
公開模試




-
中ゼミ公開模試を受験してみよう!
中ゼミの模試は、専⾨科⽬数の多さ、本番に即した実戦的な出題内容と形式、具体的なコメントがついて返却される論⽂答案が特⻑で、予想問題としても最適です。
⾃分の実⼒がどの程度か、志望校への合格の可能性はどのくらいか、中ゼミの模試で⾃分の⼒を試してみませんか。 -
中央ゼミナール公開模試受験前に
当校の公開模試では、答案の採点に加えて志望校に対する判定を実施しています。
模試を受験する前に、志望する⼤学・学部の試験内容や過去問題等を把握し、志望校に即した科⽬パターンを選択しましょう。 -
⾃宅受験と会場受験から選択可能
外部⽣の⽅は⾃宅で受験することも可能です。
遠⽅にお住まいで東京の会場まで来られない⽅も、模擬試験で実⼒試しができます。
※内部⽣の⽅は、会場受験のみです。


2023年度実施|公開模試⼀覧
・⼤学編⼊公開模試 (終了)
試験日 | 受付期間 | 受付状況 |
---|---|---|
7⽉9⽇(⽇) | 6⽉26⽇〜7⽉8⽇(自宅受験の申し込みは7月5日まで) | 受付終了 |
- 詳しくはこちら
-
第1回大学編入公開模試
編入試験実施のピークが10月から12月であることを考慮し、力試しの7月と実力確認の8月下旬に語学と志望学科別の専門科目・小論文模試を実施します。
実施日 2023年7月9日(日)
受付期間 6⽉26⽇〜7⽉8⽇
(自宅受験の申し込みは7月5日まで)
試験科⽬ 語学2科目、小論文・専門3科目の計5科目まで受験できます。
● 語学|英語(人文系/法学政治学系/経済経営系/社会学系)/ドイツ語/フランス語
● 専門論文|法学政治学系専門論文/経済経営系専門論文/社会学系専門論文/人文系専門論文/心理学/教育学★ 他
● ⼩論⽂|課題文型(人文科学系/社会科学系)/テーマ型/心理・教育・福祉系/志望理由型
※科目は変更になる場合があります。詳細は試験前に配付する案内をご覧ください。★マークの付いた科目は、実際の入試の過去問題を解いていただくことになります。
集合時間 1時限から受験する⽅|10:15集合
2時限から受験する⽅|11:35集合
3時限から受験する⽅|12:50集合※1時限だけ、4時限だけの受験はできません。
時間割 -
● 1時限|英語(2時限に独仏を受験する方のみ)
10:30~11:30(試験時間60分)
-
● 2時限|英語/ドイツ語/フランス語
11:50~12:50(試験時間60分)
-
● 受験⼿続(受験者全員必須)
12:50~13:10(20分)
※休憩後の集合時間は監督者指⽰
-
● 3時限|小論文・専門論文①
14:00~15:00(試験時間60分)
-
● 4時限|小論文・専門論文②
15:15~16:15(試験時間60分)
-
● 5時限|小論文・専門論文③
16:30~17:30(試験時間60分)
-
試験日 | 受付期間 | 受付状況 |
---|---|---|
8月27日(日) | 8月14日~8月26日(自宅受験の申し込みは8/23まで) | 受付終了 |
- 詳しくはこちら
-
第2回大学編入公開模試
編入試験実施のピークが10月から12月であることを考慮し、力試しの7月と実力確認の8月下旬に語学と志望学科別の専門科目・小論文模試を実施します。
実施日 2023年8月27日(日)
受付期間 8月14日~8月26日
(WEB申し込み、郵送申し込みは8/23まで)
試験科⽬ 語学2科目、小論文・専門3科目の計5科目まで受験できます。
● 語学|英語(人文系/難関大英文系/法学政治学系/経済経営系/社会学系)/ドイツ語/フランス語
● 専門論文|法学政治学系専門論文/経済経営系専門論文/社会学系専門論文/人文系専門論文/心理学/教育学★ 他
● ⼩論⽂|課題文型(人文科学系/社会科学系)/テーマ型/心理・教育・福祉系/志望理由型
※科目は変更になる場合があります。詳細は試験前に配付する案内をご覧ください。★マークの付いた科目は、実際の入試の過去問題を解いていただくことになります。
