プロレスも大学院での研究テーマになります。

多くの人が実際に研究しており、

修士号を取得しています。

 

プロレスラーでも、

ジャンボ鶴田さん、ケンドーカシンさんが、

修士号を取得なさっています。

 

ロラン・バルト『神話作用』現代思潮新社

マイケル・R・ポール『プロレス社会学 アメリカの大衆文化と儀礼ドラマ』同文館出版

岡村正史『プロレス学宣言』現代書館

岡村正史『力道山と日本人』青弓社

岡村正史『力道山 人生は体当たり、ぶつかるだけだ』ミネルヴァ書房

岡村正史『世紀末にラリアット』エスエル出版会

岡村正史『知的プロレス論のすすめ』エスエル出版会

岡村正史・川村卓『超時代的プロレス闘論 われらプロレスジェネレーション』新宿書房

現代風俗研究会『現代風俗 プロレス文化 歴史・表現・エロス・地域・周縁』新宿書房

小林正幸『力道山をめぐる体験 プロレスから見るメディアと社会』風塵社

北島行徳『無敵のハンディキャップ 障害者が「プロレスラー」になった日』文春文庫

ミスター高橋『流血の魔術 最強の演技 すべてのプロレスはショーである』講談社+α文庫

ミスター高橋『プロレス 至近距離の真実』講談社+α文庫

ミスター高橋『プロレス 影の仕掛け人』講談社+α文庫

野呂一郎『プロレスの経済学 自由競争(なんでもあり)時代、最強のビジネスモデル)』オーエス出版

村松友視『私、プロレスの見方です 金曜午後八時の論理』角川文庫

柳澤健『完本 1976年のアントニオ猪木』文春文庫

柳澤健『1964年のジャイアント馬場』双葉社

柳澤健『1985年のクラッシュ・ギャルズ』文春文庫

増田俊也『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』新潮文庫

佐山聡『ケーフェイ』ナユタ出版会

金子達仁『泣き虫』幻冬舎

猪木寛至『アントニオ猪木自伝』新潮文庫

ジャイアント馬場『ジャイアント馬場 王道十六文』日本図書センター

井上譲二『「つくりごと」の世界に生きて プロレス記者という人生』宝島社

プチ鹿島『教養としてのプロレス』双葉新書

新日本プロレスリング監修『新日本プロレスV字回復の秘密』KADOKAWA

井田真木子『プロレス少女伝説』文春文庫

亀井好恵『女子プロレス民俗誌 物語のはじまり』雄山閣

竹内宏介『日本プロレス50年史』日本スポーツ出版社

門馬忠雄『全日本プロレス超人伝説』文春新書

門馬忠雄『新日本プロレス12人の怪人』文春新書