月別アーカイブ: 7月 2017

マリウス葉・ドイツ・宝塚。

マリウス葉・ドイツ・宝塚。

Sexy Zoneのマリウス葉くんは、お母様が元宝塚で、お父様がドイツ人でいらっしゃいます。

帰国子女ですよね。

中央ゼミナールにも帰国子女の方で日本の大学に編入しようという方もいらっしゃいますし、

ドイツの研究をしたい人、宝塚などの文化を研究したい人、ジャニーズを研究したい人など

多様な人がいます。ダイバーシティな予備校です。お気軽にご相談ください。

苫小牧駒澤大学は仏教(曹洞宗)の大学ですが儒教の団体に経営権が移るようです。

苫小牧駒澤大学は仏教(曹洞宗)の大学ですが儒教の団体に経営権が移るようです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170711-00000007-asahi-soci

苫小牧駒澤大学は仏教の大学ですが、今度、儒教の教えを伝える学校法人に経営権が譲渡されるらしいです。

仏教を学ぶために苫小牧駒澤大学に編入を考えている人は、カリキュラムがどのように変わるのかを

事前にしっかりと把握しておく必要があります。

須藤凛々花(NMB48)と社会学者の堀之内さんの対談による哲学本は、編入社会学の勉強にもなります。

須藤凛々花(NMB48)と社会学者の堀之内さんの対談による哲学本は、編入社会学の勉強にもなります。

『ドリアン青年』のセンターだった須藤さんの夢は哲学者になることですが、

彼女のこの本は、社会学ネタも出てきますし、編入試験の勉強にもなりますよ。

とても難しく書いてある本を読むのもいいですが、

哲学を独学している若者と学者の対談の本は、編入受験生にはリアルな感じで

勉強になりますよ。

孤島出身の与田さんがセンターに。

孤島出身の与田さんがセンターに。

福岡県の孤島出身の与田祐希さんが、乃木坂46の次のシングルのセンター(ダブルセンター)に抜擢されました。

孤島出身ということは珍しいアイドルですね。

孤島のような高齢化が進む、過疎地域の研究は、地域社会学などが得意とするところです。

例えば、神戸大学の田畑暁生教授の研究書があります。

 

 

西兼志『アイドル/メディア論講義』東京大学出版会2017年

西兼志『アイドル/メディア論講義』東京大学出版会2017年

アイドルを学問的に研究するためのとてもいい入門書が出ていますね。

これまでのアイドル研究の主な本の紹介も載っていますし、たいへん勉強になる本です。

出版社が、東京大学出版会というのもいいですね。

県民性の研究。

県民性の研究。

各都道府県の県民性の研究も学問的に研究が進んでいます。

文化人類学などで盛んですね。

祖父江孝夫『県民性』中公新書

が代表作として知れています。

 

社会学部の中には大体、文化人類学の授業もありますので、

中央ゼミナールの編入社会学コースで学んでおくと、

文化人類学、県民性を研究できる学校への編入対策もできますよ!

 

県民性の勉強をして、地元に帰って、県職員などになって、

地元の県の活性化に貢献するというのもいいのではないでしょうか?

 

既存の学問の枠に囚われずに学べる大学の例。慶應SFC。

既存の学問の枠に囚われずに学べる大学の例。慶應SFC。

慶應SFC(総合政策学部、環境情報学部)は、既存の学問の枠にとらわれずに学際的に学べる問題解決型の学問を学べる場です。

入試方法はいろいろありますが、科目の選び方によっては、英語と小論文で受験ができますので、

中央ゼミナールの編入社会学コースで、勉強をしておくと、慶應SFCの一般入試を併願することができます。

1年次からのやり直しになりますので、仮面浪人ということになります。

 

大学1年修了者が受けられる2年次編入は、同志社、明治、法政、日本女子、フェリス、南山、日大、東洋など人気校は数が少ないため、1年からですが、慶應もがんばって目指してみるのもいいのではないかと思います。

その他、青山学院大学の総合文化政策学部、地球共生社会学部、文学部フランス文学科などが、

英語と小論文で受験できる1年生からの一般入試があります。

 

 

http://www.sfc.keio.ac.jp/about_sfc/feature.html

SFCのカリキュラムは、既存の学問の枠にとらわれず、学年による区別もありません。自分で自分の学習目標に合った時間割を自由に組むことができます。日本の多くの大学では、決められたコースの中で、学年ごとに基礎から専門へと知識を積み上げていきますが、SFCの授業科目は学年別に配列されておらず、本人の意思で必要な科目を必要なときに履修できるようになっています。

SFCでは、他に例を見ないほど多様な研究分野を扱っています。政策デザイン、社会イノベーション、国策戦略、経営・組織、都市・地域戦略、先端情報システム、先端領域デザイン、先端生命科学、環境デザイン、人間環境科学の分野など、現在、両学部合わせて100近くもの研究プロジェクトが進められています。

