進の研究で、慶應義塾大学大学院と明治大学大学院に合格した人がおりました。禁煙をはじめとする健康ブームを批判する研究で東京大学大学院に合格した人もおりました。

 

大学院での研究は多様ですから、禁煙に賛成する研究もできますし、禁煙に反対する研究もできます。もちろん禁煙について中立的な立場から研究することもできます。

 

学問は多様です。

 

禁煙について研究なさりたい方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 

 
W

一橋大学大学院経済学研究科の特別試験。

in 一橋 , by admin

一橋の経済学研究科には、特別入試という試験が早い入試もあります。

この入試は、大学の成績と研究計画書などの書類の提出と面接による選抜の入試です。

定員が20人と結構大人数がこの特別入試の合格枠があります。

 

9月には、外国語、専門科目、面接にという選抜方式による一般入試もあります。

 

特別試験の締め切りは近づいています。特別試験に落ちても、9月に一般入試を受けることももちろんできます。大学院受験にもいろいろな選抜方式がありますので、情報収集をうまくして、どんどん受けてみるといいと思います。

 

 
W

青山学院大学大学院法学研究科ビジネス法務専攻

青山学院のビジネス法務専攻という大学院は、

平日夜間と土曜日の授業の履修と論文の執筆で

修了できる実務的な大学院です。

社会人中心の大学院で、入試は書類審査と面接となっておりますので、

社会人の方で忙しいために筆記試験対策に時間を割きにくい方にも

受験しやすくなっています。

このような入試パターンでは、研究計画書という書類が合否を

決定的に左右しますので、研究計画書の作成に力を注いでください。