W

EXILEのMAKIDAIさんはEXILEの初期メンバーの中では珍しい大学出身メンバーですが、MAIKIDAIさんの大学時代の専攻は貿易学です。珍しい学科ですよね。

最近のEXILEは、

橘ケンチさんのように明治大学理工学部、
関口メンディーさんのように日体大、
NAOKIさんのように法政の哲学科、
岩田君のように慶應の法学部などのように、

大学に進学したメンバーも多いですが、
初期のEXILEですと、MAKIDAIさんぐらいですよね。

MAKIDAIさんは、神奈川大学で貿易学を専攻なさっておられました。
EXILEのコンテンツの海外への輸出などのビジネスの参考になりそうですね!

神奈川大学は、大食いのジャイアント白田、浜田省吾、アンジャッシュ渡部など
いい人材を多く輩出していますよね!

ジャイアント白田は理系で、他の人は文系です。

 
W

『なんでも鑑定団』に見る学歴社会。

『なんでも鑑定団』は、
お年寄りを中心に根強い人気がある
テレビ東京の人気コンテンツでしょね。

最初の司会は、石坂浩二さんと島田紳助さんとアシスタントの吉田さんでしたが、
その後、ジャストミート福沢さんと今田耕司さんらに変わりました。

石坂浩二さんは慶應義塾大学出身で、
福沢さんは早稲田大学出身です。

島田紳助さんは仏教の大谷高校のご出身で、
今田さんは実家がお寺です。

慶應と早稲田という高学歴なインテリと
仏教の要素がある人を司会にするとうのが
プロデューサーの考えなんでしょうね。

うーん、高学歴だとやはり仕事をゲットしやすい側面があるんでしょうね!

だったら、いっそのこと、大学院受験でいいところに行ってしまいませんか?

そう思った方は、中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 
W

高円寺は沖縄タウンでもあります。例えば、『抱瓶』という有名な沖縄系居酒屋さんもありますよ!

沖縄居酒屋 抱瓶

みうらじゅんさんは、「高円寺は日本のインドである」とおっしゃいましたが、
高円寺は沖縄タウンでもあります。
例えば、『抱瓶』という有名な沖縄系居酒屋さんもありますよ!

中央ゼミナールで受験の準備をして、
沖縄の料理とお酒を飲んで息抜きして、
勉強をはかどらせるというのはどうでしょう?

 
W

今井翼くん(タッキー&翼)は日大国際関係学部でスペイン語の一日講師を5年前になさいました。

今井翼くんは、
スペインがお好きで、
独自にスペイン語の勉強をなさり、
とてもペラペラだそうです。

そのため、
5年前には、
日本大学国際関係学部(静岡県三島市)の
スペイン語の授業に招かれ、
1日講師をなさいました。

ジャニーズのスターとしては
史上初の大学講師だそうです。

スペイン語圏の文化の研究も
日本のいろいろな大学院で研究できまして、
中央ゼミナールからも
ラテンアメリカの研究で大学院に進学した人もいたなぁと
今井翼くんが入院したというニュースで思い出しました。
今年はすでに、ラテンアメリカの研究で大学院を目指す人にも
ご入学いただいています。

今井翼くんの体調がよくなり、
また、スペイン語圏の文化の研究を
大学院でイキイキとできるようになる人が
増えるといいなぁと思っています。

日大の三島キャンパスには中央ゼミナールからは
編入で入学する人がいたり、
日大の三島の人が中央ゼミナールを利用して、
早稲田や法政の大学院に進学したりということもあります。

いずれにもしても
学ぶことは楽しいですよね。

 
W

安倍昭恵さんの立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科の修士論文は、ミャンマーの寺子屋教育でいらっしゃいます。

安部昭恵さんは、立教の大学院のリーフレットにも以前載っておられました。
修士論文は、ミャンマーにおける寺子屋式教育であられます。
途上国の恵まれない子供たちへの日本の寺子屋式の教育支援のより効果的な
方法を研究したような修士論文のようです。

弱者へのやさしいまなざしがおありなのだと思います。

ノブネスオブリージって感じなのかもしれません。

ミャンマーのような途上国支援の研究の受験支援も中央ゼミナールでは
行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 
W

安倍昭恵さんは立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科で教育問題を研究して修士号を取得なさったために教育関係者がいろいろと相談を持ち掛けるのは分かりまし、ご実家はクリスチャン一族ですから、困っている人を助けたくなってしまう気持ちもわかります。

内閣総理大臣夫人の安倍昭恵さんは、
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
で教育問題を研究して
修士号を取得なさったために
教育関係者がいろいろと相談を持ち掛けるのは分かりまし、
ご実家はクリスチャン一族ですから、
困っている人を助けたくなってしまう気持ちもわかります。

真相はどうなんでしょうかね?
国会は大騒ぎです。

安倍昭恵さんが合格なさった
立教の21世紀社会デザイン研究科には
中央ゼミナールからはこれまでも大勢が進学して
おりますし、今回は8人が合格をいただいており、
いろいろと研究できるいい大学院です。

土曜日と平日の夜に少し行けば修了できる大学院ですので、
社会人の方は仕事と両立しやすいですよね。
若者ももちろん受験できます。

 
W

実は私は料理研究家でもある予備校講師です。

in 息抜き方法 , by admin

http://diamond.jp/articles/-/10995

かつて私は、ダイヤモンド社さんのサイトにおいて、

受験料理をする人として取り上げていただいたことがあります。

受験は要領と気合いですが、息抜きも必要ですよね。

 
W

建築の研究を文系の人がすることもできますよ。

この本は、建築家の黒川紀章さんの評伝です。

とてもいい本ですよ。

晩年の選挙に出ていた黒川さん以外の多面的な活動が分かります。

 

建築物に関心がある方も多いと思います。

名建築を観るのが好きな人もおられますよね。

そういう方は、建築史という分野や、

都市社会学、メディア論、地理学、公共政策学、都市計画など

の学問分野の大学院において、

好きな建築の研究をなさるのはいかがでしょうか?

