W

医者のお子さん、大学教授のお子さんなどの大学院受験支援

親御さんが医者や大学教授のお子さんも

中央ゼミナールを

利用してくださっています。

親御さんが勉強が得意であるものの

お子さんが勉強が微妙で

微妙なランクの大学に通っていて、

家族会議をして、

もうちょっと大学院受験をして

がんばってみようか?となり

中央ゼミナールの

門をたたいてくださるケースが

しばしばあります。

お気軽にご相談ください。

 
W

6月11日(土)中央ゼミナール大学院フェア

総合・学際系大学院セミナー

「有名校志望セミナーと合格体験談」

14:45~

大学院入試は情報戦です!かなりの積み重ねがないと合格が難しいマニアック大学院もあれば、短期間の準備でなんとかなる有名校の大学院もあります。入試科目が多いところ以外に、入試科目が少ないところを具体的にご紹介します。

有名校に合格者の合格体験談、質問・交流タイムもあります。就活か進学か迷う人などお気軽にどうぞ。

 
W

6月11日(土)中央ゼミナール大学編入・大学院フェア総合学際系(社会学・文化人類学・政策・マネジメント・文理融合など)

 
 

6月11日(土)

中央ゼミナール大学編入・大学院フェア

総合学際系(社会学・文化人類学・政策・マネジメント・文理融合など)

14時30分から

大学院に速攻で合格するポイントの話

15時00分から

合格者たちの体験談と交流・質問会

個別の受験相談

 

といった内容のイベントがあります。

大学院入試は情報戦!です。

就職活動が一段落し、新卒就活をまたやるために大学院を受けてみようかなとか、研究したいだとか、モラトリアムだとか、社会人大学院に行こうかななど多様なみなさんのお越しをお待ちしています。お気軽にご参加ください。

 
W

相談の予約はお気軽にどうぞ

個別のご相談は、事前予約制です。
豊富な情報量と、長年のノウハウに基づき、現在の状況や希望をお聞きしながら、志望校に合った受験対策・履修コース・講座などをご提案します。
専門スタッフが対応しますので、事前にご予約をお願いいたします。

時間|平日:13:30~20:00(19:00面談開始が最終)

  |土曜:13:00~20:00(19:00面談開始が最終)

  |日曜:13:30~17:00

 
W

4つの授業と個人面談でかなりの学問分野をカバー

「大学院社会学」

「大学院文化人類学・比較文化論」

「大学院科学技術社会論」

「大学院政策・マネジメント」

といった4つの授業で

かなりの学問分野、大学院の受験に対応しております。

お気軽にご相談ください。

 
W

相談はお気軽に

東京都認可

学校法人羽場学園

専修学校 中央ゼミナール

ステップアップサポート部(SUS部)

〒166-8542

東京都杉並区高円寺南4-45-10

TEL

0120-555-510 /

03-3316-9595

個人相談は随時受付中です

 
W

入学の相談(来校しての対面、お電話)はお気軽にどうぞ

学校法人羽場学園

専修学校 中央ゼミナール

ステップアップサポート部(SUS部)

〒166-8542

東京都杉並区高円寺南4-45-10

TEL

0120-555-510 /

03-3316-9595

 
W

相談の予約はお気軽にどうぞ

東京都認可

学校法人羽場学園

専修学校 中央ゼミナール

ステップアップサポート部(SUS部)

〒166-8542

東京都杉並区高円寺南4-45-10

TEL

0120-555-510 /

03-3316-9595

個人相談は随時受付中、合同説明会は以下の日程であります。

2021年5月9日(日)16:00~

2021年5月16日(日)16:00~

2021年5月23日(日)16:00~

2021年5月30日(日)16:00~

校外生対象

社会学、文化人類学、政策、マネジメント、文理融合など社会学・学際系大学院への進学を志望する方が対象です。

大学院入試合格につながるポイント、受験スケジュール、中央ゼミナールのコース、履修講座などについて説明します。説明会終了後は個別の質問にも対応いたします。

新型コロナウイルス感染予防のため当説明会は入場制限をさせていただきます。事前に下記フォームよりご予約をお願いいたします。複数人でご来校いただく場合は、予約の際に人数をお知らせください。当日になってから参加したいという方は、空席があるか確認いたしますのでお問い合わせください。

事前予約はこちらから

 
W

松村沙友里(さゆりんご)さんの中央ゼミナールでのロケ

乃木坂46松村沙友理ちゃんの予備校ストーリーグラビア画像!

 

乃木坂のさゆりんご(松村沙友理)が、中央ゼミナールでしてくださった予備校ストーリーグラビアです。

『EX大衆』さんの企画でした。

中央ゼミナールは、いかにも予備校という建物のため、たまにこうしたロケをしていただけます。

 
W

プレジデント「慶應&早稲田特集」

2020年4月17日号(3月27日発売)の「慶應&早稲田特集」の中で、当校に取材のあった大学院受験の記事が掲載されました。

2020年5月10日付、Web板「プレジデントオンライン」にも掲載されました。

雑誌プレジデント

オンライン記事はこちら

 
W

1対1でのご相談(来校、電話)のお申し込みはこちらまで

学校法人羽場学園

専修学校 中央ゼミナール

ステップアップサポート部(SUS部)

〒166-8542

東京都杉並区高円寺南4-45-10

TEL

0120-555-510 /

03-3316-9595

 
W

せっかくなら有名校へ

難関国立10大学

(東大、京大、北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大、東京工業大、一橋大、神戸大)と

早稲田と慶應を合わせた

12大学のどこかに

行きたい人が

中央ゼミナールには目立ちます。

折角なら有名校というのは自然な感情だと思います。

お気軽にご相談ください。

 
W

明日の10月11日(日)はてんやわんや

明日は、

早稲田、

慶應義塾、

立教の

人気研究科の入試が重なっているため、

中央ゼミナールは、

きょう、あすとてんやわんやです。

あさっては、慶應の書類審査結果の発表の大学院があったり、

しあわってにはもう早稲田が発表など

そわそわする時期です。

がんばれ、受験生!

 
W

大学院予備校に来ると、思わぬ大学院を知ることも

早稲田大学大学院情報生産システム研究科
「この研究科のことは知らなかったんですが、中ゼミの先生に聞いて調べたところ、まさしく自分がやりたいことができる大学院だと思い、目指しました。今までの受験生がどういう勉強をして受かったのかも聞くことができ、その点も参考になりました。」

 
W

中央ゼミナールは東京都知事公認の学校法人です。

中央ゼミナールは、

学校法人(羽場学園)ですから、

学費に消費税がかかりませんので、

リーズナブルだと思います。

ぜひご利用ください。

 
W

中央ゼミナールの大学院コースは5月9日に始まりました。15回の授業です。開講後のご入学も大歓迎です。お気軽にどうぞ。

中央ゼミナールの

大学院コースは

5月9日に始まりました。

15回の授業です。

開講後のご入学も大歓迎です。

お気軽にどうぞ。

 
W

4月中に実施を予定していた説明会・相談会につきましては、すべて中止となります。入学相談、入学手続きにつきましては、引き続き、ご利用頂けます。入学相談につきましては、来校、電話の二つの方法がありますが、現状を鑑み電話でのご相談をお勧めします。

4月中に実施を予定していた説明会・相談会につきましては、

すべて中止となります。

入学相談、入学手続きにつきましては、

引き続き、ご利用頂けます。

入学相談につきましては、

来校、電話の二つの方法がありますが、

現状を鑑み電話でのご相談をお勧めします。

特設の質問コーナー、情報メールもご活用ください。

 
W

4月中に実施を予定していた説明会・相談会につきましては、すべて中止となります。入学相談、入学手続きにつきましては、引き続き、ご利用頂けます。入学相談につきましては、来校、電話の二つの方法がありますが、現状を鑑み電話でのご相談をお勧めします。

重要なお知らせ


4月中に実施を予定していた説明会・相談会につきましては、すべて中止となります。

入学相談、入学手続きにつきましては、引き続き、ご利用頂けます。入学相談につきましては、来校、電話の二つの方法がありますが、現状を鑑み電話でのご相談をお勧めします。

特設の質問コーナー、情報メールもご活用ください。

 
W

EXILEが中央ゼミナールでロケ

中央ゼミナールはいかにも予備校という建物、教室のため、

時々、ドラマ、雑誌などのロケに使っていただくことがあります。

WOWWOWのドラマ『食い逃げヒーロー』の撮影のために、

劇団EXILEの青柳翔さんがロケにいらっしゃったこともありますよ。

なので中央ゼミナールで勉強をすることは、

EXILEトライブの聖地巡礼になりますよ!

 
W

中央ゼミナールには、「大学院文化人類学・比較文化論」という授業もあるよ。

中央ゼミナールには、

「大学院社会学」という授業もありますが、

「大学院文化人類学・比較文化論」という授業もあるよ。

文化人類学、比較文化論を研究できる大学院は、

東大、京大、一橋、東工大、

早稲田、慶應、上智、ICU、

MARCHなどにいっぱいありますよ。

 
W

今年度大学院コース合格実績途中経過。

東大12

京大1

一橋6

東工大9

早稲田19

慶應12

上智7

明治9

青山学院3

立教6

中央1

法政8

などとなっています。

 

 
W

今年の箱根駅伝出場校20校(学連選抜除く)は、これまでに全校中央ゼミナールに通ってステップアップしてくださっています。

以下は往路の順位ですが、

20校の方々がこれまでに

中央ゼミナールをご利用いただいたことがあると気が付きました。

一人ひとり思い出されましたので、

どの大学にもがんばって欲しく思えました。

 

1位、青山学院大学

2位、國學院大學 

3位、東京国際大学 

4位、東海大学

5位、明治大学

6位、帝京大学

7位、創価大学

8位、駒澤大学 

9位、早稲田大学 

10位、帝京大学

11位、東洋大学

12位、中央学院大学

13位、中央大学 

14位、順天堂大学 

15位、日本大学 

16位、法政大学

17位、神奈川大学

18位、日本体育大学 

19位、筑波大学

20位、国士舘大学

 

 
W

中央ゼミナールの学際系コースの理系の例

VR、AR、AI、

都市工学、まちづくり、

情報科学、データサイエンス、

応用数学、社会モデリング、

シミュレーション、複雑系、

金融、農学、農業経済学、環境学、食、

エネルギー、建築、交通科学、

ヒトと動物の関係学、

デジタルヒューマニティーズ、

食育、海洋科学、経営工学、MOT、

自然地理学、GIS、

科学技術社会論、科学史、科学哲学、

コンテンツ産業論、

医療系、生命倫理、

オペレーションズリサーチ、

意思決定論、合意形成論

などの研究での大学院合格者が目立ちます。

中央ゼミナールの学際系コースでは、

文系の学際、文理融合の学際、理系の学際の分野があります。

お気軽に赤田までご相談ください。

 
W

来年度の大学院の授業の名称と大学院ミニフェアのお知らせ。

今年度の大学院の授業名は、

「大学院社会学論文」

「大学院学際系論文<文化研究・文化政策>」

「大学院学際系論文<科学技術社会論>」

「大学院学際系論文<政策・マネジメント>』

でしたが、

来季は、

「大学院社会学」

「大学院文化人類学・比較文化論」

「大学院科学技術社会論」

「大学院政策・マネジメント」

と名称がスッキリします。

最新の学問動向、入試の動向をふまえて

さらに充実した内容を目指します。

 

来年度にむけて、

【大学院入試ミニフェア】を

12月1日(日)、12月8日(日)

に開催いたします。

それぞれ、15時から大学院受験のうまいやり方についての講演、

16時からは合格者の体験談となっています。

合格者は、1日は東京工業大学大学院の文系のコースの合格者、

8日は東京大学大学院、東京工業大学大学院、早稲田大学大学院、上智大学大学院の合格者が登壇いたします。

予約不要、参加無料です。

秋の日曜日の午後のひととき、

大学院受験について考えてみませんか?

人生が変わるかもしれませんよ。

 
W

きょうも中央ゼミナールは台風のために休校です

中央ゼミナールは、
2019年(令和元年)
10月12日(土)、
13日(日)は、
台風襲来のため休校です。
みなさま、お気をつけください。

 
W

12、13日は台風で中央ゼミナールは休校。

中央ゼミナールは、
2019年(令和元年)
10月12日(土)、
13日(日)は、
台風襲来のため休校です。
みなさま、お気をつけください。

 
W

中央ゼミナールはこの土日は台風で休校。

中央ゼミナールは、
2019年(令和元年)
10月12日(土)、
13日(日)は、
台風襲来のため休校です。
みなさま、お気をつけください。

 
W

この土日は台風で予備校は閉鎖

中央ゼミナールは、
2019年(令和元年)
10月12日(土)、
13日(日)は、
台風襲来のため休校です。
みなさま、お気をつけください。

 
W

中央ゼミナールは、2019年(令和元年)10月12日(土)、13日(日)は、台風襲来のため休校です。

中央ゼミナールは、

2019年(令和元年)

10月12日(土)、

13日(日)は、

台風襲来のため休校です。

みなさま、お気をつけください。

 
W

「大学院学際系論文<科学技術社会論>」2学期は9月末スタート。毎週日曜日昼。

「大学院学際系論文<科学技術社会論>」

 この講座は、文理融合な感じの大学院を目指す人たちの受験指導を行います。文理融合系の大学院の論文対策、研究計画書対策などで役立つ理論を学び、点数が高くなるような答案を書けるようにすることがこの授業の内容です。下記の載せたような大学院は、名前がバラバラですが、この授業での勉強と、各自の受験方針によって読むことをお勧めする何冊かの本を読めば、うまくいっぱい併願することができます。つまり、同じ勉強で併願できる有名校は山ほどありますので、大学院受験は情報戦です。

Science, Technology and SocietyあるいはScience and Technology Studies(STS・科学技術社会論)は、近年、社会的ニーズが増し、研究が盛んになっています。広い意味での科学、技術をどのように社会に生かし、よりよい社会を作って行けばいいのか、といった学問分野が科学技術社会論(STS)です。科学、科学技術を研究すると言いますと、理系(自然科学)の人がやるものだと思われがちですが、理系の人ばかりでなく、文系の大学院、文理融合の学際系の大学院でも研究が行われています。哲学、倫理学、歴史学、社会学、文化人類学、コミュニケーション論、教育学、経営学などいろいろなバックグラウンドの人たちが研究活動に参加しています。

 文理融合、文理学際、環境問題、健康政策、健康経営、医療政策、医療マネジメント、公衆衛生、科学技術社会論、科学史、技術史、科学哲学、科学社会学、科学人類学、科学ジャーナリズム論、科学教育、サイエンスコミュニケーション論、応用倫理学、リスク社会論、技術者倫理、科学技術倫理、意思決定論、合意形成論、科学技術政策、イノベーション政策、エネルギー政策、環境倫理、企業倫理、医療倫理、生命倫理、鉄道政策・ビジネス、宇宙政策・ビジネス、サイエンスカフェなど、広い意味での科学技術社会論に関心がある方は、お気軽にご相談ください。

主な受験ターゲットは、東京大学大学院(総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系、広域科学専攻相関基礎科学系、国際社会科学専攻、超域文化科学専攻文化人類学コース、人間の安全保障プログラム、多文化共生・統合人間学プログラム、情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻、情報学環・学際情報学府社会情報学専攻、工学系研究科まちづくり大学院、新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻、新領域創成科学研究科国際協力学専攻、農学生命科学研究科農業・資源経済学専攻、農学国際専攻など)、京都大学大学院(文学研究科、人間・環境学研究科、地球環境学堂、エネルギー科学、総合生存学館など)、一橋大学大学院(社会学研究科総合社会科学専攻、社会学研究科地球社会研究専攻、国際公共政策大学院など)、東京工業大学大学院(環境・社会理工学院社会・人間科学コースなど)、早稲田大学大学院(文学研究科、社会科学研究科、政治学研究科、教育学研究科、スポーツ科学研究科、環境・エネルギー研究科、人間科学研究科、情報生産システム研究科など)、慶應義塾大学大学院(社会学研究科、法学研究科、文学研究科、政策・メディア研究科、システムデザイン・マネジメント研究科、メディアデザイン研究科、健康マネジメント研究科、経営管理研究科、医学研究科医科学専攻など)、その他、北海道、東北、名古屋、大阪、九州、神戸、上智、国際基督教大学(ICU)、明治、青山学院、立教、中央、法政などです。

 学歴が理系っぽくなりますと、就職活動の際に高く評価されて、今までは考えられなかったような進路が広がるケースはよくあります。学部が文系で大学院が理系っぽい(実質的には文系でも)と、ロジカルな人で、文系と理系の架け橋となれるような人材だと評価されやすくなり、外資系コンサル、外資系金融だったり、日系の金融、商社、コンサル、広告、メーカーなどに大企業、人気企業に就職、転職しやすくなることがしばしばあります。

最近の学術界は、文系、理系の垣根が低くなって来ており、学問分野の学際化、再編も進んでおり、とても複雑です。そもそも文系と理系ははっきり分けている国は非常に珍しいです。こうした動向を把握せずに受験校を決めると、せっかくの自分の可能性を狭めてしまうことになりかねないため、お気軽にご相談ください。大学院受験は情報戦です。うまく受験戦略を立てて、要領と気合で勉強し、満足度が高いところへの合格を引き寄せましょう。

 

 
W

9月末2学期スタート「大学院学際系論文<政策・マネジメント>」毎週日曜日昼。

「大学院学際系論文<政策・マネジメント>」

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などのような、ひとつの学問分野に特化して学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院対策です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する要素還元論の大学院ではなく、学際的な大学院を受験する方々のための講座です。

簡単に言うと、一つの大学院の中でいろいろ学べ、広く学んでおくと入試への対応が可能な有名校の大学院をいろいろ受けてみようという方々のための講座です。こうした大学院には、文系内の学際、文理融合の学際がありますが、この講座では、文系内の学際系(社会科学寄り)を中心に広く受けて行こうという人たちの受験支援を行います。この分野は、英語なしでOKの有名校の大学院が数多くありますので、効率よく有名校に受かりたい人にむいている分野です。

授業では、学際的大学院受験対策に共通して役立つ知識と論文の書き方を、省エネ方式で伝授します。具体的には、イノベーション、社会イノベーション、ソーシャルキャピタル、弱い紐帯の強さ、ICT、大きな政府、小さな政府、第三の道、ケインズ主義、有効需要調整政策、新自由主義、日本的経営、経営理念、NPO、社会起業家、共有地の悲劇、暗黙知、形式知、ナレッジマネジメント、官僚制、ダイバーシティマネジメント、ブルーオーシャン戦略、ロングテイル、選択と集中、経営史、企業家史、ハードパワー、ソフトパワー、スマートパワー、文化外交、要素還元論、学際といったような理論を使った答案の書き方をどんどん学んでいきます。これまで多くの中ゼミ生が読んで、とても学習効果が出た本も紹介しつつ、答案作成術を伝授し、そんなに多くない知識を身につけることで、多種多様な出題に対して対処できる応用力を養っていきます。

この講座では、社会問題の解決策(ソリューション)を考えるような雰囲気の大学院を主なターゲットとしています。本講座が特にターゲットとする大学院は、東大(情報学環・学際情報学府、新領域創成科学、工学系研究科まちづくり大学院、農学生命科学など)、京大(人間・環境学、アジア・アフリカ地域研究、エネルギー科学、地球環境学舎など)、一橋(社会学、国際・公共政策など)、東工大(環境・社会理工学院など)、早稲田(アジア太平洋、政治学の公共経営専攻、社会科学、人間科学など)、慶應(政策・メディア、健康マネジメント、法学研究科の公共政策、システムデザイン・マネジメント、メディアデザイン、経営管理など)、上智(地球環境学など)、明治(ガバナンス、政治経済学、教養デザイン、情報コミュニケーションなど)、立教(21世紀社会デザイン、観光学、コミュニティ福祉など)、法政(政策創造、公共政策など)といった大学院です。「大学院受験は情報戦」です。うまく受験戦略を立てて、「要領と気合」で勉強し、満足度が高いところへの合格を引き寄せましょう。

 

 
W

9月末スタート毎週土曜日夜「大学院学際系論文<文化研究・文化政策>」

「大学院学際系論文<文化研究・文化政策>」

この講座では、広い意味での文化研究(文化政策、アートマネジメントを含む)を大学院で研究しようとしているみなさんの受験支援を行います。「大学院社会学論文」が社会学に特化した講座ですが、この講座は、社会学に特化しているというわけではないものの、多くの人文社会科学系の大学院の中で、学際的に文化を研究するような大学院(文化政策学、アートマネジメントなどを含む)の受験対策を行います。

昨年度までは、「大学院文化人類学論文」(宗教学、民俗学、比較文化論、死生学なども含む)という名前の講座でしたが、実質的にはもっと広く文化研究・文化政策を学べる大学院に合格者が多く出ていましたし、同じ勉強でかなり多くの受験ターゲットをねらえますので、「大学院学際系論文<文化研究・文化政策>」という講座にリニューアルしました。

学問名を挙げるならば、文化人類学、文化政策学、アートマネジメント、宗教学、歴史民俗学、比較文化論、死生学、地域文化研究、応用倫理学、臨床哲学、社会哲学、文化交渉学、メディア論、文化社会学、比較文明論、日本文化論などの大学院を受験ターゲットに入れた講座です。社会学系の大院をねらう方々も、こちらの講座も合わせて履修していただきますと、より多くの受験ターゲットを受けやすくなり、なおかつ社会学系の大学院の受験対策が入念なものとなります。

つまり、この講座は、広い意味での文化系の大学院を目指す方々のための講座です。国文学、英文学、哲学科、史学科のように細分化、専門特化した要素還元的アプローチの大学院とは別に、分野横断的に文化研究をするような学際的なアプローチの大学院も数多くありまして、実はそれらの大学院では同じような勉強で対応できる入試問題になっていますので、この講座ではそういった大学院をねらう人たちへの受験支援を行います。

具体的な受験ターゲットとしては、東大(情報学環・学際情報学府、総合文化、人文社会系、新領域創成科学、農学生命科学など)、京大(文学、人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、地球環境学舎)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院)、早稲田(文学、人間科学、社会科学、教育学、アジア太平洋、スポーツ科学)、慶應(社会学、文学、法学、政策・メディア、メディアデザイン、システムデザイン・マネジメント)、その他、阪大、北大、東北、名古屋、九大などの旧帝大、筑波、神戸、東京外国語、首都大学東京、千葉、埼玉などの国公立、上智(文学、総合人間学、実践宗教学、神学、グローバルスタディ)、ICU(アーツサイエンス)、明治(文学、政治経済学、国際日本学、情報コミュニケーション、教養デザインなど)、青山学院(総合文化政策、国際政治経済学、社会情報など)、立教(21世紀社会デザイン、社会学、観光学、文学、コミュニティ福祉など)、中央(文学、総合政策)、法政(社会学、政策創造、国際文化など)、学習院(人文科学)などいろいろです。

授業で扱う内容は、例えば、罪の文化、恥の文化、文化相対主義、自文化中心主義、文化帝国主義、イニシエーション、近代化、呪術からの解放、世界の再魔術化、ポストモダン、パノプティコン、生の権力、貧困の文化、アニミズム、死と再生、ヌミノーゼ、究極的関心、スピリチュアリティ、癒し、セルフヘルプ、社会進化論、救済、原理主義、野生の思考、生活世界の植民地化、想像の共同体、共同幻想論、伝統の創造、セクシュアリティ、マイノリティ、多文化共生、形式知、暗黙知、土着の知、在来知、GNH、ケイパビリティ、クレオール、オリエンタリズム、巡礼、集合的沸騰、観光、アウラの喪失、実存主義、プラグマティズム、人間の安全保障などのような理論を学び、多種多様な出題に応じた論文を書けるようにします。「大学院受験は情報戦」です。うまく受験戦略を立てて、「要領と気合」で勉強し、満足度が高いところへの合格を引き寄せましょう。

 

 
W

9月末から、「大学社会学論文」の2学期がスタート。

「大学院社会学論文」

広い意味での社会学系大学院を目指す方々のための受験対策講座です。社会学とは、社会の見えない構造を(社会学理論や社会調査法を使って)明らかにする学問です。

この授業では、社会学系のことを効率よく学んでいきます。出題傾向をふまえて、知識、受験テクニックをお伝えしながら、人気大学院の出題へ対応できる力とノウハウを養っていきます。これまで合格した多くの人たちが読んで効果的だった本をどんどん紹介したり、大学院情報、受験情報をお伝えしつつ、毎回の授業では、役立つ理論、答案作成法、発想法などを共に学んでいきます。過去問を分析した上で、社会学と隣接分野の多種多様な理論(ウェーバー、デュルケムといった古典から、現代の理論まで)を幅広く効率よく学び、それらの理論を用いて、社会学的想像力(マクロな社会変動とミクロな生活世界をつなぎ合わせる想像力)があり、社会の見えない構造を可視化する答案作成をやって行きます。

例えば、ハビトゥス、文化的再生産、コグニティブアビリティ、プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神、エートス、自殺論、外部志向型、公共圏、コミュニケーソン合理性、グローバルヴィレッジ、サードプレイス、価値自由、質的調査、量的調査、ソーシャルキャピタル、構築主義、集合的記憶、リスク社会論、弱い紐帯の強さ、ロマンティックラブイデオロギー、家父長制、隠れたカリキュラム、ジェンダー、母性神話、三歳児神話、学校化、医原病、近代合理主義、近代化、象徴的暴力、構造的暴力、ホッブズ問題、マクドナルド化、リキッドモダニティ、ポストモダン、ゲゼルシャフト、官僚制、存在被拘束性、社会的排除、社会的包摂、フランクフルト学派、自由からの逃走、権威主義的パーソナリティ、感情労働などのような理論を学び、多様な出題に応じて答案を書けるようにします。

受験ターゲットは、東大(情報学環・学際情報学府の社会情報学と文化・人間情報学、人文社会系、教育学、総合文化、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、教育学、アジアアフリカ地域研究など)、一橋(社会学)、東工大(環境・社会理工学院)、早稲田(文学、教育学、社会科学、人間科学、スポーツ科学、アジア太平洋など)、慶應義塾(社会学、法学、政策・メディアなど)、その他の北海道、東北、名古屋、大阪、九州といった旧帝大、お茶大、筑波、東京外国語、上智、ICU、MARCH、関関同立などです。

1科目だけの単科コースでの履修でも受験できる大学院は少なくありませんが、同じ土曜日の「大学院学際系論文<文化研究・文化政策>」も合わせて2科目コースで履修なさるとより多くの大学院を受けやすくなり、論文の作成力もよりうなぎのぼりによくなると思います。

社会学を学べる大学院は、社会学研究科、文学研究科社会学専攻という名前の大学院以外にもたくさんありますが、多くの受験生は見逃してしまい、せっかくの選択肢、可能性を思い込みによって狭めてしまっており、たいへんもったいないことになっています。「大学院受験は情報戦」です。うまく受験戦略を立てて、「要領と気合」で勉強し、満足度が高いところへの合格を引き寄せましょう。

 
W

文化政策学、アートマネジメントの研究ができる大学院もいっぱい実はあるんですよ。

芸術作品の中身の研究ではなく、

芸術作品をどのように活用するか、

文化施設の運営、

芸術を広めて文化的な社会づくり、

トリエンナーレなどのイベント

などのような研究、

つまり、アートマネジメントや文化政策学の研究は、

東大でも複数の研究科、

京大、一橋、東工大、東京芸術大学、

早稲田、慶應、

上智、ICU、MARCHなどいろいろな大学院でできますよ!

 

中央ゼミナールでも、文化政策学、アートマネジメントは人気分野になっています。

こういうご興味の方々はお気軽に中央ゼミナール(赤田・あかだ)にご相談ください。

 
W

中央ゼミナールにお盆休みはありません!

予備校にはお盆休みはありません。

お盆休みこそ、集中して受験準備をできると思います。

お盆中もお気軽に予備校にご相談だください。

 

赤田

 
W

8月3日時点での今年度の大学院合格者

大学院入試はまだ序盤戦ですが、

 

東京大学大学院2人

東京工業大学大学院4人

早稲田大学大学院5人

慶應義塾大学大学院3人

明治大学大学院1人

 

となっております。

 

MARCH以上に行きたい、

早慶上智に行きたい、

東大京大一橋東工大に行きたい、

東大京大に行きたい、

などおひとりづつ希望は違うと思いますので、

おひとりおひとりのニーズに応じて

相談に乗らせていただきたいと思います。

 

お気軽に中央ゼミナーへどうぞ。

 
W

NGT48の騒動のような組織が機能しないことを、偏差値が高い人はどう言うか?

