W

ファッションや美容の研究でも大学院に行けますよ。

ファッションや美容の研究で、中央ゼミナールから有名大学院に進学して行った人たちもおります。

ビジネス系の大学院にファッション、美容の研究テーマで進学した人、

公共政策系の大学院にファッション、美容の研究テーマで進学した人、

社会学の大学院にファッション、美容の研究テーマで進学した人、

IT系の大学院にファッション、美容の研究テーマで進学した人、

映像系の大学院にファッション、美容の研究テーマで進学した人、

ジェンダー系の大学院にファッション、美容の研究テーマで進学した人

などがおられます。

 

家政学科、被服学科、美容学科など以外でも、ファッション、美容の研究を

できる大学院はたくさんありますので、もし、ファッション、美容を大学院で

研究してみたいとおもっておられるものの、どうしたらいいかよくわからないでいる方は、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

食べ物の研究でもどんどん大学院に進学する人たちが中央ゼミナールにはおります。

中央ゼミナールには、食べ物の研究で大学院にステップアップしていく

人たちも珍しくありません。

昨年度は特に多く、10人ぐらいの人の研究が食べ物関係でした。

 

これまでの例としては、食のブランド化、食育、B級グルメによる地域活性化、

食品会社のCSR(企業の社会的責任)、儲かる農業ビジネス、環境との共生、

アグリツーリズム、ビール、イカ、サツマイモ、中華料理、自然食、そば、小松菜など実に多くの食材を題材とした研究で大学院に進学しています。

 

進学先は、東大、京大、早稲田、慶應、MARCHなど様々です。

 

食べ物の研究とは言いましても、理学部、薬学部、農学部、栄養学部などに限りません。文系からのアプローチからも食を研究できますよ。

食に関心がある方も、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

宇宙の研究。

宇宙について研究をすると言いますと、天文学や宇宙物理学や宇宙工学、航空工学などを連想する方が多いと思います。理系の分野が一般的には連想されますよね。

しかし、宇宙の研究は文系でも行われています。宇宙法などはもちろんありますし、

最近では文化人類学の一つの分野として「宇宙人類学」がブレークしつつあります。

「宇宙」という新たなフロンティアから人類を見つめ直す、という分野です。

http://www.cspace.sakura.ne.jp/firstsite/

http://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g006078&OraSeq=62&ProId=WNA002&SerKbn=Z&SearchMod=6&Page=4&KeyWord=%E7%95%B0%E6%96%87%E5%8C%96

文化人類学の講座は、中央ゼミナールにございます。

日曜日の18時より開講しております。

先週の日曜日に始まりましたが、途中からのご入学もお気軽にどうぞ。

 

 
W

一橋大学大学院社会学研究科には理系の研究室もいろいろあります。

in 一橋 , by admin

一橋大学は、もともと東京商科大学でしたし、今でも商学部が看板学部ですので、

完全に文科系のイメージが定着していると思います。

しかし、社会学研究科の中には、理系の研究室もいろいろあり、

理系の研究、文理融合の研究が可能です。

 

例えば、

天文学、

環境科学、

建築学・都市計画、

精神医学

の研究室などがあります。

 

研究科の名前が文系だから文系しかないという既成概念に

囚われずにちゃんと調べると、多くの受験選択肢がありますよ。

 

 

 
W

ルーマニアのドラキュラ伝説。

17、8年前に、西荻窪の古本屋さんで出会ったで、

慶應の経済学部を卒業後、ルーマニアのドラキュラ伝説の研究を

受け入れてくださる大学院を探している人に会いました。

 

その人は、経済学部でしたが、教授が優しい人だったために、

卒業論文でルーマニアのドラキュラ伝説についての卒業論文を

書かせてもらった人でした。

 

しかし、経済学の大学院ではさすがにそのテーマは難しいということで、

慶應の経済を卒業後に何年間も大学院を探している人でしたが、

もう20代後半ということで、大学院に行くモチベーションが

下がってしまい気味の方でした。

 

私は、慶應の社会学研究科の「文化人類学、宗教学、民俗学」の研究室であれば、

ルーマニアのドラキュラ伝説の研究が十二分にできると知っていたので、

そのことをその人に伝えたところ、その人は「え?」と絶句なさって、

もっと早くに知っておけば、人生が変わったのに、、、という感じでした。

 

その後、私は大学院予備校講師になりましたが、

今思うと、その人のような人が少しでも減るといいなと思い、

大学院情報を日々極力集めているような気がします。

 

こんなことを研究できるかどうか、どういうところだったら研究できるのか、

のような疑問をお持ちの方に対しても、お役に立てることがあるかもしれませんので、

もしよろしければ高円寺の中央ゼミナールにご相談ください。

 

 

 
W

大阪大学大学院文学修士の棋士・糸谷哲郎氏。「常識を疑うこと」。

http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/snapshots/ou_student/201503_tetsurou_itodani

糸谷八段は高校3年でプロになり、プロ入り後、大阪大学文学部に合格。卒業後の2011年、大学院に進みドイツの哲学者ハイデッガーを研究した。修士論文「現存在と存在者の関わり」は、ハイデッガー研究者の米国人哲学者、ヒューバート・ドレイファスの存在論をテーマにした。

https://mainichi.jp/articles/20170317/k00/00m/040/148000c#csidx798f107dcc9704a860e175508b6bdee

 

将棋も哲学も常識を疑うことで進歩するとおっしゃっていますね。

確かにそうです。

中央ゼミナール大学院コース社会学・学際系では、常識を疑う受験方法も考えながら、受験生のみなさんの応援をしております。

・大学を出ていなくても有名大学院に飛び級する入試。

・英語がなくていい有名大学院をどんどん受ける入試。

・面接だけで東大大学院をどんどん受ける入試。

・名前が違う研究科をうまくどんどん受ける入試。

など常識的でない入試プランなどもございます。

 

 
W

東大には珍しい学問名がたくさんあります。文学、経済学、法学などわかりやすい名前のところだけ探すと選択肢が減ります。うまく情報収集することが大切です。

東大には、

 

文化・人間情報学

新領域創成科学

社会文化環境学

人間環境学

社会基盤学

学際先端工学

システム創成学

相関社会科学

超域文化科学

表象文化論

相関基礎科学

言語情報科学

広域科学

広域システム科学

複合系計画学

文化資源学

形態資料学

多文化共生・統合人間学

デジタルヒューマニティーズ

海洋学際

海洋技術環境学

水圏システム学

日本・アジア学

サスティナビリティ学

生涯学習基盤経営学

 

といったような珍しい学問名があります。

一見するとなんだかよくわからない名前のところに、

いろいろな研究分野が盛り込まれているケースが多々ありますので、

名前に惑わされずに、自分に合ったところを探していくことが

大切だと思います。

 

 
W

高円寺のカフェ「カフェクロスポイント」。

http://www.cafecrosspoint.jp/

高円寺には文化的なカフェがたくさんあります。

 

例えば、北口の「カフェクロスポイント」さんには、

アート系の本がたくさんおいてあり、画集などを楽しみながら

コーヒーや紅茶をいただことができます。

 

午後の光が差し込む白い店内で本を読んだり、予備校のプリントを読んだりして、

勉強する人もおります。

昨年度の中央ゼミナール生には、このカフェを愛用し、慶應義塾大学大学院と早稲田大学大学院にダブル合格した人もおります。

受験では息抜き、気分転換も重要ですが、いいカフェがたくさんある高円寺は勉強がはかどる街だと思います。

 
W

大学院進学で学部とは別の専攻に進学することは実はよくあることシリーズ。内舘牧子さん。

脚本家の内舘牧子さんは、

武蔵野美術大学でアートを専攻なさり、

OLを経て、脚本家としてご活躍なさいました。

その後、

横綱審議委員となり、相撲に深くお関わりになられ、

東北大学大学院文学研究科宗教学専攻に進学され、

相撲の宗教性に関する研究で修士号を取得なさいました。

その経緯は、

に詳しく記されています。

大学院進学に興味のある中高年のみなさんの励みになる本だと思います。

 
W

大学院進学で学部とは別の専攻に進学することは実はよくあることシリーズ。イ・ビョンホン。

韓流スターは高学歴が多いですよね。

さすが学歴社会・韓国です。

 

イ・ビョンホンさんは、

漢陽大学仏語仏文学科→中央大学大学院新聞放送学科

というご経歴です。

フランス文学を学ばれたのでおしゃれ、さわやかなのかもしれないですね。

メディアについて大学院で深く学ばれた学識は、

芸能界で生かしやすいですね。

 
W

大学院進学で学部とは別の専攻に進学することは実はよくあることシリーズ。ジャンボ鶴田。

元AWA世界ヘビー級チャンピオンのジャンボ鶴田さんは、

中央大学法学部政治学科→筑波大学大学院体育学研究科

というご経歴です。

バスケットボール選手として大学に入学なさいましたが、

入学後にレスリングに転向してオリンピックにも出場なさいました。

40歳を過ぎてから、大学院進学をお考えになり、

大学とは違う専攻の大学院に進学なさいました。

 

そのノウハウは、以下の本にまとめられています。

 
W

大学院進学で学部とは別の専攻に進学することは実はよくあることシリーズ。小沢一郎衆議院議員。

小沢一郎衆議院議員は、もともとは慶應義塾大学経済学部のご出身ですが、

慶應の経済を卒業後には、日本大学大学院法学研究科へ進学なさっておられます。

経済学と法学ですと、随分違うようなイメージがありますが、

小沢一郎さんは専攻を変えて大学院進学に成功なさいました。

 

このような方針転換は実は特に珍しいことでもありません。

 

中央ゼミナールにも、専攻を変えて大学院に進学する人たちが毎年何人もいらっしゃいます。むしろ、専攻を変えて進学する人の方が多いかもしれないぐらいです。

 
W

大学院進学で学部とは別の専攻に進学することは実はよくあることシリーズ。ケツカッチン和泉修さんの例。

清水圭さんとの圭・修のコンビを組んでいた和泉修さんは、

現在ではケツカッチンのメンバーですが、

和泉修さんは、

同志社大学文学部英文科→同志社大学大学院総合政策科学研究科

というご経歴です。

このように、学部と違う専攻に進学することはよくあることです。

既成概念に囚われずに、行きたい専攻の大学院を和泉修さんのように目指すといいと思います。

中央ゼミナールには、専攻を変えて大学院に進学する方々のサポートにも力を入れております。お気軽にご相談ください。

 
W

中央ゼミナールの学際系大学院対策。

「大学院学際・複合・新領域論文」

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院対策です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する大学院ではなく、学際的な大学院を受験する方々のための講座です。簡単に言うと、一つの大学院の中でいろいろ学べ、入試では狭く深い知識を身につけずに、広く学んでおくと対応可能な大学院をいろいろ受けてみようという方々のための講座です。

学際的大学院受験対策に共通して役立つ知識と論文の書き方を、省エネ方式で伝授します。具体的には、イノベーション、ソーシャルキャピタル、有効需要調整政策、新自由主義、日本的経営、NPO、社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)、共有地の悲劇、暗黙知、形式知、ナレッジマネジメント、官僚制、ソフトパワー、文化外交、要素論と学際といったような理論(経営学、社会学、政治学、経済学、科学哲学、情報系、環境科学など)をどんどん学んでいきます。これまで多くの中ゼミ生が読んで、とても学習効果が出た本も紹介しつつ、答案作成術を伝授し、そんなに多くない知識を身につけることで、多種多様な出題に対して対処できる応用力を養っていきます。

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」は、社会学、文化人類学とその周辺に特化した講座ですが、この講座では、分野横断的に学ぶ学際的大学院受験に役立つ知識と技法を広く効率よく学んでいただきます。この講座では、社会問題の解決策(ソリューション)を考えるような雰囲気の大学院を主なターゲットとしています。本講座が特にターゲットとする大学院は、東大(情報学環・学際情報学府、新領域創成科学、まちづくり大学院、農学生命科学など)、京大(人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、エネルギー科学、地球環境学舎など)、一橋(社会学など)、東工大(環境・社会理工学院など)、早稲田(アジア太平洋、社会科学、人間科学など)、慶應(政策・メディア、健康マネジメントなど)、上智(地球環境学など)、明治(ガバナンス)、立教(21世紀社会デザイン)、法政(政策創造、公共政策)といった大学院です。その他、慶應システムデザイン・マネジメント、慶應メディアデザイン、早稲田公共経営、早稲田環境・エネルギー、早稲田情報生産システムといったような筆記試験がないところを目指す人たちや、専門知識が特に求められない経営・マネジメント系の大学院も併願してみようとする方などにもおススメの講座です。

 
W

中央ゼミナールの「大学院社会学論文」。

「大学院社会学論文」

広い意味での社会学系の大学院を目指す方々のための受験対策講座です。社会学とは、社会の見えない構造を(社会学の理論や社会調査法を使って)明らかにする学問です。

この授業では、社会学系のことを効率よく学んでいきます。出題傾向をふまえて、人気大学院の出題への対応できる学力と受験テクニックを養っていきます。これまで合格した多くの人たちが読んで効果的だった本をどんどん紹介したり、大学院情報、受験情報をお伝えしつつ、毎回の授業では、役立つ理論、答案作成法、発想法などを共に学んでいきます。社会学と隣接分野(メディア論、社会心理学、現代思想、政治経済、科学論など)の多種多様な理論(ウェーバー、デュルケムといった古典から、現代の理論まで)を幅広く効率よく学び、それらの理論を用いて、社会学的想像力があり、社会の見えない構造を可視化する答案作成をやって行きます。

ターゲットは、東大(情報学環・学際情報学府の社会情報学と文化・人間情報学、人文社会系、教育学、総合文化、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、教育学、アジアアフリカ地域研究など)、一橋、東工大、早稲田(文学、教育学、社会科学、人間科学、スポーツ科学、アジア太平洋など)、慶應義塾(社会学、法学、政策・メディアなど)、その他の旧帝大、お茶大、筑波、東京外国語、上智、MARCH、関関同立などです。この講座からは今まで、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、その他、国公私立の様々な大学院の様々な研究科に合格者が出ています。

大学院受験は情報戦です。うまく受験戦略を立てて、要領と気合で勉強し、合格を引き寄せましょう。

 
W

中央ゼミナールの大学院「文化人類学、宗教学、民俗学、比較文化論、死生学など」。

「大学院文化人類学論文」

この講座では、文化(社会)人類学、民俗学、宗教学といった学問分野を大学院で研究しようとしているみなさんの受験支援を行います。人類学とは言っても、自然人類学、形質人類学といった理系の人類学の分野はこの授業では扱いません。文化、宗教はいかにあるべきかというのではなく、文化、宗教はいかにあるか、いかにあったか、といった視点の研究姿勢の視点の講座です。

人類学、民俗学、宗教学以外に、比較文化論、死生学などといったような分野の大学院受験をご志望の方々の志望校によっては、お役に立てるかもしれません。個別の入学相談でご相談ください。社会学系の大学院を受ける場合、文化人類学の出題も多々ある大学院もありますので、文化人類学もやっておくと、受験のバリエーションが広がるため、社会学の大学院志望の方にもお勧めの講座です。