いろいろな大学院でそういう研究ができますよ。

 

 

土曜日と平日夜間の通いでOKの大学院から、

面接一発でOKの大学院などもあります。

入試科目も多彩、開講時間も多彩です。

好きなことを突き詰めて学び、

学位を得ることは人生を充実させることに

つながると思いますよね。

 

趣味・生きがいの探求での大学院受験もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

元『風男塾』の原田まりるさんのわかりやすい哲学本。

 

哲学がお好きな元アイドルで、今は哲学ナビゲーターの

原田まりるさんのご著書です。

最近は、わかりやすい哲学・思想の入門書が多数あって

とてもいい時代ですよね。

 

 
W

哲学の大学院と言いましても幅広い意味での哲学系の大学院があります。自分に合った哲学系の大学院を見つけたいものですよね。

哲学の大学院と言いましても、

文学研究科哲学専攻といった感じのゴリゴリの哲学の大学院もありますが、

実は哲学系の研究ができる大学院はかなり幅があります。

ゴリゴリの哲学(西洋系)の大学院の場合には、

英語、ドイツ語、フランス語、ギリシャ語、ラテン語が得意であることを当たり前のように求められたりします。また、とても少人数だったりしますし、教授が大学院の経営のことを考えずに、よほどの人以外は不合格にしてしまうこともあります。また、哲学の大学院に来ると仕事がなくなるよ、と心配をしてくださる教授も珍しくありません。

その他、哲学系の大学院ですと、

社会思想史、その他の思想史、応用倫理学、臨床哲学系、社会哲学、公共哲学、現代思想、政治哲学、、、

などですと、ゴリゴリの哲学科と比べると間口が広く、門戸も広い傾向になりますし、ギリシャ語、ラテン語などの語学力は求められなくて済みがちです。フランス語、ドイツ語も。(もちろん、フランス人哲学者のテキスト分析をしたいような人の場合にはフランス語はできないとまずいですが)

哲学科という名前のところでなく、例えば、社会学科や政治学科や公共政策大学院の中の社会哲学、政治哲学、公共哲学などですと、比較的間口が広いかと思います。その他、環境学専攻の大学院の応用倫理学の一部門としての環境倫理学なども。

哲学系の研究と言いましても、

古典のテキスト分析に特化したような哲学の研究と、

現代社会の動向を哲学の思想を用いて、現場にフィールドワークしながら分析するような研究もあります。

後者の場合は、環境倫理、生命倫理、企業倫理など現代社会の様々な社会問題などがありますし、公共哲学の視点から政治経済を分析するようなこともできますよね。

受験の際に求められる語学力などを視野に入れながら、現実的な落としどころを見つけて受験して行くと、早めに研究を始められると思います。あまりにも何年も浪人するのもたいへんだと思います。

哲学・思想系の大学院もかなりいろいろありますので、お気軽に予備校にご相談ください。

中央ゼミナールからは、この春には、環境倫理学、宗教思想、フェミニズム思想などいろいろな思想系のテーマでの大学院進学者がおります。

 
W

ハロプロも勉強熱心だ。モーニング娘。’18の尾形春水さんが学業専念のために芸能界引退。

モーニング娘。’18の尾形春水さんが、短期大学進学を契機に芸能界を引退し、

学業に専念なさるそうです。ネットニュースによれば、4年制大学への

編入学をお考えなのだそうです。

ハロプロの4年制大学卒の先輩たちに続けるといいですね!

紺野あさ美(元モー娘。)  慶應義塾大学環境情報学部

鈴木愛理(℃-ute)    慶應義塾大学環境情報学部

嗣永桃子(Berryz工房)  國學院大学人間開発学部

熊井友理奈(Berryz工房) 国士舘大学21世紀アジア学部

和田彩花(アンジュルム)  実践女子大学文学部

和田さんはどちらの大学院に進学なさり、美術史の研究を続けておられるそうですね。カントリーガールズには、現役慶應生もいるそうですし、ハロプロもなかなかの勉強熱心ですね。

 

 
W

東工大の先生方が作った英語の本。

東工大の大学院の入試は、

TOEFLやTOEICです。

東工大の大学院を目指す人は、

この本を持っておくと

お守り代わりにもなりますし、

英語力もアップすると思います。

 

東工大には昨年は中央ゼミナールから17人が合格をいただきました。

東工大の大学院には文系の専攻もあります。

大学院受験は情報戦ですから、

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

大学院受験のための英語の勉強で使う人が多い英文解釈の参考書。全訳付き。

英語読解力を上げるには、ある程度たくさんの英文を繰り返し読まないとなかなか実力は上がらないと思います。

そのために、以下のような参考書を読む人は多いですよ。全訳付きです。

東大の生協の売店にもちゃんと置いてありますね。

中央ゼミナールには、各種の英語の授業がありますが、

自習用の参考書もしっかりとご紹介しますので、

総合的に受験生をバックアップいたします。

 

中澤幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC [初級]』Z会

中澤幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC [中級] 01 人文・社会科学編』Z会

中澤幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC [上級] 01 人文・社会科学編』Z会

 
W

東大の英語の先生たちが出している英語読解の本

■東大の英語の先生たちが出している英語読解の本(東大生の文1から理3までの1、2年生の英語授業の教科書)は、英語が得意な人には大学院受験対策になりますよ。

東京大学教養学部英語部会編『On campus』東京大学出版会

東京大学教養学部英語部会編『Campus Wide』東京大学出版会

東京大学教養学部英語部会編『東京大学教養英語読本Ⅰ』東京大学出版会

東京大学教養学部英語部会編『東京大学教養英語読本Ⅱ』東京大学出版会

 
W

中ゼミ大学院(文化人類学・民俗学・宗教学・死生学・比較文化論系)の受験ターゲット。

文化人類学・民俗学・宗教学・死生学・比較文化論系といった

学問分野は、経済学などに比べてマイナーなために、

あまりそういうことを研究できる大学院はないのではないか?と

思う人が多いと思いますが、

以下のように実はたくさんの受験選択肢があります。

出題傾向はいろいろですので、

うまく併願作戦を立てて受けて行くことが大切です。

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

相談は、赤田(あかだ)までお気軽にご相談ください。

 