NGT48のいじめ問題ですが、

もしも大学院入試で、

組織がぐだぐだで問題が悪化するようなことを何か書かないといけない時には、

偏差値が高い人は、

ロバート・キング・マートンが言う「官僚制の逆機能」ですね!と書きます。

簡単に言うと、

官僚制の逆機能とは、ピラミッド型の組織がうまくいかないことを言います。

中央ゼミナールの大学院用の授業では、

大学院入試で頻出の問題に対して

うまく書ける(勉強していると採点官が思ってくださりやすい)やり方を

効率よくばんばんやっています。

 
W

入学の相談は毎日個別に受け付けております。お気軽にどうぞ。

中央ゼミナールの大学コースでは、

日曜日の夕方に合同の説明会をしている時期もありますが、

その時期、その他の時期も含めて、

毎日、個別の入学相談、大学院受験相談を受け付けています。

お気軽にご相談ください。

中央ゼミナールステップアップサポート部(高円寺) 03-3316-9595

 
W

中央ゼミナールの人文科学系の大学院コース。

政府は、国文学、漢文学、日本史学、東洋史学

の学者に元号の考案を委嘱したんだそうですね。

人文系の危機が指摘されています。

文部科学省は文学部を縮小させようとしているとしばしば言われます。

しかし、ほんとうに好きで探求したい切実なテーマを探求することも素晴らしいですよね。

中央ゼミナールには、人文科学系の分野もありますので、

お気軽にご相談ください。

 
W

年末の息抜きでマリオットホテルに来ました。部屋のコーヒーはやっぱりカフェイン抜きです。

年末の息抜きでマリオットホテルに来ました。
部屋のコーヒーはやっぱりカフェイン抜きです。

マリオットホテルは、モルモン教(末日聖徒イエス・キリスト教会)の信仰を土台とした経営をなさっておられますのでね。

モルモンのみなさんは、カフェインを摂取しないようにしていますからね。

このように、宗教には食のタブーもあります。
食のタブーの研究は、文化人類学、宗教学、民俗学などで盛んです。

中央ゼミナールの大学院コースには、
今年まで「大学院文化人類学論文」がありますが、
来年度からは「大学院学際系論文<文化研究・文化政策>」
というより広く文化を研究するための講座にリニューアルいたします。

もちろん、今までのように文化人類学系の内容を含みますので、
食のタブーを研究なさりたい方もぜひ履修なさってください。

 
W

11月21日火曜日は、中央ゼミナール留学生コースの校外研修の日でした。

中央ゼミナールには、留学生にビザを出す留学生コースがあります。

今年も中国の
皆さんががんばっています。

で、今日は校外研修として、
東京駅周辺に行きました。

日本銀行の貨幣博物館、日本銀行見学、
重要文化財の東京駅の駅舎見学、
丸ビルの35階の展望台に上って皇居見学、
ショッピング、グルメ探訪などを行いました。

フィールドワークを実践し、
歴史、文化、経済、社会などを学びました。

進学先が決まって人もまだな人も残りの期間も
好好学習天天向上。(毎日こつこつ勉強しましょう)

PS
解散後、KITTEのカフェで作業をした後に店を出たところ、
上戸彩さんがKITTEのクリスマスツリーの点灯イベントをしておられました。

 
W

明日の日曜日からは「大学院学際系論文」がスタート。

明日の7日の日曜日からは、
「大学院学際系論文」がスタートします。

この講座では、幅広い分野の大学院に対応できる小論文のコツを
お伝えし、省エネでいろいろな大学院に合格していただくことを
目的としています。

専門的な論文ではなく、一般的な内容の小論文でOKの大学院も
結構ありますので、今年度中の合格ももちろん十二分にねらえますよ。

英語がなくてOKの大学院もいろいろありますし、
ほんとうに最近の大学院入試は、入試科目が様々です。

大学院受験は情報戦となっていますので、
よろしければお気軽にご相談ください。
ご来校いただいての相談もできますし、
電話での相談なども可能です。

大学院に行って学歴をよりよくすることは、
人生の選択肢を増やすことにもなり、
人生のジャンプ台になったという声もよく聞きます。
QOLの向上に役立つと思いますよ。

高円寺の中央ゼミナール
03-3316-9595
https://www.chuo-seminar.ac.jp/

中央ゼミナール講師兼学習指導スタッフ赤田(あかだ)

 
W

10月から大学院コースの秋学期の授業が始まります。「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」は今日からスタートです。

10月から大学院コースの秋学期の授業が始まります。
「大学院社会学論文」
「大学院文化人類学論文」
は今日からスタートです。

遅れての入学ももちろん可能で、
プリントをもらって、
各自が答案を作成して提出すれば、
添削指導を受けられますし、
遅れた分の授業のフォローも
個別面談でお話しすることもできます。

昨年も10月から0から始めて東大などに合格した人もおりますので、
よろしければお気軽に相談にいらしてください。

学習指導スタッフ兼講師赤田(あかだ)
相談の予約はお気軽に中央ゼミナール(高円寺)まで
電話、03-3316-9595まで。

 
W

「大学院学際系論文」

「大学院学際系論文」
この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院対策です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する要素還元論の大学院ではなく、学際的な大学院を受験する方々のための講座です。簡単に言うと、一つの大学院の中でいろいろ学べ、入試では狭く深い知識を身につけずに、広く学んでおくと対応可能な大学院をいろいろ受けてみようという方々のための講座です。

学際的大学院受験対策に共通して役立つ知識と論文の書き方を、省エネ方式で伝授します。具体的には、イノベーション、ソーシャルキャピタル、大きな政府、小さな政府、第三の道、有効需要調整政策、新自由主義、日本的経営、NPO、社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)、共有地の悲劇、暗黙知、形式知、ナレッジマネジメント、官僚制、ダイバーシティ、ハードパワー、ソフトパワー、スマートパワー、文化外交、要素還元論と学際といったような理論(経営学、社会学、政治学、経済学、科学哲学、情報系、環境科学など)をどんどん学んでいきます。これまで多くの中ゼミ生が読んで、とても学習効果が出た本も紹介しつつ、答案作成術を伝授し、そんなに多くない知識を身につけることで、多種多様な出題に対して対処できる応用力を養っていきます。

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」は、社会学、文化人類学とその周辺に特化した講座ですが、この講座では、分野横断的に学ぶ学際的大学院受験に役立つ知識と技法を広く効率よく学んでいただきます。この講座では、社会問題の解決策(ソリューション)を考えるような雰囲気の大学院を主なターゲットとしています。

本講座が特にターゲットとする大学院は、東大(情報学環・学際情報学府、新領域創成科学、まちづくり大学院、農学生命科学など)、京大(人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、エネルギー科学、地球環境学舎など)、一橋(社会学など)、東工大(環境・社会理工学院など)、早稲田(アジア太平洋、社会科学、人間科学など)、慶應(政策・メディア、健康マネジメントなど)、上智(地球環境学など)、明治(ガバナンス)、立教(21世紀社会デザイン)、法政(政策創造、公共政策)といった大学院です。

その他、慶應システムデザイン・マネジメント、慶應メディアデザイン、早稲田公共経営、早稲田環境・エネルギー、早稲田情報生産システムといったような筆記試験がないところを目指す人たちや、専門知識が特に求められない経営・マネジメント系の大学院も併願してみようとする方などにもおススメの講座です。

 
W

「大学院文化人類学論文」

「大学院文化人類学論文」
この講座では、広い意味での文化人類学系の学問分野を大学院で研究しようとしているみなさんの受験支援を行います。文化、宗教はいかにあるべきかというのではなく、文化、宗教はいかにあるか、いかにあったか、といった視点の講座です。「大学院文化人類学論文」という名前の講座ですが、宗教学、歴史民俗学、比較文化論、死生学、地域文化、応用倫理学、地理学系、日本文化論などの大学院を受験ターゲットに入れた講座です。つまり、広い意味での文化系の大学院を目指す方々のための講座です。

例えば、罪の文化、恥の文化、文化相対主義、自文化中心主義、文化帝国主義、グローバル化、イニシエーション、近代化、呪術からの解放、世界の再魔術化、ポストモダン、貧困の文化、アニミズム、ウェーバーマートンテーゼ、死と再生、ヌミノーゼ、究極的関心、スピリチュアリティ、生きるリアリティ、癒し、気づき、セルフヘルプ、社会進化論、救済、原理主義、野生の思考、生活世界の植民地化、創造の共同体、共同幻想論、伝統の創造、セクシュアリティ、マイノリティ、多文化共生、形式知、暗黙知、土着の知、在来知、GNH、ケイパビリティ、クレオール、オリエンタリズム、巡礼、集合的沸騰、観光、アウラの喪失、実存主義、プラグマティズム、人間の安全保障などのような理論を学び、多種多様な出題に応じた論文を書けるようにします。

この授業を履修すると、どういう大学院が射程圏内になるかのかという詳しいことは、個別相談で赤田までご相談ください。おひとりごとのニーズによって「大学院社会学論文」の方がいい場合、両方履修した方がいい場合などがあります。大学院入試は複雑で、情報戦ですので、個別に詳しくニーズをお話しください。その上で、おひとりおひとりのニーズに即した受験プランをご提案させていただきます。

受験ターゲットは、東大(総合文化、人文社会系、情報学環・学際情報学府、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、地球環境学舎)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院社会・人間科学コース)、早稲田(文学、人間科学、社会科学、教育学、アジア太平洋、スポーツ科学)、慶應(社会学、文学、法学、政策・メディア、メディアデザイン、システムデザイン・マネジメント)、その他、阪大、北大、東北、名古屋、九大などの旧帝大、筑波、神戸、東京外国語、首都大学東京、千葉、埼玉などの国公立、上智(文学、総合人間学、実践宗教学、神学、グローバルスタディ)、ICU(アーツサイエンス)、明治(政経、国際日本、情コミ)、青山学院(総合文化政策)、立教(21世紀社会、社会学、観光学、文学)、中央(文学、総合政策)、法政(社会学、政策創造など)、成城、神奈川、國學院、聖心女子などいろいろです。

これまでに中央ゼミナールからは、人類学、民俗学、宗教学関係では、東大、京大、一橋、東工大、大阪、神戸、筑波、埼玉、早稲田、慶應、上智、ICU、明治、青山学院、立教、法政、東洋、神奈川などに合格しています。高円寺の地で、共に学びましょう。

 
W

「大学院社会学論文」(1学期の内容の復習もおりまぜつつ、新しいこともたくさんやります。1からのスターの方ももちろんだいじょうぶですし、1学期にいた人のためにももちろんなります。)

「大学院社会学論文」
広い意味での社会学系の大学院を目指す方々のための受験対策講座です。社会学とは、社会の見えない構造を(社会学の理論や社会調査法を使って)明らかにする学問です。

この授業では、社会学系のことを効率よく学んでいきます。出題傾向をふまえて、知識、受験テクニックをお伝えしながら、人気大学院の出題への対応できる学力とノウハウを養っていきます。これまで合格した多くの人たちが読んで効果的だった本をどんどん紹介したり、大学院情報、受験情報をお伝えしつつ、毎回の授業では、役立つ理論、答案作成法、発想法などを共に学んでいきます。

社会学と隣接分野(メディア論、社会心理学、現代思想、政治経済、科学技術社会論など)の多種多様な理論(ウェーバー、デュルケムといった古典から、現代の理論まで)を幅広く効率よく学び、それらの理論を用いて、社会学的想像力があり、社会の見えない構造を可視化する答案作成をやって行きます。

例えば、ハビトゥス、文化的再生産、コグニティブアビリティ、プロ倫、自殺論、外部志向型、公共圏、グローバルヴィレッジ、価値自由、質的調査、量的調査、ソーシャルキャピタル、構築主義、集合的記憶、リスク、科学技術社会論、弱い紐帯の強さ、パノプティコン、生の権力、ロマンティックラブイデオロギー、家父長制、隠れたカリキュラム、ジェンダー、母性神話、三歳児神話、学校化、医原病、反証可能性、オープンソサイエティ、近代合理主義、近代化、象徴的暴力、構造的暴力、ホッブズ問題、マクドナルド化、リキッドモダニティ、ポストモダン、ゲゼルシャフト、官僚制、存在被拘束性、社会的排除、社会的包摂、自由からの逃走、権威主義的パーソナリティ、感情労働などのような理論を学び、多様な出題に応じて答案を書けるようにします。

受験ターゲットは、東大(情報学環・学際情報学府の社会情報学と文化・人間情報学、人文社会系、教育学、総合文化、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、教育学、アジアアフリカ地域研究など)、一橋、東工大、早稲田(文学、教育学、社会科学、人間科学、スポーツ科学、アジア太平洋など)、慶應義塾(社会学、法学、政策・メディアなど)、その他の旧帝大、お茶大、筑波、東京外国語、上智、MARCH、関関同立などです。この講座からは今まで、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、その他、国公私立の様々な大学院の様々な研究科に合格者が出ています。

大学院受験は情報戦です。うまく受験戦略を立てて、要領と気合で勉強し、合格を引き寄せましょう。

 
W

10月より大学院受験対策の授業がいろいろ始まります。

10月より、「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際系論文」や、その他、東大大学院英語などの講座が始まります。

秋の修士を終えて春入試に向けてがんばろうとする人、
就職活動から大学院受験に切り替えようとする人、
来年度の大学院受験を目指して今から始めようとする人、
などのみなさんのお越しをお待ちしています。

お気軽にご相談ください。

学習指導スタッフ兼講師 赤田(あかだ)

 
W

東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應が中央ゼミナールでは特に人気がありますが、その他の旧帝国大学、神戸大学、筑波大学、お茶の水女子大学、東京外国語大学、上智、ICU、MARCHなどももちろん力を入れて支援しております。

東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應が
中央ゼミナールでは特に人気がありますが、

その他の旧帝国大学、神戸大学、
筑波大学、お茶の水女子大学、東京外国語大学、
上智、ICU、MARCH、関関同立などももちろん力を入れて支援しております。

幅広く対応しておりますので、
お気軽にご相談ください。

 
W

夏期講習の「大学院学際系論文」の内容。

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院の入試対策の講座です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する大学院ではなく、学際的な大学院をいろいろと受験していこうという方々のための講座です。

東大、京大、一橋、早稲田、慶應、上智、MARCHなどの学際系研究科(学際情報学府、人間・環境学、社会科学、政策・メディア、地球環境学、ガバナンス、21世紀社会デザイン、政策創造、教養デザインなど)に広く対応する講座です。

様々な出題に対して広く応用が利く学術理論のインプットと、多様な過去問題に対してどのように書いていけばいいのかというアウトプットの両方を実践的に行う講座です。

論文のコツ、勉強方法を会得して、どんどんいろいろな大学院を受けられるようにしていきましょう。大学院受験は情報戦!要領と気合です!

 
W

夏期講習の「大学院社会学論文」の内容。

社会学とは、社会の見えない構造、人間の行動の不思議さなどを、社会学理論や社会調査法を通して可視化して行く学問です。なんでも対象になる学問です。夏期講習では、夏から秋にかけての入試の直前対策と、春以降、来年度入試を目指す方のための学びを行って参ります。東大、京大、一橋、早稲田、慶應などの特に人気が高い大学院から、お茶の水、筑波、上智、MARCHなどの対策ためにどんどん理論のインプットと過去問をどんどん解けるようにするためのアプトプット法を学んで参ります。

初学者は、以下のような本を読んでおくといいでしょう。

・橋爪大三郎・大澤真幸編『社会学講義』ちくま新書
・奥井智之『社会学 第2版』東京大学出版会
・森下伸也『社会学がわかる事典―読みこなし使いこなし活用自在』日本実業出版社

大学院受験は情報戦!要領と気合です!

 
W

夏期講習の「大学院文化人類学論文」の内容。

この講座では、文化人類学、民俗学、宗教学および比較文化論、死生学などの大学院の入試対策を行います。もちろん、こうした分野の出題もある社会学などの隣接分野の大学院を受験する方々のための入試対策にもなります。

夏から秋にかけての入試の方のための直前対策と、年明けの東大などの春入試の対策を合わせて行います。1学期から学んで来た方にも、夏からの方にもためになるように講座を進めますので、夏からの受講をお考えの方々も安心して受講してください。

多くの過去問を解けるようにするために、使い勝手のいい理論のインプットとそうした理論を使って答案を書くアウトプット法を実践的に共に学びましょう。

以下のような本がおススメの本の一例です。

波平恵美子・青木恵理子(編)『文化人類学 カレッジ版 第3版』医学書院
斗鬼正一『目からウロコの文化人類学入門――人間探検ガイドブック』ミネルヴァ書房
井上順孝編『宗教社会学を学ぶ人のために』世界思想社
脇本平也『宗教学入門』講談社学術文庫
八木透・政岡伸洋『こんなに面白い民俗学』ナツメ社

大学院受験は情報戦!要領と気合です!

 
W

夏期講習の「大学院国際協力・開発論文」の内容。

この講座では、国際社会・各国政府・市民が直面する多様な開発課題について社会科学を中心とした理論と手法を用いて実証的に研究し、グローカルな視点で政策を立案したり政策の実施過程に貢献することに関心を持つ方の受験支援を行います。具体的には、経済開発・人間開発、持続可能性、ソーシャル・キャピタル、コモンズ、農村開発、環境問題、平和構築、などを扱います。

 
W

「大学院文化人類学論文」土曜日19時20分より

「大学院文化人類学論文」
 この講座では、広い意味での文化人類学系の学問分野を大学院で研究しようとしているみなさんの受験支援を行います。文化人類学論文という名前の講座ですが、宗教学、歴史民俗学、比較文化論、死生学、地域研究、応用倫理学、地理学系などの大学院を受験ターゲットに入れた講座です。つまり、広い意味での文化系の大学院を目指す方々のための講座です。文化はいかにあるべきかというのではなく、文化はいかにあるか、いかにあったか、という視点の講座です。
 例えば、罪の文化、恥の文化、甘え、文化相対主義、自文化中心主義、ポストモダン、伝統の創造、文化の真正性、文化帝国主義、原理主義、包括主義、宗教多元主義、グローバル化、通過儀礼、近代化、呪術からの解放、世界の再魔術化、貧困の文化、アニミズム、ウェーバーテーゼ、マートンテーゼ、科学、技術、メディア、死と再生、ヌミノーゼ、究極的関心、スピリチュアリティ、癒し、セルフヘルプ、つながり、企業倫理、生命倫理、環境倫理、新自由主義、社会進化論、救済、野生の思考、フランクフルト学派、生活世界の植民地化、想像の共同体、共同幻想論、セクシュアリティ、マイノリティ、伝統文化と人権、多文化共生、形式知、暗黙知、土着の知、在来知、パラダイム、GNH、ケイパビリティ、クレオール、オリエンタリズム、巡礼、集合的沸騰、アウラの喪失、実存主義、プラグマティズム、人間の安全保障などのような理論を学び、多種多様な出題に応じた論文を書けるようにします。
 受験ターゲットは、東大(総合文化、人文社会系、情報学環・学際情報学府、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、地球環境学舎)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院社会・人間科学コース)、早稲田(文学、人間科学、社会科学、教育学、アジア太平洋、スポーツ科学、国際コミュニケーション、環境・エネルギー)、慶應(社会学、文学、法学、政策・メディア、メディアデザイン、システムデザイン・マネジメント)、その他、阪大、北大、東北、名古屋、九大などの旧帝大、筑波、神戸、東京外国語、首都大学東京、千葉、埼玉などの国公立、上智(文学、総合人間学、実践宗教学、神学、グローバルスタディ)、ICU(アーツサイエンス)、明治(政経、国際日本、情コミ)、青山学院(総合文化政策、社会情報)、立教(21世紀社会デザイン、社会学、観光学、文学)、中央(文学、総合政策)、法政(社会学、政策創造など)、成城、神奈川、國學院、聖心女子などいろいろです。
 おひとりごとのニーズによって「大学院社会学論文」「大学院学際系論文」の方がいい場合、両方履修した方がいい場合などがあります。大学院入試は複雑で、情報戦ですので、個別に詳しくニーズをお話しください。その上で、おひとりおひとりのニーズに即した受験プランをご提案させていただきます。高円寺の地で、共に学びましょう。

 
W

昨日は東京大学大学院をこの春に修了した人が予備校を訪ねてくださり、入試情報や入学後の様子などを詳しく教えてくださいました。

昨日は東京大学大学院をこの春に修了した人が予備校を訪ねてくださり、
入試情報や入学後の様子などを詳しく教えてくださいました。

入試必勝法などをこれから受験の人のために教えてくださいました。

中央ゼミナールでは、このような連係プレーによって、
受験ノウハウが蓄積して行くので、卒業生はほんとにありがたいです。

このように訪問してくださり、感謝してくださることは、
予備校講師冥利に尽きる機会の一つです。

今年も指導に邁進します。

 
W

中央ゼミナールの地域活性化・まちづくりプログラム説明。

よりよい地域社会をみんなで作って行こうという機運が盛り上がり、まちづくりを研究している大学院も増加中です。文化資源を生かした観光、環境、多文化共生、創造都市、地域活性化、NPO、ボランティア、建築、都市計画、地域ブランド、ソーシャルキャピタル論など、様々なアプローチから研究できる大学院が、東大、芸大、早慶上智MARCHなどに増えており、社会的ニーズが高い分野になっています。

かつての資本主義国においては、自由放任の経済政策を行っていましたが、第二次世界大戦後に、ケインズが『雇用・利子および貨幣の一般原理』で主張した有効需要の原理に基づいて、政府が市場に積極的に介入し、公共事業などの景気調停政策、社会保障政策などが広く行われ、国民は、大きな政府の下で、手厚い福祉や教育サービスを受けることができました。しかし、先進資本主義国では、戦後、順調に経済成長していきましたが、1970年代の二度のオイルショックの後は、経済成長が低いレベルに留まり、財政収支の悪化により、大きな政府の維持が難しくなりました。

そこで、1980年代に入ると、イギリスのサッチャー、アメリカのレーガンは、ハイエクやフリードマンらが主張したような新自由主義(新保守主義)の立場から、政府支出の抑制と規制緩和を行い、市場の自由競争の作用に信頼を置く小さな政府へと移行させました。日本では小泉・竹中構造改革によって、地域間格差が広がったと言われています。そして各地域は、地域の資源を活用したまちづくり、地域活性化を行うことが求められるようになり、官民を挙げてまちづくり、地域活性化に取り組んでいるのです。

中央ゼミナールではまちづくり、地域活性化関係での大学院受験をしようという方々の支援にも取り組んでおります。

東京大学まちづくり大学院
東京大学大学院総合文化研究科
東京大学大学院人文社会系研究科
東京大学大学院教育学研究科
東京大学大学院情報学環・学際情報学府
東京大学大学院新領域創成科学研究科
東京大学大学院農学生命科学研究科
東京大学大学院公共政策教育部
東京大学大学院医学系研究科
一橋大学大学院社会学研究科
一橋大学公共・国際政策大学院
東京工業大学大学院環境・社会理工学院
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科

早稲田大学大学院政治学研究科
早稲田大学大学院文学研究科
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院社会科学研究科
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
早稲田大学大学院人間科学研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
慶應義塾大学大学院法学研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
上智大学大学院総合人間学研究科
上智大学大学院地球環境学研究科
国際基督教大学大学院アーツサイエンス研究科
明治大学大学院ガバナンス研究科
青山学院大学大学院総合文化政策学研究科
青山学院大学大学院経済学研究科
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科
立教大学大学院観光学研究科
中央大学大学院総合政策学研究科
法政大学大学院政策創造研究科
法政大学大学院公共政策研究科  など

 
W

中央ゼミナールの科学技術社会論プログラム説明。

 Science, Technology and SocietyあるいはScience and Technology Studies(STS)は、近年、社会的ニーズが増し、研究が盛んになっています。広い意味での科学技術をどのように社会に生かし、よりよい社会を作って行けばいいのか、といった学問分野が科学技術社会論(STS)です。

 科学、科学技術を研究すると言いますと、理系(自然科学)の人がやるものだと思われがちですが、理系の人ばかりでなく、文系の大学院、文理融合の学際系の大学院でも研究がお粉されています。哲学、倫理学、歴史学、社会学、文化人類学、コミュニケーション論、教育学、経営学などいろいろなバックグラウンドの人たちが研究活動に参加しています。

 科学技術社会論、科学史、技術史、科学哲学、科学社会学、科学人類学、科学ジャーナリズム論、サイエンスコミュニケーション論、応用倫理学、臨床哲学、リスク社会論、技術者倫理、科学技術倫理、意思決定論、合意形成論、科学技術政策、イノベーション政策、環境倫理、企業倫理、医療倫理、サイエンスカフェなど、広い意味での科学技術社会論に関心がある方は、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

受験ターゲット例
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース
東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻
東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻
東京大学大学院人文社会科学研究科
東京大学大学院教育学研究科
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻
東京大学大学院公共政策大学院
京都大学大学院文学研究科
京都大学大学院人間・環境学研究科
京都大学大学院地球環境学舎
京都大学大学院エネルギー科学研究科
京都大学大学院総合生存学館
京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
一橋大学大学院国際公共政策大学院
東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学コース

早稲田大学大学院文学研究科
早稲田大学大学院社会科学研究科
早稲田大学大学院政治学研究科
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
早稲田大学大学院人間科学研究科
慶應義塾大学大学院文学研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
慶應義塾大学大学院法学研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院医学研究科
上智大学大学院哲学研究科
上智大学大学院神学研究科
上智大学大学院実践宗教学研究科
上智大学大学院地球環境学研究科
国際基督教大学大学院アーツサイエンス研究科  など

中央ゼミナールでの対策
 広い意味での科学術社会論(STS)を研究できる大学院の入試科目は、外国語は、TOEFL、TOEIC、英文和訳、二カ国語の和訳、英語なしなど様々ですし、日本語の筆記試験も、専門論文、小論文、論文なしとバリエーションがあります。ごく一部の大学院では面接はありませんが、基本的に面接(口頭試問)はあります。
中央ゼミナールではこれらすべての形式に対応できるように、幅広いカリキュラムをご用意しております。英語に関しては、TOEFL講座、TOEIC講座、「東大対策大学院英語<人文系>」「東大対策大学院英語<社会学・学際>」「大学院英語<人文系>」「大学院英語<社会科学>」「大学院英文和訳基礎徹底」などを設置しております。英語以外にも、「ドイツ語購読」「フランス語購読」「中国語購読」の授業も設置しております。
 論文対策としては、「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際系論文」「哲学論文講義」などの講座をうまく組み合わせることで、併願することができます。その他、特殊な出題傾向のものに関しては、個別の読むといい本のアドバイスをさせていただきますし、場合によっては「論文個別指導コース」の履修も可能です。研究計画書と面接対策(受験校の相談も含めて)の個別指導だけをご希望の方には、「大学院受験サポートコース」という個別指導コースをご用意しております。
 いずれにせよ、まずは個別にご相談ください。

合格者の声

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「学部で興味を持って研究していたテーマにもう少し別のアプローチからも迫りたいと思い、大学院受験をしようと思いました。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「研究計画書については、早めに作り始めたのがとても大きかったと思います。おかげで、先生と何度も何度も推敲を重ねることができ、良い研究計画書を作ることができたと思います。研究計画書は一つモデルを作っておけば志望校に合わせて少し改変することでその志望校にあった研究計画書になるので早めに研究計画書のモデルを作ることはオススメだと思います。」

東京工業大学大学院環境・社会理工学院
「中ゼミの先生もよくおっしゃっているように、情報をうまく集めることが大切だと思います。私は、中ゼミに通っていなければ、先輩たちが書いた入試情報を見たり、同じ授業を取っている方たちと情報を共有しあったりできなかったので、通っていて良かったと思います。」

一橋大学大学院社会学研究科
「人生の選択肢はやはり増えたと思います。もう一度学生に戻れるということでもありますが、一橋大学というレベルも高い場所に入れたため、様々な知的な刺激を多く受けることや、業界のトップに出身者が多いため、様々な話を聞けるため選択肢が増えたと思います。」

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
「大学院受験は情報戦だと思います。また中ゼミの卒業生の大学院進学実績は素晴らしく、たくさんの卒業生がいるため、卒業生の学力レベルから私のレベルに合った大学院を教えていただけたので的確なアドバイスをいただけ非常に助かりました。」

明治大学大学院ガバナンス研究科
「おしゃれにエコを実践する人が増えることで、地球環境問題の改善につながるような実践が欧米でも日本でも広がりつつあるため、そうした哲学カフェ、サイエンスカフェの研究をしたいと思っています。」

 
W

中央ゼミナールの地域活性化・まちづくりの大学院受験プログラム

よりよい地域社会をみんなで作って行こうという機運が盛り上がり、まちづくりを研究している大学院も増加中です。文化資源を生かした観光、環境、多文化共生、創造都市、地域活性化、NPO、ボランティア、建築、都市計画、地域ブランド、ソーシャルキャピタル論など、様々なアプローチから研究できる大学院が、東大、芸大、早慶上智MARCHなどに増えており、社会的ニーズが高い分野になっています。

かつての資本主義国においては、自由放任の経済政策を行っていましたが、第二次世界大戦後に、ケインズが『雇用・利子および貨幣の一般原理』で主張した有効需要の原理に基づいて、政府が市場に積極的に介入し、公共事業などの景気調停政策、社会保障政策などが広く行われ、国民は、大きな政府の下で、手厚い福祉や教育サービスを受けることができました。しかし、先進資本主義国では、戦後、順調に経済成長していきましたが、1970年代の二度のオイルショックの後は、経済成長が低いレベルに留まり、財政収支の悪化により、大きな政府の維持が難しくなりました。

そこで、1980年代に入ると、イギリスのサッチャー、アメリカのレーガンは、ハイエクやフリードマンらが主張したような新自由主義(新保守主義)の立場から、政府支出の抑制と規制緩和を行い、市場の自由競争の作用に信頼を置く小さな政府へと移行させました。日本では小泉・竹中構造改革によって、地域間格差が広がったと言われています。そして各地域は、地域の資源を活用したまちづくり、地域活性化を行うことが求められるようになり、官民を挙げてまちづくり、地域活性化に取り組んでいるのです。

中央ゼミナールではまちづくり、地域活性化関係での大学院受験をしようという方々の支援にも取り組んでおります。

東京大学まちづくり大学院
東京大学大学院総合文化研究科
東京大学大学院人文社会系研究科
東京大学大学院教育学研究科
東京大学大学院情報学環・学際情報学府
東京大学大学院新領域創成科学研究科
東京大学大学院農学生命科学研究科
東京大学大学院公共政策教育部
東京大学大学院医学系研究科
一橋大学大学院社会学研究科
一橋大学公共・国際政策大学院
東京工業大学大学院環境・社会理工学院
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科

早稲田大学大学院政治学研究科
早稲田大学大学院文学研究科
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院社会科学研究科
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
早稲田大学大学院人間科学研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
慶應義塾大学大学院法学研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
上智大学大学院総合人間学研究科
上智大学大学院地球環境学研究科
国際基督教大学大学院アーツサイエンス研究科
明治大学大学院ガバナンス研究科
青山学院大学大学院総合文化政策学研究科
青山学院大学大学院経済学研究科
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科
立教大学大学院観光学研究科
中央大学大学院総合政策学研究科
法政大学大学院政策創造研究科
法政大学大学院公共政策研究科  など

 
W

途上国の開発については、経済学、農学、工学、文化人類学などいろいろなアプローチがあります。

途上国などの開発援助の研究と言いますと、

開発経済学を思い浮かべる人が多いようなのですが、

開発社会学、開発人類学などいろいろありますよ!

 

中央ゼミナールには、

「大学院国際協力・開発論文」「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」などの講座が設置されていますので、総合的に開発援助について研究する大学院の受験対策ができますよ!

 

受験ターゲットの例

東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻

東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム

東京大学大学院教育学研究科

東京大学大学院公共政策教育部

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院公共政策教育部

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院総合生存学館

京都大学大学院農学研究科

京都大学大学院教育学研究科

京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学国際・公共政策大学院

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学コース

東京工業大学大学院環境・社会理工学院地球環境共生コース

東京外国語大学大学院総合国際学研究科

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科ジェンダー社会科学専攻開発・ジェンダー論

首都大学東京大学院社会科学研究科

筑波大学大学院総合人間科学研究科

北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院国際文化研究科

名古屋大学大学院国際開発研究科

大阪大学大学院国際公共政策研究科

大阪大学大学院人間科学研究科

神戸大学大学院国際協力研究科

神戸大学大学院人間発達環境学研究科

広島大学大学院国際協力研究科

 

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院経済学研究科

慶應義塾大学大学院法学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院経済学研究科

上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

上智大学大学院経済学研究科

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院ガバナンス研究科

明治大学大学院農学研究科

明治大学大学院政治経済学研究科

青山学院大学大学院経済学研究科

青山学院大学大学院国際政治経済学研究科

青山学院大学大学院社会情報研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院観光学研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院経済学研究科

中央大学大学院総合政策学研究科

中央大学大学院経済学研究科

法政大学大学院政策創造研究科

法政大学大学院公共政策研究科

法政大学大学院社会学研究科

法政大学大学院国際文化研究科

法政大学大学院経済学研究科

 

人間の安全保障 [単行本]

国際協力学 [単行本]

国際協力学の創る世界(シリーズ環境の世界〈3〉) [全集叢書]

 

 

 
W

前川喜平元文部科学事務次官はフィールドワーカー。

前川喜平元文部科学事務次官

(麻布高校から東大法学部)は、

貧困の実態を知るために、

歌舞伎町の出会い系喫茶に出かけ、

実態把握をなさいました。

そのように、現地調査をすることは、

社会調査論では、

フィールドワークと言います。

 

フィールドワークはもともとは

文化人類学の専売特許でしたが、

今では多くの学問分野で用いられている手法です。

 

大学院と言いますと、本だけ読んでいる

イメージをお持ちの方も多いようですが、

現場に赴くフィールドワークも盛んですよ!

