カテゴリー別アーカイブ: 中央ゼミナールの授業内容紹介

地方にお住いの編入受験生に、春の準備講座をおすすめします

地方にお住いの編入受験生に、春の準備講座をおすすめします

 

中央ゼミナールは東京にしかないから、

通えないし続けられるか自信がない・・・と思っている方、

通信講座と同時に、春休み・夏休みを利用して

通学講座を受講してみませんか?

 

春休みに、通学で論文の書き方や英語の基礎を確認しておけば、

通信講座で、独学で勉強をすすめるときにも

大きな助けになりますよ。

 

社会学分野では、3月7日から

「社会学的発想と論文の書き方」がはじまります。

この授業を受けておけば、

通信講座でも、解答を書くハードルが低くなりますよ。

お問い合わせは無料です。

いつでもお気軽にお電話ください!

 

新年度準備講座「社会学的発想と論文の書き方」3月の7、14、21、28、4月4、11日の午後にあります。

新年度準備講座「社会学的発想と論文の書き方」3月の7、14、21、28、4月4、11日の午後にあります。

新年度準備講座「社会学的発想と論文の書き方」

3月の7、14、21、28、4月4、11日の午後にあります。

 社会学・学際分野の答案作成では、社会の見えない構造を、理論を使って可視化することが評価につながります。
 そのためには、社会学および文化人類学、政治経済、思想など隣接分野の理論の習得と、現代日本と海外におけるさまざまな出来事の把握、そしてそれらを論文として構成していく力および応用力が必要です。

 論文はこう書くのかという感覚をつかんでいただければと思います。

【春の新年度準備講座相談会】 2020年2月9日(日)13:00~@高円寺中央ゼミナール

【春の新年度準備講座相談会】 2020年2月9日(日)13:00~@高円寺中央ゼミナール

●校外生対象
4月から始まる新年度の前に、
しっかりとした準備をしていただくための講座です。
早めに初めてアドバンテージを持って
新年度に臨むことで授業の理解力に大きな差が出ます。
志望分野の指導スタッフが対応いたします。
予約不要の無料相談会です。
お気軽にご来校ください。
2月8日から開講するTOEIC・TOEFL講座のご相談は、
個別入学相談で承ります。

新年度準備講座「社会学的発想と論文の書き方」3月の7、14、21、28、4月4、11日の午後にあります。

新年度準備講座「社会学的発想と論文の書き方」3月の7、14、21、28、4月4、11日の午後にあります。

 社会学・学際分野の答案作成では、社会の見えない構造を、理論を使って可視化することが評価につながります。
 そのためには、社会学および文化人類学、政治経済、思想など隣接分野の理論の習得と、現代日本と海外におけるさまざまな出来事の把握、そしてそれらを論文として構成していく力および応用力が必要です。論文はこう書くのかという感覚をつかんでいただければと思います。

 

編入はあんまり情報がない入試ですので、情報戦ですよ!
ですから、ぜひ中央ゼミナールの説明会・イベント・相談会にどうぞ。
2月09日(日)16:00~(新年度準備講座相談会)
2月16日(日)16:00~(新年度準備講座相談会)
2月23日(日)13:00~(編入説明会)
2月23日(日)16:00~(新年度準備講座相談会)
2020年2月23日(日)13:00~(大学編入説明会)
2020年3月1日(日)13:00~(大学編入説明会)
2020年3月8日(日)13:00~(大学編入説明会)
2020年3月15日(日)大学編入春の進学ナビ
2020年3月22日(日)13:00~(大学編入説明会)
2020年3月29日(日)13:00~(大学編入説明会)
2020年4月5日(日)13:00~(大学編入説明会)
2020年4月12日(日)13:00~(大学編入説明会)
2020年4月18日(土)13:00~(大学編入説明会)

 

新年度準備講座「基礎からの小論文演習」3月から4月の日曜日にあります。

新年度準備講座「基礎からの小論文演習」3月から4月の日曜日にあります。

社会人や大学生・短大生で、小論文を今まで書いたことがない人、書くのが苦手という人はたくさんいます。それは大学・大学院に行きたい、他大学に編入したいと願っている皆さんにとって、大きなハードルです。
この講座で小論文の作成を繰り返し演習することで、小論文の書き方の基礎的な勉強を済ませ、早めに実践力を身につけておくことをお勧めします。
講義・答案添削に加えて、一人ひとりに小論文の書き方をわかりやすくアドバイスします

