本の話

皆さまこんにちは。いかがお過ごしですか。
中央ゼミナール心理系スタッフのrenです。
今日は本の話をしてみようかと思います。
私の好きな臨床家の一人に、岩宮恵子先生という方がいらっしゃいます。
この方が書かれた、「生きにくい子どもたち」という本が岩波書店よりでています。
(※念のため、初めに申し上げておきますが、岩宮先生と中央ゼミナールには何の関係もありませんので、あしからず。)
私がこの本を読んだのは、臨床心理士とは何なのか、どんな仕事をするのかもまだぼんやりとしかイメージできていなかった大学生の頃でした。そのころは、この本、小説でも読むかのようにさらっと読めてしまいました。
その後、大学院に進学し、臨床の訓練を受けるようになってからまた、この本をゆっくりと読む機会がありました

その時になって初めて、この本の内容がいかに“濃い”ものであるか、クライエントの様子がどれほどいきいきと描かれているのか、ということを感じました。
何よりすごいなぁ、と思ったのは、セラピストである岩宮先生が、クライエントと接するときにとても繊細でいらっしゃること。そして、クライエントの持つ力と、それを邪魔しないセラピストの姿勢です。
読んでいて何度もページをめくる手がとまり、こんな臨床家になれたらなぁ、とため息をついていました。
本の背表紙に載っている詩も素晴らしいです。
とまあ、私のつたない説明を読んでも、なかなか伝わらないと思うので(笑)、是非!みなさんも一度読んでみてください。
学派関係なく、学びが多い本だと思います。
以上、本の話でした。

Comments are closed.