英語いろいろ

HTです。いよいよ今日からWBCがはじまります。
初戦の相手はブラジルです。さすがに負けることはないかな?
今年は、わがタイガースから初めて野手を派遣しているので、毎試合楽しみです。
今までは投手しか派遣してませんでしたからね。
しかも前回大会では抑えとして抜擢されたはずの藤川球児が不調でほとんど登板せず、準決勝、決勝では本来なら先発のはずのダルビッシュにその地位を奪われる、なんてことになってましたからね。。。
そんな球児もいまではメジャーリーガー、月日のたつのは早いものです。
おっと、このままだと完全に野球ブログに戻ってなってしまうので、本題に入りましょう。
今回は英語についてです。
今日は中ゼミでは英語のプレ講習が行われています。エッセイとTOEIC対策です。
特にTOEICは経済経営系の編入試験でもかなり使われているところが多いので、とても重要な講座です。
例えば、
東北大学経済学部
横浜国立大学経済学部
滋賀大学経済学部
神戸大大学経営学部
和歌山大学経済学部
上智大学経済学部
明治大学経営学部
早稲田大学商学部
関西大学商学部

といったところでしょうか?
日本大学のように任意提出できるところもあります。
もちろん、これですべてじゃないですし、大学院や学士を入れるとさらに増えます。
必ずしもTOEICだけでなく、TOEFLや英検準一級以上など、別の形で語学力を示すことも許されることが多いようです。
ではなぜこんなに多くの大学が語学検定のスコアを求めているのでしょうか?
大学によって事情は異なるとは思いますが、某大学の某元教授いわく、
「手抜き」
だそうです。要するに、問題を作って採点するのが煩わしいのだとか。
さらにその教授にいわせると、
「筆記試験をやる場合でも手抜きが行われている」ようです。
それはつまり、多くの国立大学で課されている専門英語の和訳試験ですね。
学生さんからすると、これは意外に思えるかもしれません。
勉強する方としては、これほどやっかいな試験はないですからね。
通常の英語力(文法や一般英単語など)に加えて、専門的な英文を読む力が求められますからね。
それが試験を実施する方からすると意外に楽なようです。
なぜなら、問題は、いつも先生たちが読んでいる英語の雑誌からもってくるだけなので、それほど手間はかからないからです。
あとは採点するだけ。
これは大学院試験についても同様です。
勉強する方からすれば大変なこの試験は、大学教員の手抜きによって成り立っていたといたところでしょうか。
さらに前述の元教授は続けます。なんだか○スポの記事みたいになってきました(笑)
「本来なら、筆記の英語をやるなら、一般入試と同じく英語の問題を試験に合わせてきちっと作り込んで、しっかり採点しなきゃいけない。」
確かにそうかもしれません。やる方からすれば、それがめんどくさいんでしょうけどね。
いずれにしても受験する立場で考えて大切なのは、しっかりと勉強して、どんなスタイルの試験にも対応できるようにすることです。
中ゼミが一番力を入れている、添削英語の授業ではそれが可能です。
添削英語では長文の和訳をしてもらいます。その過程で文法や単語、熟語などは一通り扱うわけです。
例年、TOEIC対策はもとより、添削英語や徹底マスターの授業にでたことでTOEICのスコアが上がったという声をよく聞きます。
つまり中ゼミの英語は大学教員の手抜きによって成り立っている英語試験全般に強い、わけです。
明日はプレ学期の第2回があります。これからでも間に合うので、みなさんぜひ利用してください。
PS
学生さんの中には、われわれ専門のスタッフの英語力についてどうお考えでしょうか?
僕はTOEICは受けたことがありません。
強いていうと、高3のときに「全商英検」なるものを受けたことがあります。
通常のSTEP英検の2級くらいのレベルだそうです。
といっても、高3のときに僕が受かるくらいなんで、たいして難しくはないかな(笑)
もっとも、合格したときにもらった証書を紛失してしまっているので、一切それを証明することはできませんが。。。
みなさんは決してTOEICのスコアシートをなくさないようにしてくださいね。
さて、明日も頑張って勉強を続けてください!!

