法学系スタッフのDMです。今日から1学期の授業が始まりました。
法学部の対策講座としては、以下の講座があります。
・法学部の添削英語(木曜日、19:20~21:00)
・法学部の時事・課題文型論文(金曜日、18:20~21:00)
・法学概論論文講義(土曜日、14:10~17:00)
・憲法論文講義(日曜日、13:00~14:50)
・政治学論文講義(月曜日、18:20~20:10)
編入試験対策の英語としては、やはり上記の「法学部の添削英語」にトライし、その内容を身につけていって欲しいと思います。
また、多様な問題形式に対応する力をつけるため、志望校に合わせて、以下の講座のいずれかを受講して欲しいと思います。
【国立編入向け】
・英語記述式・要約演習(木曜日、17:30~19:10)
【私立編入向け】
・マーチレベル一般入試型演習(木曜日、17:30~19:10)
・日東駒専レベル一般入試型英語演習(木曜日、17:30~19:10)
その他、中央ゼミナールでは、英語の基礎力を養成する各種講座も用意しています。
このように、それぞれの志望校に合わせて効率よく学習が進められるよう、中央ゼミナールでは適切な講座を開講しています。
法学系の編入を実施している大学の多くは国公立が10月・11月に試験を、私立がその後の12月・翌年1月以降に試験を予定していますので、今からキチンとしたプランで対策すれば、編入を実現できます。
この機会に法学部への編入を考えてみませんか?