カテゴリー ‘ 裏日報~編入試験いろいろ

受験当日、に向けて

こんにちは。中央ゼミナール指導スタッフのHです。
今日は少し暖かかったですが、風邪をひいている人が多いですね。
私は今週末、インフルエンザの予防注射を予定しているので、風邪ひかないようにしなくてはと思っているところです。
私事ですが、このブログは「裏日記」なので、書いてもいいかなと思い書くことにします。私、年明けにとある試験を受けるので、その前にと先日模擬試験を受けました。10月末と11月上旬の日曜日、二週連続で会場受験に行ってきました。11月の方は、前週の疲労がちょっとたまっていたので、「大江戸線の駅、降り遅れないように!」と気を付けて電車に乗っていました。しかしやってしまった、1つ前の駅で降りてしまいました。ただでも日曜日、大江戸線は乗客は少なく駅も何だか似ていて…。階段上る時に、何だか変だと気づき、ホームに戻って駅名をみたらやはり違いました…。会場最寄駅のカフェで、試験前の見直しをしようと早めに出ていましたので、5分後に来た次の電車に乗り大丈夫でした。もちろんカフェでも一服できました。「見直し」の時間は少し減りましたが、これも試験当日のシュミレーション。模擬試験はこういう準備にも使えます。
この模試で、「持って来ればよかったな」と思うものもメモしています。当日のチェックに使おうと、付箋にして手帳にはりました。考えていなかったものとして、目薬。会場はとても空気が乾燥して、コンタクトが異常に乾きます。これまではハードレンズだったのですが、ソフトのワンデーに変えて、目の中でクルンとレンズが丸まりそうになることがあります。替えのレンズは持ってますが、目薬をチェックリストにすべきと思いました。そして何かの時のためにメガネも荷物に入れます。受験写真はメガネなしなので、厳密には問題ですが(受験不可かもしれないけど)、万が一の時のために。
その他、定番のマスク(異常に咳をしている人が多く、試験を待つ時間だけでもしたい)、水(風邪予防で乾燥を防ぎたいと思ったら、すぐボトルの中身がなくなった)、のどあめ、時計の予備。まだまだあると思います。
皆さんも受験が続いていると思います。当然模擬試験ではないので緊張もあると思います。早めの行動、何かあったら次に生かすようメモ、ということで頑張ってきてください。
以上、今日はこれまで。
またブログでお会いしましょう。

やっぱり【自習室】!

こんにちは。中央ゼミナール指導スタッフのHです。
秋らしい日が続きますね。
こういう日は「勉強日和!」と思います。
編入学試験も佳境に入ってきました。
年内受験の皆さんは、追い込みの時期ですね。
効率よく、今までの努力の確認と積み増しを進めていきましょう。
こうなると、いかに自分に残された時間を生産性を上げて使うか、ということが課題になります。
中央ゼミナールでは年末年始の数日間を除き、自習室を毎日開室しています。
秋は祝日が多いですが、土日祝日も利用できる自習室で、集中した勉強時間の確保をすることは、
最後の追い込みに生きてくるのではと考えています。
毎年、合格者の方から「自習室がとても役に立った」という声をいただいています。
今年度校内生の方で時間の使い方に不安がある方は、ぜひ自習室を使うということを見直してみて
いただきたいと思います。
「籠って集中する」の効果は、私もつい先日実感しました。
最近個人的なテーマとして、「どうやって生産性を上げるか」というのがあります。
年を重ねると(!)自分のことばかりしている訳にはいきません。
仕事はもちろんですがそれ以外の諸々のことが「突然」降ってくることがあります。
突然ですから緊急性が高いことも多く、それ以外にも自分が広げてしまっている雑多なこともあります。
そこで、どうやって生産性を上げるか、というテーマが今更ながら出てきたというわけです。
このところどうしても自分でクリアしたいことがあったのですが、なかなかまとまった時間がとれませんでした。
そのことが少々ストレスにもなりかけていたので、某レンタルオフィスを利用し
(土曜日終日利用の特別割引で)作業に集中する時間を持ちました。
携帯電話に出ない、ネットもつなげない、机と椅子のみの環境で「今日すべきこと」に集中しました。
すると何てことないのですね、が~っと入り込んで作業を済ませて、すっきりしました♪
すべきことをクリアしたのもよかったのですが、副産物もありました。
集中すれば何ということなく「すべきこと」は済んでいくということを実感できたのです。
どうすれば日々、30分でも集中する時間が持てるか、それを何コマ持てるかが大きな違いであるということも
確認できました。
試験は他の人との競争と思いがちですが、実は自分との勝負であることも事実です。
緩急つけて、時間を有効利用して、目標のクリアをしていけたらと思います。
お互い頑張っていきましょう!
以上、本日はこれまで。
またブログでお目にかかりましょう。