 

中央ゼミナールには、

「大学院社会学論文」

「大学院文化人類学論文」

などの講座があり、

フィールドワークをしたい方々への

受験のバックアップ体制を整えております。

 

お気軽にご相談ください。

 

赤田

 
W

文化研究・文化政策プログラム

広い意味での文化研究をするアプローチと言いますと、文学、言語学、哲学、宗教学、人文地理学、歴史学、考古学、美学、芸術学、美術史といった従来型の細分化された学問のアプローチがあります。

その一方で、最近では、文化資源学、比較文化論、メディア論、地域研究、地域文化研究、文化交渉学、デジタルヒューマニティーズ、カルチュラルスタディーズ、文化社会学といったような、学際的(学問の垣根を飛び越えた学問分野横断的なアプローチ)に文化研究をする大学院も目立つようになっています。いわゆるハイカルチャーから、いわゆるサブカルチャーまで、いろいろな研究が行われています。

また、アートを広めたり、アーティストの育成、アートのプロデュース方法、アートで地域を活性化、アートでまちづくり、劇場の運営、企業メセナ、ミュージアムマネジメントといったようなことを研究する文化政策、アートマネジメントと言われる、「芸術・文化と現代社会との最も好ましいかかわりを探求し、アートのなかにある力を社会にひろく解放することによって、成熟した社会を実現するための知識、方法、活動の総体」(美山良夫慶應義塾大学教授の定義)を研究する学問分野の社会的ニーズが高まり、研究も盛り上がっています。

文化現象の中身の分析をしたいというタイプの方や、文化を活用して何かをしたいというタイプの方がいらっしゃると思いますが、中央ゼミナールでは、両方のタイプの方々の受験支援を行っております。

ハーバード大学の国際政治学者ジョセフ・ナイ教授のソフトパワー論の影響もあり、各国は国内の文化の魅力のアピールに力を入れるようになっています。イギリスのクールブリタニカを見習い、日本政府はクールジャパン戦略を推進しています。文化外交、パブリックディプロマシーといった政策は重要視されています。学術界でも、美学、美術史、表象文化論といった文化、芸術を扱う分野以外に、実務寄りの文化政策学という観点からの研究も盛り上がっています。

そのため、東大、京大、芸大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなど様々な大学院に、文化政策系の研究室があります。アートマネジメント、文化経営、文化資源、アートセラピー、コンテンツ制作、ミュージアム研究、映像論、演劇、カフェ、地域活性化、芸術教育などの研究で大学院に進学する人たちが中央ゼミナールにはおります。

これまでにも、美術館、博物館、劇場、音楽堂、図書館、公民館活動、公文書館、文学館、ブランド、観光アート、人材育成、コンテンツ制作、AR、VR、映像、写真、メディアアート、料理、武道、マンガ、アニメ、アイドル、バンド、伝統芸能、広告、宝塚歌劇団、ヴァーチャルミュージアム、デジタルアーカイブ、ダンス、ファッション、大道芸、アートイベント、音楽イベント、フェス、芸術教育、地域活性化、芸術系ファンド、世界遺産、オルタナティブスペース、ギャラリー、アートセラピー、文化資源、歴史資源、遺跡、パブリックアート、観光アート、フェスティバル、景観、障害者アート、著作権、知的財産、技能の継承、匠のわざ、暗黙知、創造性支援、文化外交、パブリックディプロマシー、民俗芸能、茶道、華道、料理、鑑賞者開発、ガイド、ボランティア、音声ガイドなど鑑賞者支援ツール、ロケ地誘致、聖地巡礼、産業集積論、 企業メセナ、メディア芸術、動画サイト、クールジャパン、ソフトパワー、地域ブランド、ご当地ソング、カフェなどのようなことを題材にした研究での大学院進学者が中央ゼミナールにはおります。

また、社会学や文化人類学などのアプローチから、太宰治といったような文学者を研究したり、コンテンポラリーダンス、バレエ、アートセラピー、ショッピングモールなどの文化施設など研究するような人たちも多数おります。文化社会学、メディア論、都市社会学などからのアプローチで、文化研究をなさりたい方々ももちろん大歓迎でし、文化経済学、文化地理学なども含め、多様なみなさんのご相談をお待ちしております。

中央ゼミナールでは、みなさんの問題意識、関心のある題材、入試科目、教授、大学院のネームバリュー、大学院の立地、開講時間などの希望をうかがい、様々なご提案をさせていただき、受験戦略の相談に乗らせていただきながら、みなさんの夢の実現のバックアップをさせていただいております。お気軽にご相談ください。

 

文化政策(アートマネジメント)の主な受験ターゲット

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学、
東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻、
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻、
東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科
東京藝術大学大学院音楽学研究科音楽文化学専攻応用音楽学、
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科、
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース、
大阪大学大学院文学研究科アート・メディア論コース
神戸大学大学院発達人間環境学研究科
早稲田大学大学院文学研究科演劇映像コース、
早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻
早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズム専攻
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史専攻アートマネジメントコース、
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム、
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム、
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻
明治大学大学院国際日本学研究科
青山学院大学大学院総合文化政策学研究科
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
法政大学大学院政策創造研究科
学習院大学大学院人文科学研究科
などがあります。また、

広い意味での文化研究の受験ターゲット
と言いますと、

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系科学技術基礎論グループ
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻イギリス
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻フランス
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ドイツ
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ロシア・東欧
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻地中海
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻北米
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中南米
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中国
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻韓国朝鮮
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻日本
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻東南・南・西アジア
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻アフリカ
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻オセアニア
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース
東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム
東京大学大学院総合文化研究科多文化共生・統合人間学プログラム
東京大学大学院教育学研究科
東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻
東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻
東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究研究室
東京大学大学院人文社会系研究科言語学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科考古学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科美術史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科哲学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科倫理学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科美学芸術学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科心理学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科日本語日本文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科日本史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科中国語中国文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科東アジア思想文化研究室
東京大学大学院人文社会系研究科インド文学・インド哲学・仏教学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科イスラム学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科アジア史研究室
東京大学大学院人文社会系研究科西洋古典学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科フランス語フランス文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科南欧語南欧文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科英語英米文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科ドイツ語ドイツ文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラブ文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科現代文芸論研究室
東京大学大学院人文社会系研究科西洋史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科社会学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科社会心理学研究室

京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻
京都大学大学院地球環境学舎
京都大学大学院エネルギー科学研究科
京都大学大学院教育学研究科
京都大学大学院総合生存学館
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻

京都大学大学院文学研究科国語学国文学専修
京都大学大学院文学研究科中国語中国文学専修
京都大学大学院文学研究科中国哲学史専修
京都大学大学院文学研究科インド古典学専修
京都大学大学院文学研究科仏教学専修
京都大学大学院文学研究科西洋古典学専修
京都大学大学院文学研究科スラブ語学スラブ文学専修
京都大学大学院文学研究科ドイツ語学ドイツ文学専修
京都大学大学院文学研究科英語学英米文学専修
京都大学大学院文学研究科フランス語フランス文学専修
京都大学大学院文学研究科イタリア語学イタリア文学専修
京都大学大学院文学研究科哲学専修
京都大学大学院文学研究科西洋哲学史専修
京都大学大学院文学研究科日本哲学史専修
京都大学大学院文学研究科倫理学専修
京都大学大学院文学研究科宗教学専修
京都大学大学院文学研究科キリスト教学専修
京都大学大学院文学研究科美術美術史学専修
京都大学大学院文学研究科日本史学専修
京都大学大学院文学研究科東洋史学専修
京都大学大学院文学研究科西南アジア史学専修
京都大学大学院文学研究科西洋史学専修
京都大学大学院文学研究科考古学専修
京都大学大学院文学研究科心理学専修
京都大学大学院文学研究科言語学専修
京都大学大学院文学研究科社会学専修
京都大学大学院文学研究科地理学専修
京都大学大学院文学研究科科学哲学科学史専修
京都大学大学院文学研究科情報・資料学専修
京都大学大学院文学研究科二十世紀学専修
京都大学大学院文学研究科現代史学専修  など

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会動態研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会文化研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間行動研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間・社会形成研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻歴史社会研究分野
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
一橋大学大学院言語社会研究科第一部門
一橋大学大学院言語社会研究科第二部門

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科
東京藝術大学大学院映像研究科
東京藝術大学大学院音楽研究科
東京藝術大学大学院美術研究科

早稲田大学大学院文学研究科
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院社会科学研究科
早稲田大学大学院人間科学研究科
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
早稲田大学大学院日本語教育研究科
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
早稲田大学大学院情報生産システム研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

慶應義塾大学大学院文学研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
慶應義塾大学大学院法学研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンスプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバー・インフォマティクスプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラム
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院医学研究科

上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻
上智大学大学院実践宗教学研究科
上智大学大学院哲学研究科
上智大学大学院神学研究科
上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科
上智大学大学院言語科学研究科
上智大学大学院地球環境学研究科
上智大学大学院総合人間科学研究科
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科言語研究
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科社会文化分析
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科メディアと言語
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科日本文化研究
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科超学域文化研究

明治大学大学院文学研究科
明治大学大学院教養デザイン研究科
明治大学大学院情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院国際日本学研究科
明治大学大学院政治経済学研究科
青山学院大学大学院文学研究科
青山学院大学院国際政治経済学研究科国際コミュニケーション専攻
青山学院大学大学院総合文化政策学研究科
青山学院大学大学院社会情報研究科
立教大学大学院文学研究科
立教大学大学院キリスト教学研究科
立教大学文学研究科比較文明論専攻
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科比較組織ネットワーク論専攻
立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科
立教大学大学院観光学研究科
立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科
立教大学大学院現代心理研究科映像身体専攻
中央大学大学院文学研究科
中央大学大学院総合政策研究科
法政大学大学院人文科学研究科
法政大学大学院国際日本学インスティチュート
法政大学大学院国際文化研究科
法政大学大学院政策創造研究科

などがあります。

中央ゼミナールでの受験対策
上記の大学院の入試科目は、

二カ国語の和訳・専門論文・面接
一カ国語の和訳・専門論文・面接
TOEFLの事前提出・専門論文・面接
TOEELの当日受験・専門論文・面接
TOEIC・小論文・面接
TOEIC・面接
小論文・面接
面接のみ

など様々です。みなさん各自のニーズをうかがい、その上で、みなさんがやりたいことができ、受験しやすいプランをご提案したしますので、お気軽にご相談ください。

中央ゼミナールには、

「大学院英語<社会科学>」

「大学院英語<人文系>」

「東大対策大学院英語<社会学・学際>」

「東大対策大学院英語<人文系>」

「大学院英文和訳基礎徹底」

といった大学院対策に特化した講座、

TOEFL、TOEIC対策講座、

ドイツ語、フランス語、中国語

などの語学講座が設置されていますし、

大学編入対策との共通講座、

中学・高校の基礎から復習する各種英語講座などもあります。

論文は、

「哲学論文」「西洋史論文講義」「言語・文化・地域演習」

をはじめとする人文系の講座もありますし、

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」などで、

学際的に文化を研究するカリキュラムの論文対策ができますし、

「大学院学際系論文」では、

実務的な文化政策を研究するための大学院の

筆記対策がしやすくなっています。

その他、ピンポイントで過去問対策をやりたい方には、

「論文個別指導コース」などもございます。

研究計画書、面接対策に特化した

「受験サポートコース」などもあります。

いずれにしても、みなさん各自の学問的関心などによって、

受験校、中央ゼミナールでのおすすめの履修は変って来ますので、

まずはお気軽にご相談ください。

 

合格者の声
東京大学大学院人文社会系研究科
「専門科目に関して言いたいのは、自分の得意とする領域を、いくつか作っておくと良いということです。こうした得意領域が5,6個程度あれば上出来でしょう。こうしたことを意識しながら、過去問を解いていきました。書籍を駆使して調べながら、問題に対する最高の「模範解答」を作成しました。この答案は、実際の試験で、少し変化させてのまま使うことができました。自分なりに作った「模範解答」は、中央ゼミナールの先生に読んでもらい、意見をもらうことでさらに自信が持てるものになりました。」

東京大学大学院総合文化研究科
「東大の研究科の優れているところは、人材だと思います。学校の設備は悪くはないですがやや古く、また制度面も効率が悪い印象があります。一方で、分野のトップクラスの教官や先輩と対等に話ができる点は魅力的です。大学院までいくと、みな同じ研究者、という視点で見られることもあって、奮起するのに適している環境だと思います。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「論文を上達するには、先生が教えてくれる論文のパターンをマスターし、自由に変形したり応用して書くことのできる理論や話題のストックを増やすことです。そのためには読書量がものをいいますので、普段から先生のお勧めの本を読んでいることが大事です。あとは書いて添削してもらって反省、書く、の繰り返しです。」

京都大学大学院人間・環境学研究科
「A先生の社会学論文の授業の内容をしっかりと理解し、ネタをストックしておけば十分に答えられる内容です。」

東京藝術大学大学院美術研究科
「口頭試問はかなり難しかったですが、研究計画書、論文、英語ともにうまくいったので、なんとか乗り切ることができました。」

慶應義塾大学大学院社会学研究科
「英語も論文もそれぞれの答案をていねいに添削してもらえる。特に英語は何度も提出して「完璧に訳せる文章」をいくつも作ると一気にレベルがあがった。研究計画についても親切に相談していただいたので受験にあたりとても役に立った。」

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
「A先生と面談して、先輩たちの合格実例を拝見させてもらいまいた。こういうテーマもあるんだと思いながら、最後に自分の興味のある場所を研究テーマに決めました。堅苦しいテーマじゃなくて、やり甲斐のある自分の好きなポップカルチャー関連のテーマを見つけられて、本当によかったです。」

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
「中ゼミの授業を受けていなかったら、合格できなかったと思います。心より感謝しております。」

上智大学大学院総合人間科学研究科
「勉強法や本、受験校に関するアドバイス、面接の練習などが役立った。面談をして頂くなかで、自分が学びたいことやそのために今学んでおくべきことが明確になった。」

明治大学大学院ガバナンス研究科
「カフェの研究をしたいと思っています。おしゃれにエコを実践する人が増えることで、地球環境問題の改善につあんがるような実践が欧米でも日本でも広がりつつあるため、そうしたカフェの研究をしたいと思っています。」

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
「仕事をしながら大学院で学べるのは社会人にとってはありがたいです。今まで何十年も打ち込んできた文化的趣味には一生関わっていきたいと考えています。その分野で今後、指導や文化の普及活動を行うためには学術的、論理的な思考を身につけ、社会的な信頼度を高める必要があると感じました。」

法政大学大学院政策創造研究科
「中ゼミの授業中は一番前の席に座って授業内容を聞き逃さないことだと思います。答案は毎回提出し、添削結果を見て、書き直して再提出するといいと思います。」

 
W

本日の春の進学ナビに多数の方々のご来場をいただき、まことにありがとうございました。

本日の春の進学ナビに多数の方々のご来場をいただき、

まことにありがとうございました。

 

大学院入試に関する情報は、意外と世間に流布されておらず、

誤解がまかり通っています。

大学入試のように本も出ておりませし、

周囲に大学院進学経験者(特に文系)が

いない場合が多いと思います。

そのため、なかなか大学院受験の実態把握をできず、

困惑している方が多いと思います。

 

そうした方々のお役たち、多くの人たちに学ぶ場へと

つなぐ役割を中央ゼミナールはさせていただきたいと考えております。

 

今日は、個別には詳しくはご相談に乗ることはできませんでしたが、

毎日個別の相談を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

来校しての相談でも、電話での相談でも、お気軽にご予約ください。

 

私、赤田は、週に5日(時によってはもっと)は出勤しております。

相談の予約は、03-3316-9595 中央ゼミナールSUS部まで。

 
W

「芸術は爆発だ」の故岡本太郎さんと文化人類学。

岡本太郎さんといえば、

ある年代以上の方には、

「芸術は爆発だ」のCMのイメージが

強いと思いますし、

『森田和義アワー 笑っていいとも!』での

おかしみを誘う振る舞いを思い出す方も

多いかと思います。

 

岡本太郎さんは、

フランス留学時には、

マルセル・モースから

文化人類学をしっかりと

学んでおられたという

エピソードは意外と知られていないようです。

 

岡本太郎さんの根底には、

学術の理論もあったわけです。

 

岡本太郎さんのように、

学術理論をしっかりと

身に付けたいという方々は、

大学編入、大学院進学、

学部1年への社会人入学

といった手があります。

 

中央ゼミナールでは、

多様な方々の学びのステップアップのサポートを

させていただいておりますので、

お気軽にご相談ください。

 

当校は東京の高円寺にある予備校です。

 
W

大学院進学の理由はいろいろあっていいんですよ。

大学院に進学すると言いますと、

学術的に極めたい何かがないとだめだ

と思い込んでおられる方々が少なくないようですが、

最近の大学院は門戸が広がっており、

多様な人たちを受け入れていますよ。

 

もちろん学者を目指す研究一筋の人もいますし、

資格を取得したい人、

生涯学習を実践したい人、

就職のステップアップのために格上の大学院に進学したい人、

社会人の再教育、

社会人が転職条件をアップするための進学、

趣味の探求、

生きがいのため、

ワークラーフバランス、

自分に自信をつけたい、

セルフブランディング、

婚活のための学歴アップ、

子どものお受験のために親の学歴をアップ、

選挙に出る準備、

ジャーナリストになるため、

文芸創作を学ぶため、

箔付け

学歴コンプレックスからの解放、

など、様々な理由の人たちが進学しています。

文部科学省も生涯学習社会を打ち出していますし、

学ぶ場は整っています。

 

中央ゼミナールには、

学者を目指す研究一筋の方から、

いわゆる学歴ロンダリングの方まで

いろいろな方々がそれぞれの思いを抱えて

がんばっています。

 

最初の動機はまじめでなくとも、

学問に目覚める人もおりますし、

まずは動機はどうあれ、

動き出してみるといいのではないでしょうか。

 

なにはともあれ、お気軽にご相談ください。

 

 
W

中央ゼミナールの「観光研究大学院受験プログラム」の説明。

日本は、官民を挙げて観光立国化に取り組んでいます。小泉首相が2003年に観光立国元年を宣言し、2007年には観光立国推進基本法が制定され、政府は観光立国へ向けて動いています。

基本的施策として、「国際競争力の高い魅力ある観光地の形成」「観光産業の国際競争力の強化及び観光の振興に寄与する人材の育成」「国際観光の振興」「観光旅行の促進のための環境の整備」を打ち出しています。

JTB総合研究所が観光関係の検定や資格を創設したり、日本観光学会も「真の観光立国への25の提言」で観光人材の重要性を打ち出し、全国に観光関連の学部、学科が増設されるなど、政界、財界、学術界は、観光に取り組んでおり、観光研究は、社会的なニーズが高い分野となっています。

観光研究は、欧米では、経済学や経営学のアプローチから研究することが多いですが、日本では社会学、地理学、文化人類学などのアプローチが多い傾向にあります。中央ゼミナールからもこれまでに多くの人たちが多様な学問的アプローチで、多彩な研究科に観光研究で大学院に進学しています。

日本において、大学院の研究科のネーミングに観光というキーワードが入っている学校と言いますと、立教大学大学院観光学研究科や北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院、法政大学大学院政策創造研究科文化・都市・観光創造群などありますが、大学院の名称に観光と入っていなくとも、観光の研究が盛んな大学院は意外とたくさんあるため、多くの人たちが中央ゼミナールで情報収集して、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなどに、観光研究で大学院に進学するという夢を叶えています。

そして、大学院修了後に、JTB、JR、星野リゾートといったところに就職したような人達、公務員になった人達もおります。

 

 

受験ターゲット

観光学という名前を打ち出している大学院(研究科名、専攻名、コース名など)もありますが、それら以外にもいろいろな大学院で観光研究は盛んに行われています。中央ゼミナールから、観光研究で合格した人たちとしては、

 

東京大学大学院

京都大学大学院

一橋大学大学院

東京工業大学大学院

神戸大学大学院

筑波大学大学院

横浜国立大学大学院

埼玉大学大学院

琉球大学大学院

早稲田大学大学院

慶應義塾大学大学院

上智大学大学院

明治大学大学院

青山学院大学大学院

立教大学大学院

中央大学大学院

法政大学大学院

同志社大学大学院

立命館大学大学院

などがいらっしゃいます。

 

中央ゼミナールでの受験対策

観光研究を、経済学、経営学、政治学、国際関係論、地理学、社会学、文化人類学、宗教学、民俗学、情報科学など理系、あるいは学際的にやるかなど、様々な方法があり、それによって受験校は変って来ます。お気軽にご相談ください。

中央ゼミナールには、「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際系論文」「大学院国際協力・開発論文」をはじめ、経済学、経営学など各種講座が揃っております。「論文個別指導コース」も設置されており、個別指導もケースによって可能です。英語に関しては、TOEIC講座、TOEFL講座、英文和訳の講座を各種取り揃えております。研究計画書と面接対策にしぼった「大学院受験サポートコース」もございます。

観光研究系の大学院の入試科目は、英語、論文、面接といったオーソドックスな方式のところから、TOEICと面接、小論文と面接、面接のみまで幅広くありますので、おひとりお一人のご希望によって、受験プランおよび中央ゼミナールでの履修プランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

 

合格者の声

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「私の研究テーマは「アニメ聖地巡礼」という現象における人々のメディア利用(情報行動)に焦点を当てて、なぜ「アニメ聖地巡礼」が現代において流行しているのかということです。」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「息抜きにはアニメ鑑賞をたくさんしました。それとともにいろんな聖地を巡りました。例えば、『あの花』の秩父市なども息抜きを兼ねて何度も足を運びました。ほかにも『らき☆すた』の鷲宮神社なども行きました。」

 

一橋大学大学院社会学研究科

「とっても嬉しいです。合格に甘んじず、むしろここからがスタートという気持ちで頑張りたいです。」

 

東京工業大学大学院環境・社会理工学院

「東工大ですが合格していました!良かったです。たくさんご指導して頂きありがとうございました。研究計画書から面談までいろいろお世話になりました。本当にありがとうございました。」

 

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

「メディア専門だった私はずっと観光に興味があり、家族も建築と観光関係の仕事をしているので、メディアを使って観光で地域活性化をするような研究テーマを決めました。」

 

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

「大学院合格は院生生活のスタートラインに立つ権利をもらっただけです。中ゼミで学んだことを忘れずに、「クールヘッド・ウォームハート」の精神で日々精進していきたいと思います。」

 

明治大学大学院ガバナンス研究科

「自分ひとりではなかなか完成させることが難しい研究計画書を繰り返し見てくれ、客観的な視点から助言をしてくれる中ゼミの研究計画書指導はとても助かった。」

 

法政大学大学院政策創造研究科

「法政大学院の合格発表があり、合格することが出来ました!先生が私の夢を叶えてくれました。ありがとうございます。」

 

 
W

中央ゼミナールの「環境・農業・食の大学院プログラム」の説明。

地球温暖化が進み、このままでは人類はたいへんな事態を迎えてしまう(ウルリヒ・ベックがいうようなリスク社会)ため、学術界でも環境問題(地球環境問題から身近な環境問題まで)について多角的に研究活動が行われています。

理系・自然科学からのアプローチもあれば、哲学、倫理学、法学、政治学、社会学、経済学、経営学、文化人類学、地理学などの人文科学、社会科学からのアプローチもあります。グローバルな問題から、ローカルな地域の問題まで、環境問題を研究できる大学院は数多く設置されているため、門戸が広い分野となっています。

また、農業関係についても、農学部以外にも食文化論、食のブランド化など多彩な研究が行われています。食の研究と言いましても、栄養学、食品科学といった分野だけでなく、地域経済、経営学、社会学、文化人類学、地理学など文系からの研究も活発に行われています。中央ゼミナールからも、環境・農業・食関係の研究での大学院進学者はとても大勢おり、いきいき研究しに大学院に進学しております。

これまでの環境・農業・食関係の研究題材の例としては、NPO・NGO、CSR、エコファンド、給食の献立、B級グルメ、郷土食、じゃがいも、さつまいも、みかん、お茶、ビール、水、イカ、薬膳、マクロビオティック、自然食、オーガニック、バイオマス、環境経済、環境ビジネス、材木、江戸文化、カフェ、哲学カフェ、サイエンスカフェ、エシカルファッション、フードバンク、BOPビジネス、フェアトレード、フードツーリズム、儲かる農業、グルメ、農協・JA、エコロジー運動、まいたけ、カウンターカルチャー、LOHAS、エコツーリズム、アグリツーリズム、農村の活性化、環境教育、マンガ、アニメ、特撮、ミュージカル、土着の知、アイヌ文化、ブランド野菜、京野菜、江戸野菜、森林保護、里山保全、小松菜、宮崎駿、アニミズム、ブランド魚、道の駅、昆虫、パスタ、おつまみ、日本酒、ワイン、あんこう、グルメサイト、ラーメン、お米、食育など多種多様です。

環境・農業・食の研究の切り口、題材はおびただしい数ありますので、お気軽にご相談ください。

 

受験ターゲット

東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科海洋技術環境学専攻

東京大学大学院総合文化研究科

京都大学大学院農学研究科

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院総合生存学館

一橋大学大学院社会学研究科

東京工業大学大学院環境・社会理工学院

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院政治学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

その他、国公立、MARCHなど多数。

 

中央ゼミナールでの対策

環境・農業・食について研究するには、経済学、政治学、公共政策学、地理学、社会学、社会心理学、文化人類学、経営学、応用倫理学、比較文化論、地域研究、栄養学、食品科学、アグリビジネス、環境科学、農学、情報科学など実に多様なアプローチが可能です。そのため、ご入学いただく前に、学習指導スタッフと相談の上、どういう学問のアプローチで、どういう大学院を受験して行くのかの相談をまずなさってください。その上で、中央ゼミナールでの履修を決めた上でのご入学となります。

例えば、中央ゼミナールでは、「東大対策大学院英語<人文系>」「東大対策大学院英語<社会学・学際>」「大学院英語<社会科学>」「大学院英語<人文系>」といった大学院講座から、中学高校の英語の復習の講座まで幅広いレベルの英語講座を設置しております。お気軽にご相談ください。最近の大学院入試では、英文和訳ではなく、TOEEFL、TOEICのスコア提出で英語試験を代替するところも多くなっていますので、中央ゼミナールにもTOEFL、TOEIC講座を設置しております。

論文対策としましては、経済学、政治学、経営学、哲学などの大学編入との共通講座から、「大学院国際協力・開発論文」「大学院学際系論文」「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」など様々な講座を設置しております。また、理系コースもございますので、もし理系(自然科学系)で環境・農業・食の研究をご希望の方は、そちらのコースをご参照ください。また、環境・農業・食を経営学(MBA、一般の経営学研究科)で研究なさろうという場合には、MBAコースをご参照ください。

論文個別指導コース。研究計画書・面接対策にしぼった受験サポートコースという個別指導のコースもございます。いずれにしましても、まずは、学習指導スタッフと受験方針、中央ゼミナールでの履修を決めるための入学相談をどうぞ。

 

合格者の声

東京大学大学院農学生命科学研究科

「A先生には添削をたくさんしていただきました。こういうと失礼ですが、せっかく学費を払っているのですから、質問や添削をたくさん頼んで先生を使い倒しましょう!」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「アフリカの資源管理について専門的に研究します。合格のポイントは、計画的・戦略的に受験を進めることだと思います。またその手助けとして、中ゼミの先生や先輩たちがいると思いますよ。」

 

京都大学大学院地球環境学舎

「A先生の授業で毎週小論文を書いていたコトが本当に役立ちました。練習していたおかげでペース配分なども余裕をもって行うことができました。授業内で書き終わらないと、つい持ち帰って来週までに書こう等と思ってしまいがちですが、毎週居残りしてでもきちんと書きあげていくといいと思います。私は毎週授業の後に急いで書いていたおかげで書くスピードがぐんと早くなりました。」

 

一橋大学大学院社会学研究科

「私は文系、理系、文理融合系の大学院を受験しました。決して軸がぶれていた訳ではなく、一貫した問題意識のもと受験していまいた。実は、理系の大学院にも文系の研究室があるところは、文系でも受験することができます。学際系大学院も文系理系問わず受験できます。」

 

筑波大学大学院環境科学研究科

「A先生には大変お世話になりました。」

 

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

「大学院の合格する秘訣として情報量も大事なので、情報量が多い中央ゼミナールが良いと思います。大学院受験に合格し、人生の軌道修正をできました。」

 

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

「選択肢を広げることで、自分の可能性や視野を広げるチャンスだと思います。自分の進路について深く考え、客観視できる良い機会でもあるので挑戦してみることで自信にもつながったと思います。」

 

上智大学大学院地球環境学研究科

「この大学院を教えてもらい、環境についても読むべき本などを教えてもらい、過去問の添削もしてもらったので、非常に役立ちました。」

 

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

「本来、明治しか受けないつもりだったが、A先生のおすすめで立教の合格を受けて明治を受けることができ、本当によかった。」

 

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

「受験情報の豊富さ、先生方と科目の多様さが役立った。半年以上通う中で苦労があっても、ただの受験勉強にはならず、学びの発見や楽しさを忘れさせない先生方の指導が良かった。特にA先生には自分では考えもしなかった専攻を教えていただき、ご指導におきましても大変お世話になりました。」

 
W

中央ゼミナールの「文化研究・文化政策系大学院受験プログラム」の説明。

広い意味での文化研究をするアプローチと言いますと、文学、言語学、哲学、宗教学、人文地理学、歴史学、考古学、美学、芸術学、美術史といった従来型の細分化された学問のアプローチがあります。

その一方で、最近では、文化資源学、比較文化論、メディア論、地域研究、地域文化研究、文化交渉学、デジタルヒューマニティーズ、カルチュラルスタディーズ、文化社会学といったような、学際的(学問の垣根を飛び越えた学問分野横断的なアプローチ)に文化研究をする大学院も目立つようになっています。いわゆるハイカルチャーから、いわゆるサブカルチャーまで、いろいろな研究が行われています。

また、アートを広めたり、アーティストの育成、アートのプロデュース方法、アートで地域を活性化、アートでまちづくり、劇場の運営、企業メセナ、ミュージアムマネジメントといったようなことを研究する文化政策、アートマネジメントと言われる、「芸術・文化と現代社会との最も好ましいかかわりを探求し、アートのなかにある力を社会にひろく解放することによって、成熟した社会を実現するための知識、方法、活動の総体」(美山良夫慶應義塾大学教授の定義)を研究する学問分野の社会的ニーズが高まり、研究も盛り上がっています。

 

文化現象の中身の分析をしたいというタイプの方や、文化を活用して何かをしたいというタイプの方がいらっしゃると思いますが、中央ゼミナールでは、両方のタイプの方々の受験支援を行っております。(文学、哲学、歴史学、美学、芸術学、美術史といったタイプの研究を志向される方は、「文学・文化・言語」「哲学・歴史・芸術」のプログラムコーナーを詳しくご覧ください。)

 

ハーバード大学の国際政治学者ジョセフ・ナイ教授のソフトパワー論の影響もあり、各国は国内の文化の魅力のアピールに力を入れるようになっています。イギリスのクールブリタニカを見習い、日本政府はクールジャパン戦略を推進しています。文化外交、パブリックディプロマシーといった政策は重要視されています。学術界でも、美学、美術史、表象文化論といった文化、芸術を扱う分野以外に、実務寄りの文化政策学という観点からの研究も盛り上がっています。

そのため、東大、京大、芸大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなど様々な大学院に、文化政策系の研究室があります。アートマネジメント、文化経営、文化資源、アートセラピー、コンテンツ制作、ミュージアム研究、映像論、演劇、カフェ、地域活性化、芸術教育などの研究で大学院に進学する人たちが中央ゼミナールにはおります。

これまでにも、美術館、博物館、劇場、音楽堂、図書館、公民館活動、公文書館、文学館、ブランド、観光アート、人材育成、コンテンツ制作、AR、VR、映像、写真、メディアアート、料理、武道、マンガ、アニメ、アイドル、バンド、伝統芸能、広告、宝塚歌劇団、ヴァーチャルミュージアム、デジタルアーカイブ、ダンス、ファッション、大道芸、アートイベント、音楽イベント、フェス、芸術教育、地域活性化、芸術系ファンド、世界遺産、オルタナティブスペース、ギャラリー、アートセラピー、文化資源、歴史資源、遺跡、パブリックアート、観光アート、フェスティバル、景観、障害者アート、著作権、知的財産、技能の継承、匠のわざ、暗黙知、創造性支援、文化外交、パブリックディプロマシー、民俗芸能、茶道、華道、料理、鑑賞者開発、ガイド、ボランティア、音声ガイドなど鑑賞者支援ツール、ロケ地誘致、聖地巡礼、産業集積論、 企業メセナ、メディア芸術、動画サイト、クールジャパン、ソフトパワー、地域ブランド、ご当地ソング、カフェなどのようなことを題材にした研究での大学院進学者が中央ゼミナールにはおります。