「国公立」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学

東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻イギリス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻フランス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻ドイツ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻ロシア・東欧

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻地中海

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻北米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻中南米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻中国

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻韓国朝鮮

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻日本

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻東南・南・西アジア

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻アフリカ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻オセアニア

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学専攻 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学専攻 宗教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学専攻 キリスト教学専修

京都大学大学院 人間・環境学研究科

京都大学大学院 アジア・アフリカ地域研究研究科

京都大学大学院 教育学研究科

京都大学大学院 地球環境学舎

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

首都大学東京大学院人文科学研究科

東京外国語大学大学院総合国際学研究科

筑波大学大学院人文社会科学研究科

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

千葉大学大学院文学研究科

埼玉大学大学院文化科学研究科

北海道大学大学院文学研究科

北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院文学研究科

名古屋大学大学院文学研究科

大阪大学大学院人間科学研究科

大阪大学大学院文学研究科

九州大学大学院人間環境学研究院

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「私立」

早稲田大学大学院 文学研究科 文化人類学コース

早稲田大学大学院 文学研究科 中東・イスラーム研究コース

早稲田大学大学院 人間科学研究科

早稲田大学大学院 社会科学研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科

 

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

上智大学大学院総合人間学研究科

上智大学大学院実践宗教学研究科

上智大学大学院グローバルスタディ研究科

上智大学大学院神学研究科

 

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科

 

明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院教養デザイン研究科

明治大学大学院国際日本学研究科

立教大学大学院文学研究科

立教大学大学院社会学研究科

立教大学大学院観光学研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院総合政策研究科

法政大学大学院社会学研究科

法政大学大学院国際文化研究科

 

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院社会学研究科

関西学院大学大学院文学研究科

関西学院大学大学院社会学研究科

関西学院大学大学院人間福祉研究科

関西学院大学大学院国際学研究科

関西学院大学大学院総合政策研究科

関西学院大学大学院神学研究科

同志社大学大学院社会学研究科

同志社大学大学院文化情報学研究科

同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院神学研究科

立命館大学大学院社会学研究科

立命館大学大学院国際関係研究科

立命館大学大学院映像研究科

立命館大学大学院先端総合学術研究科

 

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

文化研究・文化政策プログラム。

広い意味での文化研究をするアプローチと言いますと、文学、言語学、哲学、宗教学、人文地理学、歴史学、考古学、美学、芸術学、美術史といった従来型の細分化された学問のアプローチがあります。

その一方で、最近では、文化資源学、比較文化論、メディア論、地域研究、地域文化研究、文化交渉学、デジタルヒューマニティーズ、カルチュラルスタディーズ、文化社会学といったような、学際的(学問の垣根を飛び越えた学問分野横断的なアプローチ)に文化研究をする大学院も目立つようになっています。いわゆるハイカルチャーから、いわゆるサブカルチャーまで、いろいろな研究が行われています。

また、アートを広めたり、アーティストの育成、アートのプロデュース方法、アートで地域を活性化、アートでまちづくり、劇場の運営、企業メセナ、ミュージアムマネジメントといったようなことを研究する文化政策、アートマネジメントと言われる、「芸術・文化と現代社会との最も好ましいかかわりを探求し、アートのなかにある力を社会にひろく解放することによって、成熟した社会を実現するための知識、方法、活動の総体」(美山良夫慶應義塾大学教授の定義)を研究する学問分野の社会的ニーズが高まり、研究も盛り上がっています。

文化現象の中身の分析をしたいというタイプの方や、文化を活用して何かをしたいというタイプの方がいらっしゃると思いますが、中央ゼミナールでは、両方のタイプの方々の受験支援を行っております。

ハーバード大学の国際政治学者ジョセフ・ナイ教授のソフトパワー論の影響もあり、各国は国内の文化の魅力のアピールに力を入れるようになっています。イギリスのクールブリタニカを見習い、日本政府はクールジャパン戦略を推進しています。文化外交、パブリックディプロマシーといった政策は重要視されています。学術界でも、美学、美術史、表象文化論といった文化、芸術を扱う分野以外に、実務寄りの文化政策学という観点からの研究も盛り上がっています。

そのため、東大、京大、芸大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなど様々な大学院に、文化政策系の研究室があります。アートマネジメント、文化経営、文化資源、アートセラピー、コンテンツ制作、ミュージアム研究、映像論、演劇、カフェ、地域活性化、芸術教育などの研究で大学院に進学する人たちが中央ゼミナールにはおります。

これまでにも、美術館、博物館、劇場、音楽堂、図書館、公民館活動、公文書館、文学館、ブランド、観光アート、人材育成、コンテンツ制作、AR、VR、映像、写真、メディアアート、料理、武道、マンガ、アニメ、アイドル、バンド、伝統芸能、広告、宝塚歌劇団、ヴァーチャルミュージアム、デジタルアーカイブ、ダンス、ファッション、大道芸、アートイベント、音楽イベント、フェス、芸術教育、地域活性化、芸術系ファンド、世界遺産、オルタナティブスペース、ギャラリー、アートセラピー、文化資源、歴史資源、遺跡、パブリックアート、観光アート、フェスティバル、景観、障害者アート、著作権、知的財産、技能の継承、匠のわざ、暗黙知、創造性支援、文化外交、パブリックディプロマシー、民俗芸能、茶道、華道、料理、鑑賞者開発、ガイド、ボランティア、音声ガイドなど鑑賞者支援ツール、ロケ地誘致、聖地巡礼、産業集積論、 企業メセナ、メディア芸術、動画サイト、クールジャパン、ソフトパワー、地域ブランド、ご当地ソング、カフェなどのようなことを題材にした研究での大学院進学者が中央ゼミナールにはおります。