去年は、HKT48の歌が女性差別だと大騒ぎになっていましたね。

去年は、HKT48の歌が女性差別だと大騒ぎになっていましたね。

約1年前には、HKT48の『アインシュタインよりディアナアグロン』という歌の歌詞が女性差別だと大騒ぎになっていましたね。

勉強よりもおしゃれが大事だとかいったような主旨の歌詞に、ジェンダー論の先生が批判をなさってりていました。

流行歌は世相を映す鏡ですので、歌詞の分析も社会学ではしばしば行います。

ポピュラーソングをジェンダー論の観点から研究するといったことも、社会学が得意とすることです。

みなさんもいかがですか?

ジェンダー論、セクシュアリティ研究もぜひ中央ゼミナールにどうぞ。

ジェンダー論、セクシュアリティ研究もぜひ中央ゼミナールにどうぞ。

中央ゼミナールには、多様な学問的関心がある人が大勢おり、

予備校で学ぶことで、多くの人がやりたい学問を学べる環境へ

ステップアップして行っています。

社会学系は、宗教、近代化、カワイイ文化、教育、地域、福祉、エロティシズム、犯罪、スポーツから、

ジェンダー論、セクシュアリティ論まで幅広くあります。

なんでも研究対象にできるのが社会学のいいところですので、ぜひどうぞ。

作曲家の杉山勝彦さんは早稲田大学理工学部のご出身。

作曲家の杉山勝彦さんは早稲田大学理工学部のご出身。

秋元康氏が天才と評価してる作曲・ミュージシャンの杉山勝彦さんといえば、

乃木坂46の『君の名は希望』『制服のマネキン』など多くの名曲を生み出しておられます。

 

ミッションスクールを経て、早稲田大学理工学部で建築学を専攻なさいました。

いい曲を書くには、文化的な背景もあった方がいい面もあるんでしょうね。

いろんな美術などのアートに触れていることで、様々な世界観を描けるのかもしれないですね。

 

勉強をしておいて損することは特にないと改めて思わされます。

史上四人目の国立大学出身力士が誕生へ。

史上四人目の国立大学出身力士が誕生へ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000489-tokaiv-spo

国立大学の埼玉大学相撲部から、大相撲へ入門が決まり、四人目の国立大学出身力士が誕生するそうです。

埼玉大学からは、ノーベル物理学者も誕生していますし、お相撲さんも誕生しますね。

編入社会学の人気大学の一つです。

 

クールジャパンの研究。

クールジャパンの研究。

クールジャパン政策を日本は国策として力を入れています。

マンガ、アニメ、ドラマ、映画、男性アイドル、女性アイドル、

音楽、現代アート、テレビゲーム、オンライインゲーム、

ライトノベル、ケータイ小説、ウェブ小説などから、

ラーメン、寿司、B級グルメ、茶の湯、華道、香道、、、、、、

そのため、大学でもクールジャパンの研究も盛んになっています。

社会学でも研究が盛んですね!

去年から今年にかけてワイドショーで話題になった男性芸能人には大卒の人が多いなと改めて思いました。

去年から今年にかけてワイドショーで話題になった男性芸能人には大卒の人が多いなと改めて思いました。

大卒の芸能人がほんとうに割合が増えましたね。(石田純一さんも早稲田大学のご出身ですし。)テレビ局の人も、同じ大学の先輩だったり後輩をキャスティングしようと思ったりするんでしょうね。

川谷絵音(東京農工大学)

宮崎謙介議員(早稲田大学)

桂文枝(関西大学)

乙武くん(早稲田大学)

三遊亭円楽(青山学院大学)

トータルテンボス大村朋宏(明治大学)

同志社大学神学部はキリスト教だけを学ぶところではなくなっていますよ。

同志社大学神学部はキリスト教だけを学ぶところではなくなっていますよ。

同志社大学神学部と言えば、

プロテスタント神学を学ぶところで、

牧師の養成をするところだと思われがちですが、

最近の同志社の神学部は、

ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の

3つの一神教を総合的に学ぶ学部にリニューアル

されており、牧師を目指してもいいところに変わっていますので、

非信者の方もなんの問題もなくいられるところになっています。

 

中央ゼミナールからも、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教ではない

他の一神教の宗教団体の信者の人も編入しました。

 

同志社の神学部からは、作家の佐藤勝さん、

歌手の岡林信康さんなど、一般社会で大活躍している

方々も輩出されています。

 