また、社会学や文化人類学などのアプローチから、太宰治といったような文学者を研究したり、コンテンポラリーダンス、バレエ、アートセラピー、ショッピングモールなどの文化施設など研究するような人たちも多数おります。文化社会学、メディア論、都市社会学などからのアプローチで、文化研究をなさりたい方々ももちろん大歓迎でし、文化経済学、文化地理学なども含め、多様なみなさんのご相談をお待ちしております。

中央ゼミナールでは、みなさんの問題意識、関心のある題材、入試科目、教授、大学院のネームバリュー、大学院の立地、開講時間などの希望をうかがい、様々なご提案をさせていただき、受験戦略の相談に乗らせていただきながら、みなさんの夢の実現のバックアップをさせていただいております。お気軽にご相談ください。

 

 

 

文化政策(アートマネジメント)の受験ターゲット

 

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻、

東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科

東京藝術大学大学院音楽学研究科音楽文化学専攻応用音楽学、

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科、

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース、

大阪大学大学院文学研究科アート・メディア論コース

神戸大学大学院発達人間環境学研究科

早稲田大学大学院文学研究科演劇映像コース、

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズム専攻

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史専攻アートマネジメントコース、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム、

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院社会学研究科

上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻

明治大学大学院国際日本学研究科

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

学習院大学大学院人文科学研究科

などがあります。また、

 

広い意味での文化研究の受験ターゲット

と言いますと、

 

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系科学技術基礎論グループ

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻イギリス

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻フランス

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ドイツ

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ロシア・東欧

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻地中海

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻北米

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中南米

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中国

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻韓国朝鮮

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻日本

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻東南・南・西アジア

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻アフリカ

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻オセアニア

東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース

東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻

東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム

東京大学大学院総合文化研究科多文化共生・統合人間学プログラム

東京大学大学院教育学研究科

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究研究室

東京大学大学院人文社会系研究科言語学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科考古学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科美術史学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科哲学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科倫理学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科美学芸術学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科心理学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科日本語日本文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科日本史学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科中国語中国文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科東アジア思想文化研究室

東京大学大学院人文社会系研究科インド文学・インド哲学・仏教学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科イスラム学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科アジア史研究室

東京大学大学院人文社会系研究科西洋古典学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科フランス語フランス文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科南欧語南欧文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科英語英米文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科ドイツ語ドイツ文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラブ文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科現代文芸論研究室

東京大学大学院人文社会系研究科西洋史学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科社会学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科社会心理学研究室

 

京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院教育学研究科

京都大学大学院総合生存学館

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻

京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻

 

京都大学大学院文学研究科国語学国文学専修

京都大学大学院文学研究科中国語中国文学専修

京都大学大学院文学研究科中国哲学史専修

京都大学大学院文学研究科インド古典学専修

京都大学大学院文学研究科仏教学専修

京都大学大学院文学研究科西洋古典学専修

京都大学大学院文学研究科スラブ語学スラブ文学専修

京都大学大学院文学研究科ドイツ語学ドイツ文学専修

京都大学大学院文学研究科英語学英米文学専修

京都大学大学院文学研究科フランス語フランス文学専修

京都大学大学院文学研究科イタリア語学イタリア文学専修

京都大学大学院文学研究科哲学専修

京都大学大学院文学研究科西洋哲学史専修

京都大学大学院文学研究科日本哲学史専修

京都大学大学院文学研究科倫理学専修

京都大学大学院文学研究科宗教学専修

京都大学大学院文学研究科キリスト教学専修

京都大学大学院文学研究科美術美術史学専修

京都大学大学院文学研究科日本史学専修

京都大学大学院文学研究科東洋史学専修

京都大学大学院文学研究科西南アジア史学専修

京都大学大学院文学研究科西洋史学専修

京都大学大学院文学研究科考古学専修

京都大学大学院文学研究科心理学専修

京都大学大学院文学研究科言語学専修

京都大学大学院文学研究科社会学専修

京都大学大学院文学研究科地理学専修

京都大学大学院文学研究科科学哲学科学史専修

京都大学大学院文学研究科情報・資料学専修

京都大学大学院文学研究科二十世紀学専修

京都大学大学院文学研究科現代史学専修  など

 

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会動態研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会文化研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間行動研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間・社会形成研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻歴史社会研究分野

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学大学院言語社会研究科第一部門

一橋大学大学院言語社会研究科第二部門

 

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

 

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科

東京藝術大学大学院映像研究科

東京藝術大学大学院音楽研究科

東京藝術大学大学院美術研究科

 

早稲田大学大学院文学研究科

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院日本語教育研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

 

慶應義塾大学大学院文学研究科

慶應義塾大学大学院社会学研究科

慶應義塾大学大学院法学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバー・インフォマティクスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラム

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院医学研究科

 

上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻

上智大学大学院実践宗教学研究科

上智大学大学院哲学研究科

上智大学大学院神学研究科

上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科

上智大学大学院言語科学研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

上智大学大学院総合人間科学研究科

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科言語研究

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科社会文化分析

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科メディアと言語

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科日本文化研究

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科超学域文化研究

 

明治大学大学院文学研究科

明治大学大学院教養デザイン研究科

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院国際日本学研究科

明治大学大学院政治経済学研究科

青山学院大学大学院文学研究科

青山学院大学院国際政治経済学研究科国際コミュニケーション専攻

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

青山学院大学大学院社会情報研究科

立教大学大学院文学研究科

立教大学大学院キリスト教学研究科

立教大学文学研究科比較文明論専攻

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科比較組織ネットワーク論専攻

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

立教大学大学院観光学研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院現代心理研究科映像身体専攻

中央大学大学院文学研究科

中央大学大学院総合政策研究科

法政大学大学院人文科学研究科

法政大学大学院国際日本学インスティチュート

法政大学大学院国際文化研究科

法政大学大学院政策創造研究科

 

などがあります。

 

 

中央ゼミナールでの受験対策

上記の大学院の入試科目は、

 

二カ国語の和訳・専門論文・面接

一カ国語の和訳・専門論文・面接

TOEFLの事前提出・専門論文・面接

TOEELの当日受験・専門論文・面接

TOEIC・小論文・面接

TOEIC・面接

小論文・面接

面接のみ

 

など様々です。みなさん各自のニーズをうかがい、その上で、みなさんがやりたいことができ、受験しやすいプランをご提案したしますので、お気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナールには、「大学院英語<社会科学>」「大学院英語<人文系>」「東大対策大学院英語<社会学・学際>」「東大対策大学院英語<人文系>」「大学院英文和訳基礎徹底」といった大学院対策に特化した講座、TOEFL、TOEIC対策講座、ドイツ語、フランス語、中国語などの語学講座が設置されていますし、大学編入対策との共通講座、中学・高校の基礎から復習する各種英語講座などもあります。

論文は、「哲学論文」「西洋史論文講義」「言語・文化・地域演習」をはじめとする人文系の講座もありますし、「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」などで、学際的に文化を研究するカリキュラムの論文対策ができますし、「大学院学際系論文」では、実務的な文化政策を研究するための大学院の筆記対策がしやすくなっています。

その他、ピンポイントで過去問対策をやりたい方には、「論文個別指導コース」などもございます。研究計画書、面接対策に特化した「受験サポートコース」などもあります。

いずれにしても、みなさん各自の学問的関心などによって、受験校、中央ゼミナールでのおすすめの履修は変って来ますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

合格者の声

東京大学大学院人文社会系研究科

「専門科目に関して言いたいのは、自分の得意とする領域を、いくつか作っておくと良いということです。こうした得意領域が5,6個程度あれば上出来でしょう。こうしたことを意識しながら、過去問を解いていきました。書籍を駆使して調べながら、問題に対する最高の「模範解答」を作成しました。この答案は、実際の試験で、少し変化させてのまま使うことができました。自分なりに作った「模範解答」は、中央ゼミナールの先生に読んでもらい、意見をもらうことでさらに自信が持てるものになりました。」

 

東京大学大学院総合文化研究科

「東大の研究科の優れているところは、人材だと思います。学校の設備は悪くはないですがやや古く、また制度面も効率が悪い印象があります。一方で、分野のトップクラスの教官や先輩と対等に話ができる点は魅力的です。大学院までいくと、みな同じ研究者、という視点で見られることもあって、奮起するのに適している環境だと思います。」

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「論文を上達するには、先生が教えてくれる論文のパターンをマスターし、自由に変形したり応用して書くことのできる理論や話題のストックを増やすことです。そのためには読書量がものをいいますので、普段から先生のお勧めの本を読んでいることが大事です。あとは書いて添削してもらって反省、書く、の繰り返しです。」

 

京都大学大学院人間・環境学研究科

「A先生の社会学論文の授業の内容をしっかりと理解し、ネタをストックしておけば十分に答えられる内容です。」

 

慶應義塾大学大学院社会学研究科

「英語も論文もそれぞれの答案をていねいに添削してもらえる。特に英語は何度も提出して「完璧に訳せる文章」をいくつも作ると一気にレベルがあがった。研究計画についても親切に相談していただいたので受験にあたりとても役に立った。」

 

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

「A先生と面談して、先輩たちの合格実例を拝見させてもらいまいた。こういうテーマもあるんだと思いながら、最後に自分の興味のある場所を研究テーマに決めました。堅苦しいテーマじゃなくて、やり甲斐のある自分の好きなポップカルチャー関連のテーマを見つけられて、本当によかったです。」

 

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

「中ゼミの授業を受けていなかったら、合格できなかったと思います。心より感謝しております。」

 

上智大学大学院総合人間科学研究科

「勉強法や本、受験校に関するアドバイス、面接の練習などが役立った。面談をして頂くなかで、自分が学びたいことやそのために今学んでおくべきことが明確になった。」

 

明治大学大学院ガバナンス研究科

「カフェの研究をしたいと思っています。おしゃれにエコを実践する人が増えることで、地球環境問題の改善につあんがるような実践が欧米でも日本でも広がりつつあるため、そうしたカフェの研究をしたいと思っています。」

 

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

「仕事をしながら大学院で学べるのは社会人にとってはありがたいです。今まで何十年も打ち込んできた文化的趣味には一生関わっていきたいと考えています。その分野で今後、指導や文化の普及活動を行うためには学術的、論理的な思考を身につけ、社会的な信頼度を高める必要があると感じました。」

 

法政大学大学院政策創造研究科

「中ゼミの授業中は一番前の席に座って授業内容を聞き逃さないことだと思います。答案は毎回提出し、添削結果を見て、書き直して再提出するといいと思います。」

 
W

「大学院国際協力・開発論文」の授業内容。

この講座では、国際社会・各国政府・市民が直面する多様な開発課題を社会科学の理論と手法を用いて実証的に研究し、グローバルな視点で政策を立案したり政策の実施過程に貢献することに関心を持つ方の受験支援を行います。具体的には、経済開発・人間開発、持続可能性、ソーシャル・キャピタル、コモンズ、農村開発、環境問題、平和構築などを扱います。

受験ターゲットは、東京大学大学院(新領域創成科学研究科国際協力専攻、農学生命科学研究科農業・資源経済学専攻/農学国際専攻、総合文化研究科人間の安全保障プログラム/超域文化科学専攻文化人類学コース)、京都大学大学院(地球環境学研究科、農学研究科農学国際専攻、アジア・アフリカ地域研究研究科、人間・環境学研究科、エネルギー科学研究科、総合生存学館)、一橋大学大学院社会科学研究科、東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学コース、東京外国語大学大学院総合国際学研究科、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科、名古屋大学大学院国際開発研究科、神戸大学大学院国際協力研究科、広島大学大学院国際協力研究科、東北大学大学院国際文化研究科、早稲田大学大学院(政治学研究科公共経営専攻、社会科学研究科、アジア太平洋研究科、国際コミュニケーション研究科、環境・エネルギー研究科、人間科学研究科)、慶應義塾大学大学院(システムデザイン・マネジメント研究科、政策・メディア研究科、経済学研究科、メディアデザイン研究科、健康マネジメント研究科)、上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科、明治大学大学院ガバナンス研究科などたくさんの大学院に出願可能です。試験科目や入試日程などから作戦を立てて、合格を勝ち取りましょう。

 

 
W

「大学院学際系論文」の授業内容。

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院対策です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する要素還元論の大学院ではなく、学際的な大学院を受験する方々のための講座です。換言すると、一つの大学院の中でいろいろ学べ、広く学んでおくと対応可能な大学院をいろいろ受けてみようという方々のための講座です。

学際的大学院受験対策に共通して役立つ知識と論文の書き方を、省エネ方式で伝授します。具体的には、要素還元論と学際、イノベーション、ソーシャルキャピタル、大きな政府、小さな政府、第三の道、ケインズ、有効需要、新自由主義、公共事業、まちづくり、観光、地域活性化、新しい公共、日本的経営、NPO、社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)、共有地の悲劇、暗黙知、形式知、ナレッジマネジメント、官僚制、ダイバーシティ、ハードパワー、ソフトパワー、スマートパワー、文化外交、といったような様々な分野のキーワードをどんどん学びます。これまで多くの中ゼミ生が読んで、とても学習効果が出た本をいろいろ紹介しつつ、答案作成術を伝授し、ある程度の知識を身につけることで、かなり多種多様な出題に対して対処できる応用力を養っていきます。

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」は、社会学、文化人類学とその周辺に特化した講座ですが、この講座では、分野横断的に学ぶ学際的大学院受験に役立つ知識と技法を広く効率よく学んでいただきます。この講座では、社会問題の解決策(ソリューション)を考えるような雰囲気の大学院を主なターゲットとしています。

本講座が特にターゲットとする大学院は、東大(情報学環・学際情報学府、新領域創成科学、まちづくり大学院、農学生命科学など)、京大(人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、エネルギー科学、地球環境学舎など)、一橋(社会学)、東工大(環境・社会理工学院)、早稲田(アジア太平洋、社会科学、人間科学、政治学の公共経営、環境・エネルギー、情報生産システムなど)、慶應(政策・メディア、健康マネジメント、システムデザイン・マネジメント、メディアデザイン、法学の公共政策など)、上智(地球環境学など)、明治(ガバナンス、グローバル・ビジネス、政経、国際日本など)、立教(21世紀社会デザイン、観光学、ビジネスデザインなど)、法政(政策創造、公共政策など)といった、文理融合、メディア、マネジメント、地域活性化、環境、政策、観光などの大学院です。

最近の大学院入試は複雑化しており、なかなかどこを受けたらいいのかが分かりにくくなっていますが、中央ゼミナールでしっかりと受験戦略を立てて合理的に受験して行くと、想定以上の有名大学院に合格しやすくなります。お気軽にご相談ください。

 
W

「大学院文化人類学論文」の授業内容。

この講座では、広い意味での文化人類学系の学問分野を大学院で研究しようとしているみなさんの受験支援を行います。文化人類学論文という名前の講座ですが、宗教学、歴史民俗学、比較文化論、死生学、地域研究、応用倫理学、地理学系などの大学院を受験ターゲットに入れた講座です。つまり、広い意味での文化系の大学院を目指す方々のための講座です。文化はいかにあるべきかというのではなく、文化はいかにあるか、いかにあったか、という視点の講座です。

例えば、罪の文化、恥の文化、甘え、文化相対主義、自文化中心主義、ポストモダン、伝統の創造、文化の真正性、文化帝国主義、原理主義、包括主義、宗教多元主義、グローバル化、通過儀礼、近代化、呪術からの解放、世界の再魔術化、貧困の文化、アニミズム、ウェーバーテーゼ、マートンテーゼ、科学、技術、メディア、死と再生、ヌミノーゼ、究極的関心、スピリチュアリティ、癒し、セルフヘルプ、つながり、企業倫理、生命倫理、環境倫理、新自由主義、社会進化論、救済、野生の思考、フランクフルト学派、生活世界の植民地化、想像の共同体、共同幻想論、セクシュアリティ、マイノリティ、伝統文化と人権、多文化共生、形式知、暗黙知、土着の知、在来知、パラダイム、GNH、ケイパビリティ、クレオール、オリエンタリズム、巡礼、集合的沸騰、アウラの喪失、実存主義、プラグマティズム、人間の安全保障などのような理論を学び、多種多様な出題に応じた論文を書けるようにします。

受験ターゲットは、東大(総合文化、人文社会系、情報学環・学際情報学府、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、地球環境学舎)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院社会・人間科学コース)、早稲田(文学、人間科学、社会科学、教育学、アジア太平洋、スポーツ科学、国際コミュニケーション、環境・エネルギー)、慶應(社会学、文学、法学、政策・メディア、メディアデザイン、システムデザイン・マネジメント)、その他、阪大、北大、東北、名古屋、九大などの旧帝大、筑波、神戸、東京外国語、首都大学東京、千葉、埼玉などの国公立、上智(文学、総合人間学、実践宗教学、神学、グローバルスタディ)、ICU(アーツサイエンス)、明治(政経、国際日本、情コミ)、青山学院(総合文化政策、社会情報)、立教(21世紀社会デザイン、社会学、観光学、文学)、中央(文学、総合政策)、法政(社会学、政策創造など)、成城、神奈川、國學院、聖心女子などいろいろです。

おひとりごとのニーズによって「大学院社会学論文」「大学院学際系論文」の方がいい場合、両方履修した方がいい場合などがあります。大学院入試は複雑で、情報戦ですので、個別に詳しくニーズをお話しください。その上で、おひとりおひとりのニーズに即した受験プランをご提案させていただきます。高円寺の地で、共に学びましょう。

 

 
W

「大学院社会学論文」の授業内容。

広い意味での社会学系の大学院を目指す方々のための受験対策講座です。社会学とは、社会の見えない構造を可視化する学問です。この授業では、社会学系のことを効率よく学んでいきます。出題傾向をふまえて、知識、受験テクニックをお伝えしながら、人気大学院の出題への対応できる学力とノウハウを養っていきます。これまで合格した多くの人たちが読んで効果的だった本をどんどん紹介したり、大学院情報、受験情報をお伝えしつつ、毎回の授業では、役立つ理論、答案作成法、発想法などを共に学び、とてもたくさんの過去問題を解けるようにします。

社会学と隣接分野(メディア論、社会心理学、現代思想、政治経済、科学技術社会論など)の多種多様な理論(ウェーバー、デュルケムといった古典から、現代の理論まで)を幅広く効率よく学び、それらの理論を用いて、社会学的想像力があり、社会の見えない構造を可視化する答案作成のやり方を実践的に学びます。

例えば、ハビトゥス、文化的再生産、コグニティブアビリティ、『プロ倫』、『自殺論』、外部志向型、公共圏、グローバルヴィレッジ、サードプレイス、価値自由、質的調査、量的調査、ソーシャルキャピタル、構築主義、集合的記憶、リスク社会、弱い紐帯の強さ、認知的不協和理論、パノプティコン、生の権力、ロマンティックラブイデオロギー、家父長制、隠れたカリキュラム、ジェンダー、母性神話、三歳児神話、学校化、医原病、反証可能性、オープンソサイエティ、近代合理主義、近代化、象徴的暴力、構造的暴力、ホッブズ問題、マクドナルド化、リキッドモダニティ、ポストモダン、ゲゼルシャフト、官僚制、存在被拘束性、社会的排除、社会的包摂、自由からの逃走、権威主義的パーソナリティ、感情労働などのような理論を学び、とても多様な出題に応じて答案を書けるようにします。

受験ターゲットは、東大(情報学環・学際情報学府の社会情報学専攻と文化・人間情報学専攻、人文社会系の社会学、教育学の比較教育社会学、総合文化の広域科学専攻と国際社会科学専攻相関社会科学コース、新領域創成科学の社会文化環境学専攻など)、京大(文学、人間・環境学、教育学、アジアアフリカ地域研究など)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院の社会・人間科学コース)、早稲田(文学、教育学、社会科学、人間科学、政治学、スポーツ科学、アジア太平洋など)、慶應義塾(社会学、法学、政策・メディアなど)、その他の旧帝大、お茶大、筑波、東京外国語、上智、ICU、MARCH、関関同立などです。

各自の興味、受験方針によって、「大学院文化人類学論文」などをセットで履修すると併願プランがうまく進み、合格の打率がアップしますので、まずは赤田までお気軽にご相談ください。「大学院受験は情報戦」「受験は要領と気合い」です。うまく受験戦略を立てて、格を引き寄せましょう。

 
W

新年度準備講座が3月3日(土)から始まります。

中央ゼミナールの1学期は4月スタート(心理学コースは5月)ですが、

来週の土曜日の3月3日からは、新年度準備講座が始まります。

先取学習をして、スタートダッシュをなさりたい方にはぜひおすすめです。

TOEIC、TOEFL講座もありますし、大学院受験の英文和訳の基礎強化講座などがあります。

論文は、「社会学・学際系論文の書き方」をはじめ、経済学、法学の論文の書き方の講座などもあります。

お気軽にご相談ください。新年度準備講座は6週間連続の週一回の講座です。

 

 

 
W

TOKIO 「AMBITIOUS JAPAN!」

TOKIO 「AMBITIOUS JAPAN!」
Be ambitious!
我が友よ 冒険者よ
Be ambitious!
旅立つ人よ
勇者であれ ambitious!

 

とTOKIOは歌います。

大学院を受けるかどうか迷っている方は、

TOKIOみたいに勇気を出して、

がんばってみませんか?

いいところに合格すると、

自分に自信がつきますし、

学歴フィルターを突破しやすくなりますし、

何かといいことがあると思います。

 
W

KAT-TUN 『REAL FACE』

KAT-TUN 『REAL FACE』
ギリギリでいつも生きていたいから
さぁ 思いっきりブチ破ろう
リアルを手に入れるんだ

 

今の自分を変えたい人は、

毎日が期末テスト直前のようなギリギリの生活をして、

有名大学院にステップアップして、リアルを手に入れてみる

というのはいかがでしょうか?

 
W

2月18日(日)16時から「文化研究・文化政策系大学院受験説明会@中央ゼミナール」。

2月18日(日)16時から「文化研究・文化政策~ハイカルチャーからサブカルチャーまで~」という大学院受験説明会を開催いたします。

文化・芸術の内容の研究から、文化・芸術のマネジメント、プロデュース、広め方、文化・芸術を使った地域活性化、コンテンツツーリズムなどまで文化・芸術関係を研究したい方々の便宜にお答えしようという説明会です。

お気軽にご参加ください。

 

美術館、博物館、劇場、音楽堂、図書館、公民館活動、公文書館、文学館、ブランド、観光アート、人材育成、コンテンツ制作、AR、VR、映像、写真、メディアアート、料理、武道、マンガ、アニメ、アイドル、バンド、伝統芸能、広告、宝塚歌劇団、ヴァーチャルミュージアム、デジタルアーカイブ、ダンス、ファッション、大道芸、アートイベント、音楽イベント、フェス、芸術教育、地域活性化、芸術系ファンド、世界遺産、オルタナティブスペース、ギャラリー、アートセラピー、文化資源、歴史資源、遺跡、パブリックアート、観光アート、フェスティバル、景観、障害者アート、著作権、知的財産、技能の継承、匠のわざ、暗黙知、創造性支援、文化外交、パブリックディプロマシー、民俗芸能、茶道、華道、料理、鑑賞者開発、ガイド、ボランティア、音声ガイドなど鑑賞者支援ツール、ロケ地誘致、聖地巡礼、産業集積論、 企業メセナ、メディア芸術、動画サイト、クールジャパン、ソフトパワー、地域ブランド、ご当地ソング、カフェなどを研究しよう!

 

「主なターゲット」

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻、

東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース、

京都大学大学院人間・環境学研究科

東京藝術大学大学院音楽学研究科音楽文化学専攻応用音楽学、

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科、

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース、

大阪大学大学院文学研究科アート・メディア論コース

神戸大学大学院発達人間環境学研究科

早稲田大学大学院文学研究科演劇映像コース、

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズム専攻

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史専攻アートマネジメントコース、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクスデザインプログラム、

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院社会学研究科

上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻

明治大学大学院国際日本学研究科

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

学習院大学大学院人文科学研究科  など

 

ハーバード大学の国際政治学者ジョセフ・ナイ教授のソフトパワー論の影響もあり、各国は国内の文化の魅力のアピールに力を入れるようになっています。イギリスのクールブリタニカを見習い、日本政府はクールジャパン戦略を推進しています。文化外交、パブリックディプロマシーといった政策は重要視されています。学術界でも、美学、美術史、表象文化論といった芸術を扱う分野以外に、実務寄りの文化政策学という観点からの研究も盛り上がっています。

そのため、東大、京大、芸大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなど様々な大学院に、文化政策系の研究室があります。アートマネジメント、文化経営、文化資源、アートセラピー、コンテンツ制作、ミュージアム研究、映像論、演劇、カフェ、地域活性化、芸術教育などの研究で大学院に進学する人たちが中央ゼミナールにはおります。

アートの著作権、知的財産の研究で法学系大学院に進学したり、MBAなどでアートビジネスの研究で進学したり、情報科学系の大学院に進学して工学的なアプローチからコンテンツ制作を研究したり、学際系の大学院に進学してミュージアムマネジメントを研究して地域活性化に貢献したり、国際政治学の大学院に進学して文化外交を研究したり、地理学の大学院に進学して聖地巡礼(コンテンツツーリズム)を研究するなど、数えきれないぐらいの選択肢があります。

中央ゼミナールでは、みなさんの問題意識、関心のある題材、入試科目、教授、大学院のネームバリュー、大学院の立地、開講時間などの希望をうかがい、様々なご提案をさせていただき、受験戦略の相談に乗らせていただきながら、みなさんの夢の実現のバックアップをさせていただいております。お気軽にご相談ください。

 
W

2月18日(日)16時から「文化研究・文化政策系大学院受験説明会@中央ゼミナール」。

2月18日(日)16時から「文化研究・文化政策系大学院受験説明会@中央ゼミナール」を開催いたします。

参加無料、予約不要です。お気軽にどうぞ。

文化の研究といいますと、もちろん、文学、言語、歴史、哲学、芸術、地理学、宗教学などいろいろあります。

大学院では、文学専攻、哲学専攻、史学専攻など細かく分かれている大学院もありますが、広く文化現象を横断的に研究するような大学院も多くあります。

例えば、以下のような大学院です。

2月18日の説明会では、広く文化現象を研究できる大学院受験のやり方についてお話いたします。

こうした大学院は、定員が比較的多く、自由に研究ができ、学部での専攻が違ったりしても合格を獲得しやすいといった様々なメリットがあります。

 

 

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究研究室

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系科学技術基礎論グループ

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース

東京大学大学院総合文化研究科超域科学専攻文化人類学専攻

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻イギリス

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻フランス

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ドイツ

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ロシア・東欧

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻地中海

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻北米

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中南米

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中国

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻韓国朝鮮

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻日本

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻東南・南・西アジア

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻アフリカ

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻オセアニア

東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース

東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻

東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム

東京大学大学院総合文化研究科多文化共生・統合人間学プログラム

東京大学大学院教育学研究科

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻   など

京都大学大学院文学研究科情報・資料学専修

京都大学大学院文学研究科二十世紀学専修

京都大学大学院文学研究現代史学専修

京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院教育学研究科

京都大学大学院総合生存学館

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻

京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻   など

 

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会動態研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会文化研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間行動研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間・社会形成研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻歴史社会研究分野

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学大学院言語社会研究科第一部門

一橋大学大学院言語社会研究科第二部門   など

 

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース(日本文学、英文学、英語学、日本語学、言語学、比較文学、比較文化、美学、芸術学、現代アート、宗教学、文化人類学、社会学、歴史学など)

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科

東京藝術大学大学院映像研究科

東京藝術大学大学院音楽研究科

東京藝術大学大学院美術研究科

早稲田大学大学院文学研究科

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院日本語教育研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科   など

 

慶應義塾大学大学院文学研究科

慶應義塾大学大学院社会学研究科

慶應義塾大学大学院法学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバー・インフォマティクスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラム

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院医学研究科

 

上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻

上智大学大学院実践学研究科

上智大学大学院哲学研究科

上智大学大学院神学研究科

上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科

上智大学大学院言語科学研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

上智大学大学院総合人間科学研究科

 

 

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科言語研究

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科社会文化分析

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科メディアと言語

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科日本文化研究

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科超学域文化研究

 

明治大学大学院文学研究科

明治大学大学院教養デザイン研究科

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院国際日本学研究科

明治大学大学院政治経済学研究科

 

青山学院大学大学院文学研究科

青山学院大学院国際政治経済学研究科国際コミュニケーション専攻

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

青山学院大学大学院社会情報研究科

 

立教大学大学院文学研究科

立教大学大学院キリスト教学研究科

立教大学文学研究科比較文明論専攻

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科比較組織ネットワーク論専攻

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

立教大学大学院観光学研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院現代心理研究科映像身体専攻

 

中央大学大学院文学研究科

中央大学大学院総合政策研究科

 

法政大学大学院人文科学研究科

法政大学大学院国際日本学インスティチュート

法政大学大学院国際文化研究科

法政大学大学院政策創造研究科

 
W

2月11日(日)16時から大学院受験説明会があります。

2月11日(日)16時から 東大・京大・一橋・東工大!の大学院受験説明会を高円寺の中央ゼミナールで開催いたします。

今後の3週間は、毎週、日曜日の夕方に、大学院の分野別の説明会があります。明日の日曜日は、「東大・京大・一橋・東工大」の説明会です。
東大・京大・一橋・東工大の大学院には、膨大な数の研究科、専攻、コースがあり、とても複雑です。大学受験とは異なり、大学院入試は情報戦ですので、しっかりと情報取集をして、受験戦略を練って、受けて行くと、いい結果を引き寄せやすいです。
東大、京大、一橋、東工大の大学院は、同じぐらい難しいということもなく、東大の中の超難易度が高いところと、東大の中のかなりの穴場などもあり、同じ東大とは言っても、難易度は非常に違います。
東大受験では、
文1、文2、文3、
理1、理2、理3
とあり、理3が一番の難関で、
比較的ねらい目は、文3、理1、理2
と一般的に言われていますが、
理3と文3、理1、理2との難易度の差どころではない差が
大学院の場合にはあります。

うまく併願することで、合格を引き寄せやすくなります。

その他、東工大と言いますと、理系のエキスパートというイメージを持つ人がほとんどですが、大学院では東工大にも文系の専攻があったりして、文系の人も東工大を受けられるなど、思わぬ穴場もあったります。
明日は、東大、京大、一橋、東工大のうまい受け方についてのお話をいたします。
予約不要、参加無料です。お気軽にどうぞ。

2月11日(日)16時から 東大・京大・一橋・東工大!
2月18日(日)16時から 文化研究・文化政策!
2月25日(日)16時から 門戸が広い穴場大学院!

 
W

次の日曜日も大学院説明会。

2月11日(日)16時から 東大・京大・一橋・東工大!

2月18日(日)16時から 文化研究・文化政策!

2月25日(日)16時から 門戸が広い穴場大学院!

