経済経営?それとも…

こんにちは。
中央ゼミナール、スタッフのHです。
今年の桜はずいぶん長持ちしていますね。雨が降っても、思ったより散りません。
暖かくなると咲きすぎるけれど、ちょっと寒いのがいいのでしょうね。
今週末も楽しめそうです。
唐突ですが…
大学の学部ってどうやって選びましたか?
私は「勘」だったかもしれません。
結構自分の感覚的なところを大事にしている方でもあります。
または消去法でもあったかも。
法律よりも覚えることが少ないかな~などと。暗記苦手です。
でも経済学を自分の専門に選んで、とてもよかったと思っています。
経済学部を出ただけでは何もならないのですが、すべてに関係あるのも経済学。
そういう自由度が自分には合っていたのかもしれません。
仕事をしていく上では必要なことはその都度出てきます。
フランスに行けと言われたらフランス語、決算をしろと言われれば簿記会計の知識。
知的財産にかかわるなら法律も…。
でもベースのどこかに経済学が流れていると思います。
このところ、編入先の学部を迷っている学生さんの相談を続けて受けました。
まだ時間あるから大いに迷ってください、と伝えました。  ←ここが「裏」かも
中ゼミ的には開講が4月19日ですので、迷っている場合は少なくとも第1回目の授業に間に合うように学部を決めていただければと思います。
新しい専門に挑戦するなら最初の授業から出られるのが一番なので。
編入学試験は、別に今の学部と同じ名前の学部に編入しなければならない訳ではありません。
受けると決めたら、その学部系統の編入試験の勉強をすればいいのです。
元の学部で決まる訳でもありません。(一部系統を決めているところもあるのですが、ここでは省きます)
昨日は経済系を希望するけど、もしかしたら法律もいいかも、というご相談の方に法律の先生をご紹介しました。
中央ゼミナールは学部系統を絞った予備校ではありませんので、普通にいろいろな学部の試験対策や指導をしている先生がいます。(今も、隣は社会学、目の前は文学の先生が座っています)
15分くらい概要を説明してもらい、横で聞いている私も「あ、法律も結構編入先いろいろあるんだ~」と思ったりしていたのですが、彼は「経済にします」と自己決定されていました。
「もっとゆっくり決めてもいいんですよ?」と申し上げたのですが、もう大丈夫ということでしたので、1つクリアしてよかったなと思いました。
学部が決まらないのには何か理由があるのだと思います。
決めるための情報収集をぜひしていただければ。
深く考えず、受験できる可能性が広がる学部に決める方もありますが、それも決め方の1つ。
決めたらゴールまで走りましょう。
走りながら学部を決めるのは避けたいのが編入学試験です。
専門科目があるので…。
どれに決めてもメリット・デメリットはあると思います。
「いつまでに決める」とおしまいを決めて、検討していただければと思います。
何か中ゼミで情報提供できることはします。個別入学相談で承ります。
本日はこの辺で。またブログでお会いしましょう。

return top