カテゴリー ‘ 裏日報~編入試験いろいろ

【新年度】!

こんにちは。
中央ゼミナール、スタッフのHです。
今日は平成25年度の初日。
新年度あけましておめでとうございます、ですね。
気分を新たに頑張ろう!というところです。
HT先生ではないですが、4月19日(金)の開幕に向けて私も調整をしています。
開幕は4月19日(金)ですが、その前の4月14日(日)に開幕式ではなく開講式があります。
TOEICの試験に重なっているのですが(涙)、受験の予定のない入学の方はぜひご出席ください。
出陣式みたいなものです。
講師陣も集まります。お目にかかることを楽しみにしています。
私の調整は…。
やはり自分の中の参考文献の更新、でしょうか。
このところ本屋に通っています。
いつもネットで買ってしまいますが、やはり本棚を見るのも重要です。
今、社会で話題になっていることがわかるので、ぜひ今の時期に大きい本屋さんに通ってみてください。
私もしばらく通って、情報を集めます。
もちろん通うだけでなく読んでもいます。
教員をしている友人とも、春は本をよく買いよく読むという話をしています。
年度変わりで、新たな一歩という意味もあるかもしれません。
こういう時の自分の「感性」も大事にしたいと思います。
今日は短めに。
またブログでお会いしましょう。

経済経営?それとも…

こんにちは。
中央ゼミナール、スタッフのHです。
今年の桜はずいぶん長持ちしていますね。雨が降っても、思ったより散りません。
暖かくなると咲きすぎるけれど、ちょっと寒いのがいいのでしょうね。
今週末も楽しめそうです。
唐突ですが…
大学の学部ってどうやって選びましたか?
私は「勘」だったかもしれません。
結構自分の感覚的なところを大事にしている方でもあります。
または消去法でもあったかも。
法律よりも覚えることが少ないかな~などと。暗記苦手です。
でも経済学を自分の専門に選んで、とてもよかったと思っています。
経済学部を出ただけでは何もならないのですが、すべてに関係あるのも経済学。
そういう自由度が自分には合っていたのかもしれません。
仕事をしていく上では必要なことはその都度出てきます。
フランスに行けと言われたらフランス語、決算をしろと言われれば簿記会計の知識。
知的財産にかかわるなら法律も…。
でもベースのどこかに経済学が流れていると思います。
このところ、編入先の学部を迷っている学生さんの相談を続けて受けました。
まだ時間あるから大いに迷ってください、と伝えました。  ←ここが「裏」かも
中ゼミ的には開講が4月19日ですので、迷っている場合は少なくとも第1回目の授業に間に合うように学部を決めていただければと思います。
新しい専門に挑戦するなら最初の授業から出られるのが一番なので。
編入学試験は、別に今の学部と同じ名前の学部に編入しなければならない訳ではありません。
受けると決めたら、その学部系統の編入試験の勉強をすればいいのです。
元の学部で決まる訳でもありません。(一部系統を決めているところもあるのですが、ここでは省きます)
昨日は経済系を希望するけど、もしかしたら法律もいいかも、というご相談の方に法律の先生をご紹介しました。
中央ゼミナールは学部系統を絞った予備校ではありませんので、普通にいろいろな学部の試験対策や指導をしている先生がいます。(今も、隣は社会学、目の前は文学の先生が座っています)
15分くらい概要を説明してもらい、横で聞いている私も「あ、法律も結構編入先いろいろあるんだ~」と思ったりしていたのですが、彼は「経済にします」と自己決定されていました。
「もっとゆっくり決めてもいいんですよ?」と申し上げたのですが、もう大丈夫ということでしたので、1つクリアしてよかったなと思いました。
学部が決まらないのには何か理由があるのだと思います。
決めるための情報収集をぜひしていただければ。
深く考えず、受験できる可能性が広がる学部に決める方もありますが、それも決め方の1つ。
決めたらゴールまで走りましょう。
走りながら学部を決めるのは避けたいのが編入学試験です。
専門科目があるので…。
どれに決めてもメリット・デメリットはあると思います。
「いつまでに決める」とおしまいを決めて、検討していただければと思います。
何か中ゼミで情報提供できることはします。個別入学相談で承ります。
本日はこの辺で。またブログでお会いしましょう。

個別入学相談あります!