受験ターゲットは、東大(総合文化、人文社会系、情報学環・学際情報学府、新領域創成科学)、京大(文学、人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、地球環境学舎)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院)、早稲田(文学、人間科学、社会科学、アジア太平洋、スポーツ科学)、慶應(社会学、文学、法学、政策・メディア、メディアデザイン、システムデザイン・マネジメント)、その他、阪大、北大、名古屋などの旧帝大、筑波、神戸、東京外国語、首都大、千葉などの国公立、上智(文学、総合人間学、実践宗教学、グローバルスタディ)、ICU、明治、青山学院、立教、中央、法政、成城、神奈川、國學院、聖心女子などいろいろです。

これまでに中央ゼミナールからは、人類学、民俗学、宗教学関係では、東大、京大、一橋、東工大、神戸、筑波、埼玉、早稲田、慶應、上智、明治、立教、東洋、神奈川などに合格して行っています。高円寺の地で、共に学びましょう。

 

 

より細かい受験ターゲットは以下の通りです。

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 インド哲学仏教学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学専修

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

 

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

 

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

 

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

 

「その他の主な国公立」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学研究院

首都大学東京大学院 人文科学研究科

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

筑波大学大学院 人文社会科学研究科

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 文化科学研究科

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科

 

早稲田大学大学院 人間科学研究科

 

早稲田大学大学院 社会科学研究科

 

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

 

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

 

「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

 

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

「東京のその他の私立」

上智大学大学院 総合人間学研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院 総合政策研究科

法政大学大学院 社会学研究科

法政大学大学院 国際文化研究科

 

「関関同立」

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 文学研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

 

「その他の私立」

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

動画サイト勉強法「文學ト云フ事」。

in 息抜き方法 , by admin

 

かつてフジテレビで放映されていた『文學ト云フ事』は、

日本の近代名作文学をわかりやすく短く映像化した番組です。

文学史を学んだり、小論文の具体例のネタ集めにもうってつけです。

 

田山花袋の『蒲団』の回には、

バナナマンの日村さんが若手時代にご出演なさっていたりします。

 

IT時代ですから、うまく複製技術を使って工夫して勉強するといいと思います。

 
W

タカラジェンヌの実家の中華料理屋さん『成都』。

高円寺は、文化的な街であり、アジアン雑貨屋さん、カフェ、古着屋さん、ライブハウス、お祭り(阿波踊り、大道芸、落語、フェス)、劇場などがいろいろある街です。

グルメも充実しております。

例えば、北口にある中華料理屋さんの『成都』は、

宝塚歌劇団の花組のスターのご実家で、とてもリーズナブルでたくさん食べられるお店です。なかなかないお店です。

高円寺には息抜き、気分転換しやすいお店が多いので、

受験勉強がはかどる街ですよ。

 

中央ゼミナールをご利用の際には、高円寺の文化資源もうまくご活用なさるとよろしいかと思います。

 
W

尾崎豊さんが亡くなって25年。

4月25日は、尾崎豊さんが亡くなって25年経った日でした。

高校の『倫理』でも取り上げられていましたし、非常に影響力が大きな歌手です。

大学で学ぶ心理学や精神医学の本で取り上げられることもしばしばあります。

例えば、きたやまおさむ(元フォーククルセダーズで医学博士)の『みんなの精神科』(講談社)などです。

茂木健一郎さんのように、尾崎豊にノーベル文学賞を贈るべきだと主張している方もいるほどに、今でも多くの人の心に響いています。大学の社会学系の授業では、尾崎豊の生き方、歌詞が、題材とした授業が行われることも結構あります

尾崎豊を題材とした研究をしたいということで大学院を受験すると、喜ぶ教授はすくなくないでしょうね。

尾崎豊さんは青山学院高等部を卒業式の前日に退学なさいましたが、歌手の息子さんは慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科を修了なさっておられます。慶應には、音楽研究をできる大学院もいろいろあります。青山学院でももちろんできます。

東大の社会学の大学院の入試で、「自由について論じなさい」という出題がかつてありました。その解答例を、春の講習でやりましたので、社会学風の解答例として引用しておきますね。

 
W

就職活動か大学院受験か。

この春の有名人の受験合格のニュースは、

芦田愛菜ちゃんの慶應の中学合格

ジャニーズジュニアの岩橋玄樹くんの大学編入、

EXILEのTETSUYAさんの早稲田の大学院合格が三大ニュースという感じでしょうか。

その他、ドラマの『下剋上受験』も人気を集めました。

 

受験でがんばると、そののちの歩みでも、そのがんばるノウハウは生かせると

思いますし、自分に自信を持ちやすいと思います。

 

就職活動をしている中で、大学受験の心残りを感じたような方で、

大学院受験に切り替えるかどうか迷っているような方は

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

最近の大学院入試は、

・二か国語の和訳、専門論文、面接

・一か国語の和訳、専門論文、面接

といった選抜形式のところばかりでなく、

・TOEFL、専門論文、面接

といった形式のところもあれば、

・TOEIC、小論文、面接

・TOEIC、面接

のようなところや、

・小論文、面接

・面接だけ

のようなところもいろいろとありますので、

比較的短期間で受験対策がなんとかなりやすい傾向にあります。

東大、京大、一橋、東工大などの国立や、

早慶上智などの私立の中にも大人数の合格枠がある大学院は

結構ありますし、MARCH(明治、青学、立教、中央、法政)の中には、

大きな大学院もあり、合格チャンスが大学受験よりも大きくなっています。

 

大学院受験は情報戦です。お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 
W

EXILEのTETSUYAさんが早稲田大学大学院入学!

EXILEのTETSUYAさんが、

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科の

社会人1年制修士課程コースに入学なさったそうです。

平田研究室で、キッズのためのダンスを主に学ばれるそうです。

 

EXILEには慶應の岩田さんがいらっしゃるので、

早稲田慶應が揃いましたね。

 

明治、法政もいらっしゃいますし、東京六大学をそのうち制覇しそうですね。

 

中央ゼミナールからも早稲田大学大学院スポーツ科学研究科に進学した人もおりますし、その他、スポーツ系では慶應義塾大学大学院などへも進学者がおります。

スポーツの研究は、東大を含めて、多くの大学院に実はありますので、お気軽にご相談ください。

 

 
W

アカデミックハラスメント対策のNPO。

NPOアカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク(NAAH)

http://www.naah.jp/index.html

 

名古屋大学の准教授のアカデミックハラスメントが明るみに出て、

准教授が処分されました。

大学・大学院では、教授が立場の弱い学生に対してひどい言動をすることがあります。このNPOでは、アカハラを「研究教育に関わる優位な力関係のもとで行われる理不尽な行為」と定義しています。

大学院に入ってたいへん目に合ってしまったならば、

こういうNPOがあることを思い出してください。

 

 
W

中央ゼミナールの「大学院文化人類学論文」では、文化人類学、宗教学、宗教社会学、スピリチュアリティ研究、死生学、比較文化論などの受験対策ができます。

中央ゼミナールの「大学院文化人類学論文」では、

文化人類学、宗教学、宗教社会学、

スピリチュアリティ研究、

死生学、比較文化論などの受験対策ができます。

第一回目の授業は始まりましたが、遅れてのご入学をなさっても、

個別面談でフォローアップもしておりますので、

まだまだお気軽にご相談ください。

 
W

コロチキのナダルは理系。

コロコロチキンペッパーズのナダルは、

近畿大学農学部水産学科の出身だそうです。

近大マグロを生み出した名門学部ですね。

 

水産学を学んだナダルは、近大を卒業後に

食品会社に3年間サラリーマンとして勤めたそうです。

 

そのうちNHK教育テレビの教養番組にもご出演なさりそうですね。

 

 
W

ル・ペン党首は法学部出身。

フランス大統領選挙のル・ペン候補は、

法学部のご出身だそうです。

移民を受け入れるか、排斥するかが議論になっています。

ル・ペン候補が勝つのかどうか、世界が固唾を飲んでいます。

 

大学院関係では、多文化共生論が盛り上がっています。

多様な人種、文化、宗教が共生する社会のあり方について

研究できる大学院が多くできております。

東大、京大、一橋、東工大、

早稲田、慶應、上智、

MARCH、関関同立などたくさんあります。

 

中央ゼミナールからもどんどん多文化共生の研究で有名大学院に進学しています。

日本移民学会、日本移民政策学会など専門の学会もありますし、このテーマは

社会的ニーズが高いです。

 

中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナールには「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際・複合・新領域論文」「大学院国際協力・環境・農業論文」などがありますので、多文化共生論の大学院進学準備をしっかりとできますよ。

 

中ゼミ赤田

多文化共生キーワード事典【改訂版】

 
W

亀梨和也くんが中央ゼミナールでドラマの撮影。「ボク、運命の人です。」

今日の正午過ぎには、中央ゼミナールの前で、

亀梨和也くんが、ドラマ「ボク、運命の人です。」の

撮影をしてくださいました。

第4話で高円寺が映るそうです。とても楽しみです。

 

私は今一つKAT-TUNとはあまり縁がなかったですが、

親しみがわくようになりました。

 

中丸くんは、早稲田の卒業論文が文化人類学のアプローチから、

音楽の研究をなさったということからもKAT-TUNに親しみを持つようになりました。

 

明日からは、中央ゼミナールの「大学院文化人類学論文」が始まります。

亀梨君関連の聖地巡礼にもなりますし、中央ゼミナールで勉強するのはいかがですか?

Sexy Zoneの中島健人くんは「黒服物語」の第1話で中央ゼミナールでロケをして

くださいましたし、中央ゼミナールには、元ジャニーズジュニアの2人の人が、

大学院に進学したこともあす。

 

みなさんも大学院受験をして人生の質を豊かになさいませんか?

「大学院文化人類学論文」は毎週日曜日の18時から19時40分までです。

2回目以降からのご入学も大歓迎です。お気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田

 
W

矢部浩之さん(ナインティナイン)のお子さんが名門幼稚園にご入学とニュースで流れました。中央ゼミナールにはお子さんのお受験のためにお父さんが大学院に行く例もございます。

ナイナイの矢部さんと元ミス慶應の青木裕子アナのお子さんが

有名私立幼稚園(慶應への進学実績が高い幼稚園)にご入学されたと

報道されています。教育熱心なんですね。

 

中央ゼミナールにも教育熱心なご両親が通われるケースがあります。

例えば、将来、自分の子供を早稲田実業の小学校受験(お受験)させたいと

思っているので、お父様が早稲田大学大学院の平日夜間と土曜日の大学院に

進学なさって、お受験の時に我が子もぜひ早稲田に!とアピールして、

我が子のお受験の合格の可能性を高めたいという子煩悩なお父様などが

いらっしゃいます。

 

早稲田、慶應、立教、青山学院などには、英語が入試科目がなくてOKの

社会人の方が通いやすい大学院もあります。

早稲田、慶應、立教、青学などの小学校にお子様を入学させたい親御さんで、

「親もその学校法人の卒業だと我が子にできることはやったので後悔しなくて済む」とお考えの方は、もしよろしければ中央ゼミナールにご相談ください。

 

そういえば、矢部浩之さんが以前テレビで、

「甲子園大学などに落ちて吉本に入った」とおっしゃっていました。

甲子園大学というのは、兵庫県宝塚市にある大学です。

岡村さんは、大阪芸術大学と立命館大学の2部に合格なさり、

立命館に進学したものの中退し、芸人になられました。

(その後、『めちゃイケ』で、早稲田や筑波を目指す企画をなさっていましたね。ヨモギタくんと。)

 

庶民的なキャラクターの芸能人の方は、成功をすると、

お子さんにはいい教育を受けさせようとなさる傾向がありますね。

社会学的には、経済資本を生かして、文化資本を我が子に身につけさせて、

メリトクラシー社会に適合的なハビトゥスを内面化させてあげたいという

親子心と言えます。

 

中央ゼミナールには、お子さんのお受験のために大学院を受ける子煩悩な親御さんもおります。様々な理由の方の大学院受験を応援するのが中央ゼミナールですので、「こんな理由で大学院を受けていいのかな?」と思わずに、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

早稲田大学公共経営大学院(早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻)。小渕優子議員、中川俊直議員、アパホテルの元谷社長など、実に多様な人が学ばれた実務的大学院。

早稲田大学公共経営大学院

(早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻)

という大学院があります。

 

いわゆ公共政策大学院のひとつです。

早稲田の場合は、パブリックマネジメントということで、

公共経営という言葉にこだわりを持っています。

 

この大学院は、かつては、

公共経営研究科で独立した存在でしたが、

今は政治学研究科に統廃合され、

政治学研究科公共経営専攻になっています。

 

中央ゼミナールからは、

これまでに64人の人が合格をいただいており、

多くの人が学びました。

 

国会議員、国会議員の子弟、キャリア官僚、会社経営者、会社員、OL、大学生など

多様な人が学んでいます。

 

小渕優子議員(成城大学出身。元TBSテレビ)は、

少子化対策の論文をお書きになって学位を取得されたそうです。

その後、少子化担当大臣に就任なさいましたので、大学院での研究成果が

評価されて、大臣に就任した面もあったのだと思います。

 

また、中川秀直元議員の子息で、今は衆議院議員の

中川俊直議員(日大出身。元テレビ東京)も

こちらの大学院のご出身です。

https://www.nakagawatoshinao.jp/diary/1735/

 

入試は、かつては面接のみによる選抜でしたが、

今は、

2年制コースは、TOEICと書類提出と面接で、

社会人のみ対象の1年制夜間コースは、面接のみとなっています。

 

筑紫哲也さんも教授をお勤めだったり、植草一秀さん、

元三重県知事の北川正恭さん、田勢康弘さんなど実務家教員も多かった大学院です。

 

実践的な研究をなさりたい人にはとても合っている大学院だと思います。

タイバーシティな人材の輪の中で、刺激し合いながら実務的な研究ができます。

 

中央ゼミナールから、この大学院に進学し、

大きく羽ばたいていった人たちもおります。

この大学院にご関心がある方はお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

東京一工早慶(東大・京大・一橋・東工大・早慶)に80人合格。

昨年度の中央ゼミナールの大学院コースからは、

東大18人

京大2人

一橋11人

東工大10人

早稲田16人

慶應23人

と合格者が出ております。東京一工早慶の合計が80人です。

(東大の学士編入も入れれば、東大は20人合格です。)

MARCHにも32人合格者が出ております。

 

これらの大学院受験をお考えの方は、

有名大学大学院の受験対策に強い中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 
W

毎日が文学散歩「村上春樹」。

中央ゼミナールのビルがあるところには以前、

「as soon as」というジャズ喫茶がありました。

そのジャズ喫茶では、若き日の村上春樹が働いていたそうです。

そのジャズ喫茶で働き、ジャズ喫茶がどんな感じかをつかんだ

若き村上春樹は、国分寺にジャズ喫茶を開店したそうです。

その後、千駄ヶ谷に移転し、神宮球場で野球を見ながら、

ふと、小説を書いてみようと思い、今日に至るそうです。

中央ゼミナールがある場所は、村上春樹ゆかりの地であるため、

中央ゼミナールに通うことは、毎日が文学散歩、毎日が聖地巡礼になります。

また、中央ゼミナールの建物からゆるやかな坂をくだったところにある

公園は、村上春樹の小説『1Q84』に出てくる滑り台の公園だそうです。

 
W

毎日が聖地巡礼(コンテンツツーリズム)!  中島健人(Sexy Zone)、松村沙友理(乃木坂46)、長濱ねる(欅坂46)、佐藤隆太、織田裕二、ディーン・フジオカ、佐々木希、島田紳助、、、、、、

聖地巡礼(コンテンツツーリズム)がすっかり社会に広まりましたね。聖地巡礼を学問的に研究する動きも活性化しております。コンテンツツーリズム学会も設立されています。この学会では、聖地巡礼(コンテンツツーリズム)を、

 

コンテンツツーリズムとは、地域に「コンテンツを通じて醸成された地域固有のイメージ」としての「物語性」「テーマ性」を付加し、その物語性を観光資源として活用することである。

 

と定義して研究活動が行われています。

中央ゼミナールも、実は、聖地巡礼(コンテンツツーリズム)の舞台です。

中央ゼミナールは、予備校っぽい建築物のようで、ドラマ、グラビアなどのロケ地としてご利用いただくケースがあります。

例えば、

中島健人(Sexy Zone)、

松村沙友理(乃木坂46)、

長濱ねる(欅坂46)、

佐藤隆太、

織田裕二、

ディーン・フジオカ、

佐々木希、

島田紳助

 

といった方々にロケをしていただいたことがあります。

ですから、中央ゼミナールに通って勉強すると、毎日が聖地巡礼になりますよ!