時間管理を

こんにちは。中ゼミ指導スタッフのHです。
秋ですね。
今朝の天気予報か何かで、「これから毎日、どんどん日が短くなってくる」と言っていました。
外の明るさを「時計」代わりにしていると危ないです。
「え?もうこんな時間?」となります。
少し早目に行動して、夜は太陽の動きと共に身体を休める必要があるなと感じています。
今日学生さんと試験日程のことを話しました。
例えば、水曜日に試験でその後日曜日に試験、となると中3日ある、というような話。
こんな時に実際に私がするのは、この3日間(正確には水曜日の試験後の時間から)に自分が自由になる時間がどれだけあるかを「見える化」することです。
時間があるのかないのか、を知ること。
授業や提出物の作成などで時間が思ったよりないこともあります。
この場合は「水曜日」の試験の準備はもちろんですが、合わせて「水曜日」前にどれだけ日曜日に向け準備しておくかがカギになります。
「水曜日」の試験の出来によっては少々動揺して(!)プレッシャーがかかることもあります。
この時に、どうでもいいと思いがちな準備だけは事前に済ませておくと、気持ちが落ち着きます。
どうでもいいと思いがちな準備(=本当はとても大切)とは、電車の経路を調べたり、服装を考えたりということ。
紙に書いてリストアップしておくといいですね。
試験に関してチェックしておきたいものも、セットしておきます。これは以外と時間がかかったりするので、試験前の貴重な時間を無駄にしないで済みます。
また、ダブルチェックすることもできます。
試験当日のパフォーマンスはコンディションも影響されます。
コンディションを整えるためにも、自分なりの準備の「型」を作っておくといいですね。
いきなり完璧に準備はできませんが、試験を重ねるごとに準備もスムーズになります。
(ただし「慣れ」過ぎは禁物です。
いつもフレッシュな気持ちで準備しましょう)
一日がアッという間に過ぎると感じやすい季節です。
体調に気をつけて。
時には小さい休みを効果的に取り入れて試験日を迎えてください。
今日はここまで。またブログでお会いしましょう。

結果を待ちつつ出願を!

中央ゼミナール指導スタッフのHです。
こんにちは。いよいよ編入学試験も本格的に始まりました。
編入学試験は試験期間がバラバラで、結果が出る前に次の大学の出願、ということを余儀なくされる試験です。
受かっていて欲しいけれど、次も念のため準備して、気持ちを切らさず頑張っていきましょう。
大学の授業も忙しく、編入学の受験生はとても忙しいです。
前回は体調管理を!と言いましたが、さらに怪我にも気を付けて!
夜も早く暗くなります。日が短くなりました…。
注意して過ごしてください。
私は全体としては、このところ一杯一杯の生活。公私共に結構すごいことになっています。
でも、何かの本に「燃えつかないためには忙しくする」とあったので、結構予定を入れています(呆れられます)。
ご褒美の予定を。
気分をフレッシュにしておかないと、なかなか効率が悪いので、ヘビーな用事の後には何か楽しいことを挟むようにしています。小さいことでいいのです。
こういうアイディアはいろいろありますので(こればっかり)、ちょっとつまってきたな~と思って対策がないときは声をかけてください。日々の小さな楽しみ、をみつけるのには自信があります…。
気分転換ばかりではいけません。
時間を上手に使って、毎日を楽しく学んでいきましょう。
では、またブログでお会いしましょう。

【体調管理】を!

