大学編入~面接対策にスマホを!

 今年の夏、連日、10名以上の学生を対象に志望理由書対策、面接対策を行う中で、威力を発揮したのがスマホです。
 大学編入では面接は合格のための最後の決め手です。もちろん、筆記は当然大切です。筆記が全くできなかったのに面接で受かるなんてことは、まともな大学ではあり得ません。でも、逆はあり得ます。筆記はできたのに面接で失敗するケースです。したがって、面接の準備は欠かせません。面接も試験なのです。
 中ゼミでの面接対策は、
①志望理由書を書き上げる
②面接で聞かれる必須項目について回答を準備する
③実際に模擬面接を行う
 という手順で行われます。
 こう書いてあると簡単なようですが、私が指導する場合、まず、①志望理由書を書き上げる…のに、最低5回程度は面談をします。その中で、書く内容についていろいろと話をしたり質問したりしますが、それも面接対策と言えます。
 次に②ですね。面接で必須と言えば志望理由です。すでに志望理由書で書いたから大丈夫と思うかもしれませんが、志望理由書をそのまま暗記して話したのでは、面接官によい印象を与えることはできません。また、自己PRその他の質問に対する答えも考えておく必要があります。この作業で1~2回、人によっては数回面談します。
 そして③。回答さえ準備すればあとは簡単…というわけにはいかないのが面接の難しさです。まずは、準備したことを話すこと自体が、意外に大変です。なかなか覚えられない、途中で飛んでしまうなど、初回の練習ではほとんどの人が「こんなはずではなかった」と思うようです。
 私が面談している方たちの7割は、本番終了後にほぼ想定通りの質問だったと言ってくれます。とは言え、私の質問と一語一句、同じ聞き方を面接官がするわけではありませんし、質問の仕方が少し異なるだけであたふたしていまうことがあります。ですから、臨機応変に対応できるようになることが理想です。
 プラスして、わかりやすく、説得力のある話し方をすることが大切ですが、実際は、早口だったり声が小さかったり、棒読み状態だったり…。
 ③には、人によっては5回6回とかかりますし、私との練習でOKになった時点で、他のスタッフにも面接練習をお願いしています。思いも寄らぬことを聞かれたとき、厳しく突っ込まれたときの対応を練習するためです。
 以上の流れの中で使えるのが、スマホのボイスレコーダー機能です。特に③。自分で聞き返してみることで、客観的に自身の話しぶり、説明の仕方について評価することができます。私が注意したこと、こういう風に話した方がよいと実演したことなどを聞き返すこともできます。そもそも、1回、面談に来たときの情報量は大量で、なかなか覚え切れません。それらを録音しておくことで、何度も確認することができます。最終的に私が「今回はほぼ問題なし」と言った録音分を、面接前に何度も聞き返して、よいイメージ作りをした学生もいました。
 中には、志望理由書の指導からずっと録音する学生も…。冗談も言えませんし、私も少々緊張するので、まあ、私としてはスマホの利用は面接練習の時だけにしていただきたいですが。それから、スタッフとの練習を録音するときは、必ず相手の許可を取ってくださいね。
 今回、多くの学生と面談した結果、スマホを持っていない人はごくわずかで、編入を志望する学生間でのスマホ普及率の高さには驚きました。持っていない人はパソコンを抱えてきたり、わざわざ録音機を買って持ってきましたが、スマホがあると便利ですね。(もっとも、かく言う私は持っておりません…(^^;)。)