 

聖地巡礼(コンテンツツーリズム)の研究では、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

東京大学大学院公共政策教育部

早稲田大学大学院政治学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

明治大学大学院ガバナンス研究科

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

などに合格した人たちがおります。

 

聖地巡礼(コンテンツツーリズム)の舞台でもある中央ゼミナールで

勉強し、聖地巡礼(コンテンツツーリズム)の研究をできる大学院に

進学するというのはいかがでしょう?

 

 コンテンツ・ツーリズムとは何か物語を旅するひとびと

コンテンツツーリズム研究の古典。

増淵敏之『物語を旅する人々』彩流社

 

 

 
W

山本幸三・地方創生担当大臣が学芸員を批判。文化政策学・アートマネジメントの重要性が高まる時代ですね。

山本幸三地方創成担当大臣が、観光による地域創成において博物館は重要な存在であるが、学芸員はそれを阻害する存在だといったような趣旨のことを発言し、学芸員を批判したことが報道されました。

山本幸三大臣は、東大理科1類から東大経済学部に進学して卒業し、その後、財務省に入省し、コーネル大学へ留学してMBA(経営学修士)を取得し、衆議院議員になった人物です。

経済に強い方なので、博物館の学芸員が経済のことを考えいないと批判をしたのでしょうね。一方の学芸員は反発しているようです。

経済優先の考え方と、芸術至上主義の対立と言えるでしょう。

経済学と、美学芸術学は、水と油のように思われがちですが、最近では文化政策学・アートマネジメントという学問分野が盛り上がっています。

慶應義塾大学の美山良夫教授によれば、アートマネジメントとは、

「芸術・文化と現代社会との最も好ましいかかわりを探求し、アートのなかにある力を社会にひろく解放することによって、成熟した社会を実現するための知識、方法、活動の総体」

のことです。

文化・芸術を使ってよりよい成熟した社会を作っていこうというアートマネジメント(文化政策学)は、学部よりも大学院で盛んに研究・教育活動が行われています。

東大、藝大、東工大、早稲田、慶應などで行われています。

美術館、博物館、文学館、音楽堂、劇場、コンサート、フェス、写真、演劇、メディアアート、アニメ、マンガ、、、と題材は多様です。

中央ゼミナールからも、アートマネジメント分野の研究でどんどん大学院に進学して行っています。以下のような受験ターゲットがあります。

 

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻、

東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース、

東京藝術大学大学院音楽学研究科音楽文化学専攻応用音楽学、

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科、

一橋大学大学院社会学研究科、

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース、

早稲田大学大学院文学研究科演劇映像コース、

慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史専攻アートマネジメントコース、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクスデザインプログラム、

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科   など

 

 

最近の人気分野です。

中央ゼミナールに

アートマネジメント・文化政策志望の方は、

お気軽にご相談ください。

 

『地域を変えるミュージアム』

例えば、地域活性化に役立っているミュージアムの分析の本としては、

玉村雅敏編『地域を変えるミュージアム』英治出版

アートと社会の関係性はいかにあることが望ましいのかを探求した本もあります。

竹中 平蔵, 南條 史生編『アートと社会』東京書籍

 

中央ゼミナールでは、昨年度だけでも10人以上の方がアートマネジメント、文化政策系の研究テーマで大学院に進学しています。

みなさんもいかがですか?

 
W

アパホテルの元谷社長は生涯学習の実践者。

アパホテルの元谷社長(帽子の女性社長)は、

福井県の高校をご卒業後に、

いろいろなお仕事をなさっておられましたが、

中高年になってから、

法政大学の人間環境学部で学ばれ、

その後、早稲田大学大学院公共経営研究科を修了なさっておられます。

以前はアパホテルの部屋に、

大学院で学んだ体験を書いた本が置いてありました。

 

中央ゼミナールには、50歳からの大学院受験のコースもございます。

 

アパホテルの元谷社長のように、学びたいと思った時が大学・大学院進学の

適齢期だと思います。

 

元谷社長のように、生涯学習を実践なさりたい方は、

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

ちなみに、中央ゼミナールから早稲田に進学した人で、

元谷社長と同じ公共経営専攻の同じゼミだった人がいたのですが、

元谷社長は気さくな方だそうです。

 

元谷社長が修了された

早稲田大学大学院公共経営研究科は、

現在は、

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻といいます。

入試科目は、2年制はTOEICと研究計画書を提出し、あとは面接です。

1年制の夜間コースは社会人が対象で、研究計画書を提出し、あとは面接です。

入試科目の負担がすくないため、

忙しい社会人の方々も受験しやすい大学院だと思います。

 

みなさんもいかがですか?

 
W

立正大学の地理学。

地理学はなんでも研究できる幅広い学問で、

諸学の母と言われることもあるそうです。

 

立正大学(日蓮宗)の地理学は、地理学の超名門です。伝統校です。

今は、立正大学地球環境学部地理学科という名称です。

http://rissho-map.jp/

 

地理学を研究するには、

 

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻

東京大学大学院経済学研究科

東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻

東京大学大学院理学系研究科地球惑星環境学科

京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻地理学専修

京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻文化・地域環境論講座地域空間論分野

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院理学研究科生物科学専攻動物学教室

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学大学院経済学研究科

東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻

東京工業大学大学院環境・社会理工学院都市・環境学コース

早稲田大学大学院教育学研究科社会科教育専攻

早稲田大学大学院商学研究科

慶應義塾大学大学院経済学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザインガバナンスプログラム

 

などもありますし、

その他、筑波、お茶の水、首都大、明治、法政、駒澤、日大などもありますが、

地理学の業界では立正大学は名門ですので、立正を選択する方もおられます。

 

中央ゼミナールでは、地理学の個別指導も行っておりますので、

地理マニアの方もお気軽にご相談ください。

 
W

東洋大学のインド哲学科。

Sakaguchi ango.jpg

『堕落論』の作家・坂口安吾は、東洋大学インド哲学科のご出身です。
東洋大学のインド哲学科は、この分野の超名門です。
大学全体のいわゆるランキングはそう高くないところの中には、
ピンポイントで超名門学科がある場合があります。
そうした伝統学科に進学するのも通好みでなかなかいいのではないでしょうか?
中央ゼミナールには、そのように偏差値にとらわれない受験をする方々も
居りますので、通好みの選択をなさる方もお気軽にご相談ください。
 
W

youtube勉強法 近代日本文学の勉強法『乃木坂浪漫』(テレビ東京)。

動画サイトを使って勉強することもとても効率がよくいいですよ。

例えば、近代日本文学の代表的な作品のあらましを知るには、

『乃木坂浪漫』がお勧めです。

https://www.youtube.com/watch?v=HKy-knknfdg

 

乃木坂46がまだ今ほどブレークしていなかったころのテレビ東京の

帯番組です。どのメンバーも随分若いですね。

 
W

東大野球部の40歳部員が神宮球場で登板。

東大野球部の40歳の伊藤一志投手(教育学部・東海高校出身)が

東京六大学野球の新人戦「フレッシュリーグ」に登板なさいました。

 

私立の医学部を卒業後、医師として働いておられましたが、

神宮で投げることがあきらめられずに、大学を再受験して東大文3に合格なさり、

今回の登板につながりました。

 

愛知県の東海高校は医学部進学の全国屈指の高校ですね。

東進ハイスクールの林修先生の母校としても知られます。

 

中央ゼミナールには、30代、40代、50代で

東京大学大学院に合格なさった人たちもおります。

年齢にこだわらない東大受験の方々もお気軽にご相談ください。

 
W

リケジョを描いた桐谷美玲・水川あさみ・ブルゾンちえみのドラマ『人は見た目が100%』』。

http://www.fujitv.co.jp/hitopa/story/index.html

理系出身の女子を描いたドラマ『人は見た目が100%』が始まりました。

 

いわゆるリケジョ(理系女子)のいかにもというおしゃれでない感じが描かれていますね。

 

社会学には、「見えないカリキュラム」という理論があります。

これは、公式なカリキュラムではないものの、生徒に大きな影響を与えるような非公式なしきたりのようなもののことです。

例えば、男子には工業高校を勧めるのに、女子には商業高校を勧めるようなイメージです。

 

工学部、理工学部などでは、男女比率に偏りがあります。圧倒的に男性が多くなっています。その比率がいびつである背景には、隠れたカリキュラムの影響があるとも言われており、それを是正しようという声もあります。

 

ドラマはリケジョはおしゃれでないけれども、きっと今後桐谷美玲らはおしゃれになって行くんでしょうが、リケジョになるのもいいなと思う女子視聴者が増えるドラマになるのかどうか、興味深いです。

 

ちなみに、桐谷美玲さんは、

フェリス女学院大学文学部コミュニケーション学科ですから文系ですね。

フェリスは女子力が高いイメージの代表的な大学ですね。

ブルゾンちえみさんは、

島根大学教育学部のご出身です。どのコースだったかはわかりませんが、

もしかしたら理科の先生になるコースだったかもしれないですね。

 

中央ゼミナールには、リケジョになりたい人も、

リケジョから文系や文理融合の大学院に行きたい人もおります。

 

去年は、東京工業大学大学院に10人、

早稲田大学理工学術院の大学院に8人など合格者が出ております。

リケジョも理系BOY?もお気軽にご相談ください。

 
W

本日15日(土)16時より、中央ゼミナールで大学院研究計画書ガイダンスを開催いたします。

4月15日(土)の16時から中央ゼミナール(高円寺)において

「研究計画書ガイダンス」があります。

16時からは事務連絡で、その後、16時30分ぐらいまでは英語の勉強法の話です。その後、研究計画書の全体的な話、合格体験談があり、

合格体験談の後に、専攻ごとに分かれての分科会でより詳しく研究計画書についての話をさせていただきます。

その後、合格者との交流会となります。

 

すでに中央ゼミナールにご入学の方と

これから中央ゼミナールにご入学を検討なさっている方を対象とした

ガイダンスです。

 

大学院受験生がよく困る研究計画書とはどういうものか、

何が求められているのか、どう書いたらいいのか

などの説明のガイダンスです。

 

実際に中央ゼミナールで勉強して大学院に合格した人たちの生の声も聞けます。

 

東京大学大学院農学生命科学研究科

東京大学文学部思想文化学科(学士編入)

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科(理工学院)

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

 

合格者のみなさんの研究テーマは、農業、宗教(パワースポット)、子供の居場

所、遊び場、スポーツ、エコ、食文化などです。

 

合格した人たちの合格体験談と彼ら、彼女らを囲んでの座談会もあります。

有名大学院合格者にいろいろと直接話を聞ける会はなかなかありませんから、貴重な機会だと思います。ぜひご参加ください。

 

予約不要、参加無料、参加自由です。

お気軽にどうぞ。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/guidance/spring/

 
W

「大学院社会学論文」「大学院学際・複合・新領域論文」は来週の土曜日から、「大学院文化人類学論文」は来週日曜日から授業開始です。遅れてご入学されてもフォローアップもありますが。

「大学院社会学論文」「大学院学際・複合・新領域論文」は来週の土曜日から、

「大学院文化人類学論文」は来週日曜日から授業開始です。

遅れてご入学されてもフォローアップもありますが、

初回からご出席いただくに越したことはありませんので、

お気軽にご相談ください。

「東大対策大学院英語<社会学・学際>」は来週の土曜日スタートです。

 
W

藤ヶ谷太輔くん(Kis-My-Ft2)が大学院卒の博物館職員役に。

フジテレビ系列で4月23日(日)21時よりスタートするドラマ『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』に、キスマイの藤ヶ谷くんが出演します。

 

大学院卒で、博物館職員という役だそうです。

 

藤ヶ谷くんは、明海大学で経済学を専攻なさったジャニーズですから、

大学院の雰囲気もある程度分かるでしょうから、

どんな役作りをしているのかも楽しみです。

 

『逃げ恥』の新垣さんも大学院卒の役でしたし、

最近は大学院卒もドラマに普通に出てくるようになりましたね。

 

キスマイには、7人中3人も大学進学したメンバーがいますね。

ジャニーズの高学歴化もどんどん進行中です。

 

大学院に行きたい方はお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

4月15日(土)16時より研究計画書ガイダンス。

4月15日(土)の16時から中央ゼミナール(高円寺)において

「研究計画書ガイダンス」があります。

16時からは事務連絡で、その後、16時30分ぐらいまでは英語の勉強法の話です。その後、研究計画書の全体的な話、合格体験談があり、

合格体験談の後に、専攻ごとに分かれての分科会でより詳しく研究計画書についての話をさせていただきます。

その後、合格者との交流会となります。

 

すでに中央ゼミナールにご入学の方と

これから中央ゼミナールにご入学を検討なさっている方を対象とした

ガイダンスです。

 

大学院受験生がよく困る研究計画書とはどういうものか、

何が求められているのか、どう書いたらいいのか

などの説明のガイダンスです。

 

実際に中央ゼミナールで勉強して大学院に合格した人たちの生の声も聞けます。

 

東京大学大学院農学生命科学研究科

東京大学文学部思想文化学科(学士編入)

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科(理工学院)

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

 

合格者のみなさんの研究テーマは、農業、宗教(パワースポット)、子供の居場

所、遊び場、スポーツ、エコ、食文化などです。

 