「大学・大学院別対策論文(社会学・学際系)」Ⅱが、2月にあります。2月1・8・15・22日16時30分から18時20分@高円寺中央ゼミナール

「大学・大学院別対策論文(社会学・学際系)」Ⅱが、2月にあります。2月1・8・15・22日16時30分から18時20分@高円寺中央ゼミナール

この講座では、
社会学、文化人類学といった
単一の学問のアプローチで研究する大学・大学院と、
学際系(要素還元論のアプローチではなく、幅広く学ぶ分野斬新的なアプローチ)の大学編入および大学院入試(東大、京大、慶應、上智、明治、立教、法政など)の論文対策を行います。

社会学とは社会の見えない構造を明らかにする学問です。
さまざまな理論をフィルターとして、
社会の見えない構造を可視化するような答案を省エネで書けるようにして、
人気校、有名校への合格を引き出すことを目的としています。

皆さんがやるべきことは、
①段落構成のマスター、
②学際ネタのストック、
③応用力の構成
の3つです。
しっかりした段落構成で話がつたわるようにしつつ、
採点官に勉強している人だと思ってもらえるような
学際ネタを盛り込んで考慮する練習をします。
そして、さまざまな過去問題を解けるように応用力を養います。

『明治大2年次編入論文(社会科学系)Ⅱ』が冬期講習であります。1月27、2月6、13、20日16時30分から18時20分・4回@高円寺中央ゼミナール

『明治大2年次編入論文(社会科学系)Ⅱ』が冬期講習であります。1月27、2月6、13、20日16時30分から18時20分・4回@高円寺中央ゼミナール

『明治大2年次編入論文(社会科学系)Ⅱ』が冬期講習であります。
2年次編入の難関、明治大学の専門論文試験に
対応できる力をつけることを目標とした講座です。
論文構成についての基礎を確認したうえで、
社会科学的視点についての土台作りを中心に進めます。
Ⅱでは過去問題演習を中心に実践的な力を身につけていく予定です。
主に情報コミュニケーション学部や
文学部心理社会学科志望者を対象としますが、
難関2年次編入レベルの論文対策を希望する学生や、
志望に関わらず論文を書く回数を重ねたい学生も受講可能です。
またⅡでは、希望に応じて
情報コミュニーケション学部で課されるプレゼンーテションについて、
対策を行う場合があります。
なお、文学部文芸メディア志望者はご相談ください。

春季講座で、編入対策早めスタート!

春季講座で、編入対策早めスタート!

多くの方が、4月下旬の新学期からスタートしますが、

6月 奈良女子大学生活環境学部

7月 筑波大学知識情報・図書館学類

7月 群馬大学社会情報学部

など、早め受験校の対策には、3月からのスタートがおすすめです。

 

春季講座で、

論文対策、英語対策をしっかりしておくことで

アカデミックな知識をアピールした論述や、

面接での受け答えができますよ。

ご相談は無料です。

お気軽にお電話でご予約下さい^^/

 

春の新年度準備講座

春の新年度準備講座

2月から4月にかけて、

4月中旬から始まる

中央ゼミナールの

1学期の前に

新年度準備講座(スタートダッシュ講座)が始まります。

TOEIC講座、小論文講座、社会学講座などがあります。

早めに勉強を始めて好スタートしませんか?