また、社会学や文化人類学などのアプローチから、太宰治といったような文学者を研究したり、コンテンポラリーダンス、バレエ、アートセラピー、ショッピングモールなどの文化施設など研究するような人たちも多数おります。文化社会学、メディア論、都市社会学などからのアプローチで、文化研究をなさりたい方々ももちろん大歓迎でし、文化経済学、文化地理学なども含め、多様なみなさんのご相談をお待ちしております。

中央ゼミナールでは、みなさんの問題意識、関心のある題材、入試科目、教授、大学院のネームバリュー、大学院の立地、開講時間などの希望をうかがい、様々なご提案をさせていただき、受験戦略の相談に乗らせていただきながら、みなさんの夢の実現のバックアップをさせていただいております。お気軽にご相談ください。

 

文化政策(アートマネジメント)の主な受験ターゲット

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学、
東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻、
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻、
東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科
東京藝術大学大学院音楽学研究科音楽文化学専攻応用音楽学、
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科、
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース、
大阪大学大学院文学研究科アート・メディア論コース
神戸大学大学院発達人間環境学研究科
早稲田大学大学院文学研究科演劇映像コース、
早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻
早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズム専攻
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史専攻アートマネジメントコース、
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム、
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム、
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻
明治大学大学院国際日本学研究科
青山学院大学大学院総合文化政策学研究科
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
法政大学大学院政策創造研究科
学習院大学大学院人文科学研究科
などがあります。また、

広い意味での文化研究の受験ターゲット
と言いますと、

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系科学技術基礎論グループ
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻イギリス
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻フランス
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ドイツ
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ロシア・東欧
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻地中海
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻北米
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中南米
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中国
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻韓国朝鮮
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻日本
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻東南・南・西アジア
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻アフリカ
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻オセアニア
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース
東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム
東京大学大学院総合文化研究科多文化共生・統合人間学プログラム
東京大学大学院教育学研究科
東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻
東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻
東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究研究室
東京大学大学院人文社会系研究科言語学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科考古学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科美術史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科哲学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科倫理学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科美学芸術学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科心理学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科日本語日本文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科日本史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科中国語中国文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科東アジア思想文化研究室
東京大学大学院人文社会系研究科インド文学・インド哲学・仏教学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科イスラム学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科アジア史研究室
東京大学大学院人文社会系研究科西洋古典学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科フランス語フランス文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科南欧語南欧文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科英語英米文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科ドイツ語ドイツ文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラブ文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科現代文芸論研究室
東京大学大学院人文社会系研究科西洋史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科社会学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科社会心理学研究室

京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻
京都大学大学院地球環境学舎
京都大学大学院エネルギー科学研究科
京都大学大学院教育学研究科
京都大学大学院総合生存学館
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻

京都大学大学院文学研究科国語学国文学専修
京都大学大学院文学研究科中国語中国文学専修
京都大学大学院文学研究科中国哲学史専修
京都大学大学院文学研究科インド古典学専修
京都大学大学院文学研究科仏教学専修
京都大学大学院文学研究科西洋古典学専修
京都大学大学院文学研究科スラブ語学スラブ文学専修
京都大学大学院文学研究科ドイツ語学ドイツ文学専修
京都大学大学院文学研究科英語学英米文学専修
京都大学大学院文学研究科フランス語フランス文学専修
京都大学大学院文学研究科イタリア語学イタリア文学専修
京都大学大学院文学研究科哲学専修
京都大学大学院文学研究科西洋哲学史専修
京都大学大学院文学研究科日本哲学史専修
京都大学大学院文学研究科倫理学専修
京都大学大学院文学研究科宗教学専修
京都大学大学院文学研究科キリスト教学専修
京都大学大学院文学研究科美術美術史学専修
京都大学大学院文学研究科日本史学専修
京都大学大学院文学研究科東洋史学専修
京都大学大学院文学研究科西南アジア史学専修
京都大学大学院文学研究科西洋史学専修
京都大学大学院文学研究科考古学専修
京都大学大学院文学研究科心理学専修
京都大学大学院文学研究科言語学専修
京都大学大学院文学研究科社会学専修
京都大学大学院文学研究科地理学専修
京都大学大学院文学研究科科学哲学科学史専修
京都大学大学院文学研究科情報・資料学専修
京都大学大学院文学研究科二十世紀学専修
京都大学大学院文学研究科現代史学専修  など

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会動態研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会文化研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間行動研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間・社会形成研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻歴史社会研究分野
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
一橋大学大学院言語社会研究科第一部門
一橋大学大学院言語社会研究科第二部門

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科
東京藝術大学大学院映像研究科
東京藝術大学大学院音楽研究科
東京藝術大学大学院美術研究科

早稲田大学大学院文学研究科
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院社会科学研究科
早稲田大学大学院人間科学研究科
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
早稲田大学大学院日本語教育研究科
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
早稲田大学大学院情報生産システム研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

慶應義塾大学大学院文学研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
慶應義塾大学大学院法学研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンスプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバー・インフォマティクスプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラム
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院医学研究科

上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻
上智大学大学院実践宗教学研究科
上智大学大学院哲学研究科
上智大学大学院神学研究科
上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科
上智大学大学院言語科学研究科
上智大学大学院地球環境学研究科
上智大学大学院総合人間科学研究科
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科言語研究
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科社会文化分析
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科メディアと言語
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科日本文化研究
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科超学域文化研究

明治大学大学院文学研究科
明治大学大学院教養デザイン研究科
明治大学大学院情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院国際日本学研究科
明治大学大学院政治経済学研究科
青山学院大学大学院文学研究科
青山学院大学院国際政治経済学研究科国際コミュニケーション専攻
青山学院大学大学院総合文化政策学研究科
青山学院大学大学院社会情報研究科
立教大学大学院文学研究科
立教大学大学院キリスト教学研究科
立教大学文学研究科比較文明論専攻
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科比較組織ネットワーク論専攻
立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科
立教大学大学院観光学研究科
立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科
立教大学大学院現代心理研究科映像身体専攻
中央大学大学院文学研究科
中央大学大学院総合政策研究科
法政大学大学院人文科学研究科
法政大学大学院国際日本学インスティチュート
法政大学大学院国際文化研究科
法政大学大学院政策創造研究科