合格した人たちの合格体験談と彼ら、彼女らを囲んでの座談会もあります。

有名大学院合格者にいろいろと直接話を聞ける会はなかなかありませんから、貴重な機会だと思います。ぜひご参加ください。

 

予約不要、参加無料、参加自由です。

お気軽にどうぞ。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/guidance/spring/

 
W

プロレスラー棚橋弘至選手(十八番はハイフライフロー)は9月から一日20時間勉強して立命館大学合格。

棚橋弘至選手は、岐阜県の公立高校で高校野球に打ち込んでおられましたが、

予選で敗退し、甲子園出場がなくなり、野球部を引退してから、

大学受験の勉強に取り組み、1日20時間の勉強をして、

急激に偏差値を上げて、立命館大学法学部に合格なさいました。

 

集中力がついたんですね。

 

受験でがんばれた経験があるため、

学生プロレスもがんばれて、

新日本プロレスでもがんばれて、

100年に一人の天才になれたのかもしれないですね。

 

青春時代に何か(勉強なり、スポーツなり、その他の社会活動)に

打ち込んだ人は、企業などから評価されやすいため、

進路をいろいろ選びやすくなりますよね。

 

大学院受験は、

勉強に打ち込んで、自分を成長させられるチャンスです。

 

 
W

台湾では犬と猫を食べると罰せられる法律が定められたそうです。例えば、文化人類学、比較文化論などでは、人間は何を食べて何を食べないかの研究、食のタブーの研究などが行われています。中央ゼミナールには「大学院文化人類学論文」が設置されていますので、食の研究で大学院に進学なさりたい方の対策もしっかりできます。中央ゼミナールから、食文化の研究で大学院に進学して行った人たちもおります。

台湾では犬と猫を食べると罰せられる法律が定められたそうです。

例えば、1988年の韓国のソウルオリンピック前には、欧米の一部の人から、「韓国は犬を食べるから野蛮だ。そんな国でオリンピックをしていいのか!」という声が上がり、韓国では犬食を控える傾向になりました。そのことをいいことだと思う人がいた一方で、文化破壊だ、西洋文化の押し付けだ、などと議論になっていました。

何を食べていいか、何を食べていけないかは、文化によって違う人類の謎ですので、研究が行われています。

日本ですと、クジラを食べる文化がありますが、それを批判されておりますので、今回の台湾の犬、猫を食べることを罰する法律は、日本人には全く縁のないことではないですね。

文化人類学、比較文化論などでは、人間は何を食べて何を食べないかの研究、食のタブーの研究などが行われています。

中央ゼミナールには「大学院文化人類学論文」が設置されていますので、食の研究で大学院に進学なさりたい方の対策もしっかりできます。

中央ゼミナールから、食文化の研究で大学院に進学して行った人たちもおります。

食文化の研究も中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 

 

中央ゼミナール大学院コース赤田まで

 
W

4月15日(土)の16時から中央ゼミナール(高円寺)において「研究計画書ガイダンス」があります。

4月15日(土)の16時から中央ゼミナール(高円寺)において

「研究計画書ガイダンス」があります。

 

すでに中央ゼミナールにご入学の方と

これから中央ゼミナールにご入学を検討なさっている方を対象とした

ガイダンスです。

 

大学院受験生がよく困る研究計画書とはどういうものか、

何が求められているのか、どう書いたらいいのか

などの説明のガイダンスです。

 

実際に中央ゼミナールで勉強して大学院に合格した人たちの生の声も聞けます。

東京大学大学院農学生命科学研究科

東京大学文学部思想文化学科(学士編入)

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科(理工学院)

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

に合格した人たちの合格体験談と彼ら、彼女らを囲んでの座談会もあります。

有名大学院合格者にいろいろと直接話を聞ける会はなかなかありませんから、

貴重な機会だと思います。ぜひご参加ください。

 

予約不要、参加無料、参加自由です。

お気軽にどうぞ。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/guidance/spring/

 
W

学習院出身の角野卓造さん推奨の杉並の中華料理の名店「北京遊膳」。

角野卓造さんは、渡鬼の中華料理屋『幸楽』のマスターのイメージが強いですが、

本当に中華料理がお好きだそうです。

以前、「はままるマーケット」(元しぶガキ隊のやっくん、岡江久美子司会)

で知りましたが、角野卓造さんは、杉並区の荻窪在住で、

ものすごくよく中華料理屋『北京遊膳』に行っているそうです。

https://retty.me/area/PRE13/ARE12/SUB1204/100000452305/

それを知り、私も『北京遊膳』に食べに行きましたが、

確かにおいしかったですね。ランチは安いですし。

 

そんな角野卓造さんは、学習院大学のご出身でいらっいます。

経済学を学びながら、演劇部で研鑽を積んだそうです。

学習院高等科から学習院でいらっしゃいます。

セレブイメージでもあるんですね。

ハリセンボンの近藤春菜さんは芸術の名門の桐朋のご出身ですし、

お二人はセレブ系のご経歴ですね。

 

中央ゼミナールから、学習院に進学する方々もおりますし、

演劇などの芸術の研究、サブカルチャーの研究で大学院に進学する方々も

おります。中華料理の研究で大学院に進学した人もおります。

角野卓造さんの行きつけの『北京遊膳』は高円寺から2駅の荻窪駅前ですから、

『北京遊膳』を始めとするお店で息抜き、リフレッシュをしながら、

中央ゼミナールで受験勉強をしていただくと、合格が近づきます。

 

お気軽にご相談ください。

 

 
W

「南国土佐を後にして」のペギー葉山さんはご当地ソング界の大御所でもいらっしゃいました。

ペギー葉山さんの「南国土佐を後にして」は、

高知県のイメージアップに相当貢献していますよね。

このようなご当地ソングの

大ヒット曲がある地域は幸せですよね。

住民の郷土愛の醸成、

観光客誘致、

地元の歓楽街のスナックの売り上げアップなど

様々なメリットがあります。

 

今夜の高知県の歓楽街では、

いつも以上に「南国土佐を後にして」が

カラオケで歌われていることでしょうね。

 

ご当地ソングの研究も大学院で行われています。

 

ご冥福をお祈りいたします。

 
W

青山学院出身のペギー葉山さんの「学生時代」は、日本人のミッションスクールイメージをかなり構築したでしょうね。ご冥福をお祈りいたします。

青山学院のご出身のペギー葉山さんがお亡くなりになりました。

聖歌隊で歌うクリスチャンのペギー葉山さんの

「学生時代」は、日本人のミッションスクールのイメージの構築に

かなりの影響を与えたと思います。

ミッションスクールの大学の偏差値が軒並み高いのは、

この歌の影響もあると思います。

 

 
W

昆虫を食べる研究。

昆虫食というキーワードを御存じでしょうか?

人口増加によって食糧不足になることが将来的に予測されている今、

人類の食糧不足を解消するための可能性として「昆虫食」が注目されています。

 

昆虫を食べる研究は、文化人類学者や民俗学者や宗教社会学者が

これまで主にやって来ました。

有名な社会学者のエミール・デュルケムの

『宗教生活の原初形態』(岩波文庫)では、

オーストリアのアボリジニ族がお祭りの際に、

普段は神聖視している芋虫をみんなで切り裂いて

大騒ぎをして食べるという「集合的沸騰」によって、

一体感を感じ、部族の結束を高め、社会を成り立たせていると論じました。

つまり、昆虫食は社会秩序の維持に役立っているのです。

 

今では異文化としての昆虫食研究だけではなく、

実務的な昆虫食研究も行われています。

 

昆虫研究などもいかがですか?

 

昆虫研究には、世界の食糧不足を解消して人類消滅を防ごうという実務的な研究もあれば、文化人類学、宗教社会学の研究もあれば、

「ムシキング」などのコンテンツ制作の芸術系、情報科学系もありますし、

クワガタの生態を解明する生物学系もありますし、

害虫を駆除しようという農学系もあります。

生物多様性の保存の市民運動を研究する地域社会学、環境社会学などもあります。

希少性昆虫の商取引に関する法学的研究もあります。

「ANNA SUI」のような昆虫をモチーフにしたブランドについての経営学的健康もあれば、

蝶のブローチなどの宝飾品を研究するデザイン史などもありますし、

「ファーブル昆虫記」を研究するならフランス文学科もあり得ますし、

オペラの「蝶々夫人」を研究する美学、芸術学、表象文化論などもあります。

昆虫学習を小学校でやり、子どもたちに命の大切さを伝える取り組みも重要ですよね。

子どもの昆虫採集を研究する教育心理学の研究もありですし、

「ビートルズ」も昆虫が由来のバンド名ですし、

「みつばちまあや」のような昆虫が主人公のアニメの研究もあり得ますね。

昆虫採集に来る観光客による経済効果を地域経済学から研究したり、

昆虫市場のマーケティングをMBAで研究するのも楽しそうですね。

ジェンダー論の観点からなぜ少年は昆虫が好きな傾向にあるにも関わらず、

少女はあまり昆虫採集をしないのかを考察するのもおもしろそうですし、

仮面ライダーは、トンボがもとになったコスチュームですし、

手塚治虫は、昆虫採集が趣味だったので、手塚治ではなく手塚治虫をペンネームにしましたし、

とかくこの世の中は昆虫関係が多いですね。

 

中央ゼミナールからは、早稲田にも慶應にも昆虫研究で進学した人たちがいます。

その他にも、昆虫を触るのが好きなOLさんが、昆虫博物館の研究で文化人類学の大学院に進学なさった例などもあります。

 

昆虫研究も中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 

 

中央ゼミナール大学院コース赤田

 
W

天皇家は生物学が好き。

天皇家は生物学好きが多いですね。

 

昭和天皇は相模湾の海洋生物の研究者でしたし、

今上天皇はハゼを研究しておられます。

秋篠宮殿下はナマズの研究で理学博士号を取得されています。

黒田清子さんは鳥の研究所の研究員でいらっしゃいました。

 

皇后陛下は聖心の英文科、

雅子様はハーバードの経済学部を卒業後に東大の法学部に編入学、

紀子様は学習院の大学院で心理学を専攻なさり、最近お茶の水で博士号取得、

と文系の方々もいらっしゃいます。

 

眞子様は美術史で、

佳子様は学習院の教育学科を中退なさり、

ICUでリベラルアーツを学ばれています。

 

愛子さまは、この春に学習院の高等科(高校)に進学なさいましたが、

ご両親は文系ですが、隔世遺伝で理系になるかもしれませんね。

悠仁さまは、どうなるのかなど、いろいろと今後の楽しみです。

 

皇室は、自分の専攻とは別に、みなさん、歌会始で和歌をつくって発表する

という文学もなさるわけですし、宮中の行事で神道にも必ず関わるわけですから、

リベラルアーツが求められますね。みなさん、イギリスに留学なさいますし。

 

こう考えて来ると、天皇家は、文理融合・学際系で、文学、宗教、語学なども

求められる教養主義の家ですね。成人皇族になられると、多くの書類に目を

通す事務能力も求められますし、公務でいろんなイベントで講演をなさるため、

コミュニケーション能力も求められます。

宮中晩餐会では、外交にも関わるため国際関係、歴史、文化の知識も必要ですし、

ダンスも踊られます。

 

こう見て来ると、皇族は、教養人ですね。

 

実学志向の今、その反動で教養教育(リベラルアーツ)の重要性が再認識

されています。

専門性を磨きつつ、幅広い教養を身につけることも求められています。

そういう時代ですから、文理融合・学際系の大学院が増えています。

 

みなさんもいかがですか?

 
W

アートマネジメント・文化政策学の大学院対策にも強い中央ゼミナール。

慶應義塾大学の美山良夫教授によれば、アートマネジメントとは、

「芸術・文化と現代社会との最も好ましいかかわりを探求し、アートのなかにある力を社会にひろく解放することによって、成熟した社会を実現するための知識、方法、活動の総体」

のことです。

文化・芸術を使ってよりよい成熟した社会を作っていこうというアートマネジメント(文化政策学)は、学部よりも大学院で盛んに研究・教育活動が行われています。

東大、藝大、東工大、早稲田、慶應などで行われています。

美術館、博物館、文学館、音楽堂、劇場、コンサート、フェス、写真、演劇、メディアアート、アニメ、マンガ、、、と題材は多様です。

中央ゼミナールからも、アートマネジメント分野の研究でどんどん大学院に進学して行っています。以下のような受験ターゲットがあります。

 

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻、

東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース、

東京藝術大学大学院音楽学研究科音楽文化学専攻応用音楽学、

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科、

一橋大学大学院社会学研究科、

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース、

早稲田大学大学院文学研究科演劇映像コース、

慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史専攻アートマネジメントコース、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクスデザインプログラム、

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科   など

 

 

最近の人気分野です。

中央ゼミナールに

アートマネジメント・文化政策志望の方は、

お気軽にご相談ください。

 

 

 
W

アニメ関連ビジネス。

日本のアニメ関連産業の市場規模は1兆8255億円だそうです。毎年増えているそうですので、間もなく2兆円を超えますね。

そういう時代ですから、アニメ産業の研究も盛んになっています。

文化政策学、経済学、地理学、社会学、文化人類学、心理学、情報科学、行政学など多様な学問のアプローチから研究できます。

中央ゼミナールからも、何十人もの人が、アニメ、マンガの研究で大学院に進学しています。

お気軽にご相談ください。

 

 

 
W

リケジョのみなさんも中央ゼミナールにどうぞ。

理系女子(リケジョ)のみなさんにも

中央ゼミナールをご利用いただいております。

理系から理系に行くのももちろんですが、

理系から文系、

理系から文理融合系など様々なパターンがあります。

 

学部での専攻を変えて学校のランクを大幅にアップさせる方々もおります。

 

別の専攻から、東京大学大学院新領域創成科学研究科という文理融合の大学院に進学し、googleに入った方などもおります。

 

東大の農学部の大学院に入り、超トップの外資系金融企業に入った人などもおります。

 

最近の大学院受験は多様化しておりますので、

情報収集がとても大切です。

 

早稲田の理工学院の大学院の中には、

受験生が少なくて困っているところがあったりして、

よく説明会をやってくださっているところもありますし、

東大の理系の中には、面接1発でOKにするので、

受験生を増やそうとしているところもあります。

有名校でもねらい目は意外とあります。

 

外部大学院受験の相談も中央ゼミナールにお気軽にどうぞ。

 

中ゼミ赤田

 
W

白石麻衣(まいやん)の写真集がスーパーヒットしていて話題ですが、写真の分析の研究を大学院で研究する人たちもおりますよ!

