カテゴリー ‘ スタッフ日記

1月19日、日曜日

HTです。センター試験が始まりましたね。って、もう終わるか^^;

今日は起きたらノドと頭が少し痛かったんで、15時に間に合うように出勤しました。分野別の説明会があったんで。
来週もありますからもし参加できなかった人は、そちらにぜひお越しください。

さて、1月19日・・・今日は親父の誕生日です。であるのと同時に、私が人生初の骨折をした日でもあります。。。

大学のとき、空手をやっていましたた。顔面パンチやら金的以外は、基本的にアリとするフルコタクト、極真カラテというやつですね。

1年生のとき、一般初級の部で交流試合に参加したものの、前の日、隣の家がうるさかったのと、緊張で寝付けずに徹夜明けで試合に臨むことになってしまいました。

早速始まった試合で、数十秒ほど打ち合ったところで、顔面に上段回し蹴りがヒットし、その瞬間に落ちてしまい、受身を取れずに顔面から落下してしまったのです。
別に蹴りで折れたんじゃなく、落下の衝撃で折れたんだと思います。
その日はそのまま家に帰ったものの、どうしてもアゴが痛くて病院に行ったら、折れてますとのこと(>_<)
ただ、折れただけで骨と骨はズレてないから、すぐ手術すれば大丈夫とのことでした。
その手術というのが、まず切開して折れてる部分に機材をはめて骨がずれないように固定し、一ヶ月くらいでまた開いて機材を取り外す作業になるとのこと。
当然、その期間は入院することになるため、大学の定期試験は受けられなくなり、単位はほぼ全滅です。

それはいかんということで、とりあえず試験期間が終わるまで待ってもらうことになりました。
もちろん、その間に骨がズレたら大変なので、絶対に口を動かすなとのことでした。もし骨と骨がずれたら、手術の難易度は格段に上がると警告されました。

さて、そんな中での生活が始まります。モノが噛めないから、食事は全部流動食。会話も口を動かさず、腹話術的にやれなどと言われました。笑うなんて問題外とのこと。
フラストレーションがたまる中、なんとか定期試験が終了し、これから春休みをかけて入院して手術が始まるというタイミングで、再度通院したときに大学病院の先生に言われたのが、
「うん、くっついてますね」。
どうも、まったく動かさなかったおかげで、骨同士が自然に治ってくれたようでした。体重は5kgほど減ったものの、手術はしなくてすみました。

この一連の出来事のきっかけになったのが、1月19日、日曜日のことでした。この日は一生忘れないやろうな。。。親父の誕生日でもあるし(笑)

PS
よくある質問に、編入したらサークル活動とかできるんですか?というのがあります。
まったく問題ありません。ぜひやってください。
オススメなのは、「新入生」としてサークルや部活に入り、新歓の飲み会で散々2年生以上の「先輩」におごってもらった後で、「オレ3年やねん」とカミングアウトするものです。
ぜひお試しください(笑)

あれから19年

1995年1月17日午前5時46分。
当時私は高校生でした。
かつては阪神大震災を指す表現だった「震災」という表現は、今では東日本大震災を指す言葉になりました。
あれからもう19年になるんですね。早いものです。

何が起こるかわからない人生、日々悔いのないように生きたいと思います。

これから編入や大学院、社会人として進学される人、学生として学んでいる人、社会人として働いていく人、これからどうしようか悩んでる人、いろんな方がこのブログを見てくれてると思います(勝手にそう思ってます)。
みなさんにとってこれからが実りある人生でありますように!

たまにはこんなノリもいいかな。

PS
関西にも東北にも、多くの人が中ゼミから進学します。
そうでなかったとしても、現地に行くことがあれば、震災の名残を見てみてください(実は神戸には、当時のまま残してある施設などがちょいちょいあります)。
決して冷やかしとかそういう意味ではなく、めったにできない経験ができると思います。
もちろん、ボランティアなどを必要としていれば、ぜひ力を貸してあげるといいんじゃないかな。

今しかできないことを経験する、そのために世界を広げるのも編入試験の目的の一つだと思います。

HT

年内最後の更新

HTです。これで2日連続更新♪うん、われながらエライエライ(^^)

さて、今日の内容ですが、久々にグチっていいかな?
更新再開二日目から恐縮ながら、年内は最後なんでいいってことにさしてもらいます(笑)