こんにちは。中央ゼミナール指導スタッフのHです。
久しぶりの更新です…。
まだまだこれから編入学試験は本番です、ブログも頑張って更新できればと思います。
先日面談にいらした学生さんは「やばいです、風邪ひきました!」とおっしゃっていました。
他県へ泊まり込みの試験だったので、面談より医者に行くことを勧めました…。今日、試験も終わり元気な姿を見せてくれたのですが、風邪も医者に行きすぐ治ったとのこと。さすがです、早い回復でよかった。風邪をひかないのが一番ですけど、ひきそうになったり、万が一ひいたらすぐ対策を打ち、長引かせないことが肝心です。
こんな天気が続くと、どこか体調はおかしくなると思います。かく言う私も9月は多忙を極め、追い込まれていたところで体調も…。工夫して乗り越えたいと思います。ここのところ、睡眠時はマスクをしています。冷房対策でしたが、今は、急に冷たい空気が入ってきてもいいように対策しています。今のところうまくいっています。私が風邪をひいたら、受験生の皆さんの前には出られませんから。
経済経営系の編入学試験は、一部早く実施されるところを除いては9月から本格的に始まります。夏に頑張って、9月の早い時期に受験をした学生さんから、試験の結果や合否を連絡いただいています。合格してさらに受験を続ける学生さんもいらっしゃって、頑張っている姿にこちらも頑張ってサポートさせていただきたい!と思っているところです。結果は試験だからさまざまと思います。また引き続き受験を進めてまいりましょう。
中ゼミは2学期の授業が始まっています。秋の祝日は休まず基本授業があります。試験まで、冷静に考えるとそれほど長くはありません。目標に向けて勉強を進めていきましょう。
以上、またブログでお会いしましょう。

そろそろ【出願】、試験が本格化します

こんにちは。中央ゼミナール指導スタッフのHです。
経済経営系の学生さんの夏期講習もそろそろ佳境に入っています。
全国から夏だけいらしている学生さん、少しは高円寺生活に慣れたでしょうか。
最大の効果が上がるよう、体調に留意して過ごしてくださいね。
本当は少し柔らかい話を(=裏日報らしく?)と思ったのですが、書くべきことがあって、そちらを優先にします。
受験大学決定を悩む学生さんも多くいらっしゃると思うのですが、悩みながら様々な準備を進めていっていただきたいと思っています。その筆頭が、
願書の取り寄せ
です。受験先の大学の事務室の休みもそろそろあけてくると思います。受けようかな?と思っていたらぜひ取り寄せしてください。受けると決めてから取り寄せると、意外と時間がかかってしまうものです。
願書と同時に過去問題を送ってくれるようでしたらそちらも手にしてください。
試験日と願書締切日が離れている場合もあるので要注意です。そろそろ出願と思ったらすでに締め切っていたということがないように…。
願書が届くと、いよいよ受験がはじまるという気分になってきます。焦らず、準備を進めてください。
志望理由書や面接対策も気になるところです。
各大学の志望理由書のフォーマットには「書くべきこと」が明記されていることが多いので、ぜひ願書や書式をじっくり確認してはじめてください。書くべきことが書いてないと、いくら時間をかけても先方の求める水準にならないことがあります。
この辺の話は、中ゼミ生として個別面談にいらした方にも状況に応じて確認しています。志望理由書はご自身で書くのはもちろんですが、客観的にアドバイスさせていただいていますので、中ゼミのサービスをぜひご利用ください。
暑い日が続きます。
最近、私個人では野菜の必要性を感じて、お米より野菜をたくさん食べています。受験生の皆さんも、食生活、ご自身の身体の声を聞きながらぜひ注意して勉強を頑張ってください!
それではまた、ブログでお会いしましょう。

