カテゴリー ‘ 裏日報~編入試験いろいろ

編入と就職

HTです。

2月になってから一気に寒さが増しましたね(>_<)
そのくせ花粉はしっかり飛んでやがるときたもんだ・・・
さっき薬のんだせいで、いい感じの眠気が来はじめたんで、眠気覚ましにブログを書いております(笑)

今日はOBの訪問がありました。昨年度の中ゼミ生で、現在は東北大学に行っている男子学生です。
就活で東京に戻ったついでに、アドバイスをもらいにきたみたいです。

彼はエントリーシートに編入のことを書こうかどうか迷っているようでした。
私がしたアドバイスはぜひ書くべきだということです。

事実、就職面接で自己アピールを求められたとき、多くの学生が話す内容は、
・サークルや部活での経験
・アルバイトで社員以上の働きをした
・海外留学を含めたボランティア
のどれかにいきつくみたいです。

それだけに、だいたい他の人と内容が被るわけです。
だから企業によっては上記の3つ以外で自己アピールを求めてくることもあるとか!?

そんなときにも、編入したって経験は大きいですね。
まだまだ編入経験者はマイノリティーですからね。

中ゼミから編入した人たちの話を聞いても、それは感じます。
横浜国立大学に行ってNTTに行った男子がいたり、
中央大学へ行って日銀へ行った男子がいたり、
京都大学へ行って三井住友銀行に行った男子がいたり、
東北大学へ行って東芝へ行く女子がいたり、
と挙げていくとキリがありません。

理由はいろいろあるでしょうね。個人的に思うのは、編入って人が遊んでる時期に勉強しないとだめなんで、そのあたりが強く評価されてるんだと思います。

就職にも強い、経済系編入。ぜひみなさんもチャレンジしてみてください。

PS
おっと、オレは民間企業に就活したことないんだっけ^^;
職歴は研究か学校関係のみでした。

編入学への第一歩~中ゼミの個別面談~

外は雪が降ってきました…。
指導スタッフのHです。
最近、HT先生の投稿が絶好調で、ちょっと入りづらいのですが(笑)
久しぶりの更新です。

今日は学生さんとの面談のことを。

中ゼミの編入通年総合コース(=ざっくり、必要なものは全て選択できる、経済系の学生さんの多くが所属するコース)の方は、入学時から3月15日までに30分30回の個別面談がサービスとして含まれています。
(利用の詳細は省略します。以下同様に、ざっくり書きますね)
30回の使い方は、「編入に関すること」だったら自由です。
編入学試験には事前提出の「志望理由書」や、「面接」対策が必要なことが多く、どうしても個別に準備する必要があるのです。
そのための面談です。
予約制ですが、ふらっと来校されて、あいていれば面談できます。
経済経営系は、通常は経済経営系スタッフが担当しています。

入学前にも中ゼミでは個別面談を重要と考えていますので、当然勉強を始める前にお会いして話しているという方が多いのですが、今日面談にいらした学生さんとも、春に入学前にお会いしていました。
その方は無事合格され、進路も決まったのですが、最後の最後に直接報告もしてくれて。
そして、入学時に私に勧められたとある講座を、「とってよかった」と感想を伝えてくれました。
感無量です。
もちろん、その方以外にも同様に情報をお伝えしてはいるのですが、このようにフィードバックしていただくと、本当によかったなと思います。
経済系は他学部よりは少々授業数が多いので、お勧めする方もどこかで「もっと減らせないかな?でも必要だし」という葛藤があります。
その学生さんも、最初は「いらないかな?」と思ったかもしれませんが、素直に勉強に取り組んでくださったのです。
その授業のおかげで合格したと言われました。
おめでとうございます!

