グローバリゼーションの時代ですし、トランプ大統領、ルペン候補などへの支持が集まったため、多文化共生ということがキーワードになっています。

自文化中心主義から、文化相対主義の姿勢へとパラダイムシフトすることが望ましいのでしょう。

そうしたご時世ですから、多文化共生について学べる大学院も増えております。

東大の大学院には多文化共生を学ぶプログラムもできているほどです。

コース名に多文化共生というキーワードが入っていなくとも、多文化共生関係の研究をできる大学院は多々あります。

中央ゼミナールの例では、一橋、東工大、早稲田、慶應、明治、立教、法政などにどんどん多文化共生の研究テーマで進学者が出ています。

社会的なニーズが高い学問分野ですね。

多文化共生について研究なさりたい方も、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。