カテゴリー ‘ 未分類

徒歩

HTです。
今日は雪の中を歩いてきました。
もちろん、家から中ゼミまでではないですよ(笑)

私が出勤に使っている東急東横線が、深夜に追突事故を起こし、現在でも止まってるためです。
しかたないんで、バスで新横浜に向かい、そこからJRを乗り継いで来ようと思い、家を出たものの、待てど暮らせどバスが来ない!

小一時間も待ったところで、雨の中待ち続けることに限界を感じ、だいたい3駅分くらい歩くことにしました。
距離にして5キロもないだけに、調子こいてたら、これが意外にキツい!
雨の中、雪道を5キロ歩くというのは、結構ツラいものがありました。
ズボンはドボドボに濡れるわ、長靴に雪が入ってくるわ、車に雪水をぶっかけられるわで、ボロボロになって駅にたどり着いた次第です。

前回のブログで、「このくらいの雪道ならなんてことない」などと、さんざんイキってただけに、お恥ずかしい限りです。

以後、発言には気をつけようと思った雪の日でした^^;

PS
それにしても東急。事故ったのは、帰りがもう1時間遅かった乗って電車だったけにゾっとしますね。
徒歩も電車も安全がイチバンです。
みなさんも気をつけてくださいね。

もはや、編入と何の関係もない話になってしまった。。。(笑)
次回はもう少し試験にふれます(たぶん^^;)

借金

HTです。

国の借金(と個人的な借金)がえらいことになってます。
なんでも日本の債務超過(資産の額-借金の額)が477兆円をこえたとか!?
477兆円ですよ?どえらいことになってます。
積もり積もった借金の合計だけみるなら、なんとさらにもう一ケタあがって、1000兆円になります。

みなさん、これがどのくらいの数字か分かりますか?
残念ながら私の頭では理解しきれません(笑)
「兆」ですよ、「兆」
こんな漢字、「~の兆しがある」くらいでしか使わないっすよ。

どのくらいすごいかというと、人類誕生から今日まで1000兆秒たってないはずなんですよ。
試しに計算してみましょう
1000兆秒を60で割って:約166億6666万6667分
166億6666万6667分を60で割って:約2億7777万7778時間
2億7777万7778時間を24で割って:約1157万4074日
1157万4074日を365で割って:約3万1710年

つまり、1000兆秒=3万ちょっと年ということになります。

さて、人類の誕生はいつでしょうか、、、、
と思って調べ始めたら、なんかいろいろ説あってめんどいんで、今日はこのくらいにしといたります(笑)

要するに、1000兆円ってのはよくわからないくらいとんでもない数字だということです^^;

PS
今、より気になるのはやはり私個人の借金の方です(>_<)
総額ウン千万。。。しっかり働いてさっさと返さねば!

ということで、今日もがんばって住宅ローンと戦います(笑)

あけましておめでとうございます!

HTです。今年もよろしくお願いします。
いよいよ始まりましたね。今年こそいい一年になるといいな!

え?何の話かって?そんなん、虎の宜野座キャンプに決まってますやん(笑)
和田監督曰く、「このキャンプのテーマは原点回帰」とのこと。
うん、原点は大切ですね。

これは経済学でも同じです。
編入試験のマクロ経済学やミクロ経済学では結構な頻度で作図をさせる問題が出題されます。
あるいは論文の中で図を使う必要がある問題が出ることもあります。

その際には、原点「O(ゼロじゃなく、オーね)」を必ず書きましょう。当然のことながら、毎回ですよ。
毎年、添削していると原点のみならず、軸(価格:Pと数量:Qやら、GDP:Yと利子率::rやら)が何を示しているかを書かない人がけっこういます。
あと、上述のように、PやらQやら書くだけでなく、それぞれが価格・数量であることを必ず示す必要があります。

これについては、作図における礼儀といえるんじゃないかな。
というか、場合によっては問題自体に、「記号を用いる場合、それが何を示すか明記せよ」などといった記載があるケースも珍しくありません。
にもかかわらず、その書かれてなければ、当然ながらその問題は誤答とみなされます。

