最後のセンター試験

2020年2月12日

理系人を目指す皆さんこんにちは。

先週末は、最後のセンター試験でしたね。受験業界に携わる身として私も、一応時間を計って毎年試験を解いています。(とはいえ、まだ数ⅠAしか解いていませんが・・・)

来年度からは新テストに変わるということもあり、浪人を避けるために背水の陣で臨んだ方も多いと思います。

巷で言われているように、確かに今年の問題には目新しさが垣間見えていると思います。でも、目新しさとは何でしょう。新しい視点、新しい切り口といった表現が適切だと思います。つまり見ているもの(対象)は同じなのです。ある切り口で対象の本質にたどり着く方法だけを勉強しているのでは、別の切り口から本質にたどり着くことは難しくなります。

勉強するときに、「過去問を解きまくる」ことだけではなかなかその本質にはたどり着けないものです。本質を理解してしまえば、そこにたどり着く無数の方法は自然と見えてくるはずなのです。

なんだか抽象的になってしまいましたが、思考力を重視した試験に変わるということは、本質を理解する力を重視する、ということだと思います。

難関大に合格する人たちは、(テストの形式にかかわらず)ずっと昔からそのような論理的思考力を持っているんでしょう。

厳しい言い方になりますが、試験の傾向が変わった!という人には、残念ながら論理的思考力が欠けている、あるいは本質を理解できていない、と言わざるを得ないのです。

というわけで、次は数ⅡBでもやってみます。(現代文にしようかな・・)