などがあります。

中央ゼミナールでの受験対策
上記の大学院の入試科目は、

二カ国語の和訳・専門論文・面接
一カ国語の和訳・専門論文・面接
TOEFLの事前提出・専門論文・面接
TOEELの当日受験・専門論文・面接
TOEIC・小論文・面接
TOEIC・面接
小論文・面接
面接のみ

など様々です。みなさん各自のニーズをうかがい、その上で、みなさんがやりたいことができ、受験しやすいプランをご提案したしますので、お気軽にご相談ください。

中央ゼミナールには、

「大学院英語<社会科学>」

「大学院英語<人文系>」

「東大対策大学院英語<社会学・学際>」

「東大対策大学院英語<人文系>」

「大学院英文和訳基礎徹底」

といった大学院対策に特化した講座、

TOEFL、TOEIC対策講座、

ドイツ語、フランス語、中国語

などの語学講座が設置されていますし、

大学編入対策との共通講座、

中学・高校の基礎から復習する各種英語講座などもあります。

論文は、

「哲学論文」「西洋史論文講義」「言語・文化・地域演習」

をはじめとする人文系の講座もありますし、

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」などで、

学際的に文化を研究するカリキュラムの論文対策ができますし、

「大学院学際系論文」では、

実務的な文化政策を研究するための大学院の

筆記対策がしやすくなっています。

その他、ピンポイントで過去問対策をやりたい方には、

「論文個別指導コース」などもございます。

研究計画書、面接対策に特化した

「受験サポートコース」などもあります。

いずれにしても、みなさん各自の学問的関心などによって、

受験校、中央ゼミナールでのおすすめの履修は変って来ますので、

まずはお気軽にご相談ください。

 

合格者の声
東京大学大学院人文社会系研究科
「専門科目に関して言いたいのは、自分の得意とする領域を、いくつか作っておくと良いということです。こうした得意領域が5,6個程度あれば上出来でしょう。こうしたことを意識しながら、過去問を解いていきました。書籍を駆使して調べながら、問題に対する最高の「模範解答」を作成しました。この答案は、実際の試験で、少し変化させてのまま使うことができました。自分なりに作った「模範解答」は、中央ゼミナールの先生に読んでもらい、意見をもらうことでさらに自信が持てるものになりました。」

東京大学大学院総合文化研究科
「東大の研究科の優れているところは、人材だと思います。学校の設備は悪くはないですがやや古く、また制度面も効率が悪い印象があります。一方で、分野のトップクラスの教官や先輩と対等に話ができる点は魅力的です。大学院までいくと、みな同じ研究者、という視点で見られることもあって、奮起するのに適している環境だと思います。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「論文を上達するには、先生が教えてくれる論文のパターンをマスターし、自由に変形したり応用して書くことのできる理論や話題のストックを増やすことです。そのためには読書量がものをいいますので、普段から先生のお勧めの本を読んでいることが大事です。あとは書いて添削してもらって反省、書く、の繰り返しです。」

京都大学大学院人間・環境学研究科
「A先生の社会学論文の授業の内容をしっかりと理解し、ネタをストックしておけば十分に答えられる内容です。」

東京藝術大学大学院美術研究科
「口頭試問はかなり難しかったですが、研究計画書、論文、英語ともにうまくいったので、なんとか乗り切ることができました。」

慶應義塾大学大学院社会学研究科
「英語も論文もそれぞれの答案をていねいに添削してもらえる。特に英語は何度も提出して「完璧に訳せる文章」をいくつも作ると一気にレベルがあがった。研究計画についても親切に相談していただいたので受験にあたりとても役に立った。」

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
「A先生と面談して、先輩たちの合格実例を拝見させてもらいまいた。こういうテーマもあるんだと思いながら、最後に自分の興味のある場所を研究テーマに決めました。堅苦しいテーマじゃなくて、やり甲斐のある自分の好きなポップカルチャー関連のテーマを見つけられて、本当によかったです。」

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
「中ゼミの授業を受けていなかったら、合格できなかったと思います。心より感謝しております。」

上智大学大学院総合人間科学研究科
「勉強法や本、受験校に関するアドバイス、面接の練習などが役立った。面談をして頂くなかで、自分が学びたいことやそのために今学んでおくべきことが明確になった。」

明治大学大学院ガバナンス研究科
「カフェの研究をしたいと思っています。おしゃれにエコを実践する人が増えることで、地球環境問題の改善につあんがるような実践が欧米でも日本でも広がりつつあるため、そうしたカフェの研究をしたいと思っています。」

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
「仕事をしながら大学院で学べるのは社会人にとってはありがたいです。今まで何十年も打ち込んできた文化的趣味には一生関わっていきたいと考えています。その分野で今後、指導や文化の普及活動を行うためには学術的、論理的な思考を身につけ、社会的な信頼度を高める必要があると感じました。」

法政大学大学院政策創造研究科
「中ゼミの授業中は一番前の席に座って授業内容を聞き逃さないことだと思います。答案は毎回提出し、添削結果を見て、書き直して再提出するといいと思います。」

 
W

社会学系合格者の声。

in 合格者の声 , by admin

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「大学院受験は大学受験とはだいぶ異なって情報がとても大切だったので、ぜひ中ゼミを活用してほしいです。」

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「私の研究テーマは「アニメ聖地巡礼」という現象における人々のメディア利用に焦点を当てて、なぜ「アニメ聖地巡礼」が現代において流行しているのか?ということを研究していきたいと考えています。」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「合格した時には信じられない気持ちとともに、今まで努力したことが報われたのでとても安心したとともに素直に嬉しかったです。ほんとうに数ヶ月間不安だったので一生懸命勉強してよかったなと思いました。」

 