こんにちは。
中央ゼミナール、経済経営系スタッフのHです。
今日はいきなりですが…。(投稿カテゴリーは「裏」ですが)
編入学試験対策や中ゼミ入学について疑問がありましたら、ぜひ直接ご相談ください。
なるべくネットでも情報が伝わるようにと考えていますが、疑問は人それぞれだと思います。
そういう時はまずは【個別入学相談】をご利用ください。

このブログをはじめとして、ネットというのは普段の生活や仕事を変えるな~と思うこの頃です。
私は個人的には、最近はなるべくPC(iphoneも)の前にいる時間を減らしたいと思って生活しています。
そう気を付けていないと、PC依存になりかねない…。
でもネットの恩恵は大きいのも確かです。
先ほども、ちょっと調べたいことがあって検索したら、すぐ解決しました。
HPでわかりにくいなと思うこともたまにはあるのですが、電話してまで聞くことはあまりありません。
周りの友人にメールで確認したり、facebookで投げかけてみたり。
それで解決することも多いです。
周囲で解決しないことはどうするか…。
やはり「リアル」で情報収集することになります。
直接出向く、人に会ってみる、本屋に行ってみるといった形です。
以前よりも事前情報がとりやすいので、出向くのも簡単になってきました。
例えば、
・住所、道順(所要時間なども)
・本屋の蔵書の有無
・要点
などは、事前にネットでとれますから、行動もスムーズ。
本を探すのは本当に便利になりました。
急ぎの本以外は取り寄せは近くのセブンイレブンと決めていますが(※重い物を長時間持たない、店頭受取なのでクレジットカード番号を登録しないですむ、という理由)、やはり手に取ってみたい時があります。
紀伊国屋書店に出向き、まとめて手に取ってみて決めます。
もちろん、事前にその本の在庫があるかも一応確認して出向きます。
そこにあるとわかっていると、出向くのも苦ではありません。
当校の入学相談も、ご予約いただければ担当者がお待ちしています。
経済経営系の編入学試験は科目のボリュームが大きいので、もし始めるのであれば4月にぴったり始めていただきたいなと思っています。
何かの理由で4月にうまく始められない場合は、次の手を一緒に考えることもできます。
もちろん、遅くなったからといって編入試験が受けられないことはありません。
その時は、その時点で最善なことを一緒に考えます。
編入学試験に関して、電話でのお問い合わせが増えてきました。
中央ゼミナールをネットで探していただいているのだと思います。
ありがとうございます。
そして皆さん、ネットである程度情報収集してくださっているのだな、と思うお電話が多いです。
反面、ネットだけではなかなか難しいのかも、とも電話の内容から感じることもあります。
それで、今日はあえて、こんな投稿をいたしました。
お近くの方は、ご足労いただければ、電話ではわからない情報をお伝えできるかもしれません。
直接のご来校もお待ちしています。
まずはお電話でのご予約をお待ちしています。
本日はこの辺で、またブログでお会いしましょう。
H

今年度も終了

こんにちは。スタッフYです。
3月17日の春の進学ナビ!では昨年以上のご来校がありました。
来てくれた皆様、ありがとうございました。
進路選択、受験勉強の参考にしていだだければ幸いです。
また、合格者体験談を引き受けてくれた合格者の皆さんもありがとうございました。
当日は事前に告知していた以上の合格者が来てくれ、盛況のうちにおわることができました。
感謝。
さて、中央ゼミナールに入学するとサービス期間というものがありまして、この期間中は個別面談、過去問閲覧、自習室利用などのサービスを受けることができます。
総合コース入学の方は、入学時から3月15日までがサービス期間となります。
(入学コースによって異なります)
ということで、3月15日をもって今年度は終了。
いまは次の受験をめざす方々を迎える準備をしているところです。
そういえば、うれしい知らせをもらいました。
中央ゼミナールOBが、編入先大学のゼミ仲間と一緒に書籍を出版したとのこと。
すごい!
編入して1年足らずでここまでやれるとは!
編入に成功した皆さん、これからが勝負です。
この1年間、一生懸命努力した経験はさまざまな場面で必ず生きてくるはずです。
自信をもって、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。
そして、たまには息抜きをしに中ゼミにきてくださいね。