乃木坂46の白石麻衣さん(群馬県沼田市出身)の2冊目の写真集『パスポート』(講談社)が20万部を突破し、スーパーヒットしていますね。

写真がお好きな方は多いと思います。

写真を学ぶと言いますと、日本大学芸術学部写真学科(この春にももクロの有安さんご卒業!)などの芸術系の大学を連想する方が多いと思います。

しかし、写真撮影の技術の研究ではなく、写真の分析、写真の歴史、写真の活用方法などは、文系の大学院でもがんがん研究されています。

例えば、

多木浩二『ヌード写真』岩波新書

この本では、ヌード写真の歴史を振り返り、

人類が性をどのように捉えて来たかを論じた知的な本です。

 

単なるヌードマニアの人がヌードのコレクションを論文にまとめたい!と

言い出すとそれは研究にはなりにくいですが、

人類の性のとらえ方は時代ごとにどのように変遷して来たのかを解明したい、と

いう学問的問題意識があり、その題材としてヌード写真を用いるということであれば、

大学院での研究に十二分になります。

 

白石麻衣さんの写真集などを用いて研究するには、

昔からのアイドル写真集の分析をして、

ジェンダーイメージの移り変わりを読み解くような研究などが考えられますね。

乃木坂46の握手会に行って、白石麻衣さんに「私はまいやんの写真集を大学院で研究したので、今後学会発表するんだ」と言ったりすると喜ばれそうですね。

 

研究テーマは無限にあります。自分の好きなことを研究に昇華させると楽しいですね。

 
W

生きるリアリティに関する研究。

生きづらいといった感覚をお持ちの方もおられると思います。

生きがいを感じながら人生を送りたいとお考えの方がほとんどだと思います。

大学院でそういうことを研究することもできますよ。

生きがいの研究といいますと、心理学などを連想する方も多いと思いますが、統計学を用いて人間の心理を研究する心理学は合わない方も多いと思います。

生きがいの研究は、社会学、文化人類学、臨床哲学などその他の分野でも広く学べますよ。

生きるリアリティを感じられるようになるには、ボランティア、宗教活動、サークル活動、勉強、スポーツ、アイドルのおっかけ、バンドのおっかけ、宝塚のファンクラブの幹部になる、コスプレーヤーになる、などいろいろですよね。

そういう活動を研究テーマとして、大学院でやって行くこともできますよ。

生きるリアリティに関する研究をどうやっていったらいいのか、どういう大学院できるのかなどは大学院受験初心者の方々にはすぐにはわからないと思いますので、もしよろしければ中央ゼミナールにご相談ください。私は赤田(あかだ)と申しますので、お気軽に入学相談をどうぞ。

納得がいく大学院に進学し、気持ちが満たされてQOL(クオリティオブライフ)が高まると、生きるリアリティを感じやすくなると思います。

大学院受験は人生の選択肢を増やすチャンスです。

中央ゼミナールからも、生きがいの研究でどんどん大学院に進学しています。

 

生きがいの研究に生きがいを見つけ、納得が行く学校に進学し、いきいきと研究して人生のQOLを高めるサポートをできる大学院受験予備校講師の仕事は私の生きがいです。

 
W

東大には、マダガスカル研究の専門家、ブリヤート共和国研究の専門家など、様々な国、地域の専門家がおられます。

地域研究について前の記事で書きました。

 

例えば、東大にはマダガスカルやブリヤート共和国といったような、

日本ではあまり一般的にはなじみがない国の専門家の教授もいらっしゃいます。

 

もし、文化人類学だったりすれば、いろんな国の文化や社会構造などを

研究できますので、研究対象の国が違っても、マニアックな国の地域研究を

新たに切り開くことができます。

 

もしあなたが、超マニアックな国を研究したい思っていたとして、その国を研究している教授が見つからなくても、その国を研究することはできますからね。

どうしたらそういうことができるのかが分かりにくければ、中央ゼミナールにお気軽ご相談ください。

 

 

中央ゼミナール大学院コース学習指導スタッフ赤田

 
W

慶應義塾出版会から『東南アジア地域研究入門』シリーズが刊行されました。

http://www.keio-up.co.jp/kup/gift/seaa.html

東南アジア地域研究入門 1 環境

地域研究(エリアスタディーズ)という研究アプローチがあります。

簡単に言いますと、例えば、ルーマニアを研究する時に、

ルーマニアの宗教、思想、歴史、政治、経済などを全体的に研究するような方法です。

ルーマニアの文学だけを研究するのではなく、

ルーマニアの全体を見て行こうというような観点の研究アプローチです。

 

この『東南アジア地域研究入門』のシリーズは、

東南アジアを研究方法、今までの研究がまとまっており、

今後の東南アジア研究の展望などを学べるシリーズです。

 

東南アジアマニアにはたまらない本ですね。

 

中央ゼミナールから、

地域研究のアプローチで東大、京大をはじめとする大学院にどんどん進学していますので、地域研究を志望の方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 

 
W

フィギュアスケートの羽生結弦選手(仙台出身)は早稲田大学在学中。

羽生結弦選手は、スケートもすごいですが、

勉強もがんばっておられます。

早稲田大学人間科学部eスクール在学中でいらっしゃいます。

いわゆる文武両道です。

 

羽生結弦選手は、早稲田大学のサイトで以下のように語っています。

「心理学や統計学、数学にも関心があり、人間科学という科学的な方法でフィギュアスケートの技術や表現力を高めることができると考えています。」

「『心理学』や、特に今年履修している『感覚情報工学』という科目が好きで、スケートと直接つながる学問なので一生懸命学びたい。」

「早稲田大学を卒業された荒川静香さんが(トリノ五輪で)金メダルを獲ったときに強く意識しました。荒川さんは人間性のある素晴らしいスケーターで、知的なコメントもされますし、社会的な存在であり憧れています。荒川さんと同じ早稲田大学に在籍できることをうれしく思います。また、自分が取り組んでいるフィギュアスケートを科学的にいろいろな視点で研究したいです。人間科学という視点から、芸術的な表現力、技術、心の状態なども研究できる。また、練習が終わってからすぐ勉強できるスタイルがあっていて、eスクールに進学しました。」

http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/news/news_140424.html

 

早稲田大学人間科学部および早稲田大学大学院人間科学研究科では、

心理学、感性工学、統計学以外にも、外国語、教育学、社会学、文化人類学、

ジェンダー、哲学、倫理学などを広く学べます。

理系もなかなか充実しており、女優のいとうまい子さんはこちらの大学院で

ロボット工学の研究をなさっておられます。

 

羽生結弦選手も人間科学ですし、いろんなことを研究できて、自分の専門性を深めつつ、

隣接分野も学べる大学院もいいですよね。

 

 

 
W

東工大の先生たちがお作りになった英語の参考書。

著:東京工業大学 出版社:研究社 発行年月:2011年02月

東京工業大学の先生たちがお作りになられた『東工大英単』(研究社)という

英語の参考書があります。理工系の人にいい英単語、英文がいろいろ載っており、

たいへん学習効果が出やすい参考書になっています。

英語の実力も付きますし、お守り替わりにも、東工大受験生にはおススメです。

 
W

東京工業大学大学院

in 東工大 , by admin

東工大の大学院の中の3つの専攻に進学し、希望すると中国ナンバーワンの

清華大学大学院の修士号と東工大の修士号を2年半で取得できるプログラムがあります。

 

中央ゼミナールからも、東工大に進学し、清華大学大学院の修士号を取得するコースへの

参加を申請し、清華大学に留学した人もおります。

 

このように一気に2つの学位を取得することをダブルディグリーといいます。

 

日本を代表する東工大の学位と、中国ナンバーワンの清華大学の学位をダブルで

取得すると、グローバル人材になれそうですね。

 
W

カントリーガールズの山木梨沙も薬学に興味がある。

ももちと一緒のカントリーガールズの山木梨沙さんは、

かつて薬学に興味があるとおっしゃっていましたね。

今は大学で何を学んでいるのでしょう?

 

芦田愛菜ちゃんも薬学ですよね。

 

薬剤師国家試験を受ける方が行くような薬学の大学院ももちろんありますが、

薬学部出身でない方が、大学院で薬学を研究する例もあります。

 

医療情報の研究ですとか、薬局チェーンのマネジメントの研究であるとか、

民間療法研究であるとか、西洋医学と土着の医療の融合の研究であるとか、

いろいろできますよね。

中央ゼミナールからも、呪術的な薬の使い方についての文化人類学的

研究で慶應の大学院などに合格なさった方などもおられました。

西洋医学の薬を拒否する宗教の研究などもあります。

 

医療社会学、医療人類学、経営学、情報科学、科学コミュニケーションなど

からも薬の研究はできますね。

大学院では、なんでも切り口次第で研究できます。

 

カントリーガールズの山木さんは何を学んでいるのか分かりませんが、

薬学に興味があるということは人を幸せにしたいのだと思いますが、

アイドルですから笑顔で人を健康にしていますね。

 
W

高円寺にはカフェも居酒屋もいっぱい。

https://www.watami.co.jp/corp/brandhistory/1981-1985/

高円寺には、おしゃれなカフェもたくさんありますし、

気軽に入れる居酒屋もたくさんありますね。

ワタミが経営した最初のお店は高円寺だったそうです。

 

カフェや、居酒屋は、現代人が

人間疎外によるストレスから癒される重要な社会空間ですね。

 

予備校の授業、自習室での勉強を終えて帰る時に、

息抜きの場が充実している高円寺は、

受験生が過ごしやすい街だと思います。

 
W

芸術鑑賞支援ツールの研究。

芸術鑑賞の支援ツールの研究もなかなか盛んです。

最近の美術館では、お金を出すと、女優さんらの音声ガイドの装置を貸してもらえたりしますよね。

今やっている「ミュシャ展」では、檀れいさんが展示されている絵画について音声ガイドで説明してくださっている解説を聞きながらミュシャの作品を楽しむことができます。

http://www.mucha2017.jp/goods/index.html

 

こうした時代ですので、よりよい芸術鑑賞の支援ツールの研究も大学院で行われています。

 

可視光通信を使った装置の開発、デジタルミュージアム、ヴァーチャルミュージアム、

AR、VRなどを使った装置の開発、動画サイトの研究など、芸術鑑賞支援ツールのイノベーションの研究も行われています。

 

このような研究で、中央ゼミナールから慶應義塾などの大学院に進学いて行った人たちもおります。

 

ミュージアム関係の研究では、美学、芸術学、美術史のアプローチからの研究もあれば、文化政策、アートマネジメントといったような研究もありますし、技術的な研究などもあります。

切り口はたくさんありますので、ミュージアム関係の研究をなさりたい方も、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 
W

ファンダム研究。

いろいろなもののファン文化を研究する

ファンダム研究という学問領域があります。

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府の

修士課程の論文試験で、「ファンダム研究」を

説明させる問題が出たことがあります。

 

「ファンダム研究」が出題され東大の情報学環・学際情報学府

には、ジャニーズのファン文化を研究している大学院生や、

ヴィジュアル系バンドのファン文化を研究している大学院生

などがいらっしゃるそうです。

 

大学院で研究できることは、堅苦しいことだけでは全くありませんので、

自分の趣味、詳しいことがあれば、そういうことを研究の題材に

取り上げることもご検討なさるといいかもしれません。

 

ファン文化研究で中央ゼミナールから大学院に進学した人たちも

少なくありません。

 

クラシック音楽のファン、SKE48のファン、プロレスファン、バンドのファン、

アニメのファン、モデルのファンなど、いろいろな人がおります。

 

ファンダム研究もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 

中央ゼミナール大学院コース学習指導スタッフ赤田

 
W

文学の創作を学べる大学院も結構ありますよ。

最近の大学院には、

文芸創作の大学院もあります。

芥川賞作家でもある教授から

創作について指導を受けることもできる

大学院などもあります。

 

文芸ではなく、

ジャーナリストを実践的に要請する大学院もあります。

 

書き手になるとっかかりとなる大学院もあります。

 

カルチャーセンターの作家養成講座のようなところももちろんいいと思いますが、

修士号の学位を取りながらじっくり学べる大学院もいいのではないでしょうか?

 
W

早稲田でベトナム研究。

早稲田大学大学院にはベトナムの専門家の教授の研究室が3つもあります。

こんなにベトナム研究が盛んな大学院はなかなかありませんね。

もちろん東京外国語大学でもベトナム研究は盛んですが。

 

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係領域 白石昌也研究室

早稲田大学大学院政治学研究科政治学専攻 坪井善明研究室

早稲田大学大学院社会科学研究科地球社会論専攻 トラン・ヴァン・トゥ研究室

 

ベトナムが好きな方には楽園のようなところですね。

地域研究の相談も中央ゼミナールにぜひどうぞ。

 

 
W

東大で韓国研究。

例えば、東京大学大学院のなかで、

韓国について総合的に研究する韓国学(コリアンスタディーズ)であれば、

以下のように多くの選択肢があります。

 

東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究専攻歴史文化コース

東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究専攻言語社会コース

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻

 

東大は韓国研究が盛んですね。

例えば情報学環の林香里教授は、ヨン様についての本を書いておられます。

 

 
W

東京大学大学院の地理学の大学院の受験選択肢。

例えば、東京大学大学院で、地理学の研究室があるところは以下のようなところがあります。地理学は幅広い学問で、人文地理学、経済地理学、自然地理学などいろいろありますが、東大の大学院の場合は以下のように多くの選択肢があります。地理学が大好きな方々は、各自の問題意識、受験科目の都合などから、受験ターゲットを選べるようになっています。

ものすごいネーミングの大学院のために、とても地理学の研究室があるところだとは想像できないようなところも多いですよね。でも、しっかりと情報収集すれば、たくさんのなかから自分に一番合ったところを中心に併願して行くことができるのです。

「大学院受験は情報戦」なのです。

東京大学大学院大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座人文地理学教室

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻

東京大学大学院経済学研究科

東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻

東京大学大学院理学系研究科地球惑星環境学科

 

 
W

アントニオ猪木の進路に迷った時の参考になる言葉。「道」。

in 息抜き方法 , by admin

この道を行けばどうなるものか、

危ぶむなかれ。

危ぶめば道はなし。

踏み出せばその一足が道となり、

その一足が道となる。

迷わず行けよ。行けばわかるさ。

 
W

中央ゼミナールには「大学院文化人類学論文」の講座があります。文化人類学、宗教学、比較文化論などの対策になる講座です。以下のような大学院が受験ターゲットです。

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 インド哲学仏教学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学専修

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

 

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

 

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

 

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

 

「その他の主な国公立」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学研究院

首都大学東京大学院 人文科学研究科

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

筑波大学大学院 人文社会科学研究科

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 文化科学研究科

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科

 

早稲田大学大学院 人間科学研究科

 

早稲田大学大学院 社会科学研究科

 

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

 

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

 

「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

 

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

「東京のその他の私立」

上智大学大学院 総合人間学研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院 総合政策研究科

法政大学大学院 社会学研究科

法政大学大学院 国際文化研究科

 

「関関同立」

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 文学研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

 

「その他の私立」

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

新潟のご当地アイドル「Negicco」の研究。

NegiccoのKaedeさんは、新潟大学工学部卒業というリケジョで、

新潟薬科大学の特命研究員でもあります。

 

Negiccoは学問の対象にもなっていますし、

Negiccoのメンバーは学問をやっていますし、

素晴らしいですね。

 

 

 

 
W

アイドルの経営学的、経済学的分析。

商品画像 日経ビジネス

 

アイドルブームがすごいですね。

アイドルに関する学問的研究も東大をはじめとして多くの大学院で行われています。

中央ゼミナールからもアイドル研究で大学院に進学する人たちもいます。

アイドル研究は、社会学、文化人類学、心理学、社会心理学、経済学、経営学、地理学、宗教学などほんとうにいろいろな学問分野で研究できます。

こうした研究をしたい方も中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 

 
W

明治大学卒業のジャニーズ事務所NEWSの小山慶一郎くんは明治大学卒ということを誇りに思っている。

平成19年に明治大学文学部地理学科を模範卒業生として卒業した

NEWSの小山慶一郎くんは、『明大スポーツ』のインタビューに次のように答えています。

「誰でも大学4年間で一つは興味を持ったこととかあるでしょう?その一つを持っている人は社会に出ても強いと思う。一つでいいから頑張れることを見つけたら、不思議とそこからいろいろなことに派生していく。自分に付加価値を付けることにもつながると思う。そしてさらに、自分というものは何か?ということを見つけられた人は社会に出たら強い」

http://www.meispo.net/newspaperdetail.php?news_id=337

 

 

青春時代に何かを打ち込むことは大切ですよね。

大学院受験に心血を注いで、

一皮も二皮もむけるというのはいかがでしょうか?