大阪大学大学院人間科学研究科

「A先生もおっしゃってましたが、普段から社会学用語や概念を使って会話をしていると、みるみるうちに自分のものになっていきますからオススメです。専門Aの①のような設問は、A先生の授業で何度もやっていたものでした。どのネタでいこうか迷ったほどです。お世話になりました。」

 

早稲田大学大学院教育学研究科

「大学の先輩が編入と大学院で中央ゼミナールでやって、ケアもよく、安いとすすめられて中央ゼミナールを選びました。実際に、話もよく聞いてくれ、柔軟に対応してくれ、情報量も多く、よかったです。」

 

早稲田大学大学院社会科学研究科

「今、サブカルチャーが隆盛で、サブカルチャーは時代を映す鏡だと思うので、サブカルを題材として女性像の変遷を読み解いて行きたいと思っています。構築主義の視点から、時代ごとのジェンダーイメージの移り変わりを読み解きたいです。今は日本のマンガ、ジャパニメーションが世界に受け入れられている風潮があるので、海外のマンガの受容なども研究してゆければと思っています。」

 

慶應義塾大学大学院社会学研究科

「大学院受験で中ゼミが有用だった点は、①社会科学系の授業が充実していること。②研究計画書の指導を受けられること。③専門知識を効率的にストックする方法を指導して貰えること、などがあげられます。3ヶ月余の勉強で、第一志望校であった慶應義塾大学大学院の社会学研究科に合格できたのは、中ゼミで指導を受けたおかげです。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「過去問がたくさんあったのが、とても大きかったです。A先生には何なら何までやってもらいました。」

 

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

「情報量が豊富なところと、担当の先生とマンツーマンで面接できるところ。」

 

上智大学大学院文学研究科

「中ゼミでは私の抽象的な夢を具体的にしてもらえました。研究計画書や小論文の書き方が理解できました。判らないところをコメントしてもらい、頭の中で整理できました。考えるヒントをもらえたのがよかったです。」

 
W

中央ゼミナールの観光研究大学院受験プログラム

観光研究プログラム

日本は、官民を挙げて観光立国化に取り組んでいます。小泉首相が2003年に観光立国元年を宣言し、2007年には観光立国推進基本法が制定され、政府は観光立国へ向けて動いています。

基本的施策として、「国際競争力の高い魅力ある観光地の形成」「観光産業の国際競争力の強化及び観光の振興に寄与する人材の育成」「国際観光の振興」「観光旅行の促進のための環境の整備」を打ち出しています。

JTB総合研究所が観光関係の検定や資格を創設したり、日本観光学会も「真の観光立国への25の提言」で観光人材の重要性を打ち出し、全国に観光関連の学部、学科が増設されるなど、政界、財界、学術界は、観光に取り組んでおり、観光研究は、社会的なニーズが高い分野となっています。

観光研究は、欧米では、経済学や経営学のアプローチから研究することが多いですが、日本では社会学、地理学、文化人類学などのアプローチが多い傾向にあります。中央ゼミナールからもこれまでに多くの人たちが多様な学問的アプローチで、多彩な研究科に観光研究で大学院に進学しています。

日本において、大学院の研究科のネーミングに観光というキーワードが入っている学校と言いますと、立教大学大学院観光学研究科や北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院、法政大学大学院政策創造研究科文化・都市・観光創造群などありますが、大学院の名称に観光と入っていなくとも、観光の研究が盛んな大学院は意外とたくさんあるため、多くの人たちが中央ゼミナールで情報収集して、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなどに、観光研究で大学院に進学するという夢を叶えています。
そして、大学院修了後に、JTB、JR、星野リゾートといったところに就職したような人達、公務員になった人達もおります。

受験ターゲット
観光学という名前を打ち出している大学院(研究科名、専攻名、コース名など)もありますが、それら以外にもいろいろな大学院で観光研究は盛んに行われています。中央ゼミナールから、観光研究で合格した人たちとしては、

東京大学大学院
京都大学大学院
一橋大学大学院
東京工業大学大学院
神戸大学大学院
筑波大学大学院
横浜国立大学大学院
埼玉大学大学院
琉球大学大学院
早稲田大学大学院
慶應義塾大学大学院
上智大学大学院
明治大学大学院
青山学院大学大学院
立教大学大学院
中央大学大学院
法政大学大学院
同志社大学大学院
立命館大学大学院
などがいらっしゃいます。

中央ゼミナールでの受験対策
観光研究を、経済学、経営学、政治学、国際関係論、地理学、社会学、文化人類学、宗教学、民俗学、情報科学など理系、あるいは学際的にやるかなど、様々な方法があり、それによって受験校は変って来ます。お気軽にご相談ください。

中央ゼミナールには、「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際系論文」「大学院国際協力・開発論文」をはじめ、経済学、経営学など各種講座が揃っております。「論文個別指導コース」も設置されており、個別指導もケースによって可能です。英語に関しては、TOEIC講座、TOEFL講座、英文和訳の講座を各種取り揃えております。研究計画書と面接対策にしぼった「大学院受験サポートコース」もございます。

観光研究系の大学院の入試科目は、英語、論文、面接といったオーソドックスな方式のところから、TOEICと面接、小論文と面接、面接のみまで幅広くありますので、おひとりお一人のご希望によって、受験プランおよび中央ゼミナールでの履修プランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

合格者の声

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「私の研究テーマは「アニメ聖地巡礼」という現象における人々のメディア利用(情報行動)に焦点を当てて、なぜ「アニメ聖地巡礼」が現代において流行しているのかということです。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「息抜きにはアニメ鑑賞をたくさんしました。それとともにいろんな聖地を巡りました。例えば、『あの花』の秩父市なども息抜きを兼ねて何度も足を運びました。ほかにも『らき☆すた』の鷲宮神社なども行きました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「とっても嬉しいです。合格に甘んじず、むしろここからがスタートという気持ちで頑張りたいです。」