大学編入~合格に近づくためにメンタル管理と体調管理を

 大学編入試験もまっただ中、連日、学生からの報告に一喜一憂しています。すでに、どこどこ大学○○学部△△学科が4名合格を出して、4人とも中ゼミ生! というような話が飛び交っていますが、一方で、全員が合格しているわけではないのも事実です。
 私が担任になっている看護3年次編入の志望者は、今年、8割を大きく超える率で国公立に合格しました。でも、とても残念ですが、全員合格ではありません。もちろん、仕事や学校が忙しかった、いろいろな状況から受験校を絞らざるを得なかった…など、結果を出せなかったことにはそれぞれ理由があります。でも、他の学生が受かっているだけに、自分が合格できなかったことはどんなに辛いことだろうと思います。
 友達が受かったのに自分は駄目だった…。でも、これはどの受験生にもありうることです。このような状況の中で一番心配なのは、不合格にショックを受けて何も手につかなくなってしまうことです。過去には体調を崩してしまった人もいました。また、「私はどうせだめなんだ」と思いこんで受験を諦めて自分の可能性を閉ざしてしまう人もいます。受験生、それも中ゼミ生がそのような状況になってしまうのは、とても残念なことです。
 ここで大切なのは失敗を次の成功につなげることです。冷静に、英語、専門、面接の状況を見直して、自分に何が不足しているのか確認し、次に備えます。もちろん、中ゼミ生であれば中ゼミスタッフに相談してほしいと思います。
 人のことだから簡単に言えるんだと思われるかもしれません。でも、毎年多くの中ゼミ生が、最初の失敗から諦めずに合格しています。体調を崩した人もです。しかも、むしろより難しい大学に受かることが少なくありません。そのような先輩達に続くには、冷静に自分を見つめ、メンタル面を管理することが大切です。確かに難しいことではありますが、その先に合格があります。
 お勧めしたいのは、ある意味、鈍感になることです。悩んでも仕方ないことは悩まない、考えてもどうにもならないことは考えない、前向きなことだけイメージして勉強に取り組むことです。
 受験前は、不安でどうしても眠れないこともあります。そういうときはベッドの中で英単語を覚えましょう。きっと、眠れます。不安から目をそらしてもよいのか…。よいのです。時間は限られています。やることはやって、マイナス思考からは目をそらしましょう。「もっと早くから英単語を覚えておけばよかった」と悩んでいるその時間に、一つでも単語量を増やす努力をしたほうが、合格に近づくのですから。
 今、中ゼミの中を歩いていると、マスク姿の学生が結構います。風邪の予防です。急に寒くなった今は、特に必要なことですし、学生の受験に対する前向きな姿勢が感じられます。学生の頑張りを感じさせてくれるマスク姿が、私は好きです。悩む時間があったら今何をすべきか考えましょう。マスクをするのも合格へ向けての行動の一つなのです。

就職がよくてコストパフォーマンスのよい大学とは…

 10月19日の日刊ゲンダイに興味深い記事が載っていました。題して、「学費で悩む親に勧めたい高就職率低コスト大学28校」。就職ランキング上位100位以内に入っていて、かつ、奨学金(経済的理由を条件に奨学金を出している)が充実している大学だそうです。
 就職率の高い順に並んでいましたが、上位に東京都市大学(就職率83.6%)、東京電機大学(82.6%)といういわゆる東京4理工から2大学がランクインしているのが目に付きました。理系の私立大学が入っているのは、意外というかなるほどというか…。また、日本女子大学(83.3%)、東京女子大学(82.5%)が上位にあるのも、中ゼミ生の人気大学であるだけに、注目されます。
 早慶上智・マーチでは、青山学院大学(83.0%)の就職率が最も高く、慶應義塾大学(80.9%)、上智大学(80.5%)、立教大学(77.6%)、明治大学(76.0%)、中央大学(75.6%)と続きます。早稲田は最下段から2番目で75.2%、明治学院が最下段で75.0%でした。法政大学の名前だけありませんでしたが、28校ではなく30校であればランクインしていたのかもしれません(^^;)。それに、大規模な総合大学ではそもそも就職せずに留学、資格試験や公務員試験へのチャレンジなどをする方も多いでしょうから、就職率とは何か…という疑問もありますね。
 なお、関関同立では関西学院大学(81.6%)、立命館大学(80.4%)、同志社大学(78.0%)、関西大学(77.6%)で、さすがにすべて揃っています。
 さて、肝心の奨学金のほうですが、「入学試験(一般入試)成績優秀者」を対象とした給付などは、残念ですが編入試験では利用できません。ただ、「経済的理由」を条件にした奨学金については、利用できる可能性があります。
 中ゼミの質問掲示板でも時々学費に関する質問がありますが、バブル崩壊以降の大規模なリストラ、リーマンショックなどを経て、大学側もずいぶん奨学金、特に給付制度(返済の必要がない)を整えてきました。昔と違って、お金のことで進学を諦める時代ではなくなりつつあるようにも思います。もちろん、まだまだ難しいケースはありますが…。
 今回、国立については省略しましたが、10年以上前から前年度に収入のなかった、かつ、世帯の独立した社会人学生が、国立大学で経済的理由による授業料免除を実際に受けています。
 経済的なことから編入をためらうのであれば、積極的なリサーチをお勧めします。

