アメリカ合衆国のリベラル派の作家の
故スーザン・ソンタグさんは、
UCバークレーからシカゴ大学に編入なさっておられるそうです。
作家、文化人にもほんとうに編入転部経験者が多いですね!
みんなもがんばろう!
カテゴリー別アーカイブ: 学者・文化人
3月29
3月17
渋谷の【ハチ公】の飼い主も編入経験者(東大農学部の上野英三郎博士)。みんなもがんばろう!
ハチ公は、
リチャード・ギア主演でハリウッド映画にもなっていますし、
日本では、仲代達矢と八千草薫で映画になっています。
ハチ公は日本国内でも、
海外でもかなり有名で、
立派な観光資源になっていますし、
待合場所の鉄板なポイントとして、
多くの人の生活に役立っています。
https://www.youtube.com/watch?v=kE5Jds-fmNc
そんなハチ公ですが、
飼い主は、
東京大学(当時は東京帝国大学)の
農学部の教授だった
上野英三郎博士でした。
数年前には、東大農学部の弥生キャンパスに、
ハチ公と上野教授が再開して
ハイタッチをしている
銅像が建立されました。
そんな上野英三郎博士ですが、
東京農林学校から編入し、
東京帝国大学農科大学農学科を卒業し、
ハチ公(秋田犬)を飼いました。
ハチは、東大で研究、授業をやって帰って来た
上野教授を毎日迎えに行っていたというわけです。
ハチ公は東大と親和性が高いってことですよ!
ちなみに、青山墓地にはハチ公の墓もありますよ!
社会学では、動物についての研究もできますよ。
パンダについて研究したいと志望理由書に書いて合格した人もいますし、
その他、ドッグカフェ、動物園の運営、
アニマルセラピー、生物多様性などいろんな人がいました。
「ヒトと動物の関係学」という学問分野もあり、
社会学でもヒトと動物の関係について広く研究できますよ。
12月22
『オレたちひょうきん族』などのテレビプロデューサー横澤彪さんは社会学専攻で編入経験者
11月28
ノーベル文学賞の川端康成も編入転部経験者!みんなもがんばろう!
11月4
日本の女性学において大きな足跡を残された駒尺喜美さんも法政大学への編入経験者。
7月1
女性活動家・伊藤野枝も編入だ!みんなもがんばろう!
4月12
宮本亜門さんが通われた玉川大学もお得校。
3月22
スーザン・ソンタグも編入経験者。
3月21
片づけの魔法の「こんまり」さんも社会学専攻で、卒業論文のテーマも片づけだったそうですよ。
3月12
『銀の匙』の中勘助も編入転部経験者! みんなもガンバロウ!
2月14
日本人ノーベル賞受賞者には、仮面浪人経験者、編入転部経験者もいらっしゃいますよ!みんなもガンバロウ!
2月11