これで、春からの新学期の学生さんにもさらに自信を持ってお勧めできます。
「とってよかったと言いに来てくれた先輩がいます」と。

「中ゼミに入学するのに面談?」と思う方ももしかしたらいらっしゃるかもしれませんが、編入学試験に面談はつきものです。
ぜひ、編入学への第一歩として、個別入学相談・面談をご利用ください。
編入学をご検討の方もご遠慮なく。

ちなみに面談が一番満員御礼に近くなるのは夏期講習です。
全国から講習会に期間限定でいらっしゃる学生さんにもご利用いただいています。
次に3月末から4月の新学期前。
2月の今はいい感じで適度な予約状況です。
プレ学期のご相談、進路相談、新学期の相談等。
大学編入や大学院入試に関しても。
比較的ゆっくり情報収集できるのではと思います。

もちろんいつでもこちらは準備しています。
お待たせしないためにも、できればご予約(当日でももちろん)いただくことをお勧めします。

読んでくださりありがとうございます。
またブログでお会いしましょう。

愛をください?

HTです。これで2日連続の更新。うん、エライ(笑)

さて、みなさんは恋愛と試験勉強をどのように考えるでしょうか。
・恋人なんて試験のジャマ
・好きな人と一緒にがんばる

個人的には、後者の意見に賛成したいところです。
恋人が受験にジャマなら、家族だって友達だって、近所に住むオッサンやらオバチャンだってジャマですからね。

あと、それを言い出すと受験に限らずに当てはまってしまうんですよ。
「恋人なんて仕事のジャマ」
「恋人なんて趣味のジャマ」
「恋人なんて掃除のジャマ」
「恋人なんてランニングのジャマ」
などなど。

実際のところ、中ゼミの経済経営系では毎年のようにカップルが誕生します。
必ずしも二人して同じ大学に、ってわけにはいかなくても、だいたいが二人とも何らかの形で合格を手にします。

これはやっぱり後者の影響が強く働いてるんじゃないかな。
こう考えると、別に恋人じゃなくても、友達にも同じことがいえますね。
「○○だってがんばってる、からオレもやろう」
「△△さんに負けないようにしよう」
こんな効果が働いてるわけです。

もちろん、カップルで同じ大学に進学し、その後も付き合い続けるケースもあります。
友達関係もしかりかな。

今年も中ゼミは、そんな素晴らしい相方(いろんな意味で)との出会いの場として機能していきますので、みなさんがんばってください。
あ、恋愛じゃなくて、勉強をね(笑)

PS
カップルか。。。
オレスタッフにもあてはまらんかな(笑)

編入と就職活動

こんにちは。中央ゼミナールスタッフYです。

センター試験も終わりいよいよ本格的な入試シーズンです。就職活動も本格化しています。

人生の選択においてもっとも重要な時期の一つといえますね。

 

中央ゼミナールのホームページには質問掲示板というのがあり、大学編入や大学院入試に関する質問なら誰でも書き込むことができます。

その中で最近目立つと感じる質問は編入したら就職活動に有利か?」「学士編入を目指すと大学に6年以上在籍することになるが、就職活動に不利ではないか?」といった編入と就職活動の関係についてです。

 

就職活動に関連して面白い記事を見つけました。

東洋経済オンラインの「就活、激変! 成績は仕事への態度を映す鏡」という記事。

就職活動において大学の成績は見られないのが定説でしたが、成績を参考にする企業が徐々に増えているという内容でした。

なぜ成績を見るかというと、「頭が良いか」を確認するためではなく、「やりたくないけどやらなければならないことに一生懸命取り組めるか」を示す格好の材料だから。

残念ながら大学の授業というのは面白いものばかりではない・・・だけど単位を取るためにわりきって頑張れる人は、職場でも長続きするだろうと推測される。エントリーシートは学生が「やりたいこと」を書かせるものが中心だが、現実に働き始めるとやりたいことばかりできるわけではない。

そういったときでも一生懸命やって結果を出せる人かどうかを評価するために、成績表が用いられているようです。

興味がある人は調べてみてくださいね♪

 

この記事に思わず膝を打ちました。

 