小山慶一郎くんのように、とことん学ぶと、

人生のクオリティが高まる可能性が高まると思います。

 

ちなみに、小山くんも学んだ地理学ですが、

明治大学の地理学ももちろんいいですし、

他にもいろいろなところで地理学を専攻できますよ。

 

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻

東京大学大学院経済学研究科

東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻

東京大学大学院理学系研究科地球惑星環境学科

京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻地理学専修

京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻文化・地域環境論講座地域空間論分野

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院理学研究科生物科学専攻動物学教室

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学大学院経済学研究科

東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻

東京工業大学大学院環境・社会理工学院都市・環境学コース

早稲田大学大学院教育学研究科社会科教育専攻

早稲田大学大学院商学研究科

慶應義塾大学大学院経済学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザインガバナンスプログラム  など

 
W

日本テレビに内定の元乃木坂46市來玲奈さんは早稲田大学文学部演劇学科。

元乃木坂46の市來玲奈さん(れなりん)が

『早稲田ウィークリー』に出ていますね。

元「乃木坂46」 女優・市來 玲奈 社交ダンスで魅力全開

社交ダンスの日本代表に子供の時になり、

乃木坂46の活動もがんばり、

勉強もがんばり、

日本テレビの女子アナになるんですね。

 

「雨垂れ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ)が、

れなりんの座右の銘です。

小さい雨垂れでもずっと同じところに落ちていれば、

硬い石に穴をあけることから、どんなに小さなことでも

こつこつ続けていればいつか成果が出るという意味です。

 

市來れなりんのようにこつこつやって大きな成果を出したいものですね。

 

受験生は見習いたいですね。

れなりんが選抜メンバーだった『ぐるぐるカーテン』

 

 
W

Kis-My-Ft2(キスマイ)は7人中3人も大学に進学。

最近のジャニーズはほんとうに大学進学者が多いですよね。

キスマイには3人も大学進学者がいます。

歌、踊りのレッスンと両立して素晴らしいですね。

 

大学院受験のみなさんも大学の勉強、バイトなどと

大学院受験の勉強との両立は大変だと思いますが、

キスマイのみなさんなども見習って、

ぜひ両立して大学院合格の栄冠をゲットしてくださいね。

 

北山宏光くん  亜細亜大学

宮田俊哉くん  国士舘大学

藤ヶ谷太輔くん 明海大学

 

中央ゼミナールからは、宮田君の大学の後輩で早稲田大学大学院に進学した人、

藤ヶ谷くんの大学の後輩で早稲田と慶應の大学院に合格した人もいました。

 

 
W

評論家・柄谷行人さんは経済学部から英文学の大学院へ。

柄谷行人さんは、

東京大学の経済学部をご卒業で、

そのまま東京大学大学院人文科学研究科英文学専攻

に進学し修了なさっています。

大幅な専攻の変更ですが、

見事に達成なさり、

文芸評論、哲学、思想の世界で大活躍なさっておられます。

法政大学では長年、英語の教鞭を取られていました。

 

大幅に専攻を変えても実力次第で全然大丈夫だと思います。

 

迷っている方は、一歩踏み出すことも大事かもしれないですね。

 

 

 

 
W

モデル・森星さんは慶應義塾大学文学部中国文学科のご卒業。

【走り続ける塾生】『CanCam』専属モデル 文学部2年 森星さん

森英恵さんの孫、森泉さんの妹である

モデルの森星さんは、

慶應義塾大学文学部中国文学科のご卒業です。

 

 

欧米とのハーフの森星さんが中国文学専攻というのは

なかなか意外性がありますね。

 

慶應の文学部は、2年に進学する時にどの学科に

進学するのかを申請するのですが、

最近は中国文学科の志望者は少ないですが、

森星さんは進級したのですね。

ほんとうに好きなんですね。

 

中国語が森星さんの今後が楽しみです。

 

中央ゼミナールには中国語の授業もありますので、

中国語対策もばっちりできます。

中国語の相談もお気軽にどうぞ。

 

 
W

『ビルマの竪琴』の竹山道雄はドイツ文学者。

竹山道雄は、東大のドイツ文学科の教授でした。

トーマス・マン、ニーチェ、ゲーテ、イプセン、シュバイツアーなどの

翻訳も多いですし、『ビルマの竪琴』などの小説でも知られますね。

http://www.ifsa.jp/index.php?Gtakeyamamichio

中央ゼミナールにはドイツ語の授業もありますので、

二ヵ国語対策もばっちりできますよ。

 

 

 
W

中村草田男も編入経験者。

俳人の中村草田男は、俳人としての活動と共に、

成蹊大学文学部教授もつとめた人でした。

青春時代にニーチェを読んで影響を受け、

東京帝国大学のドイツ文学科に入学しましたが、

俳句の創作に打ち込むなかで、国文科に転部なさいました。

成蹊大学では国文学の授業を担当されました。

 

ドイツ文学と国文学を学び、いい味を出せたのかもしれません。

途中で学びたいことが変わったら、

勇気を持って編入転部するのもいいですよね。

 

編入転部、大学院進学で専攻を変える人はかなりいますので、

専攻を変えることを迷っている人も勇気を持って一歩踏み出すといいと思います。

 

 
W

大卒お笑い芸人の渡部健さん結婚おめでとう。

神奈川大学で経済学を専攻なさった

アンジャッシュの渡部健さんが

秋田県出身の女優さんとの結婚を発表なさいました。

おめでとうございます。

夜景鑑定士の資格を取得なさったり、

グルメ情報に詳しかったりと、

すごく努力をなさっている人ですね。

 

渡部さんがご卒業なさった神奈川大学の

歴史民俗資料学研究科という大学院からは、

大勢の博物館の学芸員が誕生しています。

網野善彦先生や福田アジオ先生など、

民族学関係のビックネームが長年関わって来た

大学院ですので、人脈があるのでしょうね。

こちらの大学院を修了すると、

かなりの確率で学芸員になれるそうです。

 

渡部健さんの結婚はほんとうにおめでたいですね。

 
W

4月9日(日)16時より「中央ゼミナール大学院コース説明会」。

4月9日(日)の午後4時より、

中央ゼミナールの大学院受験説明会、中央ゼミナールの紹介の会を

開催いたします。人文科学、社会科学、文理融合学際系の総合的な

説明会です。

最近の大学院受験は複雑化しています。

「大学院受験は情報戦」の様相を呈しています。

 

研究科も多様化していますし、

入試科目も多様化しています。

(東大の大学院にも、外国語も不要、筆記試験不要で、面接だけの大学院もあったりします)

(東工大にも文系の専攻があったりします)

(東大の農学部の大学院にも文系があったり)

(東大の医学部の大学院にも文系でOKのところがあったりします。)

(英語が不要な早稲田慶應もたくさんあったります。)

 

中央ゼミナールの大学院コースには、

研究者・学者志望の方から、

就職のためのステップアップ、

大学受験のリベンジ、

生涯学習の実践、

社会人の再教育、

趣味・生きがいの探求など

様々な理由からの大学院受験志望の方々おります。

 

うまく受験戦略を立てて受験して行けば、

思わぬ良い結果を引き寄せやすくなります。

 

激動中の大学院受験の動向を踏まえて、

受験方針を立てるといいと思いますので、

お気軽にご参加ください。

 

中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田

 
W

乃木坂46の山崎怜奈(れなち)が宝島社の『変わる日本史』の帯に。

乃木坂のれなちは、日本史マニアであることを公言している

現役慶應生アイドルです。

そんな山崎れなちは、この度、宝島社の『変わる日本史』という本の

帯のオススメコメントをつとめました。

http://blog.nogizaka46.com/rena.yamazaki/2017/04/037962.php

この本は、日本史の教科書に載っていた常識で最近変わった事項を

まとめた本です。鎌倉幕府ができたのは1192年という常識は

変わったことなどいろいろ載っています。

 

アイドルは、何か自分が打ち込んでいる趣味を公言すると、

それ関係の仕事が舞い込むことがよくありますよね。

知識をたくさん持つことは、仕事の幅を広げてくれますよね。

 

 
W

今年のNHK『テレビでハングル講座』のレギュラーは乃木坂46の桜井玲香さん。

https://www2.nhk.or.jp/gogaku/hangeul/tv/

NHKのこのような教養番組のアシスタントには、

しっかりと教育を受けた女性芸能人が起用されることが多いですね。

桜井玲香さんは、幼稚園から高校まで女子ミッションスクール

(卒業時は通信制に転校)で、

大学もミッションスクールの明治学院大学の社会学部でした。

芸能人もそうですが、しっかりと勉強しておくと、

仕事の幅が増えますね。

 

中央ゼミナールからは韓国の研究で、

東大(情報学環・学際情報学府)、

慶應(政策・メディア、システムデザイン・マネジメント)

などに合格した例があります。

 

韓国研究をできる大学院も結構多いですよ。

コリアンスタディーズもお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 

 

 
W

居場所の研究。

家庭、学校、会社などに居場所がなく、

生きづらさを抱えていらっしゃる方も

おられることと思います。

「居場所がない」と悩んで、居場所を模索しておられる方も多いでしょう。

 

学問界では、「居場所」についての研究も脈々と行われています。

 

「居場所」のつくり方の研究、

「居場所」はどのように変遷して来たのかの研究、

「居場所」の機能の研究、

「居場所」におけるコミュニケーションの研究、

「居場所」づくりのケーススタディ

「居場所」における生きづらさの解消

などいろいろな研究ができます。

 

「居場所」としての

ボランティア、NPO、

バンドのファンクラブ、

アイドルのファンクラブ、

宝塚のおっかけ、

お寺、

スナック、

新宗教団体、

カフェ、

サロン、

道場、

カウンセリングなど、

多様な題材で研究できます。

 

「居場所」について大学院で研究するのはいかがでしょう?

 

心理学、社会学、文化人類学、宗教学、教育学、学際系など

多様な学問分野でこのような研究はできますよ。

 

「居場所」の研究も中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

スリムクラブ、ロザン、アンガールズ田中、オアシズ、髭男爵山田ルイ53世、ブルゾンちえみは、国立大学出身。

真栄田(スリムクラブ) 琉球大学教育学部

内間(スリムクラブ) 琉球大学法文学部

田中(アンガールズ) 広島大学工学部

宇治原(ロザン) 京都大学法学部

菅(ロザン) 大阪府立大学経済学部

光浦靖子(オアシズ) 東京外国語大学外国語学部インドネシア語

大久保佳代子(オアシズ) 千葉大学文学部

山田ルイ53世(髭男爵) 愛媛大学法文学部

ブルゾンちえみ 島根大学教育学部

 

最近のお笑い芸人さんたちは高学歴化が進んでいますよね。

例えば、スリムクラブ、ロザン、アンガールズ田中、オアシズ、

髭男爵山田ルイ53世、ブルゾンちえみは国立大学のご出身です。

 

編入コースのみなさんもがんばって国立大学や人気私立などに

編入しましょう。職業の幅が増えると思いますよ。

 

ミスタービーンはオックスフォードだったりします。

 

ローワン・アトキンソン ニューカッスル大学→オックスフォード大学大学院

 

 

 
W

ハマカーンは国立理系。

浜谷 (ハマカーン) 東京農工大学工学部→東京農工大学大学院

神田 (ハマカーン) 東京農工大学農学部→東京農工大学大学院

大学院にも進学なさいましたが、大学院は中退してお笑いの道に専念なさいました。

 

しっかりと勉強もしている経歴は、

教養番組やクイズ番組への出演にもつながりますし、

メリットが多いですよね。

中央ゼミナールからは昨年は東京工業大学大学院に10名合格していたり、

東大の農学生命科学研究科などにも2人が合格しているなど、

そっち方面の対策もやっております。

ハマカーンのように国立理系をお考えの方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

「ゲスの極み乙女」の川谷絵音さんも東京農工大学のご出身ですね。

 
W

ロリータファッションの研究を大学院で。

ファッションの研究を大学院でするといいますと、家政学科、被服学科などを考える方々が多いですが、文系でもファッションの研究はバリバリできます。

中央ゼミナールからも、ファッションの研究で大学院に結構進学しています。

ロリータファッションの研究だけでも複数の人が大学院に進学しています。

ロリータを大学院で研究するならば、ロリータを着ることによる癒し、自己表現であるとか、ロリータの聖地の研究、ロリータの経済効果の研究、カリスマモデルの作られ方、雑誌の内容分析、コスプレ、欧米など海外へのロリータ文化の輸出、クールジャパンとしてのロリータ、ロリータ広告の分析など、切り口は無限です。りロリータをはじめとするファッションの研究も、中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 
W

科学技術社会論 科学コミュニケーション論 科学社会学 科学史 科学哲学 なども中央ゼミナールへどうぞ。

科学史、科学哲学、

科学社会学、科学人類学といったような分野の大学院に進学する人たちもおりますし、

科学技術社会論、科学コミュニケーション論といった感じの研究テーマで大学院に進学する人たちも中央ゼミナールにはおります。

 

昨年は、サイエンスカフェ関連の研究テーマ、科学コミュニケーション関連の研究テーマの人などが複数いらっしゃいました。

 

「科学コミュニケーションとは、科学にかかわる情報を、科学者と科学者でない人たち(ここでは市民と呼びます)とがやりとりすること」(名古屋大学の科学コミュニケーションのサイトより引用)と定義されています。

http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/scicomkit/index.html

 

つまり、科学者と一般市民が交流を深め、

市民の科学知識を増やしたり、

市民の意向を科学者が学び科学者が社会の知識を増やしたりして、

科学者と市民が手を携えて科学と社会の望ましい在り方を考え、

よりよい社会を作っていこうとするような研究分野です。

 

その一環で、分かりやすく科学について学べるサイエンスカフェなどがあります。

 

中央ゼミナールからは、去年度は、東大、一橋、早稲田、慶應、明治などにこの分野の

研究テーマで合格しました。

 

社会的ニーズが高いテーマですし、みなさんもいかがですか?