2013プレ学期始まりましたがまだまだ受講お待ちしています

こんにちは。
中央ゼミナール、指導スタッフHです。
短い投稿させていただきます。
経済経営系編入学試験で、難関大学を目指す方を対象としたプレ学期(全6回)が、2月24日に始まりました。
初回間に合わなくて「どうしよう???」と思っている方がいらっしゃいましたら、初回(または2回以降も)に出られなかったことをフォローさせていただくことにしておりますので、ご遠慮なくご相談ください。
取り急ぎお伝えさせていただきます。

春の進学ナビ!を開催します

こんにちは。スタッフYです。
今日は中央ゼミナールのイベント「春の進学ナビ!」のご案内です。
3月17日(日)16:00~
詳しくは【こちら
予約不要、無料です。
中央ゼミナールでは、毎週日曜の大学編入コース説明会に加え、年に数回、編入試験合格者をお招きして体験談をうかがうイベントを催しています。
春の進学ナビ!は新年度第1弾です。
今回、来ていただく予定なのは以下の大学の今年度編入試験合格者です。
東北大学 経済学部
埼玉大学 経済学部
名古屋大学 経済学部
神戸大学 経済学部
神戸大学 経営学部
中央大学 商学部
同志社大学 経済学部

どうやって勉強したか?どのように志望校を選んだか?から、オフレコでお願いしたい話まで、合格者の生の声がきける数少ないチャンスです。
合格者体験談だけでなく、分野別ガイダンス、個別相談も行います。
プレ学期生も校外生も自由に参加できますので、気軽にいらしてください。
TOEICが終わってからでも参加できますよ
スタッフとして編入試験合格者の体験談をきいているとウルッとする時があります。
それは、自分のことを話す学生さんの姿が自信に満ちあふれて輝いているから。
編入を目指す動機は、必ずしもポジティブなものばかりではなく、ネガティブなこともよくあります。
今の大学の雰囲気になじめない、大学受験の失敗を引きずっている、単位がとれない…
そういった学生さんは不安、心配でいっぱいという顔をして、中央ゼミナールに相談にきます。
けれど、そこから一生懸命勉強して、成果が出たときにはまるで別人のようになってるんですね。
スタッフ、というか教育に関わる仕事をやっててよかったなーと思うのはこんな時です。
それはさておき、中央ゼミナール「春の進学ナビ!」をどうぞよろしくお願いします。

大学編入コース説明会が始まりました

こんにちは。スタッフYです。
今日から大学編入コース説明会が始まりました。
これから、ほぼ毎週日曜13:00~に実施します。
詳細は【こちら
事前申し込みは不要、無料で誰でもご参加いただけます。
編入をめざす方はもちろん、保護者のご参加も歓迎いたしますのでぜひ気軽にご参加ください。
この大学編入コース説明会は、編入対策のスタートラインになります。
編入対策でもっとも重要なものの一つが情報収集です。
「編入って何?」
「どうすれば編入できるの?」
「何を勉強すればいいの?」
「単位はどうなるのか?」
「編入後の大学生活は?」
など、編入の基本のキから。
われらが部長(編入に携わって20年以上)が実感をまじえて語ります!
そのあと、ご希望であれば専門スタッフとの個別面談もできます。
分野別の傾向と対策などなど我々になんでもきいてください!
できる限りお答えします。
中央ゼミナールに入学するかどうかが決まっていなくても、どうぞご遠慮なく。
情報収集のまたとない機会ですので、どんどん活用してくださいね。
【プレ学期】も始まりました。
いよいよ新年度が近づいてきましたね。
にほんブログ村 受験ブログ 大学編入学・社会人入試へ