受験生モードに

こんにちは。中央ゼミナールスタッフのHです。
今日は受験のことを少し。
大人(=高校生ではなくて、大学生以上という意味)が受験をするのは意外と大変です。
先日も大学時代の友人5人と土曜の昼から飲む、もとい食事会をしたのですが、ある人が(友人の旦那さんでした…)資格試験を受験しているがなかなか受からないという話が出ました。時間のねん出はもちろんですが、周囲に受験生がいないと、なかなか受験生モードになることが難しいのでしょう。「受験します!」と宣言したとしても。
編入学試験の場合は、多くが現役の大学生の場合があります。短大生でしたら進路決定の一環で編入という選択をとっている友人は結構いるかもしれませんが、それでも当たり前ではなかったりします。4年制の方や、大学院入試を考えつつの就活生も、ちょっと他人と違うかもしれません。
そんな時に、まず時間をねん出し、迷いなく勉強する環境を整えることは大切です。
中ゼミに来ればそこは受験生ばかり。気分が乗らなくてもまず高円寺に向かってください。
編入試験のある半年~10か月後のゴールに向け、少しでも前に進める環境となります。
編入学試験勉強を始める、と決めるまでは大変です。もし決めたら、勉強する環境を整えることをお勧めします。
今週末の中ゼミイベント【編入ナビ】では、今年度合格した方々が話を聞かせてくださる予定です。
「どのように編入・大学院入試と大学生活を両立させたのか」も、ぜひ質問して生の声を聞いていただければと思います。
大学院は13:00~、編入学は16:00~スタートです。詳細は中ゼミホームページをご覧ください。
それでは本日はこの辺で。またブログでお会いしましょう。

来訪者♪

こんにちは。
中央ゼミナール、経済経営系スタッフのHです。
HTさん(たぶん)がカテゴリーを作ってくれたのですが、「裏」「表」があるということで…。
今日は「裏」で更新したいなと思います。
タイトルが「裏」ですから。
今日は今年度の学生さんが、突然でしたが来校してくれました。
2月上旬にとある大学の編入学試験があったのですが、その結果は随分前に出ていたはず、3人受けていたのに
うんともすんとも風のうわさもなく…どうしたかな????と思っていました。
こちらから電話して「どうでしたか?」とも聞けず。
今日は合格報告でした♪
「直接報告したかったので」と、電話ではなく足を運んでくれたのですね。
元気な顔を見せてくれてありがとうございました!
ついでに他の2人も合格という情報のおまけつき。
受験が終わり、表情も柔らかくリラックスして、すっきりしたみたい。
私は「顔が変わったんじゃない?」と言ってしまいました…。
プレッシャーと自分との戦いで、大変な日々でした。
よく頑張った。ブラボー!
ということで走り切った学生さんに会えた日となりました。
結果はいろいろあるのが編入学試験です。
勉強を始める時期や目標、体調、在学校との両立、人それぞれ条件は違います。
試験ですから正直なところ全員合格というわけにはいきません。
よって合否ははっきりしてしまいますが、否であっても力はついているはず。
その力を次にどう生かすかが大事かなと思っています。
合格した人もこれで終わりではないわけで、ついた力を生かしてまた前に進んでほしいなと思います。
次の勉強に関して、アドバイスを求められました。
私としたことが、参考文献のタイトルを伝えようと思ったら、出てきません。
私の乱読記録は紙のノートにしているのですが、やはりWEBにもしておく必要があるなと思いました。
ブログ内で検索すればどこでも取り出せますしね。
プライベートでは現在読書記録ブログを作成中。試行錯誤です。
欲しい情報をすぐ取り出せるように…。私も頑張ります。
卒業生としてもまた立ち寄っていただければと思います。
以上、またブログでお会いしましょう。