 
W

EXILEメンバー主演のドラマのロケがありました。

http://www.wowow.co.jp/dramaw/kuinige/

『食い逃げキラー』というドラマのロケが中央ゼミナールでありました。

主演は、劇団EXILEの青柳さんだそうです。

WOWWOWで3月21日に放映予定だそうです。

 

中央ゼミナールは、いかにも予備校という建物のため、

時折ドラマや雑誌などのロケがあります。

この数年ですと、SEXY ZONEの中島健人くん、KAT-TUNの亀梨和也くん、

織田裕二さん、乃木坂46の松村さゆりんご、欅坂46の長濱ねるさんなどが

ロケをしてくださいました。

つまり、中央ゼミナールは、ジャニーズ、乃木坂、欅坂などのファンの聖地巡礼にもなるのです。

中央ゼミナールで勉強すると、毎日が聖地巡礼にもなりますので、いきいきと学べて勉強がはかどるかもしれません。

大学院受験にご興味がある方は、お気軽にご相談ください。

 
W

中央ゼミナールはダイバーシティな予備校です。様々な方の夢の実現に寄り添っております。

中央ゼミナールの大学院コースには、大学生、浪人生、主婦、シニア、フリーター、契約社員、アイドル、タレント、俳優、政治家、立候補予定者、社長、取締役、銀行員、証券マン、商社マン、メーカー、CA、OL、ホテルマン、葬儀屋さん、お坊さん、占い師さん、スナックのママ、ホステスさん、ホストさん、地方公務員、国家公務員(1種、2種、3種)、自由業、フリーランス、ジャーナリスト、公益法人理事、労組幹部、作家、元ジャニーズの方など、多様な方々にご利用いただいています。

多様な方々のニーズに極力寄り添って受験支援をさせていただいております。

学者志望、就職・転職のためのステップアップ、生涯学習、資格取得、生きがいの創造、学歴ロンダリング、、、、各自の希望は様々です。

入試科目も、二カ国語・専門論文・面接から、TOEICと面接のみ、小論文と面接、完全に面接一発など、いろいろな大学院があります。

大学院受験ならよろしければ中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

2月4日(日)16時から「社会学・メディア・文化人類学系大学院受験説明会」を中央ゼミナールで開催させていただきます。

2月04日(日)16時から 社会学・メディア・文化人類学!

2月11日(日)16時から 東大・京大・一橋・東工大!

2月18日(日)16時から 文化研究・文化政策!

2月25日(日)16時から 門戸が広い穴場大学院!

 

2月4日(日)16時から「社会学・メディア・文化人類学系大学院受験説明会」を中央ゼミナールで開催させていただきます。

参加無料、予約不要です。お気軽にどうぞ。

意外と受験選択肢、穴場が多い社会学・文化人類学系の大学院受験の極意をお伝えいたします!

大学院受験は情報戦です。ぜひ高円寺にいらっしゃってください。

 
W

1月28日(日)16時から高円寺の中央ゼミナールにおいて「文理融合大学院受験説明会」を開催させていただきます。お気軽にご参加ください。

 

明日の1月28日(日)の16時から、

文理融合大学院の受験説明会を開催させていただきます。

完全な理系の大学院もいろいろありますが、

文系と理系の両方を学べる大学院、

名前は理系に見えるけれども文系でOKの大学院

などのお話をいたします。

 

理系寄りの経歴ですと就職がとても強くなりますので、

就職活動市場における自分の地位を向上させたい方は、

お気軽に明日の説明会にいらしてください。

 

東大の理系の研究科だけれども文系も実はあるところ、

東工大なのに文系の専攻が実はあるという話、

早稲田の理工学部なのに実は文系など

穴場情報満載の説明会です。

 

参加予約不要、参加無料です。

お気軽にどうぞ。

 
W

1月28日(日)16時から 文理融合大学院の受験説明会を開催させていただきます。

明日の1月28日(日)の16時から、

文理融合大学院の受験説明会を開催させていただきます。

完全な理系の大学院もいろいろありますが、

文系と理系の両方を学べる大学院、

名前は理系に見えるけれども文系でOKの大学院

などのお話をいたします。

 

理系寄りの経歴ですと就職がとても強くなりますので、

就職活動市場における自分の地位を向上させたい方は、

お気軽に明日の説明会にいらしてください。

 

東大の理系の研究科だけれども文系も実はあるところ、

東工大なのに文系の専攻が実はあるという話、

早稲田の理工学部なのに実は文系など

穴場情報満載の説明会です。

 

参加予約不要、参加無料です。

お気軽にどうぞ。

 
W

トレンディエース西崎幸弘投手は理系。

日本ハムファイターズのトレンディエースとして、

大活躍し、おしゃれでイケメンで、女性人気もすごかった

西崎幸弘投手は、滋賀県立瀬田工業高校から

愛知工業大学卒という理系のご経歴です。

 

その後、日本ハムファイターズ、西武ライオンズで

活躍なさいました。

理系のアスリートというのもユニークでいいですよね。

 

来週日曜日の中央ゼミナールの大学院セミナーは、

「文理融合大学院に行こう!」です。

理系と文系の両方を学ぶ大学院、

名前が理系だけれど実は文系でも入れる大学院など、

就職条件がよくなる大学院突破法のお話をいたします。

 

お気軽にご参加ください。

詳しくは中央ゼミナールHPをご覧ください。

 
W

毎週日曜日の夕方は、大学院受験の老舗予備校の中央ゼミナール(高円寺)において、各種大学院受験セミナーを開催させていただいております。

1月21日(日)16時から 早慶上智MARCH!

1月28日(日)16時から 文理融合大学院!

2月04日(日)16時から 社会学・メディア・文化人類学!

2月11日(日)16時から 東大・京大・一橋・東工大!

2月18日(日)16時から 文化研究・文化政策!

2月25日(日)16時から 門戸が広い穴場大学院!

 

明日の日曜日は、16時から、中央ゼミナール(高円寺)で、

「早慶上智MARCHに行こう」という方々のためのセミナーです。

(もちろん、東大、京大、一橋、東工大を含めて、早稲田、慶應のどこかに行こうという方々も歓迎です)

参加無料、予約不要です。

お気軽にどうぞ。

 
W

下記の日程で大学院の分野別説明会を開催させていただます。高円寺の中央ゼミナールが会場です。詳しくはHPをご覧ください。予約不要、参加無料です。

1月14日(日)16時から 東大を目指そう!

1月21日(日)16時から 早慶上智MARCH!

1月28日(日)16時から 文理融合大学院!

2月04日(日)16時から 社会学・メディア・文化人類学!

2月11日(日)16時から 東大・京大・一橋・東工大!

2月18日(日)16時から 文化研究・文化政策!

2月25日(日)16時から 門戸が広い穴場大学院!

 
W

1月5日19時20分から4日連続で「大学・大学院別論文<社会学・学際系>」開講です。

1月5日19時20分から4日連続で「大学・大学院別論文<社会学・学際系>」開講です。

この講座では、社会学と学際系の大学編入および大学院受験の論文対策を行います。

まずは、全員の方に関係がある学術理論や勉強方法、論文の解き方をレクチャーし、その後、授業の後半で、各自が解きたい問題を解いていただきます。講師は、各自に個別にアドバイスをいたします。

提出していただいた答案は、添削して返却いたしますし、添削結果を見て、答案を再提出して改めて添削を受けることもできます。

入学手続きをしていただければ、その日から授業に出席することができます。

お気軽にご相談ください。

 
W

中央ゼミナールの広い意味での社会学系大学院受験ターゲット。「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際系論文」の履修の組み合わせで狙える主な有名大学院ターゲットリスト。

■国公立

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 科学技術基礎論大講座

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 複合系計画学大講座

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 海洋技術環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 サスティナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム

 

東京大学大学院 教育学研究科 比較教育社会学コース
東京大学大学院 教育学研究科 生涯学習基盤経営コース

 

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻

 

東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻

 

東京大学 まちづくり大学院

 

東京大学大学院 公共政策教育部

 

東京大学 法学部学士編入

 

東京大学 文学部学士編入   など

 

「京大」
京都大学大学院 文学研究科
京都大学大学院 人間・環境学研究科
京都大学大学院 教育学研究科
京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科
京都大学大学院 農学研究科
京都大学大学院 地球環境学舎

京都大学大学院 総合生存学館

京都大学大学院 公共政策教育部
京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻   など

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻
一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

一橋大学大学院 経済学研究科

一橋大学大学院 国際企業戦略研究科

一橋大学 国際・公共政策大学院

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営管理プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース ホスピタリティ・マネジメント・プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営分析プログラム   など

 

「東工大」
東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 地球環境共創コース   など

 

「藝大」

東京芸術大学大学院 国際芸術創造研究科

東京芸術大学大学院 映像研究科   など

 

「東大京大以外の旧帝国大学」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際観光学院・広報メディア

北海道大学 公共政策大学院

東北大学大学院 文学研究科

東北大学大学院 情報学研究科

東北大学大学院 国際文化研究科

東北大学 公共政策大学院

東北大学大学院 情報科学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 環境学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学府・人間環境学研究院

九州大学大学院 地球社会統合科学府・比較社会文化学研究院

 

「東京近郊の有力国公立」

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療管理・政策コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 応用社会学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達学専攻 教育科学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 生活政策学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 開発・ジェンダー論コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 比較社会文化学専攻 生活文化学コース

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻

筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻

首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会学専攻

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 人文社会科学研究科

 

「その他、地方国公立」

奈良女子大学大学院

神戸大学大学院

大阪市立大学大学院

広島大学大学院   など地方国公立。

 

■私立

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科 社会学専修
早稲田大学大学院 文学研究科 表象メディア専修

早稲田大学大学院 文学研究科 文化人類学専修

早稲田大学大学院 教育学研究科 社会科教育専攻

 

早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科

 

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 地域研究領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際協力・政策研究領域

 

早稲田大学大学院 社会科学研究科 基礎社会科学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 国際社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 福祉社会・政策デザイン研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 サスティナビリティ学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代日本学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 公共政策研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 市民社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 人的資源エンパワメント研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代経営・企業研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 都市社会・計画デザイン研究分野

早稲田大学大学院 政治学研究科 政治学専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 ジャーナリズム専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 公共経営専攻
早稲田大学大学院 経済学研究科

 

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ランゲイジアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 カルチャーアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ソサイエティアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 人間科学研究科 地域・地球環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 文化・社会環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康・生命科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康福祉科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 教育コミュニケーション情報科学研究領域

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科
早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 情報アーキテクチャ分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 生産システム分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 集積システム分野   など
「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会心理学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 文化人類学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 教育学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻
慶應義塾大学大学院 法学研究科 ジャーナリズム専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 公共政策専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 テクノロジー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 ポリシー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 アート分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 マネジメント分野

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 サイバーインフォマティクスプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 先端生命科学プログラム

 

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 医療マネジメント専攻

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 スポーツマネジメント専攻   など

 

「上智・理科大・ICU」

上智大学大学院 総合人間学研究科 社会学専攻
上智大学大学院 文学研究科 新聞学専攻
上智大学大学院 文学研究科 文化交渉学専攻
上智大学大学院 地球環境学研究科
上智大学大学院 グローバルスタディ研究科
上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科   など
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 技術経営専攻

東京理科大学大学院 イノベーション研究科 知的財産専攻

 

「GMARCH」

学習院大学大学院 人文科学研究科 身体表象論専攻
学習院大学大学院 政治学研究科

明治大学大学院 文学研究科
明治大学大学院 政治経済学研究科 政治学専攻
明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院 国際日本学研究科
明治大学大学院 農学研究科
明治大学大学院 教養デザイン研究科
明治大学大学院 ガバナンス研究科
明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科

 

青山学院大学大学院 総合文化政策学研究科
青山学院大学大学院 社会情報学研究科
青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科

青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科

立教大学大学院 社会学研究科
立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科
立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科
立教大学大学院 文学研究科
立教大学大学院 現代心理研究科
立教大学大学院 観光学研究科
立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 キリスト教学研究科
立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科

 

中央大学大学院 文学研究科
中央大学大学院 総合政策研究科

中央大学大学院 戦略経営研究科

法政大学大学院 社会学研究科
法政大学大学院 政策創造研究科
法政大学大学院 公共政策研究科

法政大学大学院 連帯社会インスティチュート
法政大学大学院 人文科学研究科 国際日本学インスティチュート

法政大学大学院 イノベーションマネジメント研究科   など

 

「関関同立」

関西大学大学院 社会学研究科

関西大学大学院 総合情報学研究科

関西大学大学院 社会安全研究科

関西大学大学院 人間健康研究科

関西大学大学院 ガバナンス研究科

 

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 教育学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

関西学院大学大学院 戦略経営研究科

 

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 総合政策科学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 ビジネス研究科

 

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 政策科学研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

立命館大学大学院 経営管理研究科

立命館大学大学院 テクノロジーマネジメント研究科   など

 

「その他、私立」

津田塾大学大学院

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

白百合女子大学大学院

清泉女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

学習院女子大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   などの女子大(その他、関西など地方)

 

成成明学獨國武 日東駒専 大東亜帝国 関東上流江戸桜   など東京近郊の私立。

 

 
W

中央ゼミナール大学院コースのテーマ別説明会の日程。

以下の日程で、大学院コースの分野別説明会があります。

予約不要、参加無料です。お気軽にどうぞ。

 

1月14日(日)16時から 東大を目指そう!

1月21日(日)16時から 早慶上智MARCH!

1月28日(日)16時から 文理融合大学院!

2月04日(日)16時から 社会学・メディア・文化人類学!

2月11日(日)16時から 東大・京大・一橋・東工大!

2月18日(日)16時から 文化研究・文化政策!

2月25日(日)16時から 門戸が広い穴場大学院!

 
W

中央ゼミナール大学院コース・テーマ別説明会。

以下の日程で、大学院コースの分野別説明会があります。

予約不要、参加無料です。お気軽にどうぞ。

 

1月14日(日)16時から 東大を目指そう!

1月21日(日)16時から 早慶上智MARCH!

1月28日(日)16時から 文理融合大学院!

2月04日(日)16時から 社会学・メディア・文化人類学!

2月11日(日)16時から 東大・京大・一橋・東工大!

2月18日(日)16時から 文化研究・文化政策!

2月25日(日)16時から 門戸が広い穴場大学院!

 
W

大学院卒という経歴でセルフブランディングして、新しい自分になりませんか?

今の自分がなんとなくイケてないと思えていて

自信がない方は少なくないと思います。

 

今の自分より、自分に自信がある自分になって、

生まれ変わりたいというならば、

大学院に行って、自信をつけるというのはいかがでしょうか?

 

最近の大学院受験は、

二カ国語の和訳、専門科目、面接という方式のところから、

英語なし、小論文、面接という方式、

面接一発という方式

まで多種多様な入試選抜方式があります。

 

東大、一橋、早稲田、慶應、上智、明治、青山学院、立教、中央、法政などの有名校の中にも、面接一発というところもありますし、

平日夜間と土曜日の授業で修了できる大学院も多々あります。

また、短大卒、専門学校卒などの22歳以上の非大卒の方々も、

明治、立教、法政などの一部の大学院では広く門戸が開かれており、

平日夜間(毎日ではなくて済みます)と土曜日に通うことで

大学院修了者になれ、転職活動や婚活を有利にすることができます。

 

いずれにしましても、学歴がよくなって知識がついて悪いことはなにもないと思いますので、大学院をセルフブランディングに活用しようという方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナール講師・学習指導スタッフ 赤田(あかだ)

 
W

中央ゼミナールの大学院コースの説明会は毎週日曜日に続きます。

以下の日程で、大学院コースの分野別説明会があります。

予約不要、参加無料です。お気軽にどうぞ。

 

1月14日(日)16時から 東大を目指そう!

1月21日(日)16時から 早慶上智MARCH!

1月28日(日)16時から 文理融合大学院!

2月04日(日)16時から 社会学・メディア・文化人類学!

2月11日(日)16時から 東大・京大・一橋・東工大!

2月18日(日)16時から 文化研究・文化政策!

2月25日(日)16時から 門戸が広い穴場大学院!

 
W

中央ゼミナールの大学院コース 説明会の日程。

以下の日程で、大学院コースの分野別説明会があります。

予約不要、参加無料です。お気軽にどうぞ。

 

1月14日(日)16時から 東大を目指そう!

1月21日(日)16時から 早慶上智MARCH!

1月28日(日)16時から 文理融合大学院!

2月04日(日)16時から 社会学・メディア・文化人類学!

2月11日(日)16時から 東大・京大・一橋・東工大!

2月18日(日)16時から 文化研究・文化政策!

2月25日(日)16時から 門戸が広い穴場大学院!

 
W

日本相撲協会のゴダゴダは、官僚制の逆機能で説明できます。

官僚制の逆機能という理論があります。

 

アメリカ合衆国の社会学者ロバート・キング・マートンによる理論です。

 

 

近代社会に特有のピラミッド型組織(官僚制)は、

うまく機能(順機能)している時には、

少人数では達成できない大きな成果を達成できます。

 

しかし、うまく機能しない(逆機能)してしまうと、

縄張り争い、事なかれ主義などが発生し、

組織がうまく機能しなくなってしまします。

こうした現象をマートンは、官僚制の逆機能と名づけました。

 

日本相撲協会で起きていることを、

官僚制の逆機能というマートンの理論を知っていると、

クリアーに問題の構造が見えてくるのではないでしょうか?

 

このような理論を知っていると、

様々な論文の出題を解きやすくなります。

 

大学院を受験する方々は、

このような学術理論をたくさん頭の中にインプットして、

筆記試験でそうした理論を使いながら答案をアウトプット

できるようになると、受験準備がはかどりますし、

合格しやすくなります。

 

中央ゼミナールの

「大学院社会学論文」

「大学院文化人類学論文」

「大学院学際・複合・新領域論文」

では、このような勉強をしています。

 

冬期講習では、

「大学・大学院別論文<社会学・学際>」があります。

お気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナール赤田(あかだ)

 
W

中央ゼミナールの事務室は年内は12月28日まで開室です。

中央ゼミナールの事務室は年内は28日までです。

 

 
W

中央ゼミナール外国人留学生コース(ビザの更新が可能)の説明会。

外国人留学生コース説明会

  • 12月10日(日)13:00~ 終了
  • 12月17日(日)13:00~
  • 1月14日(日)13:00~
  • 1月21日(日)13:00~

日本で大学院を目指して勉強を続けている外国人留学生のための大学院受験対策コースについてご案内いたします。留学ビザの期間更新が可能な通年総合コースも設置しています。募集対象は、日本語能力試験N1合格者、もしくは日本留学試験の日本語科目で、「読解」「聴解・聴読解」「記述」を受験し、成績を提出できる方になります。

※事前に電話予約をお願いします(日本語対応のみです)。

 
W

中央ゼミナール大学院コース分野別説明会。

以下の日程で、大学院コースの分野別説明会があります。

予約不要、参加無料です。お気軽にどうぞ。

 

1月14日(日)16時から 東大を目指そう!

1月21日(日)16時から 早慶上智MARCH!

1月28日(日)16時から 文理融合大学院!

2月04日(日)16時から 社会学・メディア・文化人類学!

2月11日(日)16時から 東大・京大・一橋・東工大!

2月18日(日)16時から 文化研究・文化政策!

2月25日(日)16時から 門戸が広い穴場大学院!

 

 

 
W

中央ゼミナールでは、国際協力系大学院受験対策にも力を入れています。お気軽にご相談ください。

国際協力の研究をできる大学院は多数あり、中央ゼミナールからも多くの人たちが国際協力の研究を大学院でして、それぞれの歩みをしています。

学際的に国際協力を学べる大学院、開発経済学などのアプローチから国際協力を学べる大学院、開発人類学、社会学などの大学院などいろいろな大学院があります。

いずれにしましても、

中央ゼミナールにお気軽にどうぞご相談ください。

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻

東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース

東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース

東京大学大学院公共政策教育部

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

東京大学大学院経済学研究科

 

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院公共政策教育部

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院総合生存学館

京都大学大学院農学研究科

京都大学大学院教育学研究科

京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻

京都大学大学院経済学研究科

 

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学国際・公共政策大学院

一橋大学大学院経済学研究科

 

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学コース

東京工業大学大学院環境・社会理工学院地球環境共生コース

 

東京外国語大学大学院総合国際学研究科

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

首都大学東京大学院社会科学研究科

筑波大学大学院総合人間科学研究科

 

北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院国際文化研究科

名古屋大学大学院国際開発研究科

大阪大学大学院国際公共政策研究科

神戸大学大学院国際協力研究科

大阪市立大学大学院経済学研究科

広島大学大学院国際協力研究科

 

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

早稲田大学大学院文学研究科文化人類学

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院経済学研究科

 

慶應義塾大学大学院法学研究科

慶應義塾大学大学院経済学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

 

上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

上智大学大学院経済学研究科

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科

 

明治大学大学院ガバナンス研究科

明治大学大学院農学研究科

明治大学大学院政治経済学研究科

青山学院大学大学院経済学研究科

青山学院大学大学院国際政治経済学研究科

青山学院大学大学院社会情報研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院観光学研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学院大学院経済学研究科

中央大学大学院総合政策学研究科

中央大学大学院経済学研究科

法政大学大学院政策創造研究科

法政大学大学院公共政策研究科

法政大学大学院社会学研究科

法政大学大学院国際文化研究科

法政大学大学院経済学研究科 

など

 

 
W

中央ゼミナールの大学院社会学コースの主な受験ターゲット。いろいろな名前の研究科、専攻がありますが、これが意外と同じ勉強で対応できるんです。お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。相談は赤田講師までお気軽にご予約ください。

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 科学技術基礎論大講座

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 複合系計画学大講座

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース 東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 イギリス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 フランス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ドイツ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ロシア・東欧

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 地中海

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 北米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中南米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中国

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 韓国朝鮮

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 日本

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 東南アジア・南・西アジア

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 アフリカ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 オセアニア

東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム

東京大学大学院 総合文化研究科 国際人材プログラム(GSP)

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 海洋技術環境学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 サスティナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム

 

東京大学大学院 教育学研究科 比較教育社会学コース 東京大学大学院 教育学研究科 生涯学習基盤経営コース

 

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻

 

東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻

 

東京大学大学院 工学系研究科 技術戦略経営専攻

 

東京大学 まちづくり大学院

 

東京大学大学院 公共政策教育部

 

東京大学 法学部学士編入

 

東京大学 文学部学士編入   など

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科

京都大学大学院 人間・環境学研究科

京都大学大学院 教育学研究科

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院 農学研究科

京都大学大学院 地球環境学舎

京都大学大学院 総合生存学館

京都大学大学院 公共政策教育部

京都大学大学院 エネルギー科学研究科

京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻 一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

一橋大学大学院 経済学研究科

一橋大学大学院 国際企業戦略研究科

一橋大学 国際・公共政策大学院

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営管理プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース ホスピタリティ・マネジメント・プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営分析プログラム(企業派遣) など

 

「東工大」 東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 地球環境共創コース   など

 

「藝大」

東京芸術大学大学院 国際芸術創造研究科

東京芸術大学大学院 映像研究科

東京芸術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学専攻の一部

東京芸術大学大学院 美術研究科 芸術学専攻の一部   など

 

「東大・京大以外の旧帝国大学」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際観光学院・広報メディア

北海道大学 公共政策大学院

東北大学大学院 文学研究科

東北大学大学院 情報学研究科

東北大学大学院 国際文化研究科

東北大学 公共政策大学院

東北大学大学院 情報科学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 環境学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学府・人間環境学研究院

九州大学大学院 地球社会統合科学府・比較社会文化学研究院

 

「東京近郊の有力国公立」

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療管理・政策コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 応用社会学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 生活政策学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 開発・ジェンダー論コース

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻

筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻

首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会学専攻

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 人文社会科学研究科

 

「その他の有力地方国公立」

奈良女子大学大学院

神戸大学大学院

大阪市立大学大学院

広島大学大学院   など地方国公立。

 

■私立

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科 社会学専修 早稲田大学大学院 文学研究科 表象メディア専修

早稲田大学大学院 文学研究科 文化人類学専修

早稲田大学大学院 教育学研究科 社会科教育専攻

 

早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科

 

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 地域研究領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際協力・政策研究領域

 

早稲田大学大学院 社会科学研究科 基礎社会科学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 国際社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 福祉社会・政策デザイン研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 サスティナビリティ学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代日本学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 公共政策研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 市民社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 人的資源エンパワメント研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代経営・企業研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 都市社会・計画デザイン研究分野

早稲田大学大学院 政治学研究科 政治学専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 ジャーナリズム専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 公共経営専攻
早稲田大学大学院 経営管理研究科

 

早稲田大学大学院 経済学研究科

 

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ランゲイジアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 カルチャーアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ソサイエティアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 人間科学研究科 地域・地球環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 文化・社会環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康・生命科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康福祉科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 教育コミュニケーション情報科学研究領域

 

早稲田大学大学院 人間科学研究科 夜間1年 教育臨床コース

 

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ文化研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツビジネス研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ医科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科身体科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科コーチング科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科トップマネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツクラブマネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科健康マネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科介護予防マネジメント(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科エリートコーチング(1年制)

 

早稲田大学大学院法学研究科「環境問題と法」

早稲田大学大学院法学研究科「知的財産紛争と法」

早稲田大学大学院法学研究科「租税紛争と法」

早稲田大学大学院法学研究科「社会保障、社会福祉・成年後見の法と行政」

早稲田大学大学院法学研究科「国際海事問題の実務と法」

 

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 情報アーキテクチャ分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 生産システム分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 集積システム分野   など
「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会心理学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 文化人類学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 教育学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻 慶應義塾大学大学院 法学研究科 ジャーナリズム専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 公共政策専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 経営管理研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 テクノロジー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 ポリシー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 デザイン分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 マネジメント分野

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 サイバーインフォマティクスプログラム 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 先端生命科学プログラム

 

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 医療マネジメント専攻

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 スポーツマネジメント専攻   など

 

「上智・理科大・ICU」

上智大学大学院 総合人間学研究科 社会学専攻 上智大学大学院 文学研究科 新聞学専攻 上智大学大学院 文学研究科 文化交渉学専攻 上智大学大学院 地球環境学研究科 上智大学大学院 グローバルスタディ研究科 上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科   など
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 技術経営専攻

東京理科大学大学院 イノベーション研究科 知的財産専攻

 

「GMARCH」

学習院大学大学院 人文科学研究科 身体表象論専攻 学習院大学大学院 政治学研究科

明治大学大学院 文学研究科 明治大学大学院 政治経済学研究科 政治学専攻 明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科 明治大学大学院 国際日本学研究科 明治大学大学院 農学研究科 明治大学大学院 教養デザイン研究科 明治大学大学院 ガバナンス研究科 明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科

 

青山学院大学大学院 総合文化政策学研究科 青山学院大学大学院 社会情報学研究科 青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科

青山学院大学大学院 経済学研究科

青山学院大学大学院 法学研究科 ビジネス法務専攻

青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科

立教大学大学院 社会学研究科 立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科 立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科 立教大学大学院 文学研究科 立教大学大学院 現代心理研究科 立教大学大学院 観光学研究科 立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 キリスト教学研究科 立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科

 

中央大学大学院 文学研究科 中央大学大学院 総合政策研究科

中央大学大学院 戦略経営研究科

法政大学大学院 社会学研究科 法政大学大学院 政策創造研究科 法政大学大学院 公共政策研究科

法政大学大学院 連帯社会インスティチュート 法政大学大学院 人文科学研究科 国際日本学インスティチュート

法政大学大学院 イノベーションマネジメント研究科   など

 

「関関同立」

関西大学大学院 社会学研究科

関西大学大学院 総合情報学研究科

関西大学大学院 社会安全研究科

関西大学大学院 人間健康研究科

関西大学大学院 ガバナンス研究科

 

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 教育学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

関西学院大学大学院 戦略経営研究科

 

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 総合政策科学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 ビジネス研究科

 

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 政策科学研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

立命館大学大学院 経営管理研究科

立命館大学大学院 テクノロジーマネジメント研究科   など

 

「その他、私立」

津田塾大学大学院

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

白百合女子大学大学院

清泉女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

学習院女子大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   などの女子大

 

成成明学獨國武

日東駒専

大東亜帝国

関東上流江戸桜   など東京近郊の私立。

 

産近甲龍

外外経佛

摂神追桃

神姫流兵   などの関西の私立。

北海学園

東北学院

南山

広島修道

松山

西南学院

福岡   など関東関西以外の私立。

 
W

10月からスタートした大学院講座案内「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際・複合・新領域論文」。随時ご入学いただけます。

「大学院社会学論文」

広い意味での社会学系の大学院を目指す方々のための受験対策講座です。社会学とは、社会の見えない構造を(社会学の理論や社会調査法を使って)明らかにする学問です。この授業では、社会学系のことを効率よく学んでいきます。出題傾向をふまえて、人気大学院の出題への対応できる学力と受験テクニックを養っていきます。これまで合格した多くの人たちが読んで効果的だった本をどんどん紹介したり、大学院情報、受験情報をお伝えしつつ、毎回の授業では、役立つ理論、答案作成法、発想法などを共に学んでいきます。社会学と隣接分野(メディア論、社会心理学、現代思想、政治経済、科学論など)の多種多様な理論(ウェーバー、デュルケムといった古典から、現代の理論まで)を幅広く効率よく学び、それらの理論を用いて、社会学的想像力があり、社会の見えない構造を可視化する答案作成をやって行きます。ターゲットは、東大(情報学環・学際情報学府の社会情報学と文化・人間情報学、人文社会系、教育学、総合文化、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、教育学、アジアアフリカ地域研究など)、一橋、東工大、早稲田(文学、教育学、社会科学、人間科学、スポーツ科学、アジア太平洋など)、慶應義塾(社会学、法学、政策・メディアなど)、その他の旧帝大、お茶大、筑波、東京外国語、上智、MARCH、関関同立などです。この講座からは今まで、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、その他、国公私立の様々な大学院の様々な研究科に合格者が出ています。大学院受験は情報戦です。うまく受験戦略を立てて、要領と気合で勉強し、合格を引き寄せましょう。

 

「大学院文化人類学論文」

この講座では、文化(社会)人類学、民俗学、宗教学といった学問分野を大学院で研究しようとしているみなさんの受験支援を行います。人類学とは言っても、自然人類学、形質人類学といった理系の人類学の分野はこの授業では扱いません。文化、宗教はいかにあるべきかというのではなく、文化、宗教はいかにあるか、いかにあったか、といった視点の研究姿勢の視点の講座です。人類学、民俗学、宗教学以外に、比較文化論、死生学などといったような分野の大学院受験をご志望の方々の志望校によっては、お役に立てるかもしれません。個別の入学相談でご相談ください。社会学系の大学院を受ける場合、文化人類学の出題も多々ある大学院もありますので、文化人類学もやっておくと、受験のバリエーションが広がるため、社会学の大学院志望の方にもお勧めの講座です。受験ターゲットは、東大(総合文化、人文社会系、情報学環・学際情報学府、新領域創成科学)、京大(文学、人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、地球環境学舎)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院)、早稲田(文学、人間科学、社会科学、アジア太平洋、スポーツ科学)、慶應(社会学、文学、法学、政策・メディア、メディアデザイン、システムデザイン・マネジメント)、その他、阪大、北大、名古屋などの旧帝大、筑波、神戸、東京外国語、首都大、千葉などの国公立、上智(文学、総合人間学、実践宗教学、グローバルスタディ)、ICU、明治、青山学院、立教、中央、法政、成城、神奈川、國學院、聖心女子などいろいろです。これまでに中央ゼミナールからは、人類学、民俗学、宗教学関係では、東大、京大、一橋、東工大、神戸、筑波、埼玉、早稲田、慶應、上智、明治、立教、東洋、神奈川などに合格して行っています。高円寺の地で、共に学びましょう。

 