一般入試と編入試験

こんにちは。中央ゼミナールのスタッフYです。
大学入試の季節ですね。
ふだんは編入対策をしているわけですが、一般入試をみてあらためて驚くのは、その受験科目の多さ。
国立狙いなら、センター試験で現代文・古文・漢文、英語・リスニング、数学1A2B、地歴公民、理科…加えて2次試験対策と、かなりのボリューム。
私立文系狙いであっても、微に入り細に入り暗記しなければなりません。
少子化が進んだせいもあり、大学は入りやすくなっているのは事実でしょうが(東大文一が足切り無しとのニュースがありましたね)、
行きたいところに行くための必要勉強量という点からみれば、減ってはいないでしょう。
さて、その一般入試と比べたとき編入試験の科目の少なさたるや。
経済・経営系の学部を有する大学で、科目数が多い試験実施校の一つが東北大学です。
その科目は、専門科目(近代経済学、マルクス経済学、経済史、数学、経営学、会計学から2科目選択)、
そして小論文、TOEICです。
実際、英語、近代経済学、マルクス経済学(もしくは経営学)の3つさえ勉強しておけば受験できてしまう。
そして、その3つができるようになれば、京都大学、名古屋大学、北海道大学などの旧帝はもとより、
早稲田、上智、中央、明治、法政などの都内人気私立も受けられます。
科目数が少なく狙いを定めて勉強できるので、大学一般入試では雲の上だった大学が、手の届くところに見えてくるのが編入のいいところです。
編入のもうひとついいところ。
中央ゼミナールに通学している学生さんは、多くが大学で単位を取りながら、編入の勉強をしています。
科目数が絞られているので、編入対策と大学の授業の両立ができるんですね。
取得した単位は、編入してもしなくても使えるものです。
もし仮面浪人して大学受験やり直そうとするなら、大学なんか通っている暇はありません。
だから受験が成功しても失敗しても、いったいその一年で得たものはなんだったのか、ということになりかねない。
いま入試に挑戦している人は、精一杯頑張ってくださいね。
でも万一、一般入試で希望のところに行けなくても、あきらめる必要はありません。
希望する大学が編入試験を実施している場合もあります。
浪人ではなく、編入という道もあることを知っておけば、若いうちの大事な一年を大切に過ごすことにつながります。
独自で編入試験の情報を集めるのは大変です。
中央ゼミナールのような編入専門の予備校を上手に利用してくださいね。

【プレ学期】のご案内

こんにちは。中央ゼミナール、指導スタッフのHです。
2013年度の大学編入・大学院入試に向けて今から準備する【プレ学期】のパンフレットができました。
経済経営系のプレ学期は【難関大編入対策】で実施となります。
科目は「経済・経営系論文の書き方」
「添削英語<社会科学>」が該当します。
その他、TOEIC講座なども開催します。
ご関心ありましたら資料請求(こちら)フォームからお申込みください。
HPもご準備できています。こちら(http://chuo-seminar.ac.jp/pre/)をご覧ください。
プレ学期ですが、素朴な疑問として「何に対してプレなのか?」というのを少し書きます。
編入学試験の多くは夏の終わりから秋、初冬にかけて実施されます。
つまりあと1年はありません。(筑波大学や、その他年明け試験実施の大学では丁度1年です)
その期間で、苦手を克服し、人によっては全く新しい分野の勉強を合格レベルに持っていく必要があります。
難関大学(国立・私立共)を志望するならなおさら、準備を早くしておきたいものです。
英語に自信がない方、論文を書いたことのない方、そういう心配がある場合は、1学期(4月19日開講予定、パンフレット作成中です、しばらくお待ちください!)から始まる中央ゼミナール「編入コース」での本格的な編入試験前に助走をつけておこう、という位置づけです。1学期のお申し込みは改めてしていただくことになります。全6回、まずは勉強してみようという講座です。
また1学期以降、「大学の授業が忙しくて、編入試験との両立が不安」、「遠方に住んでいて大学通学との両立は難しい、よって土日しか中ゼミに来られない、大丈夫?」という方の場合も、少し早くスタートすることで不安が解消され、4月からの勉強がスムーズになると考えられます。
プレ学期の開講は2月24日(日)。
全6回です。受講に関しては入学相談(無料)を承っておりますのでご遠慮なくお問い合わせください。
今回は講座の告知のみの投稿となりました。
またブログでお会いしましょう!

TOEICで編入?