東京工業大学大学院環境・社会理工学院
「東工大ですが合格していました!良かったです。たくさんご指導して頂きありがとうございました。研究計画書から面談までいろいろお世話になりました。本当にありがとうございました。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「メディア専門だった私はずっと観光に興味があり、家族も建築と観光関係の仕事をしているので、メディアを使って観光で地域活性化をするような研究テーマを決めました。」

早稲田大学大学院情報生産システム研究科
「大学院合格は院生生活のスタートラインに立つ権利をもらっただけです。中ゼミで学んだことを忘れずに、「クールヘッド・ウォームハート」の精神で日々精進していきたいと思います。」

明治大学大学院ガバナンス研究科
「自分ひとりではなかなか完成させることが難しい研究計画書を繰り返し見てくれ、客観的な視点から助言をしてくれる中ゼミの研究計画書指導はとても助かった。」

法政大学大学院政策創造研究科
「法政大学院の合格発表があり、合格することが出来ました!先生が私の夢を叶えてくれました。ありがとうございます。」

 
W

EXILEのTETSUYAさんのように社会人の方は実務経験と関りのあるテーマで受験をすると教授たちも学べて好印象になりやすいです。

EXILEのTETSUYAさんのように、

社会人の方は実務経験と関りのあるテーマで受験をすると

教授たちも学べて好印象になりやすいです。

TETSUYAさんの早稲田大学大学院スポーツ科学研究科の修士論文のタイトルは、

『必修化以降の中学校における現代的リズム授業の現状と処方箋~楽しむ生徒と指導に困難を感じる教員への授業デザインと補助映像教材~』だそうです。

ダンサーとして、中学校のダンスの授業に関する分析と提言をなさろうとするのですから、教授は指導のし甲斐があるでしょうし、教授は指導しながら学生から学べますよね。

社会人の方は、実務と関りのあることをテーマにして受験するという戦略が合格を引き寄せやすいですよ。

もちろん、まったく違うことを研究しに大学院に行くというやり方もありますが。

 
W

ジャニーズジュニアの阿部亮平くんが上智大学大学院理工学研究科修士課程を修了なさいましたので大学院卒アイドルが誕生です!

http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180327-OHT1T50093.html

ジャニーズ事務所のアイドルたちの高学歴化が止まりません。

櫻井翔くんや菊池風麿くんや羽生田挙武くんが慶應で、

岡本圭人くんが上智で、

岸本良平くん、山P、小山慶一郎くんが明治、

など大勢有名大学出身になっています。

そんな中、阿部亮平くんは、

上智大学大学院理工学研究科を修了なさいました。

理系だと、伊野尾慧くんが明治大学理工学部卒ですが、

大学院卒アイドルはジャニーズで初めてだそうです。

ジャニー喜多川さんが上智出身ですから、

ジャニーさんは特にうれしいでしょうね!

阿部亮平くんのように、上智大学大学院に進学したい方も

ぜひ中央ゼミナールにご相談ください。

今年度の上智大学大学院には中央ゼミナールからは4人が

合格をいただいています。

 
W

岡山理科大学獣医学部の倍率は16倍を超えたそうですね。

in 時事問題考 , by admin

加計学園が運営する岡山理科大学の獣医学部の入試倍率は16倍を超えたそうです。なかなかのものになりましたね。

ノーベル賞受賞者の先生がかつて天下って教鞭をお取りになったこともあった大学ですよね。

ニュースでいろいろ報道されたので穴場だと思って出願した人たちもいたことでしょうね。

獣医師の国家資格を得られるために、すごい倍率になったわけですが、

大学院の場合にはなかなかこんなに高い倍率にはなりませんよ。

同じ東大の大学院の中でも、とても難しいところもあれば、かなりチャンスなところもあったりしますし、慶應でも、一橋でも、東工大でも同様です。

大学受験ですと、偏差値で難易度が可視化されますが、大学院入試には偏差値がありませんから、意外な穴場もあったりしますよ。

東大の大学院のイメージ偏差値は、あくまでもイメージですが、

偏差値80のようなところから、偏差値56ぐらいのところまで様々です。

大学院受験は情報戦ですよ!

 

 
W

高円寺のご当地ソングもありますよ。吉田拓郎さんの『高円寺』。バンドマンも多い高円寺は音楽の街でもあります。

高円寺のご当地ソングもありますよ。

吉田拓郎さんの『高円寺』。

バンドマンも多い高円寺は音楽の街でもあります。

 

吉田拓郎さんのファンの方が高円寺の中央ゼミナールで勉強すると、

受験勉強がはかどりそうですね。Kinki Kidsファンもそうでしょうね。

ぜひどうぞ。

 

PS

高円寺の魅力を地域経済学的に研究するために大学院に進学した人もおりますよ。

 

 
W

ご当地ソングの研究も盛んですよ。例えば、ご当地ソングが地域ブランドの形成に及ぼした影響の研究や聖地巡礼による経済効果の研究など。

https://www.youtube.com/watch?v=AzJu_Bn5RnU

 

ご当地ソングの研究も盛んですよ。

例えば、

ご当地ソングが地域ブランドの形成に及ぼした影響の研究や

聖地巡礼による経済効果の

研究などいろいろあります。

 

 

 
W

有名大学の先生たちによるスナックに関する学術的研究の本。

スナックという社会空間を学者たちが研究してその成果が本になりました。

公共圏という理論が社会哲学にありまして、スナックは公共圏の例ですね。

 

中央ゼミナールからも公共圏の研究で大学院に進学した人たちはおりまして、カフェ、銀座のクラブ、歌舞伎町のホストクラブ、おしゃれなカフェなどいろいろな人たちが合格をいただいています。

 
W

途上国の開発については、経済学、農学、工学、文化人類学などいろいろなアプローチがあります。

途上国などの開発援助の研究と言いますと、

開発経済学を思い浮かべる人が多いようなのですが、

開発社会学、開発人類学などいろいろありますよ!

 

中央ゼミナールには、

「大学院国際協力・開発論文」「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」などの講座が設置されていますので、総合的に開発援助について研究する大学院の受験対策ができますよ!