ここに編入試験を突破した人たちの強みがあると思います。

編入したい!と思うのは簡単なことだけれど、編入試験に合格するためにいざ勉強するとなると苦痛を感じる人が大半だと思います。勉強は苦しいものです(楽しくなってくるまではとても苦しいですね)。

しかもサークルだバイトだ旅行だと遊びまわっている大学1・2年生というその時期に、じっと机に向かう。

たしかに編入試験は大学受験に比べると科目数も少なく、やるべきことは決まっていて勉強量は少ないと思われがちです。しかし周りも勉強している高校生のときの環境と、周りが遊びまくっている大学生の環境は確実に違う訳で、この中で自分を律して「やらなければならないこと」に取り組むのは本当に大変だと思います。

そのぶん苦労を乗り越えたことで得られるものは、希望する大学に行けた喜びや自信だけでなく、周囲からの評価という形であらわれてくるんですね。

 

編入試験を経験し結果を出したことは確実に強みにできます。他人から評価された結果であり、かつ結果が目に見えるものだけに。

「編入したら就職活動に有利か?」という質問には「使い方しだいで強力な武器になります。」と答えられます。周りより年齢を重ねてしまったとしてもです。

 

TH先生がすでにご案内してくださいましたが、3月23日(日)進学ナビ!というイベントを行います。

その中で、今4年生で就活を終わらせた人、今3年生で就活真っ最中のOB・OGをお招きします。

編入したその先はどうなるの!?と疑問をお持ちの方は、ぜひご来校くださいね。

 

合格体験記が公開

こんにちは。中央ゼミナールスタッフYです。

 

正月気分が抜けないまま、ネットサーフィン情報収集にいそしんでいたら、すごいページを発見した!

中央ゼミナールのホームページの中にひっそりと5年分の編入合格体験記が載っていました。

知らなかった…。

 

こちらをどうぞ編入合格体験記(H18~H22年度生)

 

大学別、志望分野別で選んで読むことができますよ。

最近の合格体験記は中ゼミ生限定公開になっていますが、載っている3年前の情報でもなかなか見どころがあります。

どうやって勉強したのか?中ゼミ以外ではどんな参考書を使っていたのか?面接の感じは?など。

ぜひ見てみてくださいね♪

 

ちなみに、中央ゼミナールのホームページは手作りです。

そちら方面に詳しいスタッフが作っています。

ホームページに限らず、中ゼミの教材、パンフレット類は手作り感あふれてます。

 
現役中ゼミ生の皆さん、ここを見ていたら合格体験記にぜひご協力をお願いします!!

中ゼミの新年

謹賀新年
本年もよろしくお願い致します。

中ゼミスタッフのHです。
私は本日が仕事初めです。
新たな気持ちで1年頑張っていこうと思います。

まだ新年1週間ですが、中ゼミに出勤して、早速、頑張っている学生さんに複数お会いしています。
受験では、人が休んでいる時にどれだけ自分のペースを保てるかが勝負。

ただし、若干「休んじゃったな~」と思っている人も、それをバネ(エネルギー)にして、また元のペースに戻っていただければと思います。
少なくとも、今は「ああすればよかった」と後悔する時期ではありません。
年度内の試験にはまだ時間がありますし、試験も終わっていませんから。
試験当日、鉛筆を机に置いた時に、やるだけはやった、と思えるように。
ペースに乗れないなと思ったら、中ゼミにいらしてください。
(講習会については、前回の投稿でY先生がご紹介しています、ご参考にしてください。)
校内生の方は、自習室に。

外は少しずつ日が長くなり、年が明けて、力強い光が差してきたような気がしています。
気分よく過ごしていきましょう。

それではまた、ブログでお会いしましょう。

Merry christmas & a happy new year

HTです。すっかりご無沙汰しておりました。どうも失礼しましたM(__)M

もっともこのブログ自体はH先生とY先生がしっかり守ってくださってましたね。感謝感謝ですM(__)M

OBGを含め、多くの方からの「さっさと書け」のご要望にお応えして、久々に更新してみようと思います。

 まずは前に書いたのはいつだったかなと振り返ってみたところ、なんと夏でした。
実に半年近くも放置してたわけですね。。。どうもすみませんでしたM(__)M

誤解のないように!決して野球ネタがなくなったからじゃないですよ。
忙しくて。。。いや、マジに!!!