実はこれ、慣れてくるほど忘れがちになるんです。普段から意識していないと、そういう注意書きを見落としてしまいがちです。
こういった無駄な失点をしないことも、合格のためには必要ですからね。
普段から、原点・軸・記号については必ず書くクセをつけておくことをお勧めします。

PS
さて、HTは何を示す記号でしょうか?(笑)

Spring has come

バネ持ってこい

HTです。のっけから失礼しました。
はやいもので、もう1月終了です。すでに一年のうち、1/12が終わろうとしているのかと考えると、えらく早く感じます。
餅食っちゃ寝…を繰り返してたのがわずか3週間前だというのに・・・

明日からは2月なんですよねー。つまりもうすぐ立春。心なしか寒さもちょっとマシになった気がします。
受験を考えているみなさんにも、一日も早い春が来ることを祈ってます。

さて、春になるということは嬉しい反面、花粉症の私にとっては憂鬱だったりします。。。
というかすでに飛び始めてやがるようです。。。
みなさんも気を付けてくださいね。油断してるとヤツらは一気にわれわれの鼻・喉・目を攻め落としますからね。。。

加えてこのところ別件でノドが痛い。。。
昨日、病院にいったら、
「うわー!扁桃腺が真っ赤。こりゃひどい!」
とのこと。
実際、薬が切れたときだと、ちょっとしゃべるとすぐ咳き込んじゃいます。
ー人としゃべる仕事してるだけにこれはキツいっすね(>_<)
幸いなことに、熱はないし、体のダルさのようなものも一切感じません。完全にノドだけがやられちゃってる感じです。
念のため、私としゃべった人は、もうがいと手洗いをお忘れないようにしてくださいね。

PS
個人的には、冒頭の「バネ持ってこい」よりこっちの方が気に入ってます。
No smorking=横綱不在

名古屋大学

HTです。
今日は告知(?)から。
来年度から名古屋大学経済学部の編入試験が変わります。
英語の試験がなくなり、代わりにTOEICもしくはTOEFLのスコア提出が義務付けられます。TOEICの最低スコアは590点、それ未満だと受験すらできません。
試験の時期もこれまでの9月から11月になります。

変更は試験の常とはいえ、なかなか思い切った変更ですね。
時代の流れというやつでしょうか?
現時点でも、
神戸大学経営学部(2005年度から)
早稲田大学商学部(2005年度から)
東北大学経済学部(2007年度から)
横浜国立大学経済学部(2009年度から)
和歌山大学経済学部(2009年度から)
明治大学経営学部(2009年度から)
関西大学商学部(2009年度から)
滋賀大学経済学部(2011年度から)
北九州市立大学経済学部(2014年度から)
上智大学経済学部(知りません。たぶんずっと)
など、人気校の多くで、TOECI/TOEFLのスコア提出が義務付けられています。
これは今後も増えていくんだろうな。

さて、TOEICになるとなると、当然ながら事前に受験をしておく必要があります。
変更のお知らせをみると、スコアは出願書類に同封となってますから、東北大学のように筆記試験当日の持参というわけではなさそうです。
であれば、9月のスコアが使えるかどうかビミョーですね。
とりあえず、7月がラストチャンスと考えていいかもしれませんね。

そしてこうなると、筆記試験の内容も気になるところです。
ここ数年はずっと小論文が課されてきました。
つまりマクロやミクロ経済学などの専門理論は出てこなかったんです。
それが11月にずれ込むということは、もしかして。。。

