編入受験を考えている学生のみなさんへ――社会学とは

編入受験を考えている学生のみなさんへ――社会学とは

 

こんにちは、まりもです。

 

すっかり寒くなってきましたね~~~!!!

今日、杉並区役所の近くを通りがかると、

イチョウ並木が太陽の光をうけて、

金色に輝いていました。

 

おりしも、強い風のために

おびただしいイチョウの葉が舞い上がっては落ち、

舞い上がっては落ち。

金色の雪が舞っているようで、とても美しかったです。

 

いつも見慣れた風景も、

ほんのちょっと変化があることで、

ものすごく新鮮にみえることがありますよね。

 

社会学は、

それまで「当たり前」で「見慣れた」風景だったのもが

実は、「色つきメガネ」を通してみていた世界だったんだ!!と

わからせてくれるような、

すっごくおもしろい学問です。

 

って言っても、上述の説明で分かってくれる人はあまりいません^^;

 

社会学ってなにを研究する学問なの??

といわれることもしばしば。

 

そこで、これからちょこっとずつ、

いろんな社会学の先生方が言葉にしている「社会学とは」を

集めてみたいと思います。

 

今回は、明治学院大学社会学部社会学科の先生方へのインタビューから、

柘植あずみ先生のコメントをご紹介します。

 

私なりの理解では、

そこで生活している人たちが

「当たり前」だと思っている常識を疑い、

なぜ、それが常識になったのか、

それが常識になった結果

どのような社会が存立しているのかを

考えていく学問だと思います。

 

そして、

その社会の「常識」によって

権利が侵害されたり、

その社会を

窮屈だと感じていたりする人の声を聴き、

権利擁護に少しでも貢献しようとしている

学問だと思っています。

 

他にも、所属の先生方のインタビューがたくさん掲載されていますので、

社会学を学んでみたいなぁ、という学生の皆さん、

ホームページをのぞいてみてくださいね。

 

明治学院大学社会学部社会学科

社会学とはどのような学問か

http://soc.meijigakuin.ac.jp/gakka/about/

 

 

コメントは受け付けていません。