「大学院学際・複合・新領域論文」

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院対策です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する大学院ではなく、学際的な大学院を受験する方々のための講座です。簡単に言うと、一つの大学院の中でいろいろ学べ、入試では狭く深い知識を身につけずに、広く学んでおくと対応可能な大学院をいろいろ受けてみようという方々のための講座です。学際的大学院受験対策に共通して役立つ知識と論文の書き方を、省エネ方式で伝授します。具体的には、イノベーション、ソーシャルキャピタル、有効需要調整政策、新自由主義、日本的経営、NPO、社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)、共有地の悲劇、暗黙知、形式知、ナレッジマネジメント、官僚制、ソフトパワー、文化外交、要素論と学際といったような理論(経営学、社会学、政治学、経済学、科学哲学、情報系、環境科学など)をどんどん学んでいきます。これまで多くの中ゼミ生が読んで、とても学習効果が出た本も紹介しつつ、答案作成術を伝授し、そんなに多くない知識を身につけることで、多種多様な出題に対して対処できる応用力を養っていきます。「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」は、社会学、文化人類学とその周辺に特化した講座ですが、この講座では、分野横断的に学ぶ学際的大学院受験に役立つ知識と技法を広く効率よく学んでいただきます。この講座では、社会問題の解決策(ソリューション)を考えるような雰囲気の大学院を主なターゲットとしています。本講座が特にターゲットとする大学院は、東大(情報学環・学際情報学府、新領域創成科学、まちづくり大学院、農学生命科学など)、京大(人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、エネルギー科学、地球環境学舎など)、一橋(社会学など)、東工大(環境・社会理工学院など)、早稲田(アジア太平洋、社会科学、人間科学など)、慶應(政策・メディア、健康マネジメントなど)、上智(地球環境学など)、明治(ガバナンス)、立教(21世紀社会デザイン)、法政(政策創造、公共政策)といった大学院です。その他、慶應システムデザイン・マネジメント、慶應メディアデザイン、早稲田公共経営、早稲田環境・エネルギー、早稲田情報生産システムといったような筆記試験がないところを目指す人たちや、専門知識が特に求められない経営・マネジメント系の大学院も併願してみようとする方などにもおススメの講座です。

 
W

10月8日(日)16時より、就職活動に今一つ納得行っていない人たち向けの短期集中での大学院合格を目指そう説明会。

10月2日には、

全国の多くの企業で、内定式がありました。

しかし、今一つしっくり来ない気持ちの方もおらると思います。

そんな方には、大学院進学という手もあります。

 

最近の大学院入試は、年がら年中やっておりますし、

入試科目が少なかったり、

定員が多かったり、

学部での専攻とは違う専攻の大学院に生きやすかったりします。

そのため、今の大学よりも格上の大学の大学院にもステップアップしやすくなっていますので、大学院に進学し、改めて新卒カードを利用しながら、就職活動をすれば、学齢フィルターが通りやすくなり、今の内定先よりも待遇がいい企業に行ける可能性が出てきます。

面接だけの早稲田や慶應や一橋が今年度中に残っていたりしますし、

TOEFLと面接でOKの早稲田もありますし、

小論文と面接でOKの上智、MARCHなどいろいろ残っています。

また、英文和訳、論文、面接というオーソドックスな入試科目の東大・京大も残っています。

中央ゼミナールの大学院コースの2学期は、10月2日より始まります。

随時、入学相談を承っています。

お気軽にご相談ください。

 

10月8日(日)の16時からは、中央ゼミナールにおいて、

大学院受験セミナーを開催させていただきます。

お気軽にどうぞ。

予約不要、参加無料です。

 
W

10月8日(日)16時より、就職活動の結果に今一つ納得いかず、大学院受験を考えている人向けの短期集中の準備で合格を目指す大学院受験説明会。

10月2日には、

全国の多くの企業で、内定式がありました。

しかし、今一つしっくり来ない気持ちの方もおらると思います。

そんな方には、大学院進学という手もあります。

 

最近の大学院入試は、年がら年中やっておりますし、

入試科目が少なかったり、

定員が多かったり、

学部での専攻とは違う専攻の大学院に生きやすかったりします。

そのため、今の大学よりも格上の大学の大学院にもステップアップしやすくなっていますので、大学院に進学し、改めて新卒カードを利用しながら、就職活動をすれば、学齢フィルターが通りやすくなり、今の内定先よりも待遇がいい企業に行ける可能性が出てきます。

面接だけの早稲田や慶應や一橋が今年度中に残っていたりしますし、

TOEFLと面接でOKの早稲田もありますし、

小論文と面接でOKの上智、MARCHなどいろいろ残っています。

また、英文和訳、論文、面接というオーソドックスな入試科目の東大・京大も残っています。

中央ゼミナールの大学院コースの2学期は、10月2日より始まります。

随時、入学相談を承っています。

お気軽にご相談ください。

 

10月8日(日)の16時からは、中央ゼミナールにおいて、

大学院受験セミナーを開催させていただきます。

お気軽にどうぞ。

予約不要、参加無料です。

 
W

10月8日(日)16時00分から、大学院セミナー「就活の結果に満足できない方の大学院受験」@高円寺中央ゼミナール。

今日の10月2日は、全国の多くの企業で、

内定式がありますよね。

しかし、今一つしっくり来ない気持ちの方もおらると思います。

そんな方には、大学院進学という手もあります。

 

最近の大学院入試は、年がら年中やっておりますし、

入試科目が少なかったり、

定員が多かったり、

学部での専攻とは違う専攻の大学院に生きやすかったりします。

そのため、今の大学よりも格上の大学の大学院にもステップアップしやすくなっていますので、大学院に進学し、改めて新卒カードを利用しながら、就職活動をすれば、学齢フィルターが通りやすくなり、今の内定先よりも待遇がいい企業に行ける可能性が出てきます。

面接だけの早稲田や慶應や一橋が今年度中に残っていたりしますし、

TOEFLと面接でOKの早稲田もありますし、

小論文と面接でOKの上智、MARCHなどいろいろ残っています。

また、英文和訳、論文、面接というオーソドックスな入試科目の東大・京大も残っています。

中央ゼミナールの大学院コースの2学期は、10月2日より始まります。

随時、入学相談を承っています。

お気軽にご相談ください。

10月8日(日)の16時より、大学院セミナーもあります。

お気軽にどうぞ。

予約不要、参加無料です。

 
W

10月から中央ゼミナールの「大学院文化人類学論文」が再開。中央ゼミナールのこの授業の受験ターゲットは、宗教学、民俗学、人類学、比較文化論、死生学など以下のようになっています。お気軽にご相談ください。

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 インド哲学仏教学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学専修

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

 

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

 

京都大学大学院 農学研究科 生物資源経済学専攻 農学原論分野

 

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

 

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

 

一橋大学大学院 言語社会研究科

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

 

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科

早稲田大学大学院 人間科学研究科

早稲田大学大学院 社会科学研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科

 

「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

 

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

「その他の主な国公立」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学研究院

首都大学東京大学院 人文科学研究科

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

筑波大学大学院 人文社会科学研究科

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 文化科学研究科

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「上智・ICU・MARCH」

上智大学大学院 総合人間学研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院 総合政策研究科

法政大学大学院 社会学研究科

法政大学大学院 国際文化研究科

 

「関関同立」

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 文学研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

 

「その他の私立」

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

大学院合格者途中経過。東大10人、一橋4人、東工大17人、早稲田11人、慶應9人など。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/pass/pass_2018digest3.html

大学院合格者途中経過。

東大10人

一橋4人

東工大17人

早稲田13人

慶應9人

上智2人

MARCH2人

などとなっております。

まだまだ今年度中の大学院入試はございます。

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

中央ゼミナールの大学院コースの授業は10月からリスタートです。

中央ゼミナールの大学院コースの授業は、

夏期講習が終わってから一時お休みでしたが、

10月あら再スタートいたいます。

春から学んで来た方も、10月から学び始める方も

お気軽に安心してご参加ください。

 

「大学院社会学論文」

「大学文化人類学論文」

「大学院学際・複合・新領域論文」

といった論文講座から、

「大学院英語<人文系>」

「大学院英語<社会科学>」

「東大大学院対策英語<人文系>」

「東大大学院対策英語<社会学・学際>」

などの語学講座が設置されています。

 

入学相談は毎日承っております。

お気軽にご相談ください。

 
W

10月1日(日)16時00分より、「入試科目が少なくて済む有名大学院」という大学院受験説明会を中央ゼミナールで開催させていただきます。

10月1日(日)16時00分より、

「入試科目が少なくて済む有名大学院」

という大学院受験説明会を

高円寺の中央ゼミナールで開催させていただきます。

 

面接のみ、

小論文と面接のみ、

TOEICと面接のみ、

TOEICと小論文と面接

書類審査のみ、

TOEFLと面接のみ、

TOEFLと小論文と面接

などのように、

英語とドイツ語の和訳、専門論文、面接

といった昔ながらの入試科目の大学院以外に

たくさんある入試科目が少ない省エネ方式の大学院受験プランのお話をさせていただきます。

 

予約不要、参加無料です。

お気軽にどうぞ。

 
W

9月24日(日)16時00分より中央ゼミナール大学院受験説明会「定員が多い東大・京大・一橋・早慶上智・MARCH大学院!」。

9月24日(日)16時00分より

中央ゼミナール大学院受験説明会

「定員が多い東大・京大・一橋・早慶上智・MARCH大学院!」

を開催させていただきます。

 

大学院受験は情報戦でして、

どういう作戦で、どこを受けるかが大事です。

例えば、同じ東大や慶應でも、

内部生でもなかなか合格しにくい研究科もあれば、

外部生が圧倒的に多い研究科もあります。

ほんの数人しか合格できない専攻もあれば、

50人ぐらいは入れる専攻もあります。

 

東大の一般受験では、

文科1類 約400人

文科2類 約350人

文科3類 約460人

理科1類 約1100人

理科2類 約500人

理科3類  97人

となっており、定員がとても違うため、

入りやすいところ入りにくいところがあります。

 

大学院受験の場合は、もっと複雑でして、

情報がとても大事になって来ます。

 

情報戦である大学院を勝ち抜きやすくするためのセミナーです。

お気軽にご参加ください。

予約不要、参加無料です。

 
W

9月17日(日)16時から、中央ゼミナール大学院説明会「次年度に難関大学院合格を目指すならここがポイント!」。

「次年度に難関大学院合格を目指すならここがポイント!」という大学院受験説明会を9月17日(日)の16時から高円寺の中央ゼミナールにおいて開催させていただきます。

参加無料、予約不要です。お気軽にどうぞ。

 
W

9月10日(日)16時より、『まだ間に合う!年明けの東大・京大・早稲田・慶應に合格しよう!』セミナーを開催させていただきます。

『まだ間に合う!年明けの東大・京大・早稲田・慶應に合格しよう!』

というセミナー・説明会を

本日16時より、高円寺の中央ゼミナールにおいて、

開催させていただきます。

 

今年度中の受験選択肢もまだまだあります。

 

就職活動を辞めて大学院に切り替えるか、留年するか迷っている方、

夏の入試に落ちてしまい困っている大学生、

9月に受験をするけれど、行くところがなくなったら心配だから、

年明けの受験のことを知っておきたい方、

来春から大学院に入りたい社会人、主婦、シニアの方など

どなたさまもお気軽にどうぞ。

 

https://www.chuo-seminar.ac.jp/

予約不要、参加無料です。

 

 
W

10月から大学院対策の授業が改めてスタートします。@高円寺中央ゼミナール。

10月から中央ゼミナールの大学院受験用の授業はスタートします。

「大学院社会学論文」

「大学院文化人類学」

「大学院学際・複合・新領域論文」

などの論文講座がございます。

「東大英語<社会学・学際系>」

「東大英語<人文系>」

「大学院英語<社会科学>」

「大学院英語<人文系>」

といった語学講座もございます。

他の科目に関しましては、

個別の指導もあります。お気軽にお問い合わせだください。

 

今年度中に出願できる大学院はまだまだありますし、

来年度にむけての受験対策を今から始めるためにもぜひどうぞ。

お気軽にご相談ください。

10月中旬まで毎週日曜日16時から大学院受験説明会を開催しておりますが、

毎日個別に入学相談も承っております。

 

中央ゼミナール

https://www.chuo-seminar.ac.jp/

相談の予約は。03-3316-9595までお気軽にどうぞ。

 

@中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田(あかだ)

 
W

9月10日(日)16時から、年明けの東大・京大・早稲田・慶應の大学院受験説明会@中央ゼミナール。

09月10日(日)16:00~大学院受験説明会
まだ間に合う!

年明けの東大・京大・早稲田・慶應に合格しよう!

 

今年度中の大学院入試はまだまだあります。

これから出願の東大・京大・早稲田・慶應などもいろいろあります。

今度の日曜日の夕方の中央ゼミナールのセミナーでは、年明けの大学院受験の合格を目指した受験戦略のお話をさせていただきます。

予約不要、参加自由、もちろん無料です。

お気軽にどうぞ。

 
W

中央ゼミナールの大学院専門の授業は10月にスタート。

10月から中央ゼミナールの大学院受験用の授業はスタートします。

「東大英語<社会学・学際系>」

「東大英語<人文系>」

「大学院英語<社会科学>」

「大学院英語<人文系>」

といった語学講座から、

「大学院社会学論文」

「大学院文化人類学」

「大学院学際・複合・新領域論文」

などの論文講座がございます。

個別の指導もあります。お気軽にお問い合わせだください。

 

今年度中に出願できる大学院はまだまだありますし、

来年度にむけての受験対策を今から始めるためにもぜひどうぞ。

お気軽にご相談ください。

10月中旬まで毎週日曜日16時から大学院受験説明会を開催しておりますが、

毎日個別に入学相談も承っております。

 

中央ゼミナール

https://www.chuo-seminar.ac.jp/

相談の予約は。03-3316-9595までお気軽にどうぞ。

 

@中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田(あかだ)

 
W

本日9月3日(日)16時より、高円寺の中央ゼミナールにおいて、大学院受験説明会を開催させていただきます。「大学院入試は情報戦です」。

予約なしで自由にご参加いただけます。もちろん参加無料です。

秋の日曜日の夕方は高円寺にどうぞ。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/

  • 09月03日(日)16:00~大学院受験説明会(総合的な説明会)

 

来週以降も大学院受験説明会は続きます。

  • 09月10日(日)16:00~
    まだ間に合う!年明けの東大・京大・早稲田・慶應に合格しよう!
  • 09月17日(日)16:00~
    次年度に難関大学院合格を目指すならここがポイント!
  • 09月24日(日)16:00~
    定員が多い東大・京大・一橋・早慶上智・MARCH大学院!
  • 10月01日(日)16:00~
    入試科目が少なくて済む有名大学院合格を効率よく目指す!
  • 10月08日(日)16:00~
    就活の結果に今ひとつ満足できない人のための大学院受験!
  • 10月15日(日)16:00~ 大学院受験説明会(総合的な説明会)
 
W

9月3日(日)16時より中央ゼミナール大学院受験説明会。

中央ゼミナールの大学院専用講座の2学期は10月からスタートします。

大学院入試の現状や、受験対策に役立つ情報などを交え、当校のコースの説明をいたします。

ご参加いただく皆さんの状況にあった効率的な大学院受験をご提案いたします。

「大学院受験は情報戦」です。

予約不要、参加無料です。お気軽にどうぞ。

 
W

今度の日曜日から大学院受験説明会シリーズ開始です。

予約なしで自由にご参加いただけます。もちろん参加無料です。

秋の日曜日の夕方は高円寺にどうぞ。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/

  • 09月03日(日)16:00~大学院受験説明会(総合的な説明会)
  • 09月10日(日)16:00~
    まだ間に合う!年明けの東大・京大・早稲田・慶應に合格しよう!
  • 09月17日(日)16:00~
    次年度に難関大学院合格を目指すならここがポイント!
  • 09月24日(日)16:00~
    定員が多い東大・京大・一橋・早慶上智・MARCH大学院!
  • 10月01日(日)16:00~
    入試科目が少なくて済む有名大学院合格を効率よく目指す!
  • 10月08日(日)16:00~
    就活の結果に今ひとつ満足できない人のための大学院受験!
  • 10月15日(日)16:00~ 大学院受験説明会(総合的な説明会)
 
W

9月から10月の毎週日曜日は中央ゼミナール大学院受験説明会シリーズ!「東大・京大・一橋・早稲田・慶應・上智・ICU・理科大・MARCHなどへ」。

予約なしで自由にご参加いただけます。もちろん参加無料です。

秋の日曜日の夕方は高円寺にどうぞ。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/

  • 09月03日(日)16:00~大学院受験説明会(総合的な説明会)
  • 09月10日(日)16:00~
    まだ間に合う!年明けの東大・京大・早稲田・慶應に合格しよう!
  • 09月17日(日)16:00~
    次年度に難関大学院合格を目指すならここがポイント!
  • 09月24日(日)16:00~
    定員が多い東大・京大・一橋・早慶上智・MARCH大学院!
  • 10月01日(日)16:00~
    入試科目が少なくて済む有名大学院合格を効率よく目指す!
  • 10月08日(日)16:00~
    就活の結果に今ひとつ満足できない人のための大学院受験!
  • 10月15日(日)16:00~ 大学院受験説明会(総合的な説明会)
 
W

留学生の方々もどんどん合格。

中央ゼミナールには、

留学生の方も割合としては多くはありませんが、

在籍しておられます。

 

今年度も早稲田をはじめとして、どんどん合格し始めています。

 

中国や韓国の方などは、これまでに、

東大、一橋、東工大、早稲田、慶應、MARCHなどに続々と合格しております。

 

ビザが必要な方のためのコースもありますし、

ビザは不要な方々の一般のコースもございます。

 

外国の方々もお気軽にご相談ください。

日本の大学院では、N1を持っていることが受験資格のところが多いですので、N1はぜひ取得なさっておいてください。

 
W

夏期講習中の日曜日の午後は、「大学院社会学論文」と「大学院文化人類学論文」。

夏期講習中の日曜日の午後は、

「大学院社会学論文」と「大学院文化人類学論文」を開講中です。

あさってで、全5回のうちの3回目となります。

 

10月からも週一回の講座がございます。

こちらは、

「大学院社会学」は土曜日の夕方から、

「大学院文化人類学」は日曜日の18時からとなっております。

 

お気軽にご相談ください。

 
W

東京工業大学大学院の合格者も出始めました。

東工大の大学院には、A日程とB日程がありますが、

まずはA日程の合否が判明中でして、

中央ゼミナールのみなさんから、

合格の通知が来たという報告が続々と届いています。

B日程もありますし、

喜びの声が今後も続きそうです。

昨年の中央ゼミナールからは、10人の人が東工大の大学院に合格しました。

今年も東工大に大勢が受かって、

いきいきと東工大で研究する切符を

つかんで欲しいです。

 
W

留学生もどんどん合格し始めました。

中国人留学生も、早稲田大学大学院に合格し始めました。

政治学研究科、国際コミュニケーション研究科、環境.エネルギー研究科にすでに今年は合格者がでています。

大学院入試はまだまだこれから本番です。

留学生も加油!

 

 

 

 

 
W

「基本マスター!社会学・学際論文」の講座内容。7月31日から8月4日。18時20分から21時00分まで。社会学の諸学者の方はぜひどうぞ。

この講座は、夏期講習から中央ゼミナールで学び始め、社会学系の編入、大学院入試を目指す方々のための講座です。社会学とはどういう学問なのかといったことから、発展的なことまでを学び、急成長することを目指す実践的な講座です。

社会学とは、社会の見えない構造を(社会学の理論や社会調査法を使って)明らかにする学問です。作文、エッセイ、大学受験の小論文などとはとても違います。この授業は、社会学をしっかり学んだ人だとにじみ出る答案を書けるようにする訓練の場です。そのために、社会学と隣接分野(文化人類学、社会心理学、現代思想、政治経済、科学論など)の多種多様な理論(ロマンティックラブイデオロギー、ハビトゥス、暗黙知、パノプティコン、文化相対主義、エスノセントリズム、有効需要調整政策、新自由主義、イニシエーションなど)を幅広く要領よく学び、それらの理論を用いて、社会の見えない構造を可視化する答案作成をやって行きます。多くの過去問を毎回の授業のプリントに盛り込んであります。毎回、それらの多種多様な過去問を解けるようにしていく実践的講座です。

初学者は、

・橋爪大三郎・大澤真幸編『社会学講義』(ちくま新書)

・森下伸也『社会学がわかる事典』(日本実業出版社)

・奥井智之『社会学 第2版』(東京大学出版会)

などがおススメです。

 
W

夏期講習の入学相談は、毎日受け付けております。

中央ゼミナールで

夏期講習から学んでみようという方は、

お気軽にご相談ください。

毎日入学相談を承っております。

 

分野にもよりますが、事前に相談のご予約を

03-3316-9595までしていただくと

相談がスムーズに進みます。

 
W

夏期講習の「国際協力・環境・農業論文」も開講です。

「国際協力・環境・農業論文」は、8月7日から8月11日の五日連続で、19時20分から21時00分まで開講です。

国際協力系の大学院は8月後半の試験のところも少なくないため、猛烈な勢いでラストスパートをしていくためにうってつけの講座です。

 
W

「基本マスター!社会学・学際論文」の講座内容。7月31日から8月4日。18時20分から21時00分まで。

この講座は、夏期講習から中央ゼミナールで学び始め、社会学系の編入、大学院入試を目指す方々のための講座です。社会学とはどういう学問なのかといったことから、発展的なことまでを学び、急成長することを目指す実践的な講座です。

社会学とは、社会の見えない構造を(社会学の理論や社会調査法を使って)明らかにする学問です。作文、エッセイ、大学受験の小論文などとはとても違います。この授業は、社会学をしっかり学んだ人だとにじみ出る答案を書けるようにする訓練の場です。そのために、社会学と隣接分野(文化人類学、社会心理学、現代思想、政治経済、科学論など)の多種多様な理論(ロマンティックラブイデオロギー、ハビトゥス、暗黙知、パノプティコン、文化相対主義、エスノセントリズム、有効需要調整政策、新自由主義、イニシエーションなど)を幅広く要領よく学び、それらの理論を用いて、社会の見えない構造を可視化する答案作成をやって行きます。多くの過去問を毎回の授業のプリントに盛り込んであります。毎回、それらの多種多様な過去問を解けるようにしていく実践的講座です。

初学者は、

・橋爪大三郎・大澤真幸編『社会学講義』(ちくま新書)

・森下伸也『社会学がわかる事典』(日本実業出版社)

・奥井智之『社会学 第2版』(東京大学出版会)

などがおススメです。

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 
W

夏期講習の「大学院・学際・複合・新領域論文」の講座内容。7月24日から28日まで19時20分から21時00分まで五日連続。

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院の入試対策の講座です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する大学院ではなく、学際的な大学院をいろいろと受験していこうという方々のための講座です。

東大、京大、一橋、早稲田、慶應、上智、MARCHなどの学際系研究科(学際情報学府、人間・環境学、社会科学、政策・メディア、地球環境学、ガバナンス、21世紀社会デザイン、政策創造など)に広く対応する講座です。

様々な出題に対して広く応用が利く学術理論のインプットと、多様な過去問題に対してどのように書いていけばいいのかというアウトプットの両方を実践的に行う講座です。

論文のコツ、勉強方法を会得して、どんどんいろいろな大学院を受けられるようにしていきましょう。大学院受験は情報戦!要領と気合です!

 
W

夏期講習の「大学院文化人類学論文」の講座内容。7月30日から8月27日まで5週連続15時20分から17時10分まで。

この講座では、文化人類学、民俗学、宗教学および比較文化論、死生学などの大学院の入試対策を行います。もちろん、こうした分野の出題もある社会学などの隣接分野の大学院を受験する方々のための入試対策にもなります。

夏から秋にかけての入試の方のための直前対策と、年明けの東大などの春入試の対策を合わせて行います。1学期から学んで来た方にも、夏からの方にもためになるように講座を進めますので、夏からの受講をお考えの方々も安心して受講してください。多くの過去問を解けるようにするために、使い勝手のいい理論のインプットとそうした理論を使って答案を書くアウトプット法を実践的に共に学びましょう。

以下のような本がおススメの本の一例です。

・波平恵美子・青木恵理子(編)『文化人類学 カレッジ版 第3版』医学書院

・斗鬼正一 著『目からウロコの文化人類学入門――人間探検ガイドブック』ミネルヴァ書房

・井上順孝編『宗教社会学を学ぶ人のために』世界思想社

・脇本平也『宗教学入門』講談社学術文庫

・八木透・政岡伸洋『こんなに面白い民俗学』ナツメ社

大学院受験は情報戦!要領と気合です!

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 
W

夏期講習の「大学院社会学論文」の講座内容。7月30日から8月27日まで五週連続、13時00分から14時50分まで。

社会学とは、社会の見えない構造、人間の行動の不思議さなどを、社会学理論や社会調査法を通して可視化して行く学問です。なんでも対象になる学問です。夏期講習では、夏から秋にかけての入試の直前対策と、春以降、来年度入試を目指す方のための学びを行って参ります。東大、京大、一橋、早稲田、慶應などの特に人気が高い大学院から、お茶の水、筑波、上智、MARCHなどの対策ためにどんどん理論のインプットと過去問をどんどん解けるようにするためのアプトプット法を学んで参ります。

初学者は、以下のような本を読んでおくといいでしょう。

・橋爪大三郎・大澤真幸編『社会学講義』ちくま新書

・奥井智之『社会学 第2版』東京大学出版会

・森下伸也『社会学がわかる事典―読みこなし使いこなし活用自在』日本実業出版社

大学院受験は情報戦!要領と気合です!

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 
W

9月からの基礎講座「今から始める社会学・メディア論文」

短期集中で、社会学を学んで行く講座です。旧帝国大学などの国公立大学、人気私大、人気女子大、中堅大学まで幅広く対応する講座です。慶應義塾(総合政策学部、環境情報学部)、青山学院(総合文化政策学部、地球共生社会学部)といった英語と小論文で受験できる一般入試も視野に入れた講座です。

社会学とは、社会の見えない構造を(社会学の理論や社会調査法を使って)明らかにする学問です。作文、エッセイ、大学受験の小論文などとはとても違います。この授業は、社会学をしっかり学んだ人だとにじみ出る答案を書けるようにする訓練の場です。9月開始のため、ポイントをしぼって、バリバリやって行きます。そのために、社会学と隣接分野の理論(呪術からの解放、ロマンティックラブイデオロギー、ハビトゥス、暗黙知、新自由主義、公共圏、グローバルビレッジなど)を効率よく学び、それらの理論を用いて社会の見えない構造を可視化する答案作成を効率よくやって行きます。

橋爪大三郎・大澤真幸編『社会学講義』(ちくま新書)、森下伸也『社会学がわかる事典』(日本実業出版社)、奥井智之『社会学 第2版』(東京大学出版会)、現代位相研究所編『フシギなくらい見えてくる本当にわかる社会学』(日本実業出版社)などがまず最初に読むといいおススメ図書です。

 
W

夏期講習・9月以降も開講「大学院学際・複合・新領域論文」講座内容。(1学期と2学期は同一内容です)

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院対策です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する大学院ではなく、学際的な大学院を受験する方々のための講座です。簡単に言うと、一つの大学院の中でいろいろ学べ、入試では狭く深い知識を身につけずに、広く学んでおくと対応可能な大学院をいろいろ受けてみようという方々のための講座です。

学際的大学院受験対策に共通して役立つ知識と論文の書き方を、省エネ方式で伝授します。具体的には、イノベーション、ソーシャルキャピタル、有効需要調整政策、新自由主義、日本的経営、NPO、社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)、共有地の悲劇、暗黙知、形式知、ナレッジマネジメント、官僚制、ソフトパワー、文化外交、要素論と学際といったような理論(経営学、社会学、政治学、経済学、科学哲学、情報系、環境科学など)をどんどん学んでいきます。これまで多くの中ゼミ生が読んで、とても学習効果が出た本も紹介しつつ、答案作成術を伝授し、そんなに多くない知識を身につけることで、多種多様な出題に対して対処できる応用力を養っていきます。

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」は、社会学、文化人類学とその周辺に特化した講座ですが、この講座では、分野横断的に学ぶ学際的大学院受験に役立つ知識と技法を広く効率よく学んでいただきます。この講座では、社会問題の解決策(ソリューション)を考えるような雰囲気の大学院を主なターゲットとしています。本講座が特にターゲットとする大学院は、東大(情報学環・学際情報学府、新領域創成科学、まちづくり大学院、農学生命科学など)、京大(人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、エネルギー科学、地球環境学舎など)、一橋(社会学など)、東工大(環境・社会理工学院など)、早稲田(アジア太平洋、社会科学、人間科学など)、慶應(政策・メディア、健康マネジメントなど)、上智(地球環境学など)、明治(ガバナンス)、立教(21世紀社会デザイン)、法政(政策創造、公共政策)といった大学院です。その他、慶應システムデザイン・マネジメント、慶應メディアデザイン、早稲田公共経営、早稲田環境・エネルギー、早稲田情報生産システムといったような筆記試験がないところを目指す人たちや、専門知識が特に求められない経営・マネジメント系の大学院も併願してみようとする方などにもおススメの講座です。

 
W

夏期講習・9月以降も開講。中央ゼミナール「大学院文化人類学論文」(宗教学、民俗学、比較文化論、死生学なども含む。)講座内容案内。

「大学院文化人類学論文」

この講座では、文化(社会)人類学、民俗学、宗教学といった学問分野を大学院で研究しようとしているみなさんの受験支援を行います。人類学とは言っても、自然人類学、形質人類学といった理系の人類学の分野はこの授業では扱いません。文化、宗教はいかにあるべきかというのではなく、文化、宗教はいかにあるか、いかにあったか、といった視点の研究姿勢の視点の講座です。

人類学、民俗学、宗教学以外に、比較文化論、死生学などといったような分野の大学院受験をご志望の方々の志望校によっては、お役に立てるかもしれません。個別の入学相談でご相談ください。社会学系の大学院を受ける場合、文化人類学の出題も多々ある大学院もありますので、文化人類学もやっておくと、受験のバリエーションが広がるため、社会学の大学院志望の方にもお勧めの講座です。

受験ターゲットは、東大(総合文化、人文社会系、情報学環・学際情報学府、新領域創成科学)、京大(文学、人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、地球環境学舎)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院)、早稲田(文学、人間科学、社会科学、アジア太平洋、スポーツ科学)、慶應(社会学、文学、法学、政策・メディア、メディアデザイン、システムデザイン・マネジメント)、その他、阪大、北大、名古屋などの旧帝大、筑波、神戸、東京外国語、首都大、千葉などの国公立、上智(文学、総合人間学、実践宗教学、グローバルスタディ)、ICU、明治、青山学院、立教、中央、法政、成城、神奈川、國學院、聖心女子などいろいろです。

これまでに中央ゼミナールからは、人類学、民俗学、宗教学関係では、東大、京大、一橋、東工大、神戸、筑波、埼玉、早稲田、慶應、上智、明治、立教、東洋、神奈川などに合格して行っています。高円寺の地で、共に学びましょう。

 
W

夏期講習・9月以降も開講。中央ゼミナール「大学院社会学論文」の講座内容案内。

「大学院社会学論文」

広い意味での社会学系の大学院を目指す方々のための受験対策講座です。社会学とは、社会の見えない構造を(社会学の理論や社会調査法を使って)明らかにする学問です。

この授業では、社会学系のことを効率よく学んでいきます。出題傾向をふまえて、人気大学院の出題への対応できる学力と受験テクニックを養っていきます。これまで合格した多くの人たちが読んで効果的だった本をどんどん紹介したり、大学院情報、受験情報をお伝えしつつ、毎回の授業では、役立つ理論、答案作成法、発想法などを共に学んでいきます。社会学と隣接分野(メディア論、社会心理学、現代思想、政治経済、科学論など)の多種多様な理論(ウェーバー、デュルケムといった古典から、現代の理論まで)を幅広く効率よく学び、それらの理論を用いて、社会学的想像力があり、社会の見えない構造を可視化する答案作成をやって行きます。

ターゲットは、東大(情報学環・学際情報学府の社会情報学と文化・人間情報学、人文社会系、教育学、総合文化、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、教育学、アジアアフリカ地域研究など)、一橋、東工大、早稲田(文学、教育学、社会科学、人間科学、スポーツ科学、アジア太平洋など)、慶應義塾(社会学、法学、政策・メディアなど)、その他の旧帝大、お茶大、筑波、東京外国語、上智、MARCH、関関同立などです。この講座からは今まで、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、その他、国公私立の様々な大学院の様々な研究科に合格者が出ています。

大学院受験は情報戦です。うまく受験戦略を立てて、要領と気合で勉強し、合格を引き寄せましょう。

 
W

今年度の大学院コースの合格実績途中経過。早慶一橋で10名突破。

大学院入試は、かつては9月ごろから始まるのが一般的でしたが、

今ではもう大学4年生が4月から出願するような早い時期の大学院入試もあります。

中央ゼミナールの今年度の受験生の中にはすでに進路が確定した人たちもおります。

 

現時点ですと、

慶應5人、早稲田4人、一橋1人が合格を決めております。

 

まだこれから出願の大学院も多くありますので、

これから受験をお考えの方も中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 
W

今日の中央ゼミナールは公開模擬試験。

本日、中央ゼミナールでは公開模擬試験があります。

次回は9月に開催させていただきます。

入試本番の雰囲気のような体験をできます。

詳細は、当校のHPをごらんください。

 
W

乃木坂のさゆりんご(松村沙友理)が、中央ゼミナールでしてくださった予備校ストーリーグラビア。

乃木坂46松村沙友理ちゃんの予備校ストーリーグラビア画像!