こんにちは。指導スタッフのHです。
もう1月も終わりますね。寒い2月になるでしょうか。
私は(ちょっと自慢!失礼!)今月の目標である、ランニング×キロというのを昨日クリアできました。
この×を毎月クリアして、年間の距離を設定しています。
今月うまくいったのは、月の前半に走る時間をとれたこと。
お正月に天気が良くて、1回10キロを何度かできたので、距離を稼げました。
正直、言う割にはできないことが多いランニング、今回も無理ではと思っていました。具体的に数字を出したから、少々意地でできたかもしれません。自分でも嬉しい誤算、意外な結果でした。
なかなか普段仕事をしながら、また土日中心に考えていても雨が降ったり用事が入ったりしてしまいます。
クリアするには早めに、月の前半に優先的に時間を確保することが大切だなと思いました。
来月は28日しかないので気を引き締めて。
結局、月末の×キロも、今日の1キロの積み上げだと思います。
一度では、私の場合は×キロは走れません。運動部出身ではないので、そういう日々のトレーニングからは程遠い私でしたが、今さらながら日々の努力、習慣づくりの大切さを身に染みています。
あ、タイトルは「TOEICで編入?」でした。
TOEICで英語の試験の代わりにする編入学試験の大学がいくつかあります。
今年の例でいうと、滋賀大学経済学部(先日合格発表がありました)、東北大学経済学部、横浜国立大学経済学部等々。
出願するにはスコアの提出が必要なので、まずは1回は受けてみるのがスタートです。
今から一番近い試験が(※正式にはTOIECのHPでご確認ください)
第178回 2013年3月17日(日)申込み締切は2月4日、5日(申込み方法によります。コンビニでも申し込めます)
第179回 2013年4月14日(日)  
第180回 2013年5月26日(日)
第181回 2013年6月23日(日)
  :
と続きます。これらを受験していき、その都度×点ずつアップして、といったイメージを持っていくとスコアが上がっていくのではと考えます。点数で出てきますから、やりがいもある試験といえます。
いきなり××点と目標を立てても、スタートがわからないと作戦の練り方がわかりません。今の時期の英語の勉強としては、一つの形といえます。今からですと何度か受験できますから、始めるにはチャンスだと思います。よろしければTOEICのHPをご確認の上、手帳に予定をチェックしてみてください。
編入学試験にアプローチする方法は1つではないと思います。TOEICの方向から今回は少し書かせていただきました。
またブログでお会いしましょう。

英語

先日、中ゼミからの帰りに若い男女の二人組が電車に乗ってきました。
男性の方、AKB48がユーキャンで資格に挑戦するという広告を見て一言、
男「オレのしらねーような奴が資格取ったってイマイチすごさがわからないんだよなー。どうせ総選挙で下位の奴だろ?
大島優子とかがやるなら認めてやるよ!」
などと言っておりました。
うん、
別にあなたに認めてもらわなくてもいいと思うよ。
などというツッコミを飲み込みつつ帰宅したHTです。
さて、今回は上のつかみからの流れで、資格試験と編入について書いてみようと思います。
よくある質問のひとつに、
「簿記とかの資格をもってると編入に有利なんですか?」
というのがあります。
結論からいうと、
あまり意味はありません。
もちろん、ないよりはあったほうがいいんでしょうけど。。。
それよりも大切なのは、その大学で課される試験をしっかりクリアすることです。
筆記試験がイマイチであれば、残念ながら合格は望めませんね。
まあ資格に挑戦すること自体は、筆記対策として有効ではありますが。。。
世の中には、
簿記のほか、経済学検定や経営学検定、日経テストなんてのがあります。
これらをやっておけば、少なからず経済学部の筆記試験対策として有効かもしれません。
あとはTOEIC。
よくある質問としては、
「国立に編入するためにはTOEICはどのくらい必要ですか?」
というのがあります。
これについては、
大学でTOEICを課してない限りいらない
スコアなんて100点台も構わない。