文系の方は、すさまじい理系の知識が求められないところでこうした研究をできますよ。(といいますか、理系の知識はなくてOKのところも多いです)

 

池上彰さんが難しいニュースを分かりやすく伝えて人気を集めていますが、

ああいったイメージです。

分かりにくい科学の話を、一般市民にも分かりやすく伝わるような場、仕組みのデザインをするような研究です。

 

こうしたことにご関心がある方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 

中央ゼミナール大学院コース学習指導スタッフ赤田(あかだ)

 
W

ヴィジュアル系の研究で大学院に合格した人も中央ゼミナールにはいます。

多くの方は、大学院では堅苦しいこと、

真面目なことをしか研究してはいけないと思い込まれているようです。

 

「行儀よくまじめ」なテーマだけではなく、多様な研究テーマを大学院では

突き詰めて行くことができます。

 

「行儀よくまじめなんてくそくらいだった」(尾崎豊)というような人が

「行儀よくまじめ」ではないテーマを大学院で研究することも十二分に可能です。

といいますか、教授たちはそういうユニークな人たちも求めています。

 

例えば、中央ゼミナールには、ギャル文化の研究で超一流大学院に

進学して行った人や、ヴィジュアル系の研究で超一流大学院に

進学して行った人、水商売の研究で超一流大学院に進学して行った人、

不良文化の研究で超一流大学院に進学して行った人など様々な

「行儀よくまじめ」でない人もいます。

 

こういった分野の研究をしてみたいと思ったものの、

こうした題材を大学院の研究テーマに据えるのにはどうしたらいいのか、

戸惑う方はお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

『ヴィジュアル系の時代‐-ロック・化粧・ジェンダー』青弓社

という学術書もあります。

 

中央ゼミナール大学院コース赤田(あかだ)

 

 

 
W

4月15日(土)16時より中央ゼミナールにて「大学院受験研究計画書セミナー」(東大早慶の合格者の体験談と質問会もあります。)

4月15日(土)16時から、

高円寺の中央ゼミナールにおいて

「大学院コース研究計画書ガイダンス」

を開催いたします。

 

中央ゼミナールに既にご入学の方と、

中央ゼミナールへのご入学をご検討中の方向けの

ガイダンスです。

 

このガイダンスでは、

大学院受験について、

研究とはどいうものか、

研究計画書では何が求められているのか、

具体的な書き方はどうしたらいいか、

などの実践的なお話をさせていただきます。

 

大学院に実際に合格した方々による体験談もございます。

来場予定の合格者の合格校は、

 

・東京大学文学部学士編入

・東京大学大学院農学生命科学研究科

・東京工業大学大学院環境・社会理工学院

・早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

・慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

・法政大学大学院政策創造研究科

 

となっております。

 

大学院受験生が困ることの一つが研究計画書です。

ぜひお気軽にご参加いただいて、

参考にしていただければと思います。

 

以上、大学院コース講師・スタッフの赤田(あかだ)でした。

 
W

矢内原忠雄元東大総長の公園「矢内原公園」。

in 東大 , by admin

東大の駒場キャンパスには

矢内原忠雄初代教養学部長、

元東大総長を記念した公園があります。

 

その名は「矢内原公園」です。

 

矢内原忠雄は、一高の良心と言われた新渡戸稲造から

も学んでいますし、一高の教養主義の香りを感じさせますよね。

 

東大の駒場キャンパスに過去問を買いに行った際には、

矢内原公園で読書など勉強をするのもいいんじゃないですかね。

 

矢内原元総長は、内村鑑三の門下生で、

無教会主義キリスト教の指導者でもありました。

矢内原門下には、『サザエさん』の長谷川町子さんの一族など

多くの方々いらっしゃいますね。

 
W

TBS加藤シルヴィアアナに赤ちゃんができたそうです。おめでとうございます。社会人として大学院に通われた加藤シルヴィアアナを応援いたします。

TBSの人気アナウンサーである

加藤シルヴィアアナがおめでたそうですね。

 

おめでとうございます。

 

加藤シルヴィアアナは、

ミッションスクールから、

お茶の水女子大学に進学なさり、

物理学を専攻なさり、

TBSのアナウンサーになった

ユニークな経歴ですが、

アナウンサーをやりながら、

社会人として、

一橋大学国際・公共政策大学院で

国際関係論を学び、学位を取得された

ことから、注目していました。

学部で理系を学び、

大学院で文系を学んだという

文理融合の教養、専門性を身につけた

アナウンサーとしてますますのご活躍を祈念いたします。

 

中央ゼミナールからも、

公共政策大学院への進学は目立っております。

東大、京大、一橋、北大、早稲田、慶應、明治、法政など

いろいろな公共政策系大学院に進学者がおります。

公共政策大学院の受験の相談も中央ゼミナールにお気軽にどうぞ。

 
W

『それいけズッコケ三人組』でまちおこし。

http://www.poplar.co.jp/zukkoke/

http://blog.livedoor.jp/zassy_/archives/1028779628.html

 

『ズッコケ三人組』の舞台である稲穂県ミドリ市花山町は

広島市西区己斐町のことだそうで、この街では、『ズッコケ三人組』を

活用したまちづくりが行われています。

 

いわゆる聖地巡礼(コンテンツツーリズム)による観光客誘致による

地域活性化の取り組みが行われています。

 

ハチベエ (八谷良平)

モーちゃん (奥田三吉)

ハカセ (山中正太郎)

の三人を思いながら文学散歩をするのは楽しそうですね。

 

聖地巡礼の研究は非常に盛んになっていますので、

社会的ニーズが高いテーマですよ。

 

中央ゼミナールからも、聖地巡礼の研究で、

東大、京大、一橋、早稲田、慶應、上智、明治、立教、法政などに

どんどん進学しています。

 

聖地巡礼の研究も中央ゼミナールにご相談ください。

 

『それいけ!ズッコケ三人組』のような児童文学を研究するには、

もちろん文学科や児童文化学科もありますが、

その他、公共政策大学院、文理融合系大学院、地理学の大学院、

地域社会学などの社会学系大学院、地域経済学の大学院など、

多くの選択肢があります。

 

こういった研究で大学院に進学している人たちもおりますので、

中央ゼミナールにどんどんご相談ください。

 

 
W

杉並アニメミュージアム。

トップページ

杉並区には日本で一番アニメの製作会社が多くあるため、

杉並区はアニメの街でもあるため、杉並区はアニメによる地域活性化に

力を入れています。

その一環で、杉並区には「杉並アニメミュージアム」があります。

展示物を見るだけではなく、アニメづくり体験もできるミュージアムです。

 

アニメの街である杉並区の中央ゼミナールで受験勉強しながら、

アニメやマンガの研究ができる大学院の

(東大・京大・一橋、東工大、早慶上智MARCHなど)に

進学するというのはいかがでしょう?

 
W

「大学院学際・複合・新領域論文」の講座内容。

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院対策です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する大学院ではなく、学際的な大学院を受験する方々のための講座です。簡単に言うと、一つの大学院の中でいろいろ学べ、入試では狭く深い知識を身につけずに、広く学んでおくと対応可能な大学院をいろいろ受けてみようという方々のための講座です。

学際的大学院受験対策に共通して役立つ知識と論文の書き方を、省エネ方式で伝授します。具体的には、イノベーション、ソーシャルキャピタル、有効需要調整政策、新自由主義、日本的経営、NPO、社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)、共有地の悲劇、暗黙知、形式知、ナレッジマネジメント、官僚制、ソフトパワー、文化外交、要素論と学際といったような理論(経営学、社会学、政治学、経済学、科学哲学、情報系、環境科学など)をどんどん学んでいきます。これまで多くの中ゼミ生が読んで、とても学習効果が出た本も紹介しつつ、答案作成術を伝授し、そんなに多くない知識を身につけることで、多種多様な出題に対して対処できる応用力を養っていきます。

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」は、社会学、文化人類学とその周辺に特化した講座ですが、この講座では、分野横断的に学ぶ学際的大学院受験に役立つ知識と技法を広く効率よく学んでいただきます。この講座では、社会問題の解決策(ソリューション)を考えるような雰囲気の大学院を主なターゲットとしています。本講座が特にターゲットとする大学院は、東大(情報学環・学際情報学府、新領域創成科学、まちづくり大学院、農学生命科学など)、京大(人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、エネルギー科学、地球環境学舎など)、一橋(社会学など)、東工大(環境・社会理工学院など)、早稲田(アジア太平洋、社会科学、人間科学など)、慶應(政策・メディア、健康マネジメントなど)、上智(地球環境学など)、明治(ガバナンス)、立教(21世紀社会デザイン)、法政(政策創造、公共政策)といった大学院です。その他、慶應システムデザイン・マネジメント、慶應メディアデザイン、早稲田公共経営、早稲田環境・エネルギー、早稲田情報生産システムといったような筆記試験がないところを目指す人たちや、専門知識が特に求められない経営・マネジメント系の大学院も併願してみようとする方などにもおススメの講座です。

 
W

「大学院文化人類学論文」の講座内容。

「大学院文化人類学論文」

この講座では、文化(社会)人類学、民俗学、宗教学といった学問分野を大学院で研究しようとしているみなさんの受験支援を行います。人類学とは言っても、自然人類学、形質人類学といった理系の人類学の分野はこの授業では扱いません。文化、宗教はいかにあるべきかというのではなく、文化、宗教はいかにあるか、いかにあったか、といった視点の研究姿勢の視点の講座です。

人類学、民俗学、宗教学以外に、比較文化論、死生学などといったような分野の大学院受験をご志望の方々の志望校によっては、お役に立てるかもしれません。個別の入学相談でご相談ください。社会学系の大学院を受ける場合、文化人類学の出題も多々ある大学院もありますので、文化人類学もやっておくと、受験のバリエーションが広がるため、社会学の大学院志望の方にもお勧めの講座です。

受験ターゲットは、東大(総合文化、人文社会系、情報学環・学際情報学府、新領域創成科学)、京大(文学、人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、地球環境学舎)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院)、早稲田(文学、人間科学、社会科学、アジア太平洋、スポーツ科学)、慶應(社会学、文学、法学、政策・メディア、メディアデザイン、システムデザイン・マネジメント)、その他、阪大、北大、名古屋などの旧帝大、筑波、神戸、東京外国語、首都大、千葉などの国公立、上智(文学、総合人間学、実践宗教学、グローバルスタディ)、ICU、明治、青山学院、立教、中央、法政、成城、神奈川、國學院、聖心女子などいろいろです。

これまでに中央ゼミナールからは、人類学、民俗学、宗教学関係では、東大、京大、一橋、東工大、神戸、筑波、埼玉、早稲田、慶應、上智、明治、立教、東洋、神奈川などに合格して行っています。高円寺の地で、共に学びましょう。

 
W

土曜日17時半から「大学院社会学論文」の講座内容。中央ゼミナールの1学期は4月19日開講。

「大学院社会学論文」

広い意味での社会学系の大学院を目指す方々のための受験対策講座です。社会学とは、社会の見えない構造を(社会学の理論や社会調査法を使って)明らかにする学問です。

この授業では、社会学系のことを効率よく学んでいきます。出題傾向をふまえて、人気大学院の出題への対応できる学力と受験テクニックを養っていきます。これまで合格した多くの人たちが読んで効果的だった本をどんどん紹介したり、大学院情報、受験情報をお伝えしつつ、毎回の授業では、役立つ理論、答案作成法、発想法などを共に学んでいきます。社会学と隣接分野(メディア論、社会心理学、現代思想、政治経済、科学論など)の多種多様な理論(ウェーバー、デュルケムといった古典から、現代の理論まで)を幅広く効率よく学び、それらの理論を用いて、社会学的想像力があり、社会の見えない構造を可視化する答案作成をやって行きます。

ターゲットは、東大(情報学環・学際情報学府の社会情報学と文化・人間情報学、人文社会系、教育学、総合文化、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、教育学、アジアアフリカ地域研究など)、一橋、東工大、早稲田(文学、教育学、社会科学、人間科学、スポーツ科学、アジア太平洋など)、慶應義塾(社会学、法学、政策・メディアなど)、その他の旧帝大、お茶大、筑波、東京外国語、上智、MARCH、関関同立などです。この講座からは今まで、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、その他、国公私立の様々な大学院の様々な研究科に合格者が出ています。

大学院受験は情報戦です。うまく受験戦略を立てて、要領と気合で勉強し、合格を引き寄せましょう。

 
W

WBO世界ミニマム級王者の高山勝成選手が33歳で大学入学。

WBO世界ミニマム級王者の高山勝成選手は、

プロを引退して、アマに転校し、東京オリンピックを目指すそうです。

 

また、この春から名古屋産業大学に進学し、教員免許の取得なども

目指すそうです。生涯学習の実践ですね。

 

学びたくなった時が大学進学の適齢期だと思います。

ヨン様は28歳で大学に進学しましたし、

大仁田厚は40歳で大学に進学しました。

 

通信制大学、夜間大学もありますし、

22歳以上の人の場合は、大学を出ていなくても、

大学院に飛び級できる制度もあります。

 

高山選手のように、18歳の時でない方の大学進学も

中央ゼミナールでは応援していますので、

お気軽にご相談ください。

 
W

棚橋弘至は、一日20時間勉強して立命館大学合格。

新日本プロレスの100年にひとりの天才の棚橋弘至は、

高校野球を引退後の高校三年の9月から一日20時間勉強して、

偏差値を急激に上げて、立命館大学に合格したそうです。

そういう集中力がある人は、人生の様々なことにその集中力を

応用できるようになりますよね。

受験は成長のチャンスですよね!

 

プロレスの研究で大学院に進学して行った人も中央ゼミナールには

おりますので、プロレスファンのみなさんも中央ゼミナールへぜひどうぞ。

http://www.asahi.com/articles/ASGDL5FQXGDLUEHF01B.html

 

 

 
W

三善里沙子『中央線なヒトーー沿線文化人類学』小学館文庫

この本はサブカルの本で、中央線沿線の各駅の文化を論じた名著です。

中央線沿線の独特の文化をフィールドワークしてまとまっている本で、

知る人ぞ知る本です。

 

最近は、沿線格差のような、住んでいる電車がどこかを比較したような本が多いですが、この三善さんの本が先駆けですね。

 

社会学者による沿線文化論の本としましては、

津金澤聡広『宝塚戦略--小林一三の生活文化論』講談社現代新書

などがあります。

 

電車の沿線の文化のような研究は、都市社会学、メディア論、メディア史、

地域文化論などが得意とする分野ですね。

 

中央ゼミナールからも、電車の沿線文化論の研究で大学院に進学した人も

おります。お気軽にご相談ください。

 

鉄ちゃんもどうぞ。

 

街ブラが好きな人は、中央ゼミナールで勉強しつつ、息抜きにたのしい高円寺を街ブラして息抜きしながら受験勉強に励むというのはいかがでしょう?

