「この世界の片隅に」と社会学的想像力

「この世界の片隅に」と社会学的想像力

 

こんにちは、まりもです。

 

「この世界の片隅に」という映画が、

口コミでひろがり、観客を動員しているそうです。

 

観た人によれば、

この作品の素晴らしいところは、

何の変哲もない、日々の営みを描いているところなのだそうです。

 

個人的な出来事の積み重ねの中から、

戦争という社会現象の怖さと哀しさが感じられる、

ということなのかなぁ?と想像していると、

ふと、

これってミルズのいう「社会学的想像力」なのでは?

と思うように。

 

ミルズは、『社会学的想像力』のなかで、こんなふうに書いてます。

 

一人の人間の生活と、

一つの社会の歴史とは、

両者をともに理解することなしには、

そのどちらの一つをも

理解することができない。

 

 

 

だからこそ、個人的なもの社会構造とをつなぐ

「社会学的想像力」が重要なんですね。

 

なんて言いながら、

わたしはまだこの映画を見ていないので、

真偽のほどは定かではありません。

 

ぜひ、みなさんも映画を見るときに、

社会学的想像力のことも思い出してみてください*^^*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。