集合時間 1時限から受験する⽅|10:15集合
2時限から受験する⽅|11:35集合
3時限から受験する⽅|12:50集合※1時限だけ、4時限だけの受験はできません。
時間割 -
● 1時限|英語(2時限に独仏を受験する方のみ)
10:30~11:30(試験時間60分)
-
● 2時限|英語/ドイツ語/フランス語
11:50~12:50(試験時間60分)
-
● 受験⼿続(受験者全員必須)
12:50~13:10(20分)
※休憩後の集合時間は監督者指⽰
-
● 3時限|小論文・専門論文①
14:00~15:00(試験時間60分)
-
● 4時限|小論文・専門論文②
15:15~16:15(試験時間60分)
-
● 5時限|小論文・専門論文③
16:30~17:30(試験時間60分)
-
・⼼理系⼤学院公開模試 (終了)
試験日 | 受付期間 | 受付状況 |
---|---|---|
7⽉9⽇(⽇) | 6⽉26⽇〜7⽉8⽇(自宅受験の申し込みは7/5まで) | 受付終了 |
- 詳しくはこちら
-
第1回心理系大学院公開模試
試験日程の早い心理系大学院入試の公開模試は7月のみ実施します。学習進度を確認するためにもぜひ受験しましょう。
実施日 2023年7月9日(日)
受付期間 6月26日~7月8日(自宅受験の申し込みは7/5まで)
試験科⽬ 心理系大学院英語、大学院心理学論文の計2科目まで受験できます。
● 心理系大学院英語
● 大学院心理学論文|①心理統計学 ②基礎心理学(語句説明)/基礎心理学(論述)/臨床心理学(語句説明)/臨床心理学(論述)、から2題選択
集合時間 11:35集合
時間割 -
● 1時限|心理系大学院英語
11:50~12:50(試験時間60分)
-
● 受験手続(受験者全員必須)
12:50~13:10(20分)
※休憩後の集合時間は監督者指⽰
-
● 2時限|大学院心理学論文
14:00~15:30(試験時間90分)
-
・⼤学院公開模試 (終了)
試験日 | 受付期間 | 受付状況 |
---|---|---|
7⽉9⽇(⽇) | 6⽉26⽇〜7⽉8⽇(自宅受験の申し込みは7/5まで) | 受付終了 |
- 詳しくはこちら
-
第1回大学院入試公開模試
大学院入試の公開模試は7月と8月下旬の2回。学習進度の確認に積極的に受験しましょう。
実施日 2023年7月9日(日)
受付期間 6⽉26⽇〜7⽉8⽇(自宅受験の申し込みは7/5まで)
試験科⽬ 語学2科目(英語+独仏)、論文2科目の計4科目まで受験できます。
● 語学|大学院英語(人文系/法学政治学系/経済経営系/社会学系)/ドイツ語/フランス語
● 大学院論⽂|社会学/国際関係論/学際系論文/法学/政治学/経済学/経営・商学・会計学/日本文学/言語・文化/教育学/心理・教育・福祉系小論文 他
※科目は変更になる場合があります。論文を2科目受験される方は教室移動をお願いすることがあります。
集合時間 1時限から受験する⽅|10:15集合
2時限から受験する⽅|11:35集合
3時限から受験する⽅|12:50集合※1時限だけ、4時限だけの受験はできません。
時間割 -
● 1時限|英語(2時限に独仏を受験する方のみ)
10:30~11:30(試験時間60分)
-
● 2時限|英語/ドイツ語/フランス語
11:50~12:50(試験時間60分)
-
● 受験手続(受験者全員必須)
12:50~13:10(20分)
※休憩後の集合時間は監督者指⽰
-
● 3時限|大学院論文①
14:00~15:00(試験時間60分)
-
● 4時限|大学院論文②
15:15~16:15(試験時間60分)
-
試験日 | 受付期間 | 受付状況 |
---|---|---|
8月27日(日) | 8月14日~8月26日(WEB申し込み、郵送申し込みは8/23まで) | 受付終了 |
- 詳しくはこちら
-
第2回大学院入試公開模試
大学院入試の公開模試は7月と8月下旬の2回。学習進度の確認に積極的に受験しましょう。
実施日 2023年8月27日(日)
