-
国内MBAは、①ケーススタディを中心に実務的視点(「あなたが社長ならどう判断する?」)、②多くの業種業態から学生が集まるので強い人脈が広がる、③大学院修了の学位が手に入る、④経営幹部や起業家になるための能力が身につく、⑤研究者の道を開ける、など多くのメリットがあります。
アーカイブ
カテゴリー
- MBA思考で時事ネタを考える (5)
- MBA進学の話題 (8)
- 中ゼミの日常 (3)
- 未分類 (24)
- 研究領域 (3)
-
中央ゼミナール
国内MBA受験コース
東京都杉並区高円寺南4-45-10
tel 03-3316-9595
sus02@chuo-seminar.ac.jp メタ情報
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
「MBA思考で時事ネタを考える」カテゴリーアーカイブ
国内MBA大学院|100均について考える(6/9大学院フェア開催)
「100円均一ショップ」といえば、どこを思い浮かべますか? ダイソー、キャンドゥー、ワッツ、セリア・・・など色々なものがありますよね。ちょっとした日用品や雑貨を買うなら「100均」がすっかり当たり前になりました。「そうい … 続きを読む
カテゴリー: MBA思考で時事ネタを考える
コメントする
国内MBAでも話題になる「働き方改革」
2018年4月6日に,働き方改革関連法案が閣議決定しました。 (毎日新聞の記事はこちらのリンク) 2012年に「ブラック企業大賞」なるものができて,様々な企業の過酷な労働環境が話題になりました。特に居酒屋チェーンの”和民 … 続きを読む
カテゴリー: MBA思考で時事ネタを考える
コメントする
70代経営者の半数が後継者未定だという問題!
「日刊工業新聞」のサイトにこのような記事が掲載されていました。 東京商工会議所が実施した「事業承継の実体に関するアンケート調査」の結果によると、事業承継が困難となっていて、今後の事業継続に疑義が生じている企業が多いとのこ … 続きを読む
カテゴリー: MBA思考で時事ネタを考える
コメントする
アリババのAIが、読解力テストの成績で人間を上回ったそうです。
アリババのAIが、読解力テストの成績で人間を上回ったそうです。 ニュース記事はこちら→こちら 技術の進歩はすごいですよね。あっという間に私たちの常識を変えてしまいます。だって、たかが10年前に、世の中がみんな歩きスマホを … 続きを読む
カテゴリー: MBA思考で時事ネタを考える
コメントする
企業の社会的責任 ”計画倒産”とは?
正月早々、衝撃的な事件が起こりましたね。 ■はれのひ株式会社 神奈川県横浜市のはれのひ株式会社(以下、はれのひ)が、成人式の日に”計画倒産”した事件です。正確にいうとまだ倒産にいたっていないのですが、再起はないでしょうか … 続きを読む
カテゴリー: MBA思考で時事ネタを考える
コメントする