 これからは、気が向いたらしっかり書いていこうと、少なくとも今は思っております。

 さて、復帰一回目の今回は、例によって?よくある質問についてまとめてみようと思います。

 この時期になると、次年度に受験を考えている人と、今年度の試験を考えている人の比率が五分五分になってきます。冬期講習から中ゼミにいらっしゃる方も多く、そんなときによるあるのが、

「オススメの参考書を教えろ」

というものです。そんなん、中ゼミのテキストに来まっとるやんけ。。。
という本音を置いて答えると、「なんでもいい」というのが正直なところです。

 もう少し詳しく書いてみましょう。市販のテキストは書き方や、説明の順番がやや異なるだけで、扱っている内容はどれも大差ありません。そのため、自分がわかりやすいと感じるなら、どれを使ってもよいわけです。

 大切なのは、何を使うかではなく、しっかりと勉強を継続することですからね。

 思えばこれは経済学のテキストに限った話ではないかもしれませんね。最近、洗濯機を買い換えました。あるいはエアコンを買いました。

 そのときは部屋の大きさや値段、ランニングコストなどを考えて選びました。つまり、何があってるかなんてケースバイケースであり、今の自分にもっともあったものなど、人に訊いてもわかるもんじゃないわけですね。

 後で後悔しないようなものを選ぶ、それを意識すれば何を選んでも大差ないでしょう。みなさんも、独学のテキストは値段や分厚さなども勘案して、最適な一冊を選んでください。

PS
 そういえば、もうすぐwindowsXPのサポートが終了するらしいですね。やはりPCを買い替えた方がよさそうです。マックがいいかwindowsがいいかなどと考えてるんですが、どちらかオススメはありますか(笑)?

ブラック企業

こんばんは。中央ゼミナールスタッフYです。

年の瀬が近づいてきましたね。

今年の流行語大賞が発表になりましたが、なかなか社会的なテーマがあがっていました。

 

注目はやはり「ブラック企業」。

ネット用語として以前から知ってはいたんですが、なんというかあいまいな言葉だなーと感じていました。

講義の中では軽くふれるにとどまっていました。

 

なのに。なんと驚いたことに、今年の(すでに終わった)編入試験に少なくとも2回も出たんですね。

結構な人気大学で、です。

たしかに、受験者の経済や経営に対する関心を測るのにもってこいの言葉だし、その解釈のしかたは多様であるため論理的思考力を試すのに最適ではあります。

でも、驚いたなあ。

 

他の流行語大賞を見ると今後、経済経営系どこの大学で出題されてもおかしくない言葉がいくつかあげられています。

アベノミクス、PM2.5、ご当地キャラ、お・も・て・な・し、倍返し(・・・はないだろうけど、その時代背景は重要)など。

 

言葉の意味ももちろんですが、なぜそのような現象が起きたのか、なぜ今その言葉に注目するのか、その背景を経済学・経営学的に考えることは大切です。

講師としても流行語に目を光らせておかなければ。

流行語大賞も勉強の糧にしましょう!