受付期間 8月14日~8月26日(WEB申し込み、郵送申し込みは8/23まで)
試験科⽬ 語学2科目、論文2科目の計4科目まで受験できます。
● 語学|大学院英語(人文系/法学政治学系/経済経営系/社会学系)/ドイツ語/フランス語
● 大学院論文(社会学/国際関係論/学際系論文/法学/政治学/経済学/経営・商学・会計学/日本文学/言語・文化/教育学/心理・教育・福祉系小論文 他)
集合時間 1時限から受験する⽅|10:15集合
2時限から受験する⽅|11:35集合
3時限から受験する⽅|12:50集合※1時限だけ、4時限だけの受験はできません。
時間割 -
● 1時限|英語(2時限に独仏を受験する方のみ)
10:30~11:30(試験時間60分)
-
● 2時限|英語/ドイツ語/フランス語
11:50~12:50(試験時間60分)
-
● 受験手続(受験者全員必須)
12:50~13:10(20分)
※休憩後の集合時間は監督者指⽰
-
● 3時限|大学院論文①
14:00~15:00(試験時間60分)
-
● 4時限|大学院論文②
15:15~16:15(試験時間60分)
-
・理⼯農系公開模試 (終了)
試験日 | 受付期間 | 受付状況 |
---|---|---|
6月11日(日) | 5月29日~6月10日(WEB申し込み、郵送申し込みは6/7まで) | 受付終了 |
- 詳しくはこちら
-
第1回理⼯農系公開模試
試験の早い理工農系の編入、大学院入試志望者を対象に実施します。
実施日 2023年6月11日(日)
受付期間 5月29日~6月10日(WEB申し込み、郵送申し込みは6/7まで)
試験科⽬ 語学、⼩論⽂、専⾨2科⽬の計4科⽬まで受験できます。
専⾨3科⽬をご希望の⽅は⼩論⽂に代えて専⾨科⽬を受験することができます。
事前にお申し出ください。● 語学|理工農系英語
● ⼩論⽂|理⼯農系
● 専⾨科⽬|数学、物理、⽣物、化学
集合時間 1時限から受験する⽅|12:05集合
2時限から受験する⽅|13:20集合
3時限から受験する⽅|14:35集合※1時限だけ、4時限だけの受験はできません。
時間割 -
● 1時限|⼩論⽂(理系専⾨③に変更可)
12:20〜13:20(試験時間60分)
-
● 2時限|英語
13:35〜14:35(試験時間60分)
-
● 受験⼿続
14:35〜14:50(15分)
※専⾨科⽬のみ受験される⽅は、受験⼿続の時間から参加してください。
※休憩後の集合時間は監督者指⽰
-
● 3時限|理系専⾨①/数学・物理・⽣物・化学
15:05〜16:35(試験時間90分)
-
● 4時限|理系専⾨②/数学・物理・⽣物・化学
16:15〜17:15(試験時間60分)
-
・医看系公開模試 (終了)
試験日 | 受付期間 | 受付状況 |
---|---|---|
6月11日(日) | 5月29日~6月10日(WEB申し込み、郵送申し込みは6/7まで) | 受付終了 |
- 詳しくはこちら
-
第1回医看系公開模試
試験の早い看護・医療系の編入・社会人入試志望者を対象に実施します。
実施日 2023年6月11日(日)
受付期間 5月29日~6月10日(WEB申し込み、郵送申し込みは6/7まで)
試験科⽬ 英語、小論文、専門の計3科目まで受験できます。栄養系受験者は、英語と小論文で受験できます。
● 語学|医看系英語
● ⼩論⽂|看護・医療・栄養系
● 専⾨科⽬|看護学
集合時間 1時限から受験する⽅|12:05集合
2時限から受験する⽅|13:20集合
3時限から受験する⽅|14:35集合
時間割 -
● 1時限|⼩論⽂
12:20〜13:20(試験時間60分)
-
● 2時限|英語
13:35〜14:35(試験時間60分)
-
● 受験⼿続
14:35〜14:50(15分)
※専⾨科⽬のみ受験される⽅は、受験⼿続の時間から参加してください。
※休憩後の集合時間は監督者指⽰
-
● 3時限|看護学
15:05〜16:35(試験時間90分)
-
受験⽅法/受験料/返却⽅法