幅広い教養を身につけられる学部です。

元AKB48の大島優子さんが海外留学。

元AKB48の大島優子さんが海外留学。

大島優子さん(こりす)が芸能界の仕事を一時休んで

海外に留学するそうです。

英語の勉強などをするんでしょうね。

編入受験生のみんなも、

大島優子さんに負けずに、

すごい英語力をつけて行きましょうね!

not yet

社会心理学も社会学科でやります。

社会心理学も社会学科でやります。

社会心理学には、

心理学的な社会心理学と、

社会学的な社会心理学があります。

 

社会学部、文学部社会学科などでは、社会心理学も大体の大学で学びます。

編入試験では、社会心理学の体系的な知識までは求められませんが、

論文を書く場合に、いくつけの社会心理学の理論も使えるようにしておくと、

答案作成の際に便利ですね。

「編入社会学論文」では、社会心理学理論もいくつか授業でやります。

 

哲学科の中には、社会学の勉強で十分対応できるところもあります。

哲学科の中には、社会学の勉強で十分対応できるところもあります。

社会学では、哲学、現代思想の知見も取り入れて学んで行きます。

そのため、哲学専攻の編入にも十分対応できてしまうこともあります。

 

哲学専攻の編入試験には、社会学でも出てくることが出題されることもしばしばありますので。

大阪大学人間科学部では、社会学、哲学、文化人類学が共通の出題ですので、社会学の人も哲学もやっておくにこしたことはありません。

文理融合の大学院の例。

文理融合の大学院の例。

文理融合の学部の編入ももちろんありますが、大学院になりますとこれが膨大な数になります。編入希望のみなさんも、将来受けるかもしれませんので、一応リストアップしておきます。

文系も理系も分野横断的に学べる大学院の例をいかに載せます。名前が完全に理系に見えるものの文系の人もOKのところも結構あります。そういう大学院は意外と受験生不足だったりして穴場になっているケースが珍しくありません。ネーミングにとらわれない大学院受験戦略もいいと思います。

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

東京大学大学院新領域創成科学研究科

東京大学大学院農学生命科学研究科

東京大学大学院総合文化研究科

東京大学大学院工学系研究科(まちづくり大学院)

東京大学大学院工学系研究科技術戦略経営専攻

東京大学大学院教育学研究科

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

東京大学大学院公共政策教育部

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院農学研究科

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院総合生存学館

京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

東京工業大学大学院環境・社会理工学院融合理工学系地球環境共創コース

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科(理工学術院)

早稲田大学大学院情報生産システム研究科(理工学術院)

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院経営管理研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジー

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーション

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーション

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキル

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンス

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザイン

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバーインフォマティクス

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院文学研究科図書館情報学

慶應義塾大学大学院医学研究科医科学専攻

慶應義塾大学大学院経営管理研究科  など。

 

社会学を研究できる大学院の選択肢の例。

社会学を研究できる大学院の選択肢の例。

編入では東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應などの3年次編入はありませんが、大学院受験には多くの選択肢があります。編入した後に、さらにステップアップしようという中ゼミ生のことを応援しています。

文学部の大学院の社会学専攻ですと、合格枠が異様に少なかったりしますし、自分の関心分野が近い先生は他の研究科にいらっしゃるケースもよくありますので、よくどんな先生がどういう研究科にいらっしゃるのかを調べて、自分により合ったところをうまく受けて行くと、満足度が高い結果になりやすいと思います。

東京大学大学院人文社会系研究科社会学

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学

東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学

東京大学大学院教育学研究科比較教育社会学

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学

東京大学大学院総合文化研究科相関社会科学

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学

東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

京都大学大学院文学研究科

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院教育学研究科

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院農学研究科

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

早稲田大学大学院文学研究科

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院政治学研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

慶應義塾大学大学院社会学研究科

慶應義塾大学大学院法学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーション

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーション

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキル

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザイン

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

など

文化政策・アートマネジメントの大学院の例。中央ゼミナールは文化政策・アートマネジメントにも力を入れています。東大、京大、藝大、一橋、東工大、早稲田、慶應。

文化政策・アートマネジメントの大学院の例。中央ゼミナールは文化政策・アートマネジメントにも力を入れています。東大、京大、藝大、一橋、東工大、早稲田、慶應。

文化政策学、アートマネジメントの大学院を中央ゼミナールから受けて合格し、この分野の研究を生き生きとしている、した人たちも少なくありません。以下のように、意外とたくさんの選択肢があります。

中央ゼミナールは、この分野にも力を入れておりますので、お気軽にご相談ください。

 

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻、

東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース、

東京藝術大学大学院音楽学研究科音楽文化学専攻応用音楽学、

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科、

一橋大学大学院社会学研究科、

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース、

早稲田大学大学院文学研究科演劇映像コース、

慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史専攻アートマネジメントコース、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクスデザインプログラム、

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 など