中ゼミの事務室は今日をもって年内の業務は終了です。明日は自習室以外は閉室です。で、われわれスタッフは大掃除です。
こないだもやて、紙ごみだけは捨て終わってるから、それほど大がかりにはならないかな。

で、この日のスタッフは四人だけなんですよねー
他のみなさんは帰省やら研究やらでお休みとのことです。。。
いや、それはいいんですよ、別に。私だって去年と一昨年は年末の大掃除には出てなかったから。
私が声を大にして言いたいのは、年明けのことです。

ちなみに、新年は1/4(土)から面談業務開始です。12/30、31と正月三が日以外はやってますからね。
さて、問題はここです。。。

この日に出勤するスタッフを列挙してみましょう。

遠山 
以上 

そう、この日は私一人なんですよ。。。

って、いや、おかしいだろー!!

そんなバカな!?って話ですよ。
ありえへんやろ。。。
同じ土曜日でも今日は7人もおるやん!ちょうど一週間後のことやん!
年明け早々とはいえ、誰ひとり来られへんってどーゆーことやねん!?

いやー参りました(>_<)
どうしたもんかなぁ・・・

明日の掃除のとき、誰かスタウトするしかないな^^;
といっても候補は私を除いて3人。。。
健闘を祈っててください。

ということで、年明けは遠山がお待ちしておりますので、お暇な方はぜひ中ゼミにこなくていいよお越しください

PS
今日はこの後、経済系の学生さんも交えた忘年会です。そんな事実ごときれいさっぱり忘れ去ってきたいと思います。

メリークリスマス。

こんにちは。中央ゼミナールスタッフYです。

メリークリスマス。

今日は心なしかスタッフの数も少ない・・・。

 

学生との面談もこの時期は少なめなので、今日はある学生と経済問題についてしばらく議論していました。

志望理由書を作るためのアイデア出しです。

最初は何を書けばいいのかわからないという人でも、スタッフとじっくり話をしていくことで、自分の興味の範囲が絞れてきます。

実際、学生はそれぞれいいアイデアもっているんですが、これを文章にするとなると話は別。

ぼんやりした考えを言葉として明確にしていくプロセスとして、個別面談を利用してもらえればと思います。

もちろん個別面談では学習相談でも人生相談でもなんでもお待ちしていますよ。

 

日から冬期講習で「マクロ・ミクロ経済学」「経済経営系の添削英語」が始まっています!

履修している方はしっかり出席して、年明けの試験につなげていきましょう。

 

中央ゼミナールの自習室はいつも開いている、というのが一つのウリですが、年末年始だけは閉室します。

今年は12/30~1/3まで閉室し、1/4(土)10:30から開室します。

 

今年もあと1週間。来年がいい年になるよう、締めくくっていきましょう。

私はまだ今年やり残したことがたくさんありますが(涙)

よいお年をお迎えください。

 

合格報告ぞくぞく

こんにちは。中央ゼミナールスタッフYです。
寒くなってきましたね。

試験もピークですが、それに合格発表も続いています。

中央大学経済学部の合格発表がありましたね。

中央大学経済学部は関東の人気私立の中では知る限りもっとも多く合格者数を出すところです。

中央ゼミナールでは11月17日現在、10名が合格を手にしました。おめでとうございます。

 

残念ながら、の人もまだまだチャンスはあります。

最後までねばり強く挑戦してください。

中央ゼミナールに来て数年しかたっていないのですが、少ない経験からなんとなくわかったのは、最後までねばる人は必ず編入に成功するということ。もう見事に。

成功する秘訣は、成功するまで続けること、と誰かが言ってました。

ねばり勝ち!目指しましょう。

 

あと、今年思うのは、問題傾向や形式が変わった大学が結構あるなぁということ。

問題傾向が例年どおりでやったところがばっちり出た!という大学もありますが、試験問題は大学の先生が作るものですから、作る人の専門によって問題もガラッと変わります。来年は変わるかもしれない。

中ゼミ講師としては的中させたいと思って授業をやってはおりますが、皆様にはくれぐれもヤマをはったりしないで、バランスよく勉強してほしいと思います。

 

今日はとりとめのないことを書いてしまいました。

 

そろそろ面接の準備

こんにちは。
中ゼミのスタッフHです。
今週は天候が安定していて過ごしやすいですね。
ようやく頭が働く季節になってきたと、一息ついています。
今考えると、夏は暑かったですね…。
そろそろ編入学試験が本格的に始まってきました。
今日、明日の試験で、受験大学の現地に入っている方もいらっしゃると思います。
自己ベストを出して、さらにその先の+αを目指して頑張ってください。
コンディションを整えて試験を迎えてくださいね。