といえます。
だって編入の筆記試験とTOEICはまったく別の試験ですからね。
当然、TOEICが高い=英語力がある
ってことなんで、高いほどよいのは事実です。
でもいくらTOEICがあっても、その大学で課される試験ができないと意味がないのは事実です。
とはいっても、英語の筆記試験を止め、TOEICなどのスコア提出に切り替えているところが多いのは事実。
可能ならばTOEICのスコアは高く保っておくのも重要ですね。
PS
ちなみに、英語の筆記をやらなくなった理由ってなんでしょうか?
知り合いの大学教員曰く、「手抜き」だそうです。
問題作って採点するのがしんどいとのこと。
まあわかる気はします。入試なんてうまくいって当然って見方をされますからね。
経済学的にいうと、試験をやらないインセンティブがあるってことですかね。

春は近い!徒然

こんにちは。指導スタッフのHです。
私からは久しぶりの更新となりました。
随分日差しは春らしくなってきましたね。
朝、日の出も少し早くなってきました。
朝型ではないのですが、朝起きやすくなっていくのは喜ばしいです。
受験は午前中が勝負。
世の中、社会人にとっても「朝生活」のプチブームがあるようで、ご多分に漏れず私もそうありたいと思うのですが。
朝に頭が働く生活にしたいと思いながらなかなか難しいです。
冬のうちに少しでも早起きを目指していたらいいのでは、と思ったり。
…毎年のことです。
HTさんの更新で「今、私たちは何をしているか」の話題がありました。
まず在校生の学習相談。
そろそろ3月までの試験の出願が終わるのですが、その準備で個別面談を受けることがあります。
あと少し、私たちも応援しています、頑張ろう!
そして新学期の準備、入学いただく前のご相談も様々いただいています。ありがとうございます。
先日(ご予約なしで)お電話をいただいた方と、お話ができました。
今は違う専攻だけど、「ずっと経済学が勉強したかった!」とおっしゃっていて、とても嬉しくお話させていただきました。
私も経済学の勉強を始めてからもう、…すごい年数が経っています。
その時によってテーマや切り口は違いますが、いまだ興味は尽きません。
面白い!と思って経済学的な考え方も取り入れて日々生活しています。
ですので、ずっと勉強したかったとおっしゃってくださると、嬉しいのです。
最初は「何となく経済」かもしれません。
でもそれでいい。面白い、と思いつつ、実は私も何となく続けている部分も一部あると言えるからです。
とはいえ、ご質問受ける時にはあまり私が熱くなってもいけないので、抑えているつもりではあります…。
編入学試験ということだけみると、ちょっと辛い勉強もあるのかもしれないのですが、ひとつひとつ目の前の道が見えてくるような、そんな楽しみもある勉強なのではと思います。
こんな思いで、新学期の準備を進めています。
現在大学生短大生の方は後期試験はそろそろ先が見えてきたでしょうか。
1年生の方は大学の1年間いかがでしたか?
編入について気になっているようでしたら、何かアクション起こしてみると、自分に編入はどう?というところがクリアになってくることでしょう。
そういう時間に、2月からの休暇を使っていただければと思います。
ここで一旦、小休止。
また続きを更新させていただきたいと思います。
またブログでお会いしましょう。

センター試験

HTです。
今日からセンター試験が始まりましたね。
思えば私が受験してからもう17年、、、月日がたつの速いものです。
さて、今回はこの時期のスタッフの仕事について書いてみましょう。
この時期になると、面談表は大抵ガラガラ、よくはいっててもせいぜい4~5件という状態です。
それだけにこの時期の仕事は、面談よりも来年度への準備が中心になります。
ただ、ヒマなのはうちの学生たちも同じみたいで、一日に一回は聞くフレーズが
「先生、今ヒマですか?」
という質問。
思いっきりパソコン叩いて仕事しとるやんけ!
今日も言われましたが、何を見てるのか、、、
というか、スタッフの仕事=面談だけ
と考えている人が多いみたいですね。
残念ながら違います。いろいろやってますよ。
こうやってブログ更新もやってますしね♪
PS
昔、何かの特集で見たことがあるのですが、センター試験の選択肢で最も正解数がおおいのは2番だそうです。
もっとも、しっかりした検証がされてるかどうかすら覚えてないですが、、、
高校生のみなさん、明日の試験でぜひ活用してください♪

return top