 

受験ターゲットの例

東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻

東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム

東京大学大学院教育学研究科

東京大学大学院公共政策教育部

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院公共政策教育部

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院総合生存学館

京都大学大学院農学研究科

京都大学大学院教育学研究科

京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学国際・公共政策大学院

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学コース

東京工業大学大学院環境・社会理工学院地球環境共生コース

東京外国語大学大学院総合国際学研究科

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科ジェンダー社会科学専攻開発・ジェンダー論

首都大学東京大学院社会科学研究科

筑波大学大学院総合人間科学研究科

北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院国際文化研究科

名古屋大学大学院国際開発研究科

大阪大学大学院国際公共政策研究科

大阪大学大学院人間科学研究科

神戸大学大学院国際協力研究科

神戸大学大学院人間発達環境学研究科

広島大学大学院国際協力研究科

 

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院経済学研究科

慶應義塾大学大学院法学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院経済学研究科

上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

上智大学大学院経済学研究科

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院ガバナンス研究科

明治大学大学院農学研究科

明治大学大学院政治経済学研究科

青山学院大学大学院経済学研究科

青山学院大学大学院国際政治経済学研究科

青山学院大学大学院社会情報研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院観光学研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院経済学研究科

中央大学大学院総合政策学研究科

中央大学大学院経済学研究科

法政大学大学院政策創造研究科

法政大学大学院公共政策研究科

法政大学大学院社会学研究科

法政大学大学院国際文化研究科

法政大学大学院経済学研究科

 

人間の安全保障 [単行本]

国際協力学 [単行本]

国際協力学の創る世界(シリーズ環境の世界〈3〉) [全集叢書]

 

 

 
W

ごみごみした路地裏が文化を生み出すことを経済地理学的に研究した学問の本もあります。

都市の路地裏のごちゃごちゃした猥雑なところから、

新しい文化が生み出されるメカニズムを考察した

面白い本もありますよ!

経済地理学、文化地理学の研究本ですね。

法政の先生のご本です。

 

中央ゼミナールがある高円寺もごちゃごちゃした路地裏がある

散歩にいい街ですよ!

 
W

『うんこ漢字ドリル』はすばらしい教材ですよね。教育教材の開発の研究も大学院で盛んですよ!

うんこと感じの相乗効果によって、子どもたちが感じの勉強を楽しくしてくれるようになった『うんこ漢字ドリル』は素晴らしいですよね!

この春、中央ゼミナールからも、女子ミッションスクールの大学から、難関有名大学院に、うんこの研究で進学します。

中央ゼミナールからは、これでうんこ研究での大学院進学者は4人目です。

教材開発の研究は、教育学研究科に限らず、

いろいろな大学院で研究されていますよ!

 

うんこ研究、教材開発研究などもお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

水洗トイレの研究は、名古屋大学出版会から刊行されています。

経営史という学問分野がありまして、

水洗トイレという発明の歴史も研究されています。

自分が好きな企業の商品、サービスを学問的に研究してみるのもとてもたのしいですよね!

経営史の研究も中央ゼミナールにご相談ください。

 

赤田

 
W

渋谷の若者文化ももちろん学問の対象です。立派な文化ですし、観光資源ですし、クールジャパンです。

フィールドワークによって、ギャル文化を解明した知る人ぞ知る名作です。

ユースサブカルチャー研究という学問分野があり、若者文化の当事者が

大学院に来て研究することも年長の学者は望んでいますよ。

 
W

若者のサブカルチャー研究もガンガン大学院で行われていますよ!

太陽族ですとか、みゆき族ですとか、

裏原宿系など、戦後日本の多様なユースサブカルチャーがまとまった

社会学、メディア論の名作です。

大学院では、ベートーベン、シェイクスピア、源氏物語などだけではなく、

多様な文化の研究活動が行われていますよ!

 
W

『KERA』の男装モデルのAKIRA様も東大を目指された。

AKIRA様は、かつて、テレビ番組の企画で

東大合格を目指されたことがありましたよね。

結果的には、他の大学の音楽学部に進学なさいましたが、

それがCDデビューにもつながったのだと思います。

オードリーの春日の東大受験も話題になりましたが、

AKIRA様も素晴らしいと思います。

 

AKIRA様を見習って、受験にチャレンジして、

充実した毎日を過ごしてみませんか?

つらいことの後には楽しいことが待っています。

 

受かったら、北島康介のように、

チョー気持ちいい、ですよね。

 
W

紙の『KERA』は発行休止ですけど、大学院でゴシック系の研究をしに行きませんか?

『KERA』のネット版は続いていてうれしいですね!

ゴスロリやゴシック系ファッションの研究で大学院に進学して行った人たちも

もちろん中央ゼミナールにはおりますよ!

趣味を学問的に探究して、トップヲタを目指すというのは

人生を豊かにしてくれると思いませんか?

 

ファッションの研究なら、

例えば、慶應だけでもいろいろな大学院で研究ができますよ!

 
W

ストリート系ファッションの研究ですとか、カワイイ系、ロリータ系、ゴスロリ系などのファッションの研究での進学者ももちろんおりますよ!古着の街・高円寺の予備校中央ゼミナールはファッションの研究での進学準備をしやすい予備校です。

ストリート系ファッションの研究ですとか、

カワイイ系、

ロリータ系、

ゴスロリ系などの

ファッションの研究での進学者ももちろんおりますよ!

古着の街・高円寺の予備校中央ゼミナールは

ファッションの研究での進学準備をしやすい予備校です。

 

今日の私のファッションは、

X JAPANのHIDEのウインドブレーカーと同じようで

色だけ違うファッションでした。

誰もそうだとは思わないと思いますが。

 
W

俳優・藤木直人さんは、早稲田大学理工学部情報学科卒。

早稲田大学理工学部情報学科といえば、

IT系の立派な大学ですよね。

俳優の藤木直人さんはこちらのご卒業でいらっしゃる理系男子です。

 

早稲田の情報科学系の大学院は、今では新宿区だけではなく、

福岡県北九州市若松区にも

早稲田大学大学院情報生産システム研究