もっともこれは来年度になって募集要項がでるまで、あるいは試験当日になって問題用紙を開くまでわかりません。
受験をお考えのみなさん、対策は中ゼミでお早めに。

PS
このところずっとノドいたいっす(>_<)
みなさんも健康にはくれぐれも注意しましょう。

計算ドリル

HTです。
今日は経済経営系の分野別説明会の日でした。そこそこの人数の方に集まっていただきました。参加された方、ありがとうございました&お疲れ様でした。

意外に?盛況なんで、ぜひやりたいという、Y先生のたってのご希望で、本来の予定に追加して、さらに行います。
2/16(日)15時開始です。ぜひお誘い合わせの上、ご来校ください。あ、駐車場はアリマセン。ハンシンデンシャチュウオウデンシャがイチバンヤー(すいません、ローカルネタです。。。関西にお住まいの方だけわかるかな^^;)

この時期になると、受験が残っている日はだいぶ少なくなってくるので、次年度に向けた準備を進めることになります。
その一つとして、私が作っている計算ドリルがあります。
これはマクロ・ミクロ経済学の試験でよく出る部分について、問題と解説を1つのセクションにつき10問程度まとめたものです。
これが結構人気で、毎年ちょこちょこ改訂しております。

来年から、希望の多かった経済成長論を付け加える予定で、現在作成中です。ご期待してお待ちください。
有料で、全部セットで500円で入手できます。校内生限定です。
え?カネとんのかって?そらそうよ。

もっとも、そのカネは決して私のフトコロに入るわけではないんですよ。これが。
どうも毎年、あれでHTが私腹を肥やしてる?と考えている人たちがいるようです(笑)。
残念ながら?、それはちがいます。500円はただの経費です。私の給料には一切反映されないんですよねー(T_T)

実際のとこ、かつてはあれを無料で配ってたんですよ。
有料にしたのは、昨年度からです。というのは、そうでない2~3回、ヘタしたら5~6回取りに来る人がいるんです。。。
言ってしまえば、そいつらのせいで有料になっちゃったわけです。
恨むならその人たちを恨んでください(笑)

あと、無料だとありがたみがないですからね。
これは経済学が教えるところでもあります。

今日はこんなところです。

通信サポート10月入学スタートしています!

こんにちは。
中央ゼミナール経済経営系スタッフのHです。
ブログに訪問いただきありがとうございます。

今日は通信コースについて少しご案内します。

中央ゼミナールは東京・高円寺に1校あるのみです。
通学コースに通って勉強することをお勧めしていますが、通学時間片道2時間以上の方には通信コースも設置しています。
~通学時間片道2時間以下の方は、原則「通学」で受講していただいています。~

通信コースは通常2月(理系は1月)からスタートですが、10月入学のコースもあります。
10月入学コースのメリットは、何よりも早く基礎固めを始められること。
大学3年次編入の場合、大学1年の10月から「英語(各レベル)」「社会系小論文」といった小論文講座をスタートさせて、2年生になる前の2月からさらに「英語(レベルを上げて)」「専門科目」を学ぶという方法がとれます。
通信ですとどうしても勉強時間を捻出するにはペース作りが重要ですので、1年生の時から始めておけば、ということです。また専門科目の数が多い経済経営系の勉強にもお勧めのコースです。
詳しくはこちら

https://www.chuo-seminar.ac.jp/distance/octorber/

2013年10月入学の方の答案受付締切は2014年5月31日まで、会員適用期間は2014年6月30日までです。2014年2月入学(理系除く)では2015年3月1日答案受付締切、3月31日会員有効期間終了です。

来年受験のお問合せを受けることが少しずつ増えてきました。特に遠方にお住いの方は、中ゼミに通学するかどうかも検討して、なるべく早く情報を集めたいと考える方が多いような印象があります。編入についていろいろ情報収集していただいて、始めるかどうか、判断材料を集めていただければと思います。

中ゼミへのお問合せはお電話で。
フリーダイヤル 0120-555-510
携帯からは直通番号へ 03-3316-9595

中ゼミのHPから「MBA」

こんにちは。
中ゼミの指導スタッフHです。
ブログにご訪問いただきありがとうございます。

中央ゼミナールは編入学予備校ですが、大学院コースのある大学院入試予備校でもあります。
編入コースは45年、大学院コースは19年、です(パンフレットより)。
これまでの蓄積などは、今はHPでアップすることができますので、様々なコンテンツにあふれています。
私も、「中ゼミで何ができるだろうか」とHP内を検索することも多々あります。