受験⽅法
■会場受験
内部⽣、会場受験で申し込んだ外部⽣が対象です。
- 申し込み時にお渡しする時間割・教室割にしたがって、中央ゼミナール会場までお越しください。
- 試験開始前に試験に関する説明を⾏いますので、集合時間に、必ずご来校ください。
- 外部生は受験票を、内部生は学⽣証を必ずお持ちください。
※新型コロナウイルス対策のため、受験⽅法を変更する場合があります。
■⾃宅受験
⾃宅受験で申し込んだ外部⽣、通信サポート⽣が対象です。
試験⽇前⽇または当⽇午前中に到着するように、問題冊⼦をお送りします。時間割にしたがって、ご⾃宅で受験してください。
- 受験後は速やかに中央ゼミナールに答案⽤紙を郵送してください。締め切りは受験⽇後約1週間です(締切⽇は別途お知らせします)。メールやFAXで届いた答案ならびに締切⽇以降に届いた答案は採点されませんので、あらかじめご了承ください。

受験料
各回 5,000円
- 受験できるのは志望する1分野にかかわる科⽬のみとします。
- 夏期講習⽣は、8⽉実施模試を無料で受験できます。
- ⼀度納⼊された受験料は返還できません。
- 内部生、通信サポート生は申し込み不要です(無料) 。

返却⽅法
●答案返却は試験実施後、約1ヶ⽉です。
●外部⽣、夏期講習⽣、通信サポート⽣には結果を郵送いたします。内部⽣は2号館2階 SUS部窓⼝で返却します。
お申し込み⽅法
以下の①〜③のいずれかの⽅法でお申し込みください。内部⽣、通信サポート⽣は、⼿続きは不要です。

WEB申し込み
1
指定⼝座へ受験料をお振込みの上、お振込が確認できるもの(受領証、画⾯キャプチャなど)の画像を保存してください。
三菱UFJ銀⾏ ⾼円寺⽀店・普通 4420371 学校法⼈⽻場学園
※振込⼿数料はご負担ください。
2
中央ゼミナール「公開模擬試験申し込みページ」にアクセスし、画⾯に従って必要事項をご⼊⼒の上お申し込みください。画⾯上で上記1の画像を添付していただきます。
3
お申し込み受付は、各回模擬試験実施⽇前の⽔曜⽇午後6時までです。以降に処理されたものは理由の如何にかかわらず受け付けできません。
4
お申し込み受理後、受験⽇までに受験票と当⽇の時間割・教室割をお送りいたします。

郵送申し込み
⽀払い⽅法に、銀⾏振込またはクレジット決済をご希望の場合は、ご利⽤いただけません。
1
申込書(様式1)、受験票(様式2)を同封の上、受験料を現⾦書留で下記までお送りください。
〒166-8542 東京都杉並区 ⾼円寺南 4-45-10 中央ゼミナール 公開模試担当 宛
※郵送料はご負担ください。
2
申し込みは、各回試験実施⽇前の⽔曜⽇必着です。以降に届いたものは理由の如何にかかわらず受け付けできません。
3
お申し込み受理後、受験⽇までに受験票と当⽇の時間割・教室割をお送りいたします。

来校申し込み
1
申込書(様式1)、受験票(様式2)をご記⼊の上、当校1号館1階受付にお持ちください。
2
お⽀払いは、現⾦払いのほか、クレジットカード払い(VISA、Master)も可能です。
3
引換えに、受験票と当⽇の時間割・教室割をお渡しします。
4
会場受験を希望する⽅に限り、受験⽇前⽇まで申し込みを受け付けます。