こんにちは、まりもです。
本日、2回目のブログです。
中ゼミのすぐそばに、氷川神社があります。
先ほど、勤務5年目にしてはじめて、ぶらりと足を踏み入れてみると、
入口に、 「 気象神社 」の文字が。
「気象神社」??と思い、さっそくHPを調べてみたところ、
こちらに詳しく以下のようなことが書いてありました。
→ http://www.hikawajinjya.jp/kisyoujinjya.html
ここは、陸軍気象部の構内にあった神社で、
宮司さんによれば、
「晴・曇・雨・風・雷・霜・雪・霧など8つの気象現象の制御を祈願する神は、日本ではここだけ」
なのだそう。
ううむ、制御してくれるのか!!
編入受験は、受験日がまちまちなので、
あまり気にされることがないのですが、
当然ながら、遠方に受験する時には、
天候の状況 と交通機関の運行状況 は重要です。
日帰りできるから・・・と思い、当日の移動を考えていたら、
思いがけない大雨で電車が遅れてしまった・・・
なんてことが、あるかもしれないわけです。
もちろん、受験会場の下見は必要なので、可能な限り前日入りが理想です。
が、どうしても、当日の移動になる・・・という受験生の皆さん、
ぜひ、中ゼミそばの氷川神社 にお参りにいかれてはどうでしょうか。