乃木坂のさゆりんご(松村沙友理)が、中央ゼミナールでしてくださった予備校ストーリーグラビアです。

『EX大衆』さんの企画でした。

中央ゼミナールは、いかにも予備校という建物のため、たまにこうしたロケをしていただけます。

さゆりんごファン、乃木坂ファンにとっては、毎日が聖地巡礼ですね!

 

 
W

中央ゼミナールには様々な国・地域の方にご利用いただいています。

中央ゼミナールは日本の方のご利用がやはり圧倒的に多いですが、永住外国人の方ももちろんいらっしゃいますし、中国人、台湾人、韓国人、ベトナム人、モンゴル人、アメリカ人、オーストラリア人など、様々な方にもご利用いただいているダイバーシティな予備校です。

お気軽にご相談ください。

 
W

2017年夏期講習「基本マスタ―!社会学・学際論文」。

この講座は、夏期講習から中央ゼミナールで学び始め、社会学系の編入、大学院入試を目指す方々のための講座です。社会学とはどういう学問なのかといったことから、発展的なことまでを学び、急成長することを目指す実践的な講座です。

社会学とは、社会の見えない構造を(社会学の理論や社会調査法を使って)明らかにする学問です。作文、エッセイ、大学受験の小論文などとはとても違います。この授業は、社会学をしっかり学んだ人だとにじみ出る答案を書けるようにする訓練の場です。そのために、社会学と隣接分野(文化人類学、社会心理学、現代思想、政治経済、科学論など)の多種多様な理論(ロマンティックラブイデオロギー、ハビトゥス、暗黙知、パノプティコン、文化相対主義、エスノセントリズム、有効需要調整政策、新自由主義、イニシエーションなど)を幅広く要領よく学び、それらの理論を用いて、社会の見えない構造を可視化する答案作成をやって行きます。多くの過去問を毎回の授業のプリントに盛り込んであります。毎回、それらの多種多様な過去問を解けるようにしていく実践的講座です。

初学者は、

・橋爪大三郎・大澤真幸編『社会学講義』(ちくま新書)

・森下伸也『社会学がわかる事典』(日本実業出版社)

・奥井智之『社会学 第2版』(東京大学出版会)

などがおススメです。

 
W

2017年夏期講習「大学院学際・複合・新領域論文」。

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院の入試対策の講座です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する大学院ではなく、学際的な大学院をいろいろと受験していこうという方々のための講座です。

東大、京大、一橋、早稲田、慶應、上智、MARCHなどの学際系研究科(学際情報学府、人間・環境学、社会科学、政策・メディア、地球環境学、ガバナンス、21世紀社会デザイン、政策創造など)に広く対応する講座です。

様々な出題に対して広く応用が利く学術理論のインプットと、多様な過去問題に対してどのように書いていけばいいのかというアウトプットの両方を実践的に行う講座です。

論文のコツ、勉強方法を会得して、どんどんいろいろな大学院を受けられるようにしていきましょう。大学院受験は情報戦!要領と気合です!

 
W

2017年夏期講習「大学院社会学論文」。

社会学とは、社会の見えない構造、人間の行動の不思議さなどを、社会学理論や社会調査法を通して可視化して行く学問です。なんでも対象になる学問です。夏期講習では、夏から秋にかけての入試の直前対策と、春以降、来年度入試を目指す方のための学びを行って参ります。東大、京大、一橋、早稲田、慶應などの特に人気が高い大学院から、お茶の水、筑波、上智、MARCHなどの対策ためにどんどん理論のインプットと過去問をどんどん解けるようにするためのアプトプット法を学んで参ります。

初学者は、以下のような本を読んでおくといいでしょう。

・橋爪大三郎・大澤真幸編『社会学講義』ちくま新書

・奥井智之『社会学 第2版』東京大学出版会

・森下伸也『社会学がわかる事典―読みこなし使いこなし活用自在』日本実業出版社

大学院受験は情報戦!要領と気合です!

 
W

2017年夏期講習「大学院文化人類学論文」の内容。

この講座では、文化人類学、民俗学、宗教学および比較文化論、死生学などの大学院の入試対策を行います。もちろん、こうした分野の出題もある社会学などの隣接分野の大学院を受験する方々のための入試対策にもなります。

夏から秋にかけての入試の方のための直前対策と、年明けの東大などの春入試の対策を合わせて行います。1学期から学んで来た方にも、夏からの方にもためになるように講座を進めますので、夏からの受講をお考えの方々も安心して受講してください。多くの過去問を解けるようにするために、使い勝手のいい理論のインプットとそうした理論を使って答案を書くアウトプット法を実践的に共に学びましょう。

以下のような本がおススメの本の一例です。

・波平恵美子・青木恵理子(編)『文化人類学 カレッジ版 第3版』医学書院

・斗鬼正一 著『目からウロコの文化人類学入門――人間探検ガイドブック』ミネルヴァ書房

・井上順孝編『宗教社会学を学ぶ人のために』世界思想社

・脇本平也『宗教学入門』講談社学術文庫

・八木透・政岡伸洋『こんなに面白い民俗学』ナツメ社

大学院受験は情報戦!要領と気合です!

 
W

「大学院文化人類学論文」は2学期も継続に決定いたしました。

中央ゼミナール大学院コースには、

「大学院文化人類学論文」も設置されています。

 

1学期と夏期講習の設置の予定でしたが、

2学期も継続して「大学院文化人類学論文」が

設置されることになりました。

 

「大学院文化人類学論文」では、

文化人類学および、

民俗学、宗教学、

比較文化論、死生学などの

対策にもなるような授業ですので、

広く対応可能です。

 

これまで中央ゼミナールからは、

文化人類学・民俗学・宗教学系統の大学院としては、

東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなどに

合格者が多数出ております。

 

お気軽にご相談ください。

 
W

中央ゼミナール社会学・学際系大学院受験の主な受験ターゲット。

旧帝大、東工大、一橋、早慶上智MARCHなどの有名校はたくさん大学院を作ったため、様々な入試パターンを用意して、いろいろな受験生に受けてもらおうと思っていますが、大学院受験情報はあまり流通していないため、せっかくの受験チャンスを逃してしまっている人が多くなってしまっています。

面接だけでOKのところなど、入試科目が少ない大学院から、筆記試験がしっかりある大学院まで様々ですが、中央ゼミナールの社会学系コースで準備をしてもらえば、うまく受験戦略を立てて、いい結果を引き寄せる確率が高まります。

「大学院受験は情報戦!」「受験は要領と気合です。」うまく情報収集をして、うまく受験戦略を立てて、効率のよい受験勉強を、気合を入れてして行くといいと思います。

以下に、中央ゼミナールの社会学・学際系の大学院コースで勉強する人の受験ターゲットになりうる主な大学院のリストを作成しました。

大学生でも社会人でも受験できるところ、社会人でないと受験できないところなど、いろいろありますが、研究科の名前は全然社会学系でないけれど、面接だけでOKのところ、筆記試験が専門的でない小論文であるために、併願しやすいところなど、いろいろあります。

おひとりおひとりの状況、受験科目の都合で、オススメの大学院は違って来ますので、中央ゼミナール赤田まで個別にご相談ください。

しっかりと情報集して、うまく受験戦略を立てれば、多くの選択肢の中から、より自分に合った大学院を受けて行くことができ、よい結果につながる可能性が高まるのが大学院入試です。中央ゼミナールをうまく活用して、ぜひステップアップなさって、人生の選択肢を増やしてください。

 

■国公立

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 科学技術基礎論大講座

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 複合系計画学大講座

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 イギリス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 フランス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ドイツ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ロシア・東欧

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 地中海

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 北米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中南米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中国

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 韓国朝鮮

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 日本

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 東南アジア・南・西アジア

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 アフリカ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 オセアニア

東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム

東京大学大学院 総合文化研究科 国際人材プログラム(GSP)

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 海洋技術環境学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 サスティナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム

 

東京大学大学院 教育学研究科 比較教育社会学コース

東京大学大学院 教育学研究科 生涯学習基盤経営コース

 

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻

 

東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻

 

東京大学大学院 工学系研究科 技術戦略経営専攻

 

東京大学 まちづくり大学院

 

東京大学大学院 公共政策教育部

 

東京大学 法学部学士編入

 

東京大学 文学部学士編入   など

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科

京都大学大学院 人間・環境学研究科

京都大学大学院 教育学研究科

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院 農学研究科

京都大学大学院 地球環境学舎

京都大学大学院 総合生存学館

京都大学大学院 公共政策教育部

京都大学大学院 エネルギー科学研究科

京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

一橋大学大学院 経済学研究科

一橋大学大学院 国際企業戦略研究科

一橋大学 国際・公共政策大学院

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営管理プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース ホスピタリティ・マネジメント・プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営分析プログラム(企業派遣) など

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 地球環境共創コース   など

 

「藝大」

東京芸術大学大学院 国際芸術創造研究科

東京芸術大学大学院 映像研究科

東京芸術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学専攻の一部

東京芸術大学大学院 美術研究科 芸術学専攻の一部   など

 

「東大・京大以外の旧帝国大学」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際観光学院・広報メディア

北海道大学 公共政策大学院

東北大学大学院 文学研究科

東北大学大学院 情報学研究科

東北大学大学院 国際文化研究科

東北大学 公共政策大学院

東北大学大学院 情報科学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 環境学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学府・人間環境学研究院

九州大学大学院 地球社会統合科学府・比較社会文化学研究院

 

「東京近郊の有力国公立」

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療管理・政策コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 応用社会学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 生活政策学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 開発・ジェンダー論コース

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻

筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻

首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会学専攻

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 人文社会科学研究科

 

「その他の有力地方国公立」

奈良女子大学大学院

神戸大学大学院

大阪市立大学大学院

広島大学大学院   など地方国公立。

 

■私立

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科 社会学専修

早稲田大学大学院 文学研究科 表象メディア専修

早稲田大学大学院 文学研究科 文化人類学専修

早稲田大学大学院 教育学研究科 社会科教育専攻

 

早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科

 

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 地域研究領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際協力・政策研究領域

 

早稲田大学大学院 社会科学研究科 基礎社会科学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 国際社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 福祉社会・政策デザイン研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 サスティナビリティ学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代日本学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 公共政策研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 市民社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 人的資源エンパワメント研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代経営・企業研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 都市社会・計画デザイン研究分野

早稲田大学大学院 政治学研究科 政治学専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 ジャーナリズム専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 公共経営専攻
早稲田大学大学院 経営管理研究科

 

早稲田大学大学院 経済学研究科

 

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ランゲイジアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 カルチャーアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ソサイエティアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 人間科学研究科 地域・地球環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 文化・社会環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康・生命科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康福祉科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 教育コミュニケーション情報科学研究領域

 

早稲田大学大学院 人間科学研究科 夜間1年 教育臨床コース

 

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ文化研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツビジネス研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ医科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科身体科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科コーチング科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科トップマネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツクラブマネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科健康マネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科介護予防マネジメント(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科エリートコーチング(1年制)

 

早稲田大学大学院法学研究科「環境問題と法」

早稲田大学大学院法学研究科「知的財産紛争と法」

早稲田大学大学院法学研究科「租税紛争と法」

早稲田大学大学院法学研究科「社会保障、社会福祉・成年後見の法と行政」

早稲田大学大学院法学研究科「国際海事問題の実務と法」

 

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 情報アーキテクチャ分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 生産システム分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 集積システム分野   など
「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会心理学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 文化人類学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 教育学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 ジャーナリズム専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 公共政策専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 経営管理研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 テクノロジー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 ポリシー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 デザイン分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 マネジメント分野

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 サイバーインフォマティクスプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 先端生命科学プログラム

 

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 医療マネジメント専攻

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 スポーツマネジメント専攻   など

 

「上智・理科大・ICU」

上智大学大学院 総合人間学研究科 社会学専攻

上智大学大学院 文学研究科 新聞学専攻

上智大学大学院 文学研究科 文化交渉学専攻

上智大学大学院 地球環境学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 神学研究科

 

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科   など
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 技術経営専攻

東京理科大学大学院 イノベーション研究科 知的財産専攻

 

「GMARCH」

学習院大学大学院 人文科学研究科 身体表象論専攻

学習院大学大学院 政治学研究科

明治大学大学院 文学研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科 政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

明治大学大学院 農学研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 ガバナンス研究科

明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科

 

青山学院大学大学院 総合文化政策学研究科

青山学院大学大学院 社会情報学研究科

青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科

青山学院大学大学院 経済学研究科

青山学院大学大学院 法学研究科 ビジネス法務専攻

青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科

 

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 現代心理研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 キリスト教学研究科

立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科

 

中央大学大学院 文学研究科 中央大学大学院 総合政策研究科

中央大学大学院 戦略経営研究科

法政大学大学院 社会学研究科 法政大学大学院 政策創造研究科 法政大学大学院 公共政策研究科

法政大学大学院 連帯社会インスティチュート 法政大学大学院 人文科学研究科 国際日本学インスティチュート

法政大学大学院 イノベーションマネジメント研究科   など

 

「関関同立」

関西大学大学院 社会学研究科

関西大学大学院 総合情報学研究科

関西大学大学院 社会安全研究科

関西大学大学院 人間健康研究科

関西大学大学院 ガバナンス研究科

 

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 教育学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

関西学院大学大学院 戦略経営研究科

 

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 総合政策科学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 ビジネス研究科

 

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 政策科学研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

立命館大学大学院 経営管理研究科

立命館大学大学院 テクノロジーマネジメント研究科   など

 

「その他、私立」

津田塾大学大学院

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

白百合女子大学大学院

清泉女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

学習院女子大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   などの女子大

 

成成明学獨國武

日東駒専

大東亜帝国

関東上流江戸桜   など東京近郊の私立。

 

産近甲龍

外外経佛

摂神追桃

神姫流兵   などの関西の私立。

北海学園

東北学院

南山

広島修道

松山

西南学院

福岡   など関東関西以外の私立。

 
W

中央ゼミナールの夏期講習のパンフレットができました。

中央ゼミナールの夏期講習のパンフレットができ、

配布が開始されています。

随時、入学相談を承っています。

秋入試のラストスパートのためにも、

年明けの入試のスタートダッシュのためにも、

来年度のための準備のためにも、

ぜひご利用ください。

 
W

中央ゼミナールの「大学院文化人類学論文」の授業が意識している隣接分野。

文化人類学には様々な隣接分野があります。

 

民俗学、民族学、宗教学、社会学、

地理学、哲学、考古学、言語学などが代表的ですね。

文化について多角的に詳しく探求できるようになるには、文化人類学を中心に

隣接分野も貪欲に学ぶといいですね。

 

中央ゼミナールには、「大学院文化人類学論文」が設置されており、

文化人類学、民俗学、宗教学などを中心として、

幅広く学んで行けるような授業となっています。

 

ご関心がある方は、お気軽にご相談ください。

 
W

宗教の研究は多様です。

宗教研究を大学院で研究すると言いますと、

仏教、キリスト教、イスラーム、神道、ユダヤ教などをイメージする方が多いと思いますが、学問は柔軟性、多様性がありますので、

天理教、創価学会、幸福の科学、金光教、黒住教、ラエリアンムーブメント、世界救世教、真光など、多様な宗教を研究することができます。

その他、教団ではない宗教的なことである、占い、スピリチュアル、ヒーリング、パワースポットなども研究できますし、

自分探し、癒し、生きるリアリティといったテーマも研究対象です。

生命倫理、環境倫理なども研究対象です。

宗教研究は多様ですので、ご関心がある方はお気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナールからは、こうした分野では、

東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應をはじめ数々の大学院に合格実践があります。

 

中央ゼミナールには、宗教学、民俗学、文化人類学を学ぶ授業、個別指導もございます。

 
W

東工大の社会学の教授が中央ゼミナールで講演をしてくださいます!6月10日(土)13時から。

いよいよ明日、高円寺の大学院フェアです。

13時からは、東京工業大学大学院環境・社会理工学院の社会・人間科学系コースという文系の大学院(入試も入学後も文系でもOK)の弓山達也教授(社会学者)が中央ゼミナールで講演会をしてくださいます。

「文系から理系まで幅広く学べる大学院の動向--東工大の社会・人間科学系コースの試み--」という講演会です。

この講演会では、最近の大学院の変化、細分化と学際化する学問の動向、東工大の大学院の紹介、東工大のカリキュラム、教員、入試についてなどいろいろな話を聞くことができます。

 

東工大のこの大学院では、社会学、文化人類学、宗教学、心理学、教育学、メディア論、政治学、国際関係、芸術学、美学、現代アート、英文学、日本文学、比較文学、科学史、科学哲学、科学技術社会論、コミュニケーション論、意思決定論、合意形成論、精神衛生学、経営科学などいろいろな研究室があり、たのしくためになる研究がなんでもできます。

参加自由、予約不要、参加無料です。

めったにない機会ですので、ぜひともどうぞ。

講演会後には教授を囲んでの座談会(東工大の院生も参加)もあります。

講演会の後には、具体的な大学院のうまい実践的な受け方についてのセミナーを中央ゼミナール講師がいたします。

いずれの会にもぜひどうぞ。

 
W

6月10日(土)12時より中央ゼミナール大学院フェアが開催されます。

高円寺の中央ゼミナールでは、今度の土曜日の6月10日のお昼から、

中央ゼミナール大学院フェアを開催させていただきます。

 

当校の講師による大学院の受験の仕方のセミナー、

研究計画書の書き方のセミナー、

個別相談、

昨年度の合格者による合格体験談、

東工大の社会学の弓山教授による講演会などがございます。

 

13時からは、東京工業大学大学院環境・社会理工学院の社会・人間科学系コースという主に文系の専攻の大学院(入試でも入学後でも文系の知識でだいじょうぶな大学院)の教授でいらっしゃる弓山教授による「文系から理系まで幅広く学べる大学院の動向」という講演会があります。

大学院生も同行してくださるため、普段の大学院の様子も詳しく聞くこともできます。講演会の後には、弓山教授を囲んでの座談会もあります。

めったにない機会ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

詳しくは、中央ゼミナールHPをご覧ください。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/event/index2.html

 
W

森星さんは中国文学専攻。

モデルでタレントの森星さんは、幼稚舎から慶應義塾ですが、

大学は文学部の中国文学科でいらっしゃいます。

華やかな世界のモデルさんが中国文学科というのはちょっと

意表を突きますね。

慶應の文学部ならば、美学美術史、西洋史、フランス文学、英文学

などっぽいように思いますが。

西洋のファッションを着つつ、東洋の文学もできるというのは、

和洋折衷でいいなと思います。シナジーあるでしょうね。

中央ゼミナールには中国語の授業もありますよ!

 
W

6月10日(土)中央ゼミナールにおいて、大学院フェアを開催させていただきます。

以下のように様々な催し物があります。お気軽にご参加ください。

予約不要。参加無料です。

 

講演会 13時より

「文系から理系まで幅広く研究できる大学院の動向」

—東工大環境・社会理工学院社会・人間科学系コースの試み—

弓山達也東工大教授(社会学者)

社会学、メディア論、ジャーナリズム論、文化人類学、比較文化論、宗教学、思想史、美学、芸術学、現代アート、公共政策学、国際関係論、組織行動論、経営学、政治学、法学、文学、文芸創作、語学(英語、中国語など)、日本語教育、心理学、教育学、障害学、スポーツ科学、科学史、科学哲学、科学技術社会論、意思決定論、合意形成論、認知科学などを研究できる東工大環境・社会理工学院の弓山教授による講演会。

講演会後は弓山教授を囲んでの座談会を予定。院生も同行のため普段の大学院の様子を院生からも聞くことができます。

 

大学院入試セミナー(一般向け)

14:00~15:00

「誰にでもチャンス!大学院の選び方!」

最終学歴が重視される現代社会において、大学院進学は自身の価値を高めることにつながり、また高い水準が要求される学習環境は、飛躍的な成長をもたらします。修了後の就職を見据えた上位大学院への進学は、人生をワンステージ引き上げてくれるでしょう。従来通りのアカデミックな大学院から、人物重視の大学院まで、東大、京大、一橋、東工大、早慶上智、MARCHなど情報満載です。

 

研究計画書セミナー(一般向け)

12:00~13:00

研究計画書は試験科目の一つと考えましょう。甘くみていては合格は難しくなります。研究計画書とは何か、具体的な対策は…など、中央ゼミナールのスタッフが、研究計画書について最新の情報をもとに説明いたします。人文科学系、社会科学系、学際系など理系を除く一般的な大学院入試を対象とします。

 

 
W

今年は文化人類学、宗教学、比較文化論などもかなり人気。

昨年の中央ゼミナールでは、

科学技術社会論、観光研究、環境問題などが

結構人気がありましたが、

今年は文化人類学、宗教学などをやりたいという人が

結構目立っています。

 

年によって傾向が変わります。おもしろいものです。

 

「大学院社会学論文」

「大学院文化人類学論文」

「大学院学際・複合・新領域論文」

「大学院国際協力・環境・農業論文」

など中央ゼミナールにはいろいろな講座がありますし、

その他、個別指導もやっておりますので、

いろいろなご関心の方の相談をお待ちしています。

 

学習指導スタッフ赤田@高円寺の中央ゼミナール

 
W

6月10日(土)中央ゼミナール大学院フェア。

6月10日(土)に、大学院受験予備校の中央ゼミナールにおいて、『大学院フェア』を開催させていただきます。大学院受験に関する情報は、本屋さんにもあまりガイドブックもありませんし、インターネット上の情報もどれが正しいのかもよくわからないことが多いと思います。周囲にも大学院受験経験者がいないため、どうしたらいいかわからない方が少なくないと思います。

その点、中央ゼミナールには、長年の情報の蓄積があり、情報のストックもありますので、いろいろと大学院受験の情報、ヒントを得たいただけることもあるかと思います。この大学院フェアでは、中央ゼミナール講師による各種講演、個別相談、東工大の弓山教授(社会学者)による大学院の行動に関する講演などがございます。

最近の大学院入試は、面接一発のところから、入試科目がとても多い大学院まで多くの入試形態の大学院があります。研究者志望の方に合っている大学院から、就職のステップアップ志望の人、生きがい・趣味の探求のための進学者に合っている大学院、社会人向きの大学院、シニア向きの大学院など多様な大学院があります。

おひとりおひとりの大学院受験動機に合った大学院がありますので、ぜひ中央ゼミナールの大学院フェアで情報を得て、大学院に進学していきいきいと学べるようになるためのヒントと実践的情報を得ていただければと思います。予約不要、参加無料です。お気軽にご参加ください。

 
W

6月10日(土)13時から中央ゼミナールで東工大の先生の講演会があります。

6月10日(土)には、高円寺の中央ゼミナールにおいて、

大学院フェアという催し物を開催するのですが、

13時からは、東工大の弓山教授の講演会があります。

文系から理系まで研究できる学際的な大学院の動向を、

東工大を例として講演していただきます。

東工大にも文系の人もしっかり学べる大学院があり、

そこの社会学の先生の弓山先生の講演です。

詳細はまた改めて書きます。

 
W

大阪大学大学院文学修士の棋士・糸谷哲郎氏。「常識を疑うこと」。

http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/snapshots/ou_student/201503_tetsurou_itodani

糸谷八段は高校3年でプロになり、プロ入り後、大阪大学文学部に合格。卒業後の2011年、大学院に進みドイツの哲学者ハイデッガーを研究した。修士論文「現存在と存在者の関わり」は、ハイデッガー研究者の米国人哲学者、ヒューバート・ドレイファスの存在論をテーマにした。

https://mainichi.jp/articles/20170317/k00/00m/040/148000c#csidx798f107dcc9704a860e175508b6bdee

 

将棋も哲学も常識を疑うことで進歩するとおっしゃっていますね。

確かにそうです。

中央ゼミナール大学院コース社会学・学際系では、常識を疑う受験方法も考えながら、受験生のみなさんの応援をしております。

・大学を出ていなくても有名大学院に飛び級する入試。

・英語がなくていい有名大学院をどんどん受ける入試。

・面接だけで東大大学院をどんどん受ける入試。

・名前が違う研究科をうまくどんどん受ける入試。

など常識的でない入試プランなどもございます。

 

 
W

中央ゼミナールの学際系大学院対策。

「大学院学際・複合・新領域論文」

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院対策です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する大学院ではなく、学際的な大学院を受験する方々のための講座です。簡単に言うと、一つの大学院の中でいろいろ学べ、入試では狭く深い知識を身につけずに、広く学んでおくと対応可能な大学院をいろいろ受けてみようという方々のための講座です。

学際的大学院受験対策に共通して役立つ知識と論文の書き方を、省エネ方式で伝授します。具体的には、イノベーション、ソーシャルキャピタル、有効需要調整政策、新自由主義、日本的経営、NPO、社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)、共有地の悲劇、暗黙知、形式知、ナレッジマネジメント、官僚制、ソフトパワー、文化外交、要素論と学際といったような理論(経営学、社会学、政治学、経済学、科学哲学、情報系、環境科学など)をどんどん学んでいきます。これまで多くの中ゼミ生が読んで、とても学習効果が出た本も紹介しつつ、答案作成術を伝授し、そんなに多くない知識を身につけることで、多種多様な出題に対して対処できる応用力を養っていきます。

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」は、社会学、文化人類学とその周辺に特化した講座ですが、この講座では、分野横断的に学ぶ学際的大学院受験に役立つ知識と技法を広く効率よく学んでいただきます。この講座では、社会問題の解決策(ソリューション)を考えるような雰囲気の大学院を主なターゲットとしています。本講座が特にターゲットとする大学院は、東大(情報学環・学際情報学府、新領域創成科学、まちづくり大学院、農学生命科学など)、京大(人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、エネルギー科学、地球環境学舎など)、一橋(社会学など)、東工大(環境・社会理工学院など)、早稲田(アジア太平洋、社会科学、人間科学など)、慶應(政策・メディア、健康マネジメントなど)、上智(地球環境学など)、明治(ガバナンス)、立教(21世紀社会デザイン)、法政(政策創造、公共政策)といった大学院です。その他、慶應システムデザイン・マネジメント、慶應メディアデザイン、早稲田公共経営、早稲田環境・エネルギー、早稲田情報生産システムといったような筆記試験がないところを目指す人たちや、専門知識が特に求められない経営・マネジメント系の大学院も併願してみようとする方などにもおススメの講座です。

 
W

中央ゼミナールの「大学院社会学論文」。

「大学院社会学論文」

広い意味での社会学系の大学院を目指す方々のための受験対策講座です。社会学とは、社会の見えない構造を(社会学の理論や社会調査法を使って)明らかにする学問です。

この授業では、社会学系のことを効率よく学んでいきます。出題傾向をふまえて、人気大学院の出題への対応できる学力と受験テクニックを養っていきます。これまで合格した多くの人たちが読んで効果的だった本をどんどん紹介したり、大学院情報、受験情報をお伝えしつつ、毎回の授業では、役立つ理論、答案作成法、発想法などを共に学んでいきます。社会学と隣接分野(メディア論、社会心理学、現代思想、政治経済、科学論など)の多種多様な理論(ウェーバー、デュルケムといった古典から、現代の理論まで)を幅広く効率よく学び、それらの理論を用いて、社会学的想像力があり、社会の見えない構造を可視化する答案作成をやって行きます。

ターゲットは、東大(情報学環・学際情報学府の社会情報学と文化・人間情報学、人文社会系、教育学、総合文化、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、教育学、アジアアフリカ地域研究など)、一橋、東工大、早稲田(文学、教育学、社会科学、人間科学、スポーツ科学、アジア太平洋など)、慶應義塾(社会学、法学、政策・メディアなど)、その他の旧帝大、お茶大、筑波、東京外国語、上智、MARCH、関関同立などです。この講座からは今まで、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、その他、国公私立の様々な大学院の様々な研究科に合格者が出ています。

大学院受験は情報戦です。うまく受験戦略を立てて、要領と気合で勉強し、合格を引き寄せましょう。

 
W

中央ゼミナールの大学院「文化人類学、宗教学、民俗学、比較文化論、死生学など」。

「大学院文化人類学論文」

この講座では、文化(社会)人類学、民俗学、宗教学といった学問分野を大学院で研究しようとしているみなさんの受験支援を行います。人類学とは言っても、自然人類学、形質人類学といった理系の人類学の分野はこの授業では扱いません。文化、宗教はいかにあるべきかというのではなく、文化、宗教はいかにあるか、いかにあったか、といった視点の研究姿勢の視点の講座です。

人類学、民俗学、宗教学以外に、比較文化論、死生学などといったような分野の大学院受験をご志望の方々の志望校によっては、お役に立てるかもしれません。個別の入学相談でご相談ください。社会学系の大学院を受ける場合、文化人類学の出題も多々ある大学院もありますので、文化人類学もやっておくと、受験のバリエーションが広がるため、社会学の大学院志望の方にもお勧めの講座です。

受験ターゲットは、東大(総合文化、人文社会系、情報学環・学際情報学府、新領域創成科学)、京大(文学、人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、地球環境学舎)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院)、早稲田(文学、人間科学、社会科学、アジア太平洋、スポーツ科学)、慶應(社会学、文学、法学、政策・メディア、メディアデザイン、システムデザイン・マネジメント)、その他、阪大、北大、名古屋などの旧帝大、筑波、神戸、東京外国語、首都大、千葉などの国公立、上智(文学、総合人間学、実践宗教学、グローバルスタディ)、ICU、明治、青山学院、立教、中央、法政、成城、神奈川、國學院、聖心女子などいろいろです。

これまでに中央ゼミナールからは、人類学、民俗学、宗教学関係では、東大、京大、一橋、東工大、神戸、筑波、埼玉、早稲田、慶應、上智、明治、立教、東洋、神奈川などに合格して行っています。高円寺の地で、共に学びましょう。

 

 

より細かい受験ターゲットは以下の通りです。

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 インド哲学仏教学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学専修

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

 

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

 

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

 

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

 

「その他の主な国公立」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学研究院

首都大学東京大学院 人文科学研究科

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

筑波大学大学院 人文社会科学研究科

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 文化科学研究科

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科

 

早稲田大学大学院 人間科学研究科

 

早稲田大学大学院 社会科学研究科

 

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

 

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

 

「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

 

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

「東京のその他の私立」

上智大学大学院 総合人間学研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院 総合政策研究科

法政大学大学院 社会学研究科

法政大学大学院 国際文化研究科

 

「関関同立」

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 文学研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

 

「その他の私立」

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

中央ゼミナールの「大学院文化人類学論文」では、文化人類学、宗教学、宗教社会学、スピリチュアリティ研究、死生学、比較文化論などの受験対策ができます。

中央ゼミナールの「大学院文化人類学論文」では、

文化人類学、宗教学、宗教社会学、

スピリチュアリティ研究、

死生学、比較文化論などの受験対策ができます。

第一回目の授業は始まりましたが、遅れてのご入学をなさっても、

個別面談でフォローアップもしておりますので、

まだまだお気軽にご相談ください。

 
W

毎日が聖地巡礼(コンテンツツーリズム)!  中島健人(Sexy Zone)、松村沙友理(乃木坂46)、長濱ねる(欅坂46)、佐藤隆太、織田裕二、ディーン・フジオカ、佐々木希、島田紳助、、、、、、

聖地巡礼(コンテンツツーリズム)がすっかり社会に広まりましたね。聖地巡礼を学問的に研究する動きも活性化しております。コンテンツツーリズム学会も設立されています。この学会では、聖地巡礼(コンテンツツーリズム)を、

 

コンテンツツーリズムとは、地域に「コンテンツを通じて醸成された地域固有のイメージ」としての「物語性」「テーマ性」を付加し、その物語性を観光資源として活用することである。

 

と定義して研究活動が行われています。

中央ゼミナールも、実は、聖地巡礼(コンテンツツーリズム)の舞台です。

中央ゼミナールは、予備校っぽい建築物のようで、ドラマ、グラビアなどのロケ地としてご利用いただくケースがあります。

例えば、

中島健人(Sexy Zone)、

松村沙友理(乃木坂46)、

長濱ねる(欅坂46)、

佐藤隆太、

織田裕二、

ディーン・フジオカ、

佐々木希、

島田紳助

 

といった方々にロケをしていただいたことがあります。

ですから、中央ゼミナールに通って勉強すると、毎日が聖地巡礼になりますよ!