 

年明けに出願できる大学

こんにちは。中央ゼミナールスタッフYです。

法政大学の編入試験が終わり、編入試験のピークも過ぎたかなといったところです。

毎朝の打ち合わせで、今年は経済系の合格実績が順調だという話がありました。

学生の努力のたまもので本当にうれしいことです。

ただ、合格件数は確かに(営業的には)重要なのですが、我々スタッフの使命は一人でも多くの人に編入に成功してもらうこと。

中ゼミを頼ってくれたすべての学生を合格させたいと考えていますから、件数にとらわれることなく、一人一人に向き合っていかなければと改めて思いました。

 

ということで今回は年明けに出願できる大学のご紹介です。必ず試験要項をみて確認してください。

 

・筑波大学社会・国際学群社会学類 出願:1/16-1/22 試験:2/25、2/26

・香川大学経済学部 出願:1/20-1/24 試験:2/14

・鳥取環境大学経営学部 出願:1/14-1/31 試験:2/9

・専修大学 出願:2/3-2/10 試験:3/5

・東京経済大学 出願:1/14-1/28 試験:2/9

・東京理科大学経営学部 出願:1/4-1/20 試験:2/5

・日本大学経済学部 出願:2/3-2/6 試験:3/4

・早稲田大学社会科学部 出願:1/7-1/10 試験:1/26

など。まだたくさんあります。

出願は年明けすぐのところも結構ありますから、準備は早めにしておきましょう。

 

冬期講習が12/13からスタートします。

上記の大学を受けるのにおすすめの年内の講座をあげていくと・・・

12/17-12/20 「早稲田大学社会科学部の英語」「早稲田大学社会科学論文」

12/21-12/24 「一般入試型英語BS」「添削英語<社会系・時事〉」

12/25-12/28 「マクロ・ミクロ経済学」「経済・経営系の添削英語」

1講座ずつの受講ができます!(1講座¥8,000-15,000)

申込みの手順は・・・

①お申込みの前に、電話かご来校でのご相談をお願いします。そこで、講座内容や必要な料金などをお知らせします。

②コース・講座が決まったら、申込願書を記入します(申込願書は中央ゼミナールに来てからもご記入いただけます)。それに受講料、証明写真2枚を添えて来ていただくだけ。

③講座が始まるその時間までに手続きをすませれば申込完了です。例えば13:30から始まる講座なら、12:30くらいに来ていただければ②がその場で完了します。

※①②③を一日で済ませることもできます。その場合は、必ずお電話で事前にお申し付けください。

 

冬休みを有効活用して、まわりと差をつけましょう!

 

面接!面接!

こんにちは。中ゼミ指導スタッフのHです。

11月下旬ですが、編入学試験は続いています。
本当に、長丁場の試験ですね、頑張っている学生さんに敬意を表したいと思います。

編入学試験には大きく分けると、◎筆記試験と、◎口頭試験(面接)があります。
面接に関してさらに分けると、☆筆記試験の合格者のみ面接試験がある場合、
☆受験者全員面接がある場合、
☆面接がない場合、
があります。経済経営系は他分野に比べて面接なしの試験があるような気がします。
中央大学経済学部や日本大学経済学部、京都大学経済学部、新潟大学経済学部…。

面接試験前には何かしら準備が必要で、試験としては負担が少し増えます。
面接が苦手の人にとっては、更にハードルが高いかもしれません。

最初から面接のないところばかり受けるということもできるのですが、面接がある場合はしっかり対策すれば心配いりません
「入試」、というところをおさえて準備しておきましょう。

中央大学商学部や、東北大学経済学部は筆記試験合格者のみが面接(口頭試問)に進むことができます。
合格発表まで待たず、筆記試験が終わったらすぐ対策をしてくださいね。

実は中ゼミでは、例年、面接対策だけのために入学する方もいらっしゃいます。
人数はもちろん、それほど多いわけではないのですが…。
それだけ試験を目の前にすると心配に思う方が多いのかもしれないと思っています。

何かコツがあるというよりも、じっくり時間をかけて準備するということが大切です。
残された時間がある限り、できることをしておきましょう。
校内生の方は、面接対策を個別面談の中でしていますので、ぜひ面談を利用して練習してから本試験にのぞんでください。

風邪をひいている人が少し増えてきた気がします。
体調管理に十分気を付けて。

またブログでお会いしましょう。

return top