通信サポート
大学編入・大学院入試
通学せずに編⼊や院試の対策ができます。
都合で通えない方におすすめです。


はなれていても
できることがある
受験対策は、限られた時間との勝負です。
独学で取り組んでいるけれど大丈夫なのか。論文の書き方がわからない。自分の答案は合格レベルまで達しているか。志望理由書は何を書けばよいのだろう。面接で聞かれることは。
受験生に疑問や不安があっても当然です。
中央ゼミナールは、大学編入、大学院入試、社会人入試で長年にわたり多くの合格実績がある東京の予備校です。
はなれていてもできることがあります。遠方で通えない方はもちろん、さまざまな理由により通学以外の方法で受験対策を望まれる方のために、通信サポートコースを設置しています。

オンラインとアナログの
ハイブリッド!
中央ゼミナールの通信サポートは、自宅で手書き答案を作成して添削を受けるアナログな通信学習に加えて、オンライン個別指導やオンライン動画視聴ができる、いわばハイブリッドの学習システムです。
最初は、答案用紙が真っ赤になるくらい添削が入って心が折れてしまうかもしれません。わからなければ動画を見て、納得がいく答案を書けるまで繰り返し学習してください。きっと望みがかなうはずです。
通信サポート(大学編入・大学院入試) コース紹介
-
筆記対策・面接対策をしたい
課題添削コース
- 大学編入試験
- 大学院入試
課題答案を⾃宅で作成し、添削を受けることができるコースです。
語学19科⽬、⼩論⽂6科⽬、専⾨論⽂科⽬25科⽬の合計50科⽬の中から受験に必要な科⽬を選択できます。
専⾨科⽬にオプションの課題補助動画(有料)を付ければ、初学者でも安⼼して勉強できます。課題添削を終えるまでの⽬安は6か⽉程度ですので、早めのスタートをお勧めします。ご⾃⾝の志望校対策に疑問がある⽅は、お気軽に専⾨の指導スタッフまでご相談ください。
課題添削コースでは、志望理由書の添削が5回まで無料で受けられます(6回⽬以降は有料)。また、電話⾯談オプション(有料)をご利⽤いただくことで、学習相談・進路相談・⾯接対策が可能です。
全コースの共通サービスとして、過去問題の請求やサービス動画、公開模試の受験等が、サービス適⽤期間に利⽤できます。スケジュール
課題数は、1科⽬あたり15題です。課題添削を終えるまでの⽬安は6か⽉程度です。
試験の時期に合わせて早めのスタートをお勧めします。適用期間 答案提出期間 春入学
(4月~翌年3月)2024年
3月31日まで2024年
2月29日まで秋入学
(10月~翌年9月)2023年
9月30日まで2023年
8月31日まで -
課題添削にない科目は過去問題で対策
過去問題添削コース
- 大学編入試験
- 大学院入試
※ご入学にあたっては、指導スタッフとの相談が必要です。お問い合わせください。
課題添削コース以外の過去問題について、添削指導が受けられるコースです。
前年度に同一科目を履修し、継続して対策したい方、または設置されていない専門科目を希望する方を対象としています。受験校の過去問題を解いてお送りいただき、添削・採点のみ行います。模範解答はありませんのでご注意ください。
このコースの申し込みには事前相談が必要です。入学前に相談であらかじめどの問題を解くのかを決めておく必要があります。対応できない科目や時期もありますので入学前に必ずご相談ください。
過去問題添削コースでは、志望理由書の添削が5回まで無料で受けられます(6回目以降は有料)。また、電話面談オプション(有料)をご利用いただくことで、学習相談・進路相談・面接対策が可能です。
全コースの共通サービスとして、過去問題の請求やサービス動画、公開模試の受験等が、サービス適用期間に利用できます。スケジュール
課題数は、1科目あたり15題です。課題添削を終えるまでの目安は6か月程度です。
試験の時期に合わせて早めのスタートをお勧めします。適用期間 答案提出期間 春入学
(4月~翌年3月)2024年
3月31日まで2024年
2月29日まで秋入学
(10月~翌年9月)2023年
9月30日まで2023年
8月31日まで -
志望理由書と面接の対策
志望理由書添削コース
- 大学編入試験
※ご入学にあたっては、指導スタッフとの相談が必要です。お問い合わせください。
