科学技術社会論(STS)分野説明
Science, Technology and SocietyあるいはScience and Technology Studies(STS)は、近年、社会的ニーズが増し、研究が盛んになっています。広い意味での科学技術をどのように社会に生かし、よりよい社会を作って行けばいいのか、といった学問分野が科学技術社会論(STS)です。
科学、科学技術を研究すると言いますと、理系(自然科学)の人がやるものだと思われがちですが、理系の人ばかりでなく、文系の大学院、文理融合の学際系の大学院でも研究がお粉されています。哲学、倫理学、歴史学、社会学、文化人類学、コミュニケーション論、教育学、経営学などいろいろなバックグラウンドの人たちが研究活動に参加しています。
 科学技術社会論、科学史、技術史、科学哲学、科学社会学、科学人類学、科学ジャーナリズム論、サイエンスコミュニケーション論、応用倫理学、臨床哲学、リスク社会論、技術者倫理、科学技術倫理、意思決定論、合意形成論、科学技術政策、イノベーション政策、環境倫理、企業倫理、医療倫理、サイエンスカフェなど、広い意味での科学技術社会論に関心がある方は、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

受験ターゲット例
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース
東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻
東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻
東京大学大学院人文社会科学研究科
東京大学大学院教育学研究科
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻
東京大学大学院公共政策大学院
京都大学大学院文学研究科
京都大学大学院人間・環境学研究科
京都大学大学院地球環境学舎
京都大学大学院エネルギー科学研究科
京都大学大学院総合生存学館
京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
一橋大学大学院国際公共政策大学院
東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学コース

早稲田大学大学院文学研究科
早稲田大学大学院社会科学研究科
早稲田大学大学院政治学研究科
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
早稲田大学大学院人間科学研究科
慶應義塾大学大学院文学研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
慶應義塾大学大学院法学研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院医学研究科
上智大学大学院哲学研究科
上智大学大学院神学研究科
上智大学大学院実践宗教学研究科
上智大学大学院地球環境学研究科
国際基督教大学大学院アーツサイエンス研究科  など

中央ゼミナールでの対策
 広い意味での科学術社会論(STS)を研究できる大学院の入試科目は、外国語は、TOEFL、TOEIC、英文和訳、二カ国語の和訳、英語なしなど様々ですし、日本語の筆記試験も、専門論文、小論文、論文なしとバリエーションがあります。ごく一部の大学院では面接はありませんが、基本的に面接(口頭試問)はあります。
中央ゼミナールではこれらすべての形式に対応できるように、幅広いカリキュラムをご用意しております。英語に関しては、TOEFL講座、TOEIC講座、「東大対策大学院英語<人文系>」「東大対策大学院英語<社会学・学際>」「大学院英語<人文系>」「大学院英語<社会科学>」「大学院英文和訳基礎徹底」などを設置しております。英語以外にも、「ドイツ語購読」「フランス語購読」「中国語購読」の授業も設置しております。
 論文対策としては、「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際系論文」「哲学論文講義」などの講座をうまく組み合わせることで、併願することができます。その他、特殊な出題傾向のものに関しては、個別の読むといい本のアドバイスをさせていただきますし、場合によっては「論文個別指導コース」の履修も可能です。研究計画書と面接対策(受験校の相談も含めて)の個別指導だけをご希望の方には、「大学院受験サポートコース」という個別指導コースをご用意しております。
 いずれにせよ、まずは個別にご相談ください。

合格者の声

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「学部で興味を持って研究していたテーマにもう少し別のアプローチからも迫りたいと思い、大学院受験をしようと思いました。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「研究計画書については、早めに作り始めたのがとても大きかったと思います。おかげで、先生と何度も何度も推敲を重ねることができ、良い研究計画書を作ることができたと思います。研究計画書は一つモデルを作っておけば志望校に合わせて少し改変することでその志望校にあった研究計画書になるので早めに研究計画書のモデルを作ることはオススメだと思います。」

東京工業大学大学院環境・社会理工学院
「中ゼミの先生もよくおっしゃっているように、情報をうまく集めることが大切だと思います。私は、中ゼミに通っていなければ、先輩たちが書いた入試情報を見たり、同じ授業を取っている方たちと情報を共有しあったりできなかったので、通っていて良かったと思います。」

一橋大学大学院社会学研究科
「人生の選択肢はやはり増えたと思います。もう一度学生に戻れるということでもありますが、一橋大学というレベルも高い場所に入れたため、様々な知的な刺激を多く受けることや、業界のトップに出身者が多いため、様々な話を聞けるため選択肢が増えたと思います。」

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
「大学院受験は情報戦だと思います。また中ゼミの卒業生の大学院進学実績は素晴らしく、たくさんの卒業生がいるため、卒業生の学力レベルから私のレベルに合った大学院を教えていただけたので的確なアドバイスをいただけ非常に助かりました。」

明治大学大学院ガバナンス研究科
「おしゃれにエコを実践する人が増えることで、地球環境問題の改善につながるような実践が欧米でも日本でも広がりつつあるため、そうした哲学カフェ、サイエンスカフェの研究をしたいと思っています。」