 

聖地巡礼(コンテンツツーリズム)の研究では、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

東京大学大学院公共政策教育部

早稲田大学大学院政治学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

明治大学大学院ガバナンス研究科

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

などに合格した人たちがおります。

 

聖地巡礼(コンテンツツーリズム)の舞台でもある中央ゼミナールで

勉強し、聖地巡礼(コンテンツツーリズム)の研究をできる大学院に

進学するというのはいかがでしょう?

 

 コンテンツ・ツーリズムとは何か物語を旅するひとびと

コンテンツツーリズム研究の古典。

増淵敏之『物語を旅する人々』彩流社

 

 

 
W

本日15日(土)16時より、中央ゼミナールで大学院研究計画書ガイダンスを開催いたします。

4月15日(土)の16時から中央ゼミナール(高円寺)において

「研究計画書ガイダンス」があります。

16時からは事務連絡で、その後、16時30分ぐらいまでは英語の勉強法の話です。その後、研究計画書の全体的な話、合格体験談があり、

合格体験談の後に、専攻ごとに分かれての分科会でより詳しく研究計画書についての話をさせていただきます。

その後、合格者との交流会となります。

 

すでに中央ゼミナールにご入学の方と

これから中央ゼミナールにご入学を検討なさっている方を対象とした

ガイダンスです。

 

大学院受験生がよく困る研究計画書とはどういうものか、

何が求められているのか、どう書いたらいいのか

などの説明のガイダンスです。

 

実際に中央ゼミナールで勉強して大学院に合格した人たちの生の声も聞けます。

 

東京大学大学院農学生命科学研究科

東京大学文学部思想文化学科(学士編入)

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科(理工学院)

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

 

合格者のみなさんの研究テーマは、農業、宗教(パワースポット)、子供の居場

所、遊び場、スポーツ、エコ、食文化などです。

 

合格した人たちの合格体験談と彼ら、彼女らを囲んでの座談会もあります。

有名大学院合格者にいろいろと直接話を聞ける会はなかなかありませんから、貴重な機会だと思います。ぜひご参加ください。

 

予約不要、参加無料、参加自由です。

お気軽にどうぞ。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/guidance/spring/

 
W

「大学院社会学論文」「大学院学際・複合・新領域論文」は来週の土曜日から、「大学院文化人類学論文」は来週日曜日から授業開始です。遅れてご入学されてもフォローアップもありますが。

「大学院社会学論文」「大学院学際・複合・新領域論文」は来週の土曜日から、

「大学院文化人類学論文」は来週日曜日から授業開始です。

遅れてご入学されてもフォローアップもありますが、

初回からご出席いただくに越したことはありませんので、

お気軽にご相談ください。

「東大対策大学院英語<社会学・学際>」は来週の土曜日スタートです。

 
W

4月15日(土)16時より研究計画書ガイダンス。

4月15日(土)の16時から中央ゼミナール(高円寺)において

「研究計画書ガイダンス」があります。

16時からは事務連絡で、その後、16時30分ぐらいまでは英語の勉強法の話です。その後、研究計画書の全体的な話、合格体験談があり、

合格体験談の後に、専攻ごとに分かれての分科会でより詳しく研究計画書についての話をさせていただきます。

その後、合格者との交流会となります。

 

すでに中央ゼミナールにご入学の方と

これから中央ゼミナールにご入学を検討なさっている方を対象とした

ガイダンスです。

 

大学院受験生がよく困る研究計画書とはどういうものか、

何が求められているのか、どう書いたらいいのか

などの説明のガイダンスです。

 

実際に中央ゼミナールで勉強して大学院に合格した人たちの生の声も聞けます。

 

東京大学大学院農学生命科学研究科

東京大学文学部思想文化学科(学士編入)

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科(理工学院)

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

 

合格者のみなさんの研究テーマは、農業、宗教(パワースポット)、子供の居場

所、遊び場、スポーツ、エコ、食文化などです。

 

合格した人たちの合格体験談と彼ら、彼女らを囲んでの座談会もあります。

有名大学院合格者にいろいろと直接話を聞ける会はなかなかありませんから、貴重な機会だと思います。ぜひご参加ください。

 

予約不要、参加無料、参加自由です。

お気軽にどうぞ。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/guidance/spring/

 
W

4月15日(土)の16時から中央ゼミナール(高円寺)において「研究計画書ガイダンス」があります。

4月15日(土)の16時から中央ゼミナール(高円寺)において

「研究計画書ガイダンス」があります。

 

すでに中央ゼミナールにご入学の方と

これから中央ゼミナールにご入学を検討なさっている方を対象とした

ガイダンスです。

 

大学院受験生がよく困る研究計画書とはどういうものか、

何が求められているのか、どう書いたらいいのか

などの説明のガイダンスです。

 

実際に中央ゼミナールで勉強して大学院に合格した人たちの生の声も聞けます。

東京大学大学院農学生命科学研究科

東京大学文学部思想文化学科(学士編入)

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科(理工学院)

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

に合格した人たちの合格体験談と彼ら、彼女らを囲んでの座談会もあります。

有名大学院合格者にいろいろと直接話を聞ける会はなかなかありませんから、

貴重な機会だと思います。ぜひご参加ください。

 

予約不要、参加無料、参加自由です。

お気軽にどうぞ。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/guidance/spring/

 
W

中央ゼミナールには「大学院文化人類学論文」の講座があります。文化人類学、宗教学、比較文化論などの対策になる講座です。以下のような大学院が受験ターゲットです。

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 インド哲学仏教学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学専修

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

 

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

 

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

 

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

 

「その他の主な国公立」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学研究院

首都大学東京大学院 人文科学研究科

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

筑波大学大学院 人文社会科学研究科

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 文化科学研究科

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科

 

早稲田大学大学院 人間科学研究科

 

早稲田大学大学院 社会科学研究科

 

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

 

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

 

「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

 

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

「東京のその他の私立」

上智大学大学院 総合人間学研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院 総合政策研究科

法政大学大学院 社会学研究科

法政大学大学院 国際文化研究科

 

「関関同立」

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 文学研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

 

「その他の私立」

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

モデル・森星さんは慶應義塾大学文学部中国文学科のご卒業。

【走り続ける塾生】『CanCam』専属モデル 文学部2年 森星さん

森英恵さんの孫、森泉さんの妹である

モデルの森星さんは、

慶應義塾大学文学部中国文学科のご卒業です。

 

 

欧米とのハーフの森星さんが中国文学専攻というのは

なかなか意外性がありますね。

 

慶應の文学部は、2年に進学する時にどの学科に

進学するのかを申請するのですが、

最近は中国文学科の志望者は少ないですが、

森星さんは進級したのですね。

ほんとうに好きなんですね。

 

中国語が森星さんの今後が楽しみです。

 

中央ゼミナールには中国語の授業もありますので、

中国語対策もばっちりできます。

中国語の相談もお気軽にどうぞ。

 

 
W

『ビルマの竪琴』の竹山道雄はドイツ文学者。

竹山道雄は、東大のドイツ文学科の教授でした。

トーマス・マン、ニーチェ、ゲーテ、イプセン、シュバイツアーなどの

翻訳も多いですし、『ビルマの竪琴』などの小説でも知られますね。

http://www.ifsa.jp/index.php?Gtakeyamamichio

中央ゼミナールにはドイツ語の授業もありますので、

二ヵ国語対策もばっちりできますよ。

 

 

 
W

4月9日(日)16時より「中央ゼミナール大学院コース説明会」。

4月9日(日)の午後4時より、

中央ゼミナールの大学院受験説明会、中央ゼミナールの紹介の会を

開催いたします。人文科学、社会科学、文理融合学際系の総合的な

説明会です。

最近の大学院受験は複雑化しています。

「大学院受験は情報戦」の様相を呈しています。

 

研究科も多様化していますし、

入試科目も多様化しています。

(東大の大学院にも、外国語も不要、筆記試験不要で、面接だけの大学院もあったりします)

(東工大にも文系の専攻があったりします)

(東大の農学部の大学院にも文系があったり)

(東大の医学部の大学院にも文系でOKのところがあったりします。)

(英語が不要な早稲田慶應もたくさんあったります。)

 

中央ゼミナールの大学院コースには、

研究者・学者志望の方から、

就職のためのステップアップ、

大学受験のリベンジ、

生涯学習の実践、

社会人の再教育、

趣味・生きがいの探求など

様々な理由からの大学院受験志望の方々おります。

 

うまく受験戦略を立てて受験して行けば、

思わぬ良い結果を引き寄せやすくなります。

 

激動中の大学院受験の動向を踏まえて、

受験方針を立てるといいと思いますので、

お気軽にご参加ください。

 

中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田

 
W

4月15日(土)16時より中央ゼミナールにて「大学院受験研究計画書セミナー」(東大早慶の合格者の体験談と質問会もあります。)

4月15日(土)16時から、

高円寺の中央ゼミナールにおいて

「大学院コース研究計画書ガイダンス」

を開催いたします。

 

中央ゼミナールに既にご入学の方と、

中央ゼミナールへのご入学をご検討中の方向けの

ガイダンスです。

 

このガイダンスでは、

大学院受験について、

研究とはどいうものか、

研究計画書では何が求められているのか、

具体的な書き方はどうしたらいいか、

などの実践的なお話をさせていただきます。

 

大学院に実際に合格した方々による体験談もございます。

来場予定の合格者の合格校は、

 

・東京大学文学部学士編入

・東京大学大学院農学生命科学研究科

・東京工業大学大学院環境・社会理工学院

・早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

・慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

・法政大学大学院政策創造研究科

 

となっております。

 

大学院受験生が困ることの一つが研究計画書です。

ぜひお気軽にご参加いただいて、

参考にしていただければと思います。

 

以上、大学院コース講師・スタッフの赤田(あかだ)でした。

 
W

「大学院学際・複合・新領域論文」の講座内容。

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院対策です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する大学院ではなく、学際的な大学院を受験する方々のための講座です。簡単に言うと、一つの大学院の中でいろいろ学べ、入試では狭く深い知識を身につけずに、広く学んでおくと対応可能な大学院をいろいろ受けてみようという方々のための講座です。

学際的大学院受験対策に共通して役立つ知識と論文の書き方を、省エネ方式で伝授します。具体的には、イノベーション、ソーシャルキャピタル、有効需要調整政策、新自由主義、日本的経営、NPO、社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)、共有地の悲劇、暗黙知、形式知、ナレッジマネジメント、官僚制、ソフトパワー、文化外交、要素論と学際といったような理論(経営学、社会学、政治学、経済学、科学哲学、情報系、環境科学など)をどんどん学んでいきます。これまで多くの中ゼミ生が読んで、とても学習効果が出た本も紹介しつつ、答案作成術を伝授し、そんなに多くない知識を身につけることで、多種多様な出題に対して対処できる応用力を養っていきます。

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」は、社会学、文化人類学とその周辺に特化した講座ですが、この講座では、分野横断的に学ぶ学際的大学院受験に役立つ知識と技法を広く効率よく学んでいただきます。この講座では、社会問題の解決策(ソリューション)を考えるような雰囲気の大学院を主なターゲットとしています。本講座が特にターゲットとする大学院は、東大(情報学環・学際情報学府、新領域創成科学、まちづくり大学院、農学生命科学など)、京大(人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、エネルギー科学、地球環境学舎など)、一橋(社会学など)、東工大(環境・社会理工学院など)、早稲田(アジア太平洋、社会科学、人間科学など)、慶應(政策・メディア、健康マネジメントなど)、上智(地球環境学など)、明治(ガバナンス)、立教(21世紀社会デザイン)、法政(政策創造、公共政策)といった大学院です。その他、慶應システムデザイン・マネジメント、慶應メディアデザイン、早稲田公共経営、早稲田環境・エネルギー、早稲田情報生産システムといったような筆記試験がないところを目指す人たちや、専門知識が特に求められない経営・マネジメント系の大学院も併願してみようとする方などにもおススメの講座です。

 
W

「大学院文化人類学論文」の講座内容。

「大学院文化人類学論文」

この講座では、文化(社会)人類学、民俗学、宗教学といった学問分野を大学院で研究しようとしているみなさんの受験支援を行います。人類学とは言っても、自然人類学、形質人類学といった理系の人類学の分野はこの授業では扱いません。文化、宗教はいかにあるべきかというのではなく、文化、宗教はいかにあるか、いかにあったか、といった視点の研究姿勢の視点の講座です。

人類学、民俗学、宗教学以外に、比較文化論、死生学などといったような分野の大学院受験をご志望の方々の志望校によっては、お役に立てるかもしれません。個別の入学相談でご相談ください。社会学系の大学院を受ける場合、文化人類学の出題も多々ある大学院もありますので、文化人類学もやっておくと、受験のバリエーションが広がるため、社会学の大学院志望の方にもお勧めの講座です。

受験ターゲットは、東大(総合文化、人文社会系、情報学環・学際情報学府、新領域創成科学)、京大(文学、人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、地球環境学舎)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院)、早稲田(文学、人間科学、社会科学、アジア太平洋、スポーツ科学)、慶應(社会学、文学、法学、政策・メディア、メディアデザイン、システムデザイン・マネジメント)、その他、阪大、北大、名古屋などの旧帝大、筑波、神戸、東京外国語、首都大、千葉などの国公立、上智(文学、総合人間学、実践宗教学、グローバルスタディ)、ICU、明治、青山学院、立教、中央、法政、成城、神奈川、國學院、聖心女子などいろいろです。

これまでに中央ゼミナールからは、人類学、民俗学、宗教学関係では、東大、京大、一橋、東工大、神戸、筑波、埼玉、早稲田、慶應、上智、明治、立教、東洋、神奈川などに合格して行っています。高円寺の地で、共に学びましょう。

 
W

土曜日17時半から「大学院社会学論文」の講座内容。中央ゼミナールの1学期は4月19日開講。

「大学院社会学論文」

広い意味での社会学系の大学院を目指す方々のための受験対策講座です。社会学とは、社会の見えない構造を(社会学の理論や社会調査法を使って)明らかにする学問です。

この授業では、社会学系のことを効率よく学んでいきます。出題傾向をふまえて、人気大学院の出題への対応できる学力と受験テクニックを養っていきます。これまで合格した多くの人たちが読んで効果的だった本をどんどん紹介したり、大学院情報、受験情報をお伝えしつつ、毎回の授業では、役立つ理論、答案作成法、発想法などを共に学んでいきます。社会学と隣接分野(メディア論、社会心理学、現代思想、政治経済、科学論など)の多種多様な理論(ウェーバー、デュルケムといった古典から、現代の理論まで)を幅広く効率よく学び、それらの理論を用いて、社会学的想像力があり、社会の見えない構造を可視化する答案作成をやって行きます。

ターゲットは、東大(情報学環・学際情報学府の社会情報学と文化・人間情報学、人文社会系、教育学、総合文化、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、教育学、アジアアフリカ地域研究など)、一橋、東工大、早稲田(文学、教育学、社会科学、人間科学、スポーツ科学、アジア太平洋など)、慶應義塾(社会学、法学、政策・メディアなど)、その他の旧帝大、お茶大、筑波、東京外国語、上智、MARCH、関関同立などです。この講座からは今まで、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、その他、国公私立の様々な大学院の様々な研究科に合格者が出ています。

大学院受験は情報戦です。うまく受験戦略を立てて、要領と気合で勉強し、合格を引き寄せましょう。

 
W

4月15日(土)16時から、中央ゼミナール大学院コース研究計画書ガイダンス。

4月15日(土)16時から、

高円寺の中央ゼミナールにおいて

大学院コース研究計画書ガイダンス

を開催いたします。

 

中央ゼミナールに既にご入学の方と、

中央ゼミナールへのご入学をご検討中の方向けの

ガイダンスです。

 

このガイダンスでは、

大学院受験について、

研究とは、

研究計画書では何が求められているのか、

具体的な書き方はどうしたらいいか、

などのお話をさせていただきます。

 

大学院に実際に合格した方々による体験談もございます。

来場予定の合格者の合格校は、

 

・東京大学大学院農学生命科学研究科

・東京大学文学部学士編入

・東京工業大学大学院環境・社会理工学院

・早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

・慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

・法政大学大学院政策創造研究科

 

と現時点ではなっております。

 

大学院受験生が困ることの一つが

研究計画書です。

ぜひお気軽にご参加いただいて、

参考にしていただければと思います。

 

以上、大学院コース講師・スタッフの赤田(あかだ)でした。

 
W

Sexy Zone 中島健人さん、明治学院大学卒業おめでとうございます。

Sexy Zoneの中島健人さんは、
明治学院大学社会学部で学んでおられ、
明治学院大学のパンフレットにも登場していましたが、
この春に明治学院大学をご卒業なさいました。
お父様が明治学院大学出身だったそうで、
中島健人くんも明治学院大学に進学したそうです。
ご卒業、ほんとうにおめでとうございます。

中島健人さんは、中央ゼミナールの近くにある杉並学院高校のご卒業です。

また、中島健人さんは、ドラマ『黒服物語』の第一話のロケで、
中央ゼミナールにいらしゃったことがあります。

https://www.youtube.com/watch?v=WRsEFGsXgH0 

医学部を目指す浪人生役の中島健人さんは、
中央ゼミナールをロケ地にして、予備校生を演じていました。

そういうことがあったので、中央ゼミナールで働く私は、
中島健人くんに親しみを感じているので、
中島健人くんが大学を卒業したことをお祝いしたい気分です。

中央ゼミナールには、ジャニーズファンで、ジャニーズのみなさん、
ジュニアのみなさんもがばっていることを励みにして
受験勉強を頑張って夢を叶えている人たちもいます。

最近は、卒業論文や修士論文で、ジャニーズの研究をする人も
いますので、ジャニーズ関連の研究を希望の方なども
お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

東大の大学院生が書いた
『台湾ジャニーズファン研究』(青弓社)という
学術研究の本も話題ですね。

 
W

3月19日(日)の高円寺の中央ゼミナールの大学院受験のイベント。東大、一橋、東工大、早稲田、慶應などの合格者も参加します。

3月19日の日曜日には、

中央ゼミナールにて、

「春の進学ナビ」

というイベントを開催いたします。

13時からは、
「さまざまな理由の大学院受験」
という講演会があり、

14時からは、
「東大早慶にいこう!」
という講演会があります。

15時からは、
「大学院合格体験談」と「座談会」です。

合格体験談発表者は、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース
名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻
早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科スポーツマネジメント専攻
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

です。

いろいろな名前の大学院に合格した方々が来校し、
貴重な生の声を話してくださるというめったにない機会です。

合格した人たちが合格した研究科の名前からは
分かりにくいですが、合格者のみなさんの研究キーワードは、

サブカルチャー、音楽、文化資源、お城、科学技術、リスク、公害、
美学、芸術学、癒し、マンガ、料理、昆虫、スポーツ、医療など多彩です。

参加自由、参加無料、予約不要です。
お気軽にご参加ください。

受験で頑張って自分を変えて、新しい自分になって
人生の選択肢を増やそうと思っている方は、
よろしければ、中央ゼミナールのイベントをお気軽にご利用ください。

中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田(あかだ)

 
W

3月19日(日)大学編入のイベントもあります。お茶の水や法政の社会学の合格者の生の声を聞けます。

3月19日の日曜日の午後は、
中央ゼミナールにおいて、

「春の進学ナビ(大学編入)」というイベントもございます。

13時より部長の講演があり、
14時からは編入社会学系の担当者による社会学系編入学について話がります。
そして15時前よりは、

お茶の水女子大学、
千葉大学
法政大学
日本大学

の編入学に合格した人たちによる合格体験談発表があります。
合格体験の発表の後は、合格者を囲んでの座談会となります。

大学編入の人気校に合格した人の生の声を聞けるチャンスは
なかなかありませんから、ぜひこの機会にどうぞ。

参加自由、参加無料、予約不要です。

お気軽にどうぞ! 

場所は高円寺駅前の学校法人中央ゼミナールです。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/transfer/

 
W

今度の土曜日から、社会学.学際論文の書き方のプレ学期講座がスタート。

3月4日の土曜日の午後2時半過ぎから、
社会学、学際系の大学院、大学編入を目指す方々のための先取り学習講座が始まります。

六週間、毎週土曜日にある講座です。

スタートダッシュをしたい方々は、ぜひご利用ください。

初回に参加できなかったとしても、プリントがありますし、個別面談でカバーできますし、遅れて提出した答案の添削を受けることもできますので、ご安心ください。

 
W

2月26日(日)の16時より中央ゼミナールにて、東大、京大、一橋、東工大、大学院受験説明会。

2月26日(日)の夕方4時から、
高円寺の中央ゼミナールにおいて、

東大、京大、一橋、東工大の大学院受験説明会を開催いたします。

うまく受験戦略を立てて、
東大、京大、一橋、東工大の大学の
合格を引き寄せやすくするには
どうしたらいいかをお話させていぢきます。

予約不要、参加無料です。

お気軽にご参加ください。

学習指導スタッフ赤田

 
W

3月4日(土)より、社会学.学際系の論文の書き方。プレ学期スタート。

中央ゼミナールの一学期は、4月の半ばからですが、
先取り学習をしたい方向けに、3月4日からプレ学期が始まります。

3月4日(土)から毎週土曜日の14時35分から、社会学.学際論文の書き方という講座がスタートします。

先取り学習をしておくと、いいスタートダッシュをでき、合格しやすくなります。

ぜひご参加ください。

入学相談は毎日受け付けております。

遠慮せずどうぞ。

学習指導スタッフ赤田

 
W

2月26日の夕方4時より東大、京大、一橋、東工大、大学院受験説明会。

今度の日曜日の16時より、
高円寺の中央ゼミナールにおいて、
大学院受験説明会を開催いたします。

今回は、東大、京大、一橋、東工大を
ターゲットとした大学院受験説明会です。

中央ゼミナールでは、
東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應
のどこかには行こうという方々が多いです。

これらの大学院に合格するには、
しっかり情報収集した上での
受験戦略の組み立てがポイントです。

今回の説明会では、うまく受けて行くための
お話をさせていただきます。

予約不要、参加無料です。

お気軽にどうぞ。

 
W

本日16時から、早慶上智March大学院受験説明会。

今日の日曜日の夕方4時より、
早慶上智March大学院受験説明会を
高円寺の中央ゼミナールにおいて、
開催いたします。

人文科学、社会科学、学際分野、文理融合分野が
対象の総合的な説明会です。

お気軽にどうぞ。

 
W

2月19日日曜日夕方4時より、早慶上智March大学院受験説明会。

19日の日曜日の16時より、
高円寺の中央ゼミナールにおいて、
早慶上智March大学院受験説明会を
開催いたします。

文学、言語、歴史、哲学、美学、芸術学から、
政治学、経済学、法学、社会学、文化人類学、
文理融合、学際系など、

早慶上智March大学院をうまく受けて、
合格を引き寄せる作戦をお伝えする会です。

大学院受験は情報戦です。

中央ゼミナールをうまく活用していただき、
いい結果をぜひ出してくださいね。

 
W

2月12日(日)16時より「社会学・文化・メディア(+文化人類学など)」大学院受験説明会。

今度の日曜日の夕方4時より、
高円寺の中央ゼミナールにおいて、
「社会学・文化・メディア」大学院受験説明会を開催いたします。

中央ゼミナールは、社会学系の大学院対策にも力を入れております。
たくさんの選択肢、受験ターゲットがあります。
いろんな研究科、専攻に社会学の先生がいらっしゃいますから、
各自の問題意識、関心領域、得意な受験科目などを総合的に考え、
受験戦略を練ることがポイントです。

中央ゼミナールでは、そうした受験戦略の相談、書類作成のサポート、
筆記試験対策などを総合的にしております。
お気軽にご相談ください。

東京大学大学院人文社会系研究科社会学
東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学
東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学 
東京大学大学院教育学研究科比較教育社会学
東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学
東京大学大学院総合文化研究科相関社会科学
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学
東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻
京都大学大学院文学研究科
京都大学大学院人間・環境学研究科
京都大学大学院教育学研究科
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科
京都大学大学院農学研究科
京都大学大学院地球環境学舎
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究
東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース
早稲田大学大学院文学研究科社会学専修
早稲田大学大学院文学研究科表象メディア専修
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院社会科学研究科
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
早稲田大学大学院政治学研究科
早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
早稲田大学大学院人間科学研究科
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
早稲田大学大学院情報生産システム研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーション
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーション
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキル
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザイン
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
上智大学大学院総合人間学研究科社会学専攻
上智大学大学院文学研究科新聞学専攻
上智大学大学院文学研究科文化交渉学
上智大学大学院地球環境学研究科
上智大学大学院グローバルスタディ研究科
上智大学大学院実践宗教学研究科
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科
学習院大学大学院人文科学研究科身体表象論専攻
学習院大学大学院政治学研究科
明治大学大学院文学研究科
明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻
明治大学大学院情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院国際日本学研究科
明治大学大学院農学研究科
明治大学大学院教養デザイン研究科
明治大学大学院ガバナンス研究科
青山学院大学大学院総合文化政策学研究科
青山学院大学大学院社会情報学研究科
青山学院大学大学院国際政治経済学研究科
立教大学大学院社会学研究科
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科
立教大学大学院文学研究科
立教大学大学院現代心理研究科
立教大学大学院観光学研究科
立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科
中央大学大学院文学研究科
中央大学大学院総合政策研究科
法政大学大学院社会学研究科
法政大学大学院政策創造研究科
法政大学大学院公共政策研究科
法政大学大学院人文科学研究科国際日本学インスティチュート

その他、
東京芸術大学、お茶の水女子、大阪、北海道、東北、名古屋、九州、神戸、筑波、千葉、埼玉、広島、首都大学東京、大阪市立などの国公立、関西、関西学院、同志社、立命館、南山、西南学院、東京女子、日本女子、聖心、フェリス、東洋英和女学院、日東駒専などの私立。

広い意味での社会学系の大学院がターゲットです。

受験は情報戦です。うまく情報収集をして、うまく受験戦略を立てて、要領よく、気合を入れて、いい結果を中央ゼミナールで勉強して引き寄せましょう。           
by赤田講師

 
W

2月12日16時より、社会学.文化.メディア大学院説明会。

今度の日曜日の夕方4時より、
高円寺の中央ゼミナールにて、
社会学、文化、メディア系大学院受験説明会を
開催いたします。

東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、
上智、March、その他、国公立など、
多くの大学院がターゲットです。

予約不要、参加無料です。

お気軽にどうぞ。

 
W

本日2月5日16時より、文理融合学際系大学院受験説明会。

本日、夕方4時より、高円寺の中央ゼミナールにおいて、文理融合学際系大学院の受験説明会を開催いたします。

東大学際情報、
東大新領域創成、
東大総合文化、
東大農学生命科学、
など大環境社会理工学院、
早稲田環境エネルギー、
早稲田経営管理、
早稲田情報生産システム、
早稲田スポーツ科学、
早稲田人間科学、
慶應義塾政策メディア、
慶應義塾健康マネジメント、
慶應義塾システムデザインマネジメント、
慶應義塾メディアデザイン、
慶應義塾経営管理、
などのような文理融合学際系大学院を受けてみようという方々など、お気軽にご参加ください。

予約不要、参加無料です。

 
W

2月5日日曜日16時より、文理融合学際系大学院説明会。

高円寺の中央ゼミナールでは、
今度の日曜日に、
文理融合学際系大学院の受験説明会を
開催いたします。

東大の情報学環学際情報、
東大の新領域創成科学、
東大の総合文化、
東大の農学生命科学、
東大の医学系、
東大の工学系、

のように、文系も理系もある大学院などを受けようという方々のための説明会です。

東大の医学部、農学部、工学部などの大学院は、文系の方々も受験しやすい専攻もあります。

また、東工大にも、文系の専攻もあったりしますし、一橋にも理系の研究室があったりします。東工大の文系は、入試に数学や物理は関係ないですし、入学後も文系でOKです。

早稲田の理工学術院にも、文系のコースがありますし、慶應義塾には文理融合の大学院がたくさんあります。

要素還元論文のひずみを打破するために、学際的に学術研究をしたい方、

文系と理系の両方を身につけた高度職業人になりたい方、

理系っぽい学歴になって就職活動の強みにしたい方、

理系の修士号を取得していずれ医学部学士編入に受かりやすくなりたい方、

文理融合学際系大学院は、定員が多いため、穴場だと思って狙いたい方、

など、お気軽にご参加ください。

予約不要、参加無料です。

中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田

 
W

今後の中央ゼミナール大学院コース説明会のテーマと日程。

中央ゼミナールでは、
春からのスタートに向けて、
今後、毎週日曜日の夕方に、
大学院説明会を開催させていただきます。

1月15日から、2月末までは、
テーマが決まっている説明会を開催いたします。
3月からは毎週、総合的な説明会を開催いたします。

その他、毎日、個別の入学相談も承っております。
御来校いただいての相談、電話での相談、メールでの問い合わせ
を受け付けております。お気軽にご相談ください。

1月15日(日)16時から、
「東京大学大学院受験説明会」。

1月22日(日)16時から、
「早慶大学院受験説明会」。

1月29日(日)16時から、
「公共政策大学院受験説明会」。
(政治学、経済学、法学、国際関係論など)

2月5日(日)16時から、
「文理融合大学院受験説明会」。

2月12日(日)16時から、
「社会学大学院受験説明会」。

2月19日(日)16時から、
「早慶上智MARCH大学院受験説明会」。

2月26日(日)16時から、
「東京一工(東大・京大・一橋・東工大)大学院受験説明会」。

学生、浪人、フリーター、会社員、OL、主婦、シニアなど、
どなたさまもお気軽にいらしてください。