今回はMBAコースを改めて見てみました。
結構わかりやすくて、ちょっと感動(手前味噌で恐縮です!)です。
こちらです↓
https://www.chuo-seminar.ac.jp/univ/new/index7.html

字が多くて読みにくいなと思うこともあるかもしれませんが、大事なポイントがありますので読んでみてください。
読みやすい方法としては、最後の「合格者インタビュー」からということが考えられます。
中ゼミに入る時にどうだったのか、合格までの流れを読むことができるので、イメージしやすいと思います。

大学院はいつ行かなければいけない、ということがありません。
でもいつかは行ってみたいと思うものではないでしょうか。
そういうタイミングが来た時に、慌てずに準備できるよう、情報収集だけでも進めていただきたいなと思います。
情報収集の1つとして、中ゼミのHP、ご利用ください。

中ゼミは1学期や2学期といった授業の開始時期はありますが、それ以外でも受験対策ができることがあります。
お気軽に、入学相談のご予約を。

以上、今日はこの辺で。

書類づくりは意外と時間がかかる…

こんにちは。
中ゼミスタッフHです。
昨日Yさんが願書の提出に関してあれこれ投稿してくださいました。
そうですよね、最近は以前より郵便局のお世話になることがないかもしれません。
慣れないことなので、何に手間がかかるかも想像できないかも。
わからないところは知ってそうな人に早めに聞く、ということで対応していってくださいね。

「郵便局はどこにありますか?」
「郵便局は何時まで開いていますか?」
結構聞かれます。
開いている時間は郵便局の種類によっても違います。
また「受付時間」というのも要注意です。
開いていても受け付けてくれないと困ります。

慣れないことが多いと思いますが1つずつ自分のものにしていってください。

ただ1つやってみるとあとは大丈夫、と思いがちですが、それでも注意が必要です。
願書の提出については、大学によって少しずつ違うことがあるのです。
慣れや思い込みは怖いです。

願書作成し、確実に提出するまでには意外と時間と手間がかかります。
この時期、提出直前で「これでいいですか?」という質問をいただくことが増えてきました。
自分で判断できないことは直接大学にたずねることをお勧めする場合もあります。
そういう意味でも、不明なことがあるかどうか事前に確認しておきたいですね。

落ち着いて準備を進めていってください。

それではまたブログでお会いしましょう。

ドリンクの工夫

こんにちは。
中央ゼミナール指導スタッフのHです。
大学院入試、編入学試験を目指しているみなさん、暑いといってもいつまでも続くわけがありません。
いつか涼しくなることを夢見て、暑さを乗り越えましょう。
(寒い!と言う日も近いです、きっと)

さて、前回のYさんも飲み物の話でした。
私もここ数日の飲み物の話を。

水分水分と言っても飲めなくないですか?
私はそうです。
で、今、机の上にはゼリー飲料があります。
今日はコンニャク関係ですが、スポーツ系を求めることもあります。
アミノ酸系は怖いくらい飲んだ直後に力が出ます…。
水分を入れたいけど、水も飲む元気がない時にいいのでは?と思い、試しています。

週末の日曜日はとても暑くて、たぶん今年一番の量の水分をとりました。
2リットルくらい?
汗もダラダラかいたので丁度いいくらいでしたが、室内にいる今日は飲めない、「何だかな~」という感じ。
で、ゼリー飲料です。
味も変わっていい感じです。
少し気分を変えて。
甘さがあると少し疲れもとれるような。
カロリーはあまり気にしても仕方ないです、この時期は。
身体にいいと感じることを優先に工夫していきたいと思います。
工夫、ですね。
食べる物も工夫しながら、あと数週間の暑さを乗り越えましょう。

return top