さて、このところ試験に向けて、面接対策の相談を受けることが多くなってきました。
面接は、大きくは
(1)全員面接
(2)筆記試験合格者のみ面接
という2つのパターンに分けられます。

(2)の場合は、せっかく筆記が通ったのですから、気合を入れて面接の準備をしたいものです。
筆記が通ったからあとは大丈夫、とばかり気楽に臨むのは避けたいものです。
合否が気になるのはわかりますが、ぜひ、筆記試験合格発表前からしっかり対策をしておきましょう。

(1)の場合、全員面接ですから必須です。試験の直前に駆け込んで練習する方がたま~にいらっしゃるのですが、筆記試験で手一杯で面接に手が回らないのが現実です。できれば、気持ちに余裕がある段階で対策をしておきましょう。

志望理由書の提出がある場合、理由書を作成することで面接の内容も確認されていることが多いのですが、提出がない場合は要注意です。
試験のことだけ考えていて、自分が受ける大学の情報を何も持っていないということが結構見受けられます。
こちらも、できれば早めに。

中ゼミでは志望理由書や面接対策も行っています。編入試験で必要な場合は、ぜひご利用ください。

あ、今日の投稿は試験の話のみになってしまいました。
またブログでお会いしましょう。

暑い夏をのりこえよう

こんにちは。中央ゼミナールスタッフYです。

暑い日が続きますね。ところにより40度超えって信じられないですね。

 

暑いときは冷たい飲み物!ということで重宝しているのが、まほうびんです。

二重構造になっていて中身の温度が変わらないってやつですね。

これに氷をいれた麦茶をつめて、中ゼミに持ってきて飲むのが至福のときです。

 

明日から夏期講習は四期に入り、専門科目も本格的に始まってきています。

ちょっとした工夫で、暑い夏をのりきりましょう!

 

夏にペースをつくって

こんにちは。
中央ゼミナール指導スタッフのHです。
天候が何だかな~という日々ですが、元気で勉強進んでいますか?
もし「スランプだ~」と思っているなら、過度に飛ばし過ぎず、ペースをつくることを意識しながら進めてみてください。
さきほども夏期講習を受講中の学生さんが立ち寄ってくださいました。
気が急いてしまうのは仕方ありません。
1つずつ目の前の課題を解決する、そういう時期もあっていいかと思います。
通学の方はぜひ「面談」を活用してください。

冬の受験に比べて秋の受験は直前の夏に時間をたっぷり使えるメリットがあります。
体調管理を気を付けて、勉強や生活のペースをつくっていくのが8月の目標とも言えます。
一部の人を除くと8月に編入試験はありませんので、ぜひペースを確立していってください。

とはいえそれは難しい、永遠のテーマでもあります。
私も時間配分を間違えたり、締切り直前に焦ったりすることがいまだにあります。
疲れているときは無理して進めるよりも、一旦「引き算」できないか考えるようになりました。
たとえば私は朝走っているのですが、朝目覚めて疲れていて、さらに暑い朝はやめています。
その分自宅でストレッチしたり、日陰をウォーキングしたり、夕方走ったり。
気分転換して体力を維持増進するのが目的ですから、時には別の方法を採用します。
目的と手段がごちゃごちゃになるのは避けたいと思っています。

ということで、受験に必要なことはいろいろありますので、それを一つずつつぶして進んでいただきたいと思います。
講習は3週目に入りました。
そろそろ折り返しで疲れもたまってきていると思います。
勉強に集中できないことがあったとしても、編入試験に必要な目の前のことを1つずつクリアしていってください。
(時には「せめて体力を維持」みたいなのでも)
そして通学の方は面談を活用してくださいね、ご予約をお待ちしています。

受験勉強のペースを作るには講習などを活用するのも手です。
受講をご検討の方は、ご遠慮なく入学相談にいらしてください。
必要な科目を1講座から受講できます。
ご相談のご予約をお待ちしています。

