剣道×社会学

剣道×社会学

こんにちは、まりもです。

久しぶりのブログです。

 

すっかり時期を外してしまいましたが、桜の季節に、知人のお誘いで、

綾瀬にある東京武道館(九段下にあるのは日本武道館)に剣道の試合を観に行ってきました。

 

素人には、なにが一本で、どうしたら勝つのかがまっっっっったくわからず、

頭が???でいっぱいになりつつ、

でも、7段、8段の方々の試合には緊張感があり、わからないなりに楽しんできました。

 

・・・で、やっぱり、ふと「剣道も社会学の対象になるのかな?」と思ったわけです。

いや~、いくらなんでも剣道はないでしょう、

スポーツ学科とかならともかく、ねぇ~~・・・と思ったら!!

 

一橋大学 大学院社会学研究科・社会学部

坂上 康博 教授 

http://www.soc.hit-u.ac.jp/teaching_staff/sakaue.

「剣道用具の世界とその歴史――ひとつの研究序説として――」

「剣道の近代化とその底流――三本勝負を中心に――」など、

スポーツ史、スポーツ社会学、スポーツ文化論として、

剣道を対象として研究してらっしゃいます。

また、

宮崎大学教育文化学部・大学院教育学研究科

根上 優 先生 

「家庭婦人と剣道(その2)―その生活社会学的視点―」

http://www.miyazaki-u.ac.jp/educul/educul.html/j/professor08/010/F010-068.html

といった研究をされているではないですか。

 

さらにさらに、

大阪大学名誉教授 井上俊 先生

『武道の誕生』 (歴史文化ライブラリー)では、

柔道や剣道は、江戸時代には武芸や武術だったのですが、

近代スポーツへと昇華するときに「道」になったのだそうです。

いやはや、社会学はほんとに懐が広い学問でございますね。

コメントは受け付けていません。