 

「大学・大学院別対策論文(社会学・学際系)」Ⅱが、2月にあります。2月1・8・15・22日16時30分から18時20分@高円寺中央ゼミナール

「大学・大学院別対策論文(社会学・学際系)」Ⅱが、2月にあります。2月1・8・15・22日16時30分から18時20分@高円寺中央ゼミナール

この講座では、

社会学、文化人類学といった

単一の学問のアプローチで研究する大学・大学院と、

学際系(要素還元論のアプローチではなく、幅広く学ぶ分野斬新的なアプローチ)の大学編入および大学院入試(東大、京大、慶應、上智、明治、立教、法政など)の論文対策を行います。


社会学とは社会の見えない構造を明らかにする学問です。

さまざまな理論をフィルターとして、

社会の見えない構造を可視化するような答案を省エネで書けるようにして、

人気校、有名校への合格を引き出すことを目的としています。


皆さんがやるべきことは、

①段落構成のマスター、

②学際ネタのストック、

③応用力の構成

の3つです。

しっかりした段落構成で話がつたわるようにしつつ、

採点官に勉強している人だと思ってもらえるような

学際ネタを盛り込んで考慮する練習をします。

そして、さまざまな過去問題を解けるように応用力を養います。

『明治大2年次編入論文(社会科学系)Ⅱ』が冬期講習であります。1月27、2月6、13、20日16時30分から18時20分・4回@高円寺中央ゼミナール

『明治大2年次編入論文(社会科学系)Ⅱ』が冬期講習であります。1月27、2月6、13、20日16時30分から18時20分・4回@高円寺中央ゼミナール

『明治大2年次編入論文(社会科学系)Ⅱ』が冬期講習であります。

2年次編入の難関、明治大学の専門論文試験に

対応できる力をつけることを目標とした講座です。

論文構成についての基礎を確認したうえで、

社会科学的視点についての土台作りを中心に進めます。

Ⅱでは過去問題演習を中心に実践的な力を身につけていく予定です。

主に情報コミュニケーション学部や

文学部心理社会学科志望者を対象としますが、

難関2年次編入レベルの論文対策を希望する学生や、

志望に関わらず論文を書く回数を重ねたい学生も受講可能です。

またⅡでは、希望に応じて

情報コミュニーケション学部で課されるプレゼンーテションについて、

対策を行う場合があります。

なお、文学部文芸メディア志望者はご相談ください。

「大学・大学院別対策論文(社会学・学際系)」Ⅱが1月末から2月にかけてあります。

「大学・大学院別対策論文(社会学・学際系)」Ⅱが1月末から2月にかけてあります。

この講座では、社会学、文化人類学といった単一の学問のアプローチで研究する大学・大学院と、学際系(要素還元論のアプローチではなく、幅広く学ぶ分野斬新的なアプローチ)の大学編入および大学院入試(東大、京大、慶應、上智、明治、立教、法政など)の論文対策を行います。

社会学とは社会の見えない楮を明らかにする学問です。さまざまな理論をフィルターとして、社会の見えない構造を可視化するような答案を省エネで書けるようにして、人気校、有名校への合格を引き出すことを目的としています。

皆さんがやるべきことは、①段落構成のマスター、②学際ネタのストック、③応用力の構成の3つです。しっかりした段落構成で話がつたわるようにしつつ、採点官に勉強している人だと思ってもらえるような学際ネタを盛り込んで考慮する練習をします。そして、さまざまな過去問題を解けるように応用力を養います。


受験は要領と気合です。

『明治大2年次編入論文(社会科学系)Ⅱ』が冬期講習であります。

『明治大2年次編入論文(社会科学系)Ⅱ』が冬期講習であります。

『明治大2年次編入論文(社会科学系)Ⅱ』が冬期講習であります。2年次編入の難関、明治大学の専門論文試験に対応できる力をつけることを目標とした講座です。論文構成についての基礎を確認したうえで、社会科学的視点についての土台作りを中心に進めます。Ⅱでは過去問題演習を中心に実践的な力を身につけていく予定です。主に情報コミュニケーション学部や文学部心理社会学科志望者を対象としますが、難関2年次編入レベルの論文対策を希望する学生や、志望に関わらず論文を書く回数を重ねたい学生も受講可能です。またⅡでは、希望に応じて情報コミュニーケション学部で課されるプレゼンーテションについて、対策を行う場合があります。なお、文学部文芸メディア志望者はご相談ください。