一般入試と編入試験

こんにちは。中央ゼミナールのスタッフYです。
大学入試の季節ですね。
ふだんは編入対策をしているわけですが、一般入試をみてあらためて驚くのは、その受験科目の多さ。
国立狙いなら、センター試験で現代文・古文・漢文、英語・リスニング、数学1A2B、地歴公民、理科…加えて2次試験対策と、かなりのボリューム。
私立文系狙いであっても、微に入り細に入り暗記しなければなりません。
少子化が進んだせいもあり、大学は入りやすくなっているのは事実でしょうが(東大文一が足切り無しとのニュースがありましたね)、
行きたいところに行くための必要勉強量という点からみれば、減ってはいないでしょう。
さて、その一般入試と比べたとき編入試験の科目の少なさたるや。
経済・経営系の学部を有する大学で、科目数が多い試験実施校の一つが東北大学です。
その科目は、専門科目(近代経済学、マルクス経済学、経済史、数学、経営学、会計学から2科目選択)、
そして小論文、TOEICです。
実際、英語、近代経済学、マルクス経済学(もしくは経営学)の3つさえ勉強しておけば受験できてしまう。
そして、その3つができるようになれば、京都大学、名古屋大学、北海道大学などの旧帝はもとより、
早稲田、上智、中央、明治、法政などの都内人気私立も受けられます。
科目数が少なく狙いを定めて勉強できるので、大学一般入試では雲の上だった大学が、手の届くところに見えてくるのが編入のいいところです。
編入のもうひとついいところ。
中央ゼミナールに通学している学生さんは、多くが大学で単位を取りながら、編入の勉強をしています。
科目数が絞られているので、編入対策と大学の授業の両立ができるんですね。
取得した単位は、編入してもしなくても使えるものです。
もし仮面浪人して大学受験やり直そうとするなら、大学なんか通っている暇はありません。
だから受験が成功しても失敗しても、いったいその一年で得たものはなんだったのか、ということになりかねない。
いま入試に挑戦している人は、精一杯頑張ってくださいね。
でも万一、一般入試で希望のところに行けなくても、あきらめる必要はありません。
希望する大学が編入試験を実施している場合もあります。
浪人ではなく、編入という道もあることを知っておけば、若いうちの大事な一年を大切に過ごすことにつながります。
独自で編入試験の情報を集めるのは大変です。
中央ゼミナールのような編入専門の予備校を上手に利用してくださいね。

TOEICで編入?

こんにちは。指導スタッフのHです。
もう1月も終わりますね。寒い2月になるでしょうか。
私は(ちょっと自慢!失礼!)今月の目標である、ランニング×キロというのを昨日クリアできました。
この×を毎月クリアして、年間の距離を設定しています。
今月うまくいったのは、月の前半に走る時間をとれたこと。
お正月に天気が良くて、1回10キロを何度かできたので、距離を稼げました。
正直、言う割にはできないことが多いランニング、今回も無理ではと思っていました。具体的に数字を出したから、少々意地でできたかもしれません。自分でも嬉しい誤算、意外な結果でした。
なかなか普段仕事をしながら、また土日中心に考えていても雨が降ったり用事が入ったりしてしまいます。
クリアするには早めに、月の前半に優先的に時間を確保することが大切だなと思いました。
来月は28日しかないので気を引き締めて。
結局、月末の×キロも、今日の1キロの積み上げだと思います。
一度では、私の場合は×キロは走れません。運動部出身ではないので、そういう日々のトレーニングからは程遠い私でしたが、今さらながら日々の努力、習慣づくりの大切さを身に染みています。
あ、タイトルは「TOEICで編入?」でした。
TOEICで英語の試験の代わりにする編入学試験の大学がいくつかあります。
今年の例でいうと、滋賀大学経済学部(先日合格発表がありました)、東北大学経済学部、横浜国立大学経済学部等々。
出願するにはスコアの提出が必要なので、まずは1回は受けてみるのがスタートです。
今から一番近い試験が(※正式にはTOIECのHPでご確認ください)
第178回 2013年3月17日(日)申込み締切は2月4日、5日(申込み方法によります。コンビニでも申し込めます)
第179回 2013年4月14日(日)  
第180回 2013年5月26日(日)
第181回 2013年6月23日(日)
  :
と続きます。これらを受験していき、その都度×点ずつアップして、といったイメージを持っていくとスコアが上がっていくのではと考えます。点数で出てきますから、やりがいもある試験といえます。
いきなり××点と目標を立てても、スタートがわからないと作戦の練り方がわかりません。今の時期の英語の勉強としては、一つの形といえます。今からですと何度か受験できますから、始めるにはチャンスだと思います。よろしければTOEICのHPをご確認の上、手帳に予定をチェックしてみてください。
編入学試験にアプローチする方法は1つではないと思います。TOEICの方向から今回は少し書かせていただきました。
またブログでお会いしましょう。