大学編入~公開模試・面接対策ガイダンスで客観的に受験準備を見直そう

 先週、神奈川県立保健福祉大学編入試験の合格発表がありました。私はおもに看護学専攻を受験する学生を指導していますが、例年8名の合格を出しているのに、HPに発表された合格者数は3名のみ。10倍近い倍率になっていました。でも、合格の3名のうち2名は中ゼミ生で(^_^)v、ホッとしました。2人とも筆記、志望理由書・面接対策、いずれもバランスよく、しかもしっかりと取り組んできました。面接は厳しいものだったようですが、評価されたことをとてもうれしく思っています。それは2人の頑張りを知っているからです。
 明日、10月8日は中ゼミで公開模試と面接対策ガイダンスが行われます。 これからの編入試験受験に向けて、筆記対策と面接対策、いずれも大切です。いくら筆記ができても、面接で合否がひっくり返ることもあります。一方で志望理由書や面接対策は一生懸命やっているけれども、筆記対策が…。もちろん、これでは合格しません。
 ここで立ち止まって、自分の状況を客観的に確認してみましょう。英語、専門、小論文…。筆記試験の対策に問題はないのか。苦手科目を敬遠していないか、英単語・熟語はしっかり覚えているのか。志望理由書の対策は進んでいるのか。面接対策を忘れていないか。
「まだいいや」、「学校が忙しいし、しかたがない」 自分への言い訳はなしにしましょう。自分のための編入試験受験ですから。
 今からでは間に合わない? そんなことはありません。この前合格報告を受けた学生は、
試験本番1週間前に中ゼミで受験大学の受験情報を見直して、数年前の試験範囲に勉強が不足している部分があることを発見したそうです。そこで、本番までの1週間、必死に勉強したところ、実際、そこから出題されていたそうです。その1週間が合格の決め手になったと言えるでしょう。 
 また、小論文などでは複数の大学で、中ゼミの授業で取り上げたテーマが出たという報告を受けています。新しいことに取り組むだけでなく、今までに勉強してきたことをしっかり復習するのも大切なことです。
 自分を客観的にみるお手伝いをするのが公開模試とガイダンスです。ガイダンスが午前10時30分から、公開模試は午後からです。校内生はぜひ、参加を。校外生の方もガイダンスに参加できますし、午後1時に来校して手続きを済ませれば、模試も受験可能です。
 自分のためにできることを、精一杯、行いましょう。それが合格を呼びます。
公開模試はこちら

筑波大学への編入について(お知らせ)

今日はちょっと、お知らせです。
筑波大学に編入した中ゼミ生から次のようなメールが来ました。
関心のある方はぜひどうぞ。ちょっと急なのが残念ですが…。
中ゼミOBの皆さん。このようなお知らせを頂いたら、ここでアップさせていただきます。
気軽にステップアップサポート部までメールを下さい。

明日10月6日から8日まで、筑波大学の学園祭が開催されます。その際に、編入Labという相談室を開催するので、もし筑波大学に編入希望の方がいれば、いろいろ相談にのれたらなと考えています。また、すでに編入が決まっている方でも、筑波大での生活などについて質問があれば答える事ができるので、気軽に来てくれたら良いなと思います。私は生物学類ですが、もちろん他の学類の方もスタンバイしているので、ほとんどの学類に対応できると思います。ぎりぎりな告知になってしまい、大変申し訳なく思っていますが、少しでも編入のお手伝いができたらなと思いメールさせていただきました。
(告知文)
編入希望者の皆様へ
                     編入Lab企画責任者
編入Lab開催のお知らせ
筑波大学の学園祭(10月6日~8日)にて編入生を応援する企画を開催いたします。
日時と場所は以下のようになっています。
日時:10月6日(土)と7日(日)の10:00~17:00 場所:筑波大学筑波キャンパス2C107
筑波大学に今年度編入した先輩たちに聞きたいことがある人を大募集します!
編入試験の対策など編入前に準備しておいた方がいいことから、編入後の筑波大学でのキャンパスライフや
筑波大学はどんな大学なのかなど幅広い質問にお答えします。
編入の情報は少なくて、不安な方が多いと思います。
微力ではありますが、そんな方々の力になりたいと思っています。
今年度の編入生一同でお待ちしております。ぜひ、編入を考えている方はお越しください!

大学編入~筆記試験以外の準備もしっかりと!

 この前の日曜日は、9月から中ゼミに入学される方に向けたガイダンスでした。共通の心配は、今からの入学で受験に間に合うのかということ。
 
 確かに不安だろうと思います。でも、自分で手探りで準備を進めるよりも、中ゼミでスタッフや講師の力を借りつつ、受験までにやるべきことを明確にしながら進めた方が絶対に有利です。残り時間が少ないだけに日々の時間を有効に使うことが合格の秘訣です。中ゼミをしっかり利用して下さい。
 これは後期から入る方だけに言えることではありません。4月から中ゼミに入学していた方、あるいはご自分で受験準備を進めていた方、気が緩んではいないでしょうか。あるいは中ゼミにいるから大丈夫と安心していませんか。
 昨年も受験しようと思ったら出願が終わっていたという学生がいました。その大学は、編入学試験の試験日が10月10日前後なのに、出願は8月末から9月のあたま。つまり1ヶ月以上も前に締切になるのです。中ゼミではそれまでに2回、試験日程表を配っていました。また、大学別に試験日程を掲示してありましたが、その中ゼミ生は試験日だけ見て、まだ大丈夫と思いこんでいたようです。最終的には第一志望に受かってホッとしましたが、このようなことがないように気をつけなければなりません。
 試験日程で大切なのは、試験日が他の大学と重なっていないか、あるいは続いていないか、ということです。今日は東京で明日は大阪…では、大変です。でもそれだけではなく、出願の締切がいつか、消印有効か必着か、出願書類はすべて揃えられるか、志望理由書はあるのか、合格発表と入学手続きはいつか、第一志望の合格発表前に締切になってしまわないか、などなど、チェックしておくことはたくさんあります。
 勉強が忙しくて出願でミスした…は言い訳になりません。と言っても、うっかりミスでショックを受けるのは皆さん本人です。それだけに後で後悔しないように、受験スケジュールの中に、志望大学関連の事務処理や志望理由書作成のための時間、最終的には面接練習の時間まで確保しておく必要があります。勉強していて集中力が切れたら、試験要項の確認や読み込みをする…でもよいでしょう。
 今回の受験は、高校生ではなく、もう大人の皆さんがするのだということを頭に入れて、勉強もその他の受験準備も手を抜かずにしっかりと、ただし、効率よく、行いましょう。
 中ゼミ生はわからないことがあったら必ず相談を。校外生は中ゼミの質問掲示板のご利用を。プロを利用するのも大人の対応なのです。

大学編入~現中ゼミ生も中ゼミOBも頑張ってます!

 連日、10名以上の中ゼミ生との面談…という状態から、少々落ち着きました。今週はおそらく、1日平均7名程度になりそうです。私がコース担任になっている看護3年次編入の受験がピークを過ぎて、これから試験がある大学が残りわずかになりましたので。
 今は多くの学生は結果待ちですが、発表まで長くって(>_<)。千葉大学などは9月4日試験で合格発表が10月5日です。何でそんなに待たせるのか…? 謎です。受験生にとっては辛い期間ですね。
 でも、私も同様です。胃が痛い毎日が続いています。その中でも、群馬大学や信州大学の合格報告が届いてきて(いずれも看護です)、ちょっとホッとしています。合格した学生の涙を見ると私も思わずウルウルしてしまいます。中ゼミを信じてきてくれて本当にありがとう。
 以上のような毎日ですが、今年の夏はもう一つうれしいことがありました。それは、中ゼミOBが続けて顔を出してくれたこと。
 7年前の学生は、今や公立高校の英語の先生です。中ゼミにいた当時の夢を実現しました。大学生になってからの受験という試練を乗りこえたからこそ得られた結果ですし、目標達成にあたって努力を重ねた経験は、生徒指導でも役立つことでしょう。
 もう1人来てくれたOBは3年前の中ゼミ生。地域コミュニティに関心を持っていて編入しましたが、今回、地元の市役所に15倍以上の難関を突破して就職が決まったそうです。本当によかったです。
 さらに、職場でのキャリアアップをめざして、7年前の学生が今度は大学院入試で入学しました。
 中ゼミに来て夢を叶えることができたと言ってもらえることが、何よりも励みになります。中ゼミ生、中ゼミOBの頑張りに、私もますます頑張らねばと思う毎日です。
 中ゼミでは後期が昨日からスタートしました。まだまだ、これからの準備でも合格できる大学はたくさんあります。校内生も校外生も気軽にご相談くださいね。

中ゼミ生大学編入合格速報! それにあれこれ

 日々、学生との面談に追われてます。特に看護系編入の試験や出願が続いた7月以降は、面談が1日で10名を超える日が続きました。珍しく風邪を引いて、熱が39度まで上がる日も数日あり、これが知恵熱かな…と、思ったりもしました。少ないキャパで(-_-;)、頭をフル回転させていましたので。
 幸い、私が担任になっている学生の今年最初の受験である、筑波大学看護学専攻の3年次編入では、合格者10名のうち5名が中ゼミ生という快挙!を成し遂げました。何よりも中ゼミ生のがんばり、そして先生方の熱意ある指導のおかげです。
 そのほか、奈良女子、お茶の水女子(理系)、群馬の社会情報、筑波、東京農工などの理系編入でも報告があり、現在、28名の方の合格が確認できています。詳細は中央ゼミナールのHPに掲載されています。
 さて、今、中ゼミでは夏期講習が行われています。北海道から九州まで、さまざまな地域から参加して下さる方もいます。多くのことを吸収していただければと、心から思いますし、皆さんに中ゼミに来て良かったと思って頂けるよう、がんばらなければとあらためて決意しました。夏期講習は1講座5日間、バラエティに富んだ講座がありますので、関心ある方はお気軽にご相談ください。
 それから、18日の土曜日は私が担当する大学編入志望理由書ガイダンスがあります。校外生も参加できます。お気軽にどうぞ。
 久しぶりの書き込みですが、あれもこれもと思っているうちに、なんだかテーマがわからない内容になってしまいました。中ゼミ生がんばれ!! 全国の編入転部受験生がんばれ!! そしてわたしもがんばります…。

大学へ編入した中ゼミOBの受験体験記から

 すっかり前回更新から時間が経ってしまいました。その間、中央ゼミナールでは大学編入フェアがあり(たくさんの校外生に参加していただき、ありがとうございました。)、夏期講習の準備と受付開始、それに公開模試の実施、さらには間近に迫った筑波大学その他の受験対策で面談づけになっていたり…忙しかったです。と、まず言い訳をして。
 今日は、前々回の続きのはずでしたが、朝から読んでいた中ゼミ生の合格体験記があまりに印象的で…。最近、体験記を書いてくださる中ゼミ生が減ってしまい、残念なことに数が集まらないのですが、その中で投稿してくださった方たちはなかなかの文章上手で驚きました。毎年みている私が言うのですから間違いありません。何千字にも及ぶ大作がたくさんあって、どれも読み応えがあります。おもしろかったり、楽しかったり、なるほどと感心したり、ほろりときたり…。
 中には中ゼミの講師から発せられた声を神の降臨と呼ぶ人がいたりします。もっとも以前も、体の大きなA先生を天から舞い降りてきた天使…と書いた方がいましたっけ。
 今日はその中からいくつか紹介しましょう。ただし、ご本人達の了解は得ていませんので、本当に部分的に。冊子になって中ゼミ生に配布できるのは、8月以降です。
 まずは厳しい指摘から。結果を出しているからこそ言えることばだと、受け止めてください。
 「暇さえあれば携帯を見たり、ゲームをするような人は、携帯を解約、ゲームは売るなどすべき。できないのなら、受験失敗は確実」
 「今までの頑張りは、あくまでも“自分なり”のものでしかなかった」
 「私に限らずこういったOB・OGの体験記を鵜呑みにしないで下さい。大事なのは、合格者の真似をすることではなく、合格者の体験を客観化して自分なりに咀嚼することです。勉強法なんて自分で見つけるものです。むしろ批判するぐらいのバイタリティを持って欲しいと思います。」
 続いて、多くの学生を合格に導いてきた中ゼミの英語講師、千頭和先生に触れたものを。合格体験記で最も多くの学生が感謝して名前をあげる先生です。先生の厳しい指摘を受け止め、乗りこえたところに合格があります。
 「最初の授業は、千頭和先生の添削英語社会系時事BSであった。あの衝撃は今でも忘れない。今まで疎かにしていた英文の構文把握が最も重要であることをとても分かり易い説明と美しい板書で教えていただくとともに、自分の基礎力の無さを痛感した。次週に返却された初回答案の点数は20点で、先生のコメントは「ヤマカンが多すぎます」であった。まだまだ法政は遠いと思うともに、絶対に合格してやるという強い決意をした」
 次は対極的な二つを。中ゼミが楽しかった人、苦痛だった人、どちらもがんばってくれました。
「「周りが遊んでいる間に勉強するなんて大変」とよく思われるが、私は、中ゼミに来て授業を受け友達と話し、編入試験の勉強をしている間が一番充実していて楽しかった。」
「受講科目の多さ、周りの意識の高さ、そして何よりも毎日中ゼミのなかで缶詰めになるという現実を目の当たりにして、正直辞めてやろうと思ったことが何度もあった。中略 1年間囚人になった気持ちでやり続けるということが大事だと思います。そうすれば自然と友達ができ、毎日が充実してくると思います!」
 他に印象に残ったのは、「模試がCでショックだった」 「彼女の在籍大学が自分よりずっと偏差値が高かったから編入を決意した」などなど。模試はついこの前の日曜日にあったばかり。Cなら十分可能性はあります。専門科目の勉強は1ヶ月で全然違うので。英語も辛抱強く中ゼミで勉強していれば、いつの間にか読めるようになります。安心してください。恋人の存在が編入試験受験の原動力になるケースは毎年あります。でも、編入をきっかけに別れてしまうことも(-_-;)。良くも悪くも編入は皆さんの人生の一部ですね。
 そして最後にモチベーションの上がるものを。
 「編入試験はある程度下克上が可能な試験だと思っています。なので、謙虚に焦らず失点を拾っていけば上位層を追い抜けると思います。同時に、ポジティブに挑戦していくことで可能性を広げられると思います。」
 その通り!合格の秘訣は人より頑張ることです!

大学編入フェアのお知らせ~情報収集のチャンスを活用しよう!

  前回の続きの予定でしたが、ちょっとここで割り込みを。
 6月9日(土)、当校で大学編入フェアが開催されます。私は当日、編入学入門セミナーと志望理由書セミナーを担当します。空き時間には進路・学習相談コーナーで個別相談もお受けします。皆さんにお会いできる機会です。気軽にご参加下さいね。
 もちろん、他にもいろいろと情報収集のチャンスあり!法政大学やお茶の水女子大学のブースで大学の担当者と相談もできますし、参加大学については過去問題の閲覧もできてしまうのです。さらに学部別編入ガイダンスには多くのOBが来てくれて、勉強方法をアドバイスしてくれるのです。
 編入試験は情報戦です。チャンスは積極的に活用しましょう! まずは行動を! 高円寺でお待ちしています。
 そうそう一つだけ。当日は快速電車が停まらないので、新宿方面、三鷹方面からは総武線各駅停車をご利用ください。毎年、本当に遠くからも参加していただくのですが、高円寺を通り越してしまう方がいらっしゃるので、それだけが心配です。
 ついでにこっそりお伝えしておくと、会場でアンケートを提出すると引き換えに、授業料から5000円割引する券がもらえるのです。ぜひ、ぜひ、いらしてくださいね。お待ちしています。
 詳細はこちらをどうぞ。
大学編入フェアはこちら