【8月】に入りました! &夏期講習

こんにちは。中ゼミ指導スタッフのHです。台風が近づいていますね、8月に入りました。
まだまだ数か月は暑い日が続くでしょう。今から規則正しい生活をして体力を落とさないように過ごしていきましょう!
そろそろ今週で大学の前期試験も終わりではないでしょうか。お疲れ様でした。編入と関係ない!と思いながら試験に取り組んでいた方もいらっしゃったかもしれませんが、受験資格の単位をしっかり取ることも編入試験準備の大事な(一番基本な)ことです。ですので、試験が終わったところでまた切り替えて試験対策をしていきましょう。少し出足が遅くなったと感じている方も、夏は集中できる機会ですから、気を取り直して作戦を組んでいきましょう。
前回に引き続き、夏期講習会のご案内をいたします。受講を予定している方はご確認ください。受講を検討中の方もぜひ第1回目の授業に間に合うようお手続きをお願いいたします。(受講に関する入学相談も承っております。まずはお電話で、また、できればお電話でご予約の上ご来校ください)
以下、経済経営系の学生さんに関係しそうな講座の一部を掲載します。詳細はパンフレット等をご覧ください。
【第Ⅱ期】8/6~10(時間は時間割をご覧ください)
◎夏からの英語力アップの英文法
◎直前対策!TOEIC講座
◎添削英語SH(社会学)
◎添削英語S~SH
◎添削英語BⅠ
◎添削英作文BⅠ
◎大学院英語(社会学・国際)
◎基本マスター!マクロ経済学
◎基本マスター!小論文Ⅱ
※ⅠⅡとあるのは同一内容で他の期にも講座があります。
マクロ経済学の授業を中ゼミで勉強していない方は、レギュラー講座の「マクロ経済学(Ⅲ期設置)」の前に「基本マスター!マクロ経済学」を受講していただくと学習がスムーズです。1学期までに学んだことをコンパクトにまとめた講座です。特にマクロ経済学の初学者は1学期の内容が重要ですのでぜひ受講してください。
小論文は経済経営系の方には「社会時事系小論文(Ⅰは既に申し込みを締め切りました。Ⅱは日曜講座で7月29日に第一回は終了しています。途中からの受講は可能です)」がお勧めです。「基本マスター!小論文Ⅰ、Ⅱ」、「小論文基礎演習Ⅰ~Ⅲ」は一般的な小論文の講座です。経済経営に特化していませんが、全ての基本ですので、文章の書き方を学びたい方、小論文に苦手意識のある方にお勧めです。
講習会は多くが月曜日から金曜日の5日間連続受講となります。(一部変則の日程がありますので、それぞれの講座案内を必ずご覧ください)初めて学ぶ方も科目の概要を知る機会となりますし、すでに勉強が進んでいる方も確認や今後の方向性を知る機会になるのではと思います。ぜひ有効にご利用いただければと思います。
以上、読んでいただきありがとうございました。次回は少し講習以外のことも書きたいと思います…。またお会いしましょう。

GWですが、中ゼミです

こんにちは。
少し雨も過ぎて、GW後半はお天気よくなるでしょうか。
連休ですが、中ゼミは2階窓口は対応しています。
開講して2週間ほど過ぎました。そろそろ3回目の授業に入るところです。
初めて経済経営を勉強する方も、すでに一度はどこかで学んでいる方も、編入学試験に向けてのスタートはいかがでしょうか。
科目の追加などご相談は指導スタッフまでご遠慮なくいらしてください。
また面談ほどではなくても、何かありましたら、2階受付近辺にいる先生に相談してみてください。
まだスタートしたばかりで何かと慣れないこともあるかと思います。
よりスムーズに学んでいけるようサポートさせていただきたいと思っています。
編入学試験を受けるかどうか迷っている方も、中ゼミでは相談を受け付けています。
1学期の授業はスタートしましたが、編入学試験はこれからです。
何かありましたら、ご遠慮なくご相談ください。
では本日はこの辺で。残りのGW、勉強でも何でも、よい日をお過ごしください。