2月の冬期講習『明治大英語直前対策』あります。

2月の冬期講習『明治大英語直前対策』あります。

この講座は、明治大学の編入試験の過去問題を教材として、最初は皆さんに答案作成していただき、後に解説するプレテスト形式で実施します。

単語・熟語や文法事項、構文の取り方、訳出の仕方、文脈の読み方まで説明しますので、明治大学各学部を受験される方には、もし感覚で受講できる最適な講座です。

『明治大2年次編入論文(社会科学系)Ⅱ』が冬期講習であります。

『明治大2年次編入論文(社会科学系)Ⅱ』が冬期講習であります。

2年次編入の難関、明治大学の専門論文試験に対応できる力をつけることを目標とした講座です。論文構成についての基礎を確認したうえで、社会科学的視点についての土台作りを中心に進めます。Ⅱでは過去問題演習を中心に実践的な力を身につけていく予定です。主に情報コミュニケーション学部や文学部心理社会学科志望者を対象としますが、難関2年次編入レベルの論文対策を希望する学生や、志望に関わらず論文を書く回数を重ねたい学生も受講可能です。またⅡでは、希望に応じて情報コミュニーケション学部で課されるプレゼンーテションについて、対策を行う場合があります。なお、文学部文芸メディア志望者はご相談ください。

2月の冬期講習『明治大英語直前対策』あります。

2月の冬期講習『明治大英語直前対策』あります。

この講座は、明治大学の編入試験の過去問題を教材として、最初は皆さんに答案作成していただき、狩猟後に解説するプレテスト形式で実施します。単語・熟語や文法事項、構文の取り方、訳出の仕方、文脈の読み方まで説明しますので、明治大学各学部を受験される方には、模試感覚で受講できる最適な講座です。

明治大英語対策テスト演習、明治大英語直前対策

明治大英語対策テスト演習、明治大英語直前対策

この講座は、明治大学の編入試験の過去問題を教材として、最初は皆さんに答案作成していただき、狩猟後に解説するプレテスト形式で実施します。単語・熟語や文法事項、構文の取り方、訳出の仕方、文脈の読み方まで説明しますので、明治大学各学部を受験される方には、もし感覚で受講できる最適な講座です。

明治大2年次編入論文(社会科学系)Ⅰ、12月14日から日曜日13時30分から16時20分。

明治大2年次編入論文(社会科学系)Ⅰ、12月14日から日曜日13時30分から16時20分。

2年次編入の難関、明治大学の専門論文試験に対応できる力をつけることを目標とした講座です。論文構成についての基礎を確認したうえで、社会科学的視点についての土台作りを中心に進めます。Ⅱでは過去問題演習を中心に実践的な力を身につけていく予定です。主に情報コミュニケーション学部や文学部心理社会学科志望者を対象としますが、難関2年次編入レベルの論文対策を希望する学生や、志望に関わらず論文を書く回数を重ねたい学生も受講可能です。またⅡでは、希望に応じて情報コミュニーケション学部で課されるプレゼンーテションについて、対策を行う場合があります。なお、文学部文芸メディア志望者はご相談ください。

「大学・大学院別対策論文(社会学・学際系)」Ⅰ、12月19、26日、1月9、16日木曜日18時30分から20時10分

「大学・大学院別対策論文(社会学・学際系)」Ⅰ、12月19、26日、1月9、16日木曜日18時30分から20時10分

この講座では、社会学、文化人類学といった単一の学問のアプローチで研究する大学・大学院と、学際系(要素還元論のアプローチではなく、幅広く学ぶ分野斬新的なアプローチ)の大学編入および大学院入試(東大、京大、慶應、上智、明治、立教、法政など)の論文対策を行います。

社会学とは社会の見えない楮を明らかにする学問です。さまざまな理論をフィルターとして、社会の見えない構造を可視化するような答案を省エネで書けるようにして、人気校、有名校への合格を引き出すことを目的としています。

皆さんがやるべきことは、①段落構成のマスター、②学際ネタのストック、③応用力の構成の3つです。

しっかりした段落構成で話がつたわるようにしつつ、採点官に勉強している人だと思ってもらえるような学際ネタを盛り込んで考慮する練習をします。そして、さまざまな過去問題を解けるように応用力を養います。

受験は要領と気合です。

冬期講習のパンフレットできてます。

冬期講習のパンフレットできてます。

2019年度の

中央ゼミナールの

冬期講習のパンフレットができております。

お気軽にご請求ください。

入学相談もお気軽にどうぞ。