英語

先日、中ゼミからの帰りに若い男女の二人組が電車に乗ってきました。
男性の方、AKB48がユーキャンで資格に挑戦するという広告を見て一言、
男「オレのしらねーような奴が資格取ったってイマイチすごさがわからないんだよなー。どうせ総選挙で下位の奴だろ?
大島優子とかがやるなら認めてやるよ!」
などと言っておりました。
うん、
別にあなたに認めてもらわなくてもいいと思うよ。
などというツッコミを飲み込みつつ帰宅したHTです。
さて、今回は上のつかみからの流れで、資格試験と編入について書いてみようと思います。
よくある質問のひとつに、
「簿記とかの資格をもってると編入に有利なんですか?」
というのがあります。
結論からいうと、
あまり意味はありません。
もちろん、ないよりはあったほうがいいんでしょうけど。。。
それよりも大切なのは、その大学で課される試験をしっかりクリアすることです。
筆記試験がイマイチであれば、残念ながら合格は望めませんね。
まあ資格に挑戦すること自体は、筆記対策として有効ではありますが。。。
世の中には、
簿記のほか、経済学検定や経営学検定、日経テストなんてのがあります。
これらをやっておけば、少なからず経済学部の筆記試験対策として有効かもしれません。
あとはTOEIC。
よくある質問としては、
「国立に編入するためにはTOEICはどのくらい必要ですか?」
というのがあります。
これについては、
大学でTOEICを課してない限りいらない
スコアなんて100点台も構わない。

といえます。
だって編入の筆記試験とTOEICはまったく別の試験ですからね。
当然、TOEICが高い=英語力がある
ってことなんで、高いほどよいのは事実です。
でもいくらTOEICがあっても、その大学で課される試験ができないと意味がないのは事実です。
とはいっても、英語の筆記試験を止め、TOEICなどのスコア提出に切り替えているところが多いのは事実。
可能ならばTOEICのスコアは高く保っておくのも重要ですね。
PS
ちなみに、英語の筆記をやらなくなった理由ってなんでしょうか?
知り合いの大学教員曰く、「手抜き」だそうです。
問題作って採点するのがしんどいとのこと。
まあわかる気はします。入試なんてうまくいって当然って見方をされますからね。
経済学的にいうと、試験をやらないインセンティブがあるってことですかね。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。HTです。
年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?
私はというと、論文を書くつもりだったものの、結局いつものごとくダラダラして過ごしてしまいました。
そもそも我が家の大掃除が終わったのが31日の20時すぎという体たらく…
テレビつけたら紅白やらダウンタウンやらドラえもんやら料理の鉄人(の新しいやつ)やらやってました。
我ながら計画性のなさが嫌になってしまいました…
昨日までの三が日もついついダラダラ…
論文を書くどころか、貯めていた本を読むだけで終わってしまいました。
ナンテコッタイ!
受験生のみなさんはしっかりと計画を立てて受験勉強に励んでくださいね。
年明けの編入人気校(経済経営系の学生さんが受けそうなところ)をピックアップしてみましょう。
筑波大学社会国際学群社会学類
 年明けにある国立のヤマです。経済学主専攻については、私が中ゼミにきた2006年度から毎年必ず一人合格者が出ています。継続なるかな。
香川大学経済学部
早稲田大学社会科学部
 言わずと知れた早稲田社学。去年の倍率はなんと54倍でした!今年はどうなることやら。
青山学院大学経済学部(一般)
 青短からのみ編入できる学校です。受けられる人はがんばって!
明治大学情報コミュニケーション学部
 2年次編入ですが、明治人気は強いですね。学際系だけにいろいろな分野からあつまります。経済系からもぜひうかってほしいものです。
日本大学経済学部
 秋にあった1期の試験に続いて2期の試験があります。経済学部に限っていうと、年明けの一番人気校かな。
専修大学経済学部・経営学部・商学部
 3月試験のため、年明けでも最後の受験校になる人がほとんどかな。専門士にとっては最後の砦です。
PS
 ブログを書くのは本当に久しぶりです。今後はそれなりに更新していくつもりです。

return top