 
W

三浦展『高円寺 東京新女子街』洋泉社

カルチャースタディ研究所の三浦展さんの高円寺文化論です。

高円寺という街の独自性、高円寺のライフスタイルを論じた本です。

 

みうらじゅんは、

「高円寺は日本のインドである」と言いましたように、

高円寺には独特な時間が流れています。

 

このように都市の研究、街の研究も大学院では盛んに研究されています。

 

都市社会学、メディア論、地理学など様々な分野で都市研究は行われています。

 

都市の研究も中央ゼミナールにご相談ください。

 

 
W

ブライアン・メイ(元クイーン)は物理学の博士。

クイーンのギタリストのブライアン・メイが

物理学の博士号を取得していることはよく知られています。

宇宙物理学の造詣が深いミュージシャンというのもいいですね。

 

完全に学校に反抗して来たロックスターももちろんいいですが。

 

ロックバンド、ロックスターの研究も大学院で行われています。

東大の名誉教授の佐藤良明先生のようにロック音楽を研究なさる

東大の先生がいることからも分かるように、大学・大学院における

音楽研究は、クラシック音楽に限りません。

 

演歌を研究した芸大教授や東工大教授もいらっしゃいますし、

本当に多様です。

 

東大の大学院には、作曲の研究室もあるほとで、

大学院での音楽研究はほんとうに多彩です。

 

音楽社会学、美学、芸術学、文化社会学、メディア論、文学研究、

アメリカ文化研究、イギリス文化研究などで、ポピュラー音楽研究は盛ん

です。

 

音楽研究も中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

もちろんクラッシック音楽などの研究も中央ゼミナールでやっています。

 
W

横浜銀蠅の4人は大学進学者。

『ツッパリHigh Scool Rock’n Roll』などの大ヒットで知られる

横浜銀蠅の4人は本当の不良なんだろうと思っていましたが、

翔、TAKU、嵐、Jonnyの4人は、全員が大学に進学した人でした。

翔さんが関東学院大学(ミッションスクール)、

TAKUさんが中央大学、

嵐さんが関東学院大学、

Jonnyさんが神奈川大学だそうです。

 

しかも、翔さんとJonnyさんは、

超進学校の神奈川県立柏陽高校の

ご出身だそうです。

 

しっかりと勉強していた人たちが

80年代の不良ブームに火をつけていたのですね。

 

社会学の古典に、『ハマータウンの野郎ども』という本があり、

不良が不良文化を形成して行くプロセスを分析した本なのですが、

不良の研究も社会学などでは盛んですので、不良の研究をしたい方も

中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

中央ゼミナールからは、不良文化の研究で、京大や慶應への合格実績があります。

 

 

 
W

文化人類学、宗教学、比較文化論、民俗学などの大学院(東大・京大・一橋・東工大・早稲田・慶應・上智・MARCH・関関同立など)

中央ゼミナールには、「大学院文化人類学論文」も設置されており、

文化人類学、宗教学、比較文化論などの大学院対策もしっかりできるようになっています。

今までも、こうした分野では、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、MARCHなどに合格者がかなり出ています。

お気軽にご相談ください。

 

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 インド哲学仏教学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学専修

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

 

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

 

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

 

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

 

「その他の主な国公立」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学研究院

首都大学東京大学院 人文科学研究科

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

筑波大学大学院 人文社会科学研究科

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 文化科学研究科

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科

 

早稲田大学大学院 人間科学研究科

 

早稲田大学大学院 社会科学研究科

 

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

 

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

 

「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

 

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

「東京のその他の私立」

上智大学大学院 総合人間学研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院 総合政策研究科

法政大学大学院 社会学研究科

法政大学大学院 国際文化研究科

 

「関関同立」

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 文学研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

 

「その他の私立」

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

東大・京大・一橋・東工大・早稲田・慶應の大学院の地理学。

大学受験のために地理学を選択肢な人が増えていますが、

地理学を研究できる大学院は多数あります。

以下は、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應で

地理学の研究室がある大学院です。人文地理学、経済地理学、自然地理学など。

 

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻

東京大学大学院経済学研究科

東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻

東京大学大学院理学系研究科地球惑星環境学科

京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻地理学専修

京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻文化・地域環境論講座地域空間論分野

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院理学研究科生物科学専攻動物学教室

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学大学院経済学研究科

東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻

東京工業大学大学院環境・社会理工学院都市・環境学コース

早稲田大学大学院教育学研究科社会科教育専攻

早稲田大学大学院商学研究科

慶應義塾大学大学院経済学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザインガバナンスプログラム

 

その他、筑波、お茶の水、首都大学大学、明治、駒澤、立正、国士舘など多くの大学院に地理学の大学院があります。

 

地理学につきましても中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 
W

京都大学大学院の地理学。

京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻地理学専修

京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻文化・地域環境論講座地域空間論分野

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院理学研究科生物科学専攻動物学教室

 

と京大も地理学が盛んです。

 

 

 
W

慶應義塾大学大学院の地理学。

慶應義塾大学大学院経済学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザインガバナンスプログラム

 

と複数の選択肢があります。慶應も地理学がなかなか盛んです。

 
W

早稲田大学大学院の地理学。

早稲田大学大学院教育学研究科社会科教育専攻

早稲田大学大学院商学研究科

があります。教育学部の地歴の大学院です。

 
W

東工大の地理学。

東工大にも地理学の研究室が複数あります。

東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻

大佛俊泰研究室

 

東京工業大学大学院環境・社会理工学院都市・環境学コース

佐藤俊明研究室

 

などがあります。

 

 

 
W

一橋大学大学院の地理学。

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学大学院経済学研究科

 

一橋もなかなか地理学が盛んです。

 

 
W

東大の地理学の大学院。

地理学は大学受験の入試科目で少なくなっていますが、

地理学が好きな方々も根強くいらっしゃいますよね。

 

東京大学大学院で地理学を研究するには、

人文地理学、経済地理学、自然地理学など

いろいろあり、

 

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻

東京大学大学院経済学研究科

東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻

東京大学大学院理学系研究科地球惑星環境学科

 

などの選択肢があります。

中央ゼミナールには地理学の個別指導もありますので、

地理学にご関心がある方もお気軽にご相談ください。

 
W

昆虫学の東大、京大の大学院。

理系の昆虫研究をとことんできる

東大、京大の大学院としては

以下のようなところがあります。

 

農学系の昆虫学と理学系の昆虫学の研究室では

スタンスが結構違いますので、各自の問題意識に合致した

研究室を見つけて受けて行くことが重要です。

 

東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命科学専攻

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻

 

京都大学大学院理学研究科動物生態学研究室

京都大学大学院理学研究科生物物理教室

京都大学大学院理学研究科動物学教室

京都大学大学院農学研究科昆虫生態学分野

京都大学大学院人間・環境学研究科自然科学系自然環境動態論講座生物環境動態論分野

 

しっかり調べるといろいろな受験選択肢が見つかります。

 

大学院受験は情報戦です。

 
W

『ペットも家族と言えるかどうか』東大の過去問。

東京大学大学院の社会学の過去問で、

「ペットも家族と言えるかどうか」という出題がありました。

家族社会学の話題ですね。

 

家族の形態は時代ごとに変わって来ましたので、

ペットは人間ではないので家族言えないとは言い切れなくなっている

といったようなことを構築主義の観点から書いていくといいでしょう。

 

家族社会学という学問分野があり、

この分野では家族の形態ですとか、

恋愛、結婚、などの人生のイベントを広く研究できます。

 

例えば、玉の輿の研究などもできますし、

合コンの研究ですとか、

女性の恋愛の駆け引きのテクニックなども研究できます。

 

学問は堅苦しい問題だけを研究するものではないですからね。

 

中央ゼミナールでは固いテーマから

柔らかいテーマまで幅広いテーマで

受験する人たちを応援しています。

 

お気軽にご相談ください。

 
W

東大文学部学士編入合格者の声。

in 東大 , by admin

東京大学文学部行動文化学科社会学専修(学士編入)
「論文のネタのストック、研究計画書の作成、英語やフランス語の対策、小論文を書く際のアドバイス、膨大な量の過去問など、あらゆる面で非常にお世話になりました。」

東京大学文学部思想文化学科宗教学宗教史学専修(学士編入)
「個別指導がとても役に立った。分からないことだけでなく、勉強方法などについての悩みなどについてもアドバイスして頂けたので、とても助けになった。面接練習についても、受験時に、練習の際にきかれたことと全く同じことをきかれることも多く、とても有り難かった。宗教学という特殊な分野にも対応して下さる先生がいて、とても助かった。」

東京大学文学部思想文化学科イスラム学専修(学士編入)
「合格のコツは、気力を保ち続けることだと思います。例えば、気力が保てない人だと、逃げ道を考えたり、第二志望に合格した時点で勉強をストップしてしまいます。もし気力がなくなりそうだったら、自分の志望する学校に行くと、やる気が再び湧きます。」

 
W

アイドルの学術的研究は、東大をはじめとする大学院で盛り上がっています。

東大の大学院の優秀修士論文として、

アイドル研究の本が、『台湾ジャニーズファン研究』として出版されるなど、

東大の大学院でもアイドルに関する学術的研究が活性化しています。

 

中央ゼミナールからもアイドルの研究で大学院に進学する人たちがいます。

 

ポピュラーカルチャーの研究も大学院でやることはもちろん可能なのですが、

アイドルなどは学問の対象にはならないと思い込んでいる方もいらっしゃるようです。

選択肢はたくさんありますので、

アイドルなどのポピュラーカルチャー研究を御志望の方も

お気軽に高円寺の中央ゼミナールにご相談ください。

 

中央ゼミナール大学院コース学習指導スタッフ赤田

 

石田佐恵子『有名性という文化装置』勁草書房

P・D・マーシャル『有名人と権力』勁草書房

ダニエル・ブーアスティン『幻影の時代 マスコミが製造する事実』東京創元社

エドガール・モラン『スター』法政大学出版局

笹山敬輔『幻のアイドル史 明治・大正・昭和の大衆芸能衰亡史』彩流社

平岡正明『完全版 山口百恵は菩薩である』講談社

小倉千加子『増補版 松田聖子論』朝日文庫

中川右介『松田聖子と中森明菜 一九八〇年代の革命 増補版』朝日新聞出版

市川孝一『人気者の社会心理』学陽書房

稲増龍夫『アイドル工学』ちくま文庫

クリス松村『「誰にも書けない」アイドル論』小学館新書

境真良『アイドル国富論 聖子・明菜の時代からAKB・ももクロ時代までを読み解く』東洋経済新報社

飯田朝子『アイドルのウエストはなぜ58センチなのか』小学館

太田省一『アイドル進化論 南沙織から初音ミク、AKB48まで』筑摩書房

北川昌弘『山口百恵→AKB48ア・イ・ド・ル論』宝島新書

香月孝史『「アイドル」の読み方 混乱する「語り」を問う』青弓社

秋元康・田原総一郎『AKBの戦略!秋元康の仕事術』アスコム

村山涼一『AKB48がヒットした5つの秘密 ブレーク現象をマーケティング戦略から探る』角川書店

田中秀臣『AKB48の経済学』朝日新聞出版

小林よしのり・中森明夫・宇野常寛・濱野智史『AKB48白熱論争』幻冬舎

小林よしのり『ゴーマニズム宣言スペシャルAKB48論』幻冬舎

濱野智史『前田敦子はキリストを超えた <宗教>としてのAKB48』ちくま新書

乃木坂46・篠本634『乃木坂46物語』集英社

小菅宏『アイドル帝国ジャニーズ50年の光芒』宝島新書

ジャニーズ研究会『ジャニーズ50年史 モンスター芸能事務所の光と影』鹿砦社

大谷能生・速水健朗・矢野利裕『ジャニ研!ジャニーズ文化論』原書房

陳『台湾ジャニーズファン研究』青弓社     など

 
W

法政大学の「ほうせい茶」。

in 息抜き方法 , by admin

法政大学の創立者の出身地である大分県の茶葉を使った

「ほうせい茶」の発売が始まるそうです。

https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/03/20/JD0055576667

 

明治大学には「明大茶」があるそうです。

明治や法政を目指す受験生は、

これらのお茶を飲みながら勉強をすると、

勉強がはかどりそうですね。

 

うまく息抜き、気分転換しながら受験勉強をすることも大事です。

 
W

食べ物の研究も中央ゼミナールでは人気あります。

食べ物に関する研究で

大学院に進学する人たちも

中央ゼミナールでは珍しくありません。

 

東大の農学生命科学研究科に進学するような人もいれば、

文系の大学院で食べ物に関する研究で

東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、MARCHなど多く大学院に

進学しています。

 

ラーメンのブランド化、

道の駅、

ブランド野菜、

お米、

郷土料理、

食育、

食による健康増進、

健康ドリンク、

B級グルメ、

料理レシピサイト、

食の流通、

儲かる農業ビジネス、

自然食、

カフェ、

漬け物、

さつまいも、

イカ、

などとても多くの人が好きな食べ物の研究で大学院にどんどん進学しています。

 

食文化について大学院で進学し、

商社や食品会社などへの就職を目指すのもいいですよね。

 

中央ゼミナールは、食の研究にも強い予備校です。

 

以上、大学院コーススタッフ赤田でした。

 
W

4月15日(土)16時から、中央ゼミナール大学院コース研究計画書ガイダンス。

4月15日(土)16時から、

高円寺の中央ゼミナールにおいて

大学院コース研究計画書ガイダンス

を開催いたします。

 

中央ゼミナールに既にご入学の方と、

中央ゼミナールへのご入学をご検討中の方向けの

ガイダンスです。

 

このガイダンスでは、

大学院受験について、

研究とは、

研究計画書では何が求められているのか、

具体的な書き方はどうしたらいいか、

などのお話をさせていただきます。

 

大学院に実際に合格した方々による体験談もございます。

来場予定の合格者の合格校は、

 

・東京大学大学院農学生命科学研究科

・東京大学文学部学士編入

・東京工業大学大学院環境・社会理工学院

・早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

・慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

・法政大学大学院政策創造研究科

 

と現時点ではなっております。

 

大学院受験生が困ることの一つが

研究計画書です。

ぜひお気軽にご参加いただいて、

参考にしていただければと思います。

 

以上、大学院コース講師・スタッフの赤田(あかだ)でした。

 
W

初音ミクについても、旧帝国大学の大学院で出題される時代です。

大阪大学大学院文学研究科のアートメディア論コースという大学院では、初音ミクについて説明させた上で、初音ミクについて論じさせる問題が出題されていました。

大学院でサブカルチャーは研究できないと思い込んでいる方も、いらっしゃいますが、サブカルチャー研究も東大、京大、阪大などの旧帝国大学でももちろん盛んに研究されていますので、サブカル好きな方はぜひサブカルチャー研究で大学院に行くといいと思います。

どこの大学院でサブカルチャー研究ができるかはなかなか把握しにくかったりしますので、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。