読書の日々

こんにちは。
中央ゼミナール指導スタッフのHです。
ブログにご訪問ありがとうございます。
今日は中ゼミのことから少し離れての記事にしようかと思っています…。
ところで、皆さんは今、どんな本を読んでいますか?
大学の課題に関連した本や、教科書が多いですか?
読書、というと小説やミステリー、ベストセラーなどが浮かぶかもしれません。
私は小説などはたまにしか読みません。
どうしても今関心ある分野の本が多くなります。
ただ「購入して読む」には色々問題があって…。
まず、恥ずかしながら①買うと読まない
という法則があります。
本屋さんで時には大人買いしてみるのですが、そういう時は買って安心してしまうんですね。
本屋で少々立ち読みして買う、この時に読む以降、積読(つんどく)になってしまうことが多い。
で、今は図書館フル活用しています。
著者に敬意を表するためには購入が基本であるのはそうなのですが、読まないと本末転倒。
読んでいて「これは手元に置きたい!」というものは、読んでから購入しています。
借りると決めると、借りるサイクルを自分なりに決めるといいですね。
私は新聞を読みながら、書評や広告で出ていて面白そうな本のタイトルを、その場で(スマホやPCを使って)、図書館の検索をかけて所蔵を確認してしまいます。その場で予約が原則。
あとでと思って覚えていることは、経験上あまりなくて(忘れっぽい)。
図書館利用により、必要な知識を入れるという読書生活が無事送れています。
私の場合少々ブームに波があります、今、読書がきています。
地元の図書館は5冊2週間借りれますから、それをノルマに本を読む時間を作る、という感じです。
ただ借りたものの、そんなに読む時間が取れないこともあります。
その場合、本の一番気になるところだけでもチェックします。
そして読書ノートにメモして、また次に借りることを明記しておきます。
②購入して読む、の問題の2つは、やはり費用がかかるということ。
一つ読むと、関連文献を次に読みたくなるので、芋づる的になってきます。
それを全て買っていると追いつかないし、本棚がいくつあっても間に合いません。
学生さんで、大学図書館等も使えるのなら、使わない手はありません。
地域にもよるかもしれませんが、地元図書館というのも意外と蔵書あります。
(タイトルによっては待ち人数がすごいことありますが、幸いベストセラーとかではないので、どうにかなっています。待つくらいが丁度いい感じ。)
編入の勉強で忙しいから、読書なんて、そんな時間はありません!と思うかもしれません。
面接がある編入試験の場合、「どんな本を読みましたか?」という質問にも答えられるように
関心ある分野の本はチェックすることが必要です。(面談対策指導ではおすすめしています)
夏になると、正直なところ試験対策でそれどころではなくなるので、できれば7月くらいまでに何か手にしておくと
いいですね。「あとで読む」というメモを残すだけでも、ぜひ。
本を読む生活をしていて、最近は移動が楽しくなりました。
電車が少々遅延しても、本が読めるからいいや、と思います。
待ち合わせもストレスがなくなりました。
これは読書生活の副産物。しばらくマイブーム続けます。
中ゼミ校内生の皆さんは、この辺のことでご質問や疑問がありましたら面談でもお話うかがうことができます。
お待ちしています。
今日はこの辺で、またブログでお会いしましょう。

【ゴールデンウィーク】のはざまの平日です

こんにちは。
中央ゼミナール、スタッフのHです。
ブログにご訪問ありがとうございます!
世の中はゴールデンウィークですが、今日も中ゼミは授業です。
自習室も開いていますので、校内生の方、ぜひご利用ください。
お問い合わせも受け付けております、ご遠慮なくどうぞ。
週末、静岡方面に用事があったので日帰りで出かけてきました。
3連休中日(なかび)だったせいか、電車がすいていてラッキーでした。
ついでに日帰り温泉に立ち寄ったのですが、用事後の夕方17時頃行ったので、
これまたすいていました。
正確には、湯船がすいていました。
出た人たちが休息しているところはそこそこ混んでいました。
ほんの1時間くらいの温泉気分でしたが、リフレッシュできました。
帰りの電車も混まずに快適でした。(+熟睡)
人と動きが違うのは少し得した気分です。
長く休むのがGWではありません。
冬が明け、4月の新学期が始まり少し緊張感があるこの頃と思います。
受験などすべきことがあるなら、10連休などと言わず、小さく気分転換というのも
いいですね。
表では「GWは勉強のチャンスです!」と言っておかなければなりませんが、
人の動きの裏を読んで、すいているところで小さくリフレッシュしていただければ
と思います。
なにせこれから7月までカレンダー上の休日は土日だけですから…。
8月は夏休みではありません、勉強の夏です。
息切れしないように、周辺を整えつつ、勉強のペースをつかんでいただければと
思います。
気分転換のことなら色々ネタがあるHです。
今日はこの辺で。
またブログでお会いしましょう。

return top