※指導期間が年度末の3月末日を超えることはありません。志望理由書の添削指導が受けられるコースです。
原則として1回の提出につき1大学とし、志望理由書の添削が5回受けられます。※添削指導が5回では足りない場合は追加が可能です(有料)。他大学を併願する場合は、同一分野の場合のみお受けできます。
課題添削コース・過去問題添削コースは、コース料金に志望理由書の添削5回が含まれています。あわせてそちらもご覧ください。また、電話面談オプション(有料)をご利用いただくことで、学習相談・進路相談・面接対策が可能です。
全コースの共通サービスとして、過去問題の請求やサービス動画、公開模試の受験等が、サービス適用期間に利用できます。
論文やプレゼンテーションなど志望理由書添削の範囲では対応できない場合があります。当校指導スタッフと十分に相談の上、「オンライン個別指導コース」への入学をご検討ください。 -
⼼を動かす研究計画書が合格の決め⼿
研究計画書添削コース
- 大学院入試
※ご⼊学にあたっては、指導スタッフとの相談が必要です。お問い合わせください。
※指導期間が年度末の3⽉末⽇を超えることはありません。研究計画書の添削指導が受けられるコースです。
同⼀年度の⼤学院⼊試が対象です。1⼤学院に提出する研究計画書を完成まで指導します。
このコースを希望される場合は、下記のプランの中から最適なプランを選択する必要があります。⼊学時にあたり、担当の指導スタッフを決める必要があり、指導が可能か事前に相談が必要です。お気軽にお問い合わせください。
全コースの共通サービスとして、過去問題の請求やサービス動画、公開模試の受験等が、サービス適⽤期間に利⽤できます。Aプラン Bプラン
研究計画書の添削指導・⾯接対策・受験戦略のアドバイスなど、オンラインツール(ZoomやTeams)を使⽤して指導します。指導期間は6か⽉です。筆記試験対策・事前課題対策は対象外です。スタッフが同⼀分野と判断した場合に限り、併願校対策も可能です。
Cプラン
⼊学から3カ⽉、⼀つの⼤学院に限って研究計画書の添削指導が受けられます。Cプランには⾯接対策が含まれないので、模擬⾯接を⾏う場合は電話⾯談オプション(有料)をご利⽤ください。
-
マンツーマンで学ぶオンライン指導
オンライン個別指導コース
- 大学編入試験
- 大学院入試
Teamsなどを利⽤したオンライン個別指導のコースです。
指導可能な分野が限られますが、指導内容や学習レベルを事前に打ち合わせた上で、専用のカリキュラムで学習できます。
個別指導の時間は1回50分、入学時に選択した特定の1科目が対象となっており、担当指導スタッフを事前に決める必要があります。入学前に必ずご相談ください。また、大学院入試対策をご希望の方につきましても、入学相談時にご相談ください。
全コースの共通サービスとして、過去問題の請求やサービス動画、公開模試の受験等が、サービス適用期間に利用できます。指導可能な分野
法学・政治学、英語・英米文学、ドイツ語・ドイツ文学、フランス語・フランス文学、哲学、日本史・西洋史、美術史・芸術学、心理学、教育学、小論文
Aプラン
⼊学から6カ⽉以内で50分×10回の個別授業を受けることができます。過去問題添削・講義形式の科⽬対策・志望理由書・⾯接対策などの指導が受けられます。指導回数の追加も可能です。電話⾯談オプション(有料)をご利⽤いただくことで、⾯接対策が可能です。
Bプラン
⼊学から6カ⽉以内で50分×5回の個別授業を受けることができます。過去問題添削・講義形式の科⽬対策・志望理由書・⾯接対策などの指導が受けられます。指導回数の追加も可能です。電話⾯談オプション(有料)をご利⽤いただくことで、⾯接対策が可能です。
-
遠方の方でもWEB授業で受験対策
WEB授業コース
- 大学編入試験
- 大学院入試
対面の授業と変わらないボリュームのWEB授業を受けることができます。動画のオンデマンド視聴と論文の添削指導で、受験対策ができます。
本コースは課題添削コースとの併履修が可能です。全コース共通のサービスとして、過去問の請求やサービス動画の視聴、公開模試の受験などが、適用期間中に利用できます。指導可能な分野
臨床心理学、基礎心理学