最近の面談・お問い合わせは、

こんにちは。指導スタッフのHです。
今年度あと1つ!2つ!と受験を頑張っている皆さん、当日力を出し切れるよう、体調管理にくれぐれも気を付けてください。
今日は、最近の中ゼミのことを書きます。
(今年本命を残している学生さんには少し申し訳ない気持ちで…)
追い込みの学生さんの模擬面接や相談を受けています。
そんな中、少しずつ来年度に向けてご相談いただく(またはお電話くださる)方がちらほらいらっしゃいます。
どういう方が多いかと言いますと…。
順不同、思いつくままに書きます。
*編入というのがあると聞いたのだけど、具体的にはわからなくて。
*編入するなら、今経済学科だから、やはり経済学部かな~。
*就職によさそうだから、経済や経営で編入したいけど、何を学ぶのか社会学と区別がつかなくて。
*学部を選ぶのが難しい。
*編入は在学校で推薦をとりたいけど、本当にそれだけで大丈夫かな。
*英語で受験していないので、英語苦手で受けられるのか不安。
*今年独学で編入学試験を受験したけど、きちんと予備校で勉強してさらに上位校の合格を得たい。
といったとことでしょうか。まだまだ細かくはあると思います。(あまり細かく書くと、どなたか特定されてもいけませんね。)
ひとつ言えることは、大学入学受験と編入学試験は問題形式も異なるということです。例えば「手書きで論述する」という試験は、これまでマークシート試験に慣れてきた受験生には戸惑いがあるかもしれません。不安は少しでも早く取り除くと、次のステップに進めますね。
この時期にこのブログを訪問してくださる方は、おそらく編入学試験について何らかの思いがある方でしょう。ちょうど2月26日から来年度受験に向けての「難関大編入プレ学期」がスタートします。4月からの講座に比べますとまだまだ少人数ですし、「早めにスタートしたい」と考えている方にはとてもお勧めです。詳しくは中ゼミのHPトップからどうぞ。
「プレ学期から通う必要あるの?」というご相談にももちろん対応しますので、ご遠慮なく入学相談にいらしてください。経済経営系のスタッフがお待ちしています。(念のため、ご来校の日時をご予約いただくと、お待たせしません。電話でお尋ねください)
中ゼミへの入学には、事前の相談を皆さんに受けていただくことになっています。多くの学生さんが、入学前に数回、専門スタッフとの面談をしています。編入学試験は特別な試験です。受験資格なども含めて、色々と確認して勉強をスタートしていただきたいと思います。入学相談は無料です。4月19日の開校間際は大変込み合い、ご希望の時間がとれない場合もあります。ご関心ある方は、よろしければ今の時期からお問い合わせください。
次年度のパンフレットも準備しているところです。出来次第お送りもできますので、HPから、あるいはお電話等で資料請求いただければと思います。
それではまたブログでお会いしましょう!

目前講習第7期です

こんにちは。指導スタッフのHです。
いよいよ中央ゼミナールの目前講習会も第7期に入りました。
今年度の試験直前で皆さん追い込みと思います。授業と中ゼミのサービスを利用して、試験まであと少し頑張っていきましょう。
入学の区分にもよるのですが、面談のサービスをまだ消化していない学生さんは、ぜひ期限内に利用してください。面接のある大学を受験する場合は、事前に一度でも通しで模擬面接をしておくことをお勧めします。面談は1回30分の予約制ですが、もちろん当日に空きがありましたら面談は可能です。経済系の先生、あるいは社会科学系の先生、他の先生からの指導を受けてください。いらしていただくこと、お待ちしています!
インフルエンザ対策としては皆さん精一杯されていると思います。最近私が効果があると思っているのはマスク。やはりのどの潤いと、空気が悪いところでの自己防衛には欠かせません。もちろん手洗い、うがい、ビタミンC補給、水分補給はしています。マスクは1日1回外から戻ったら新しいのと交換して、夜眠るときもしています。
皆さん、それぞれの対策があると思います。あと少し、自分に合った方法で健康管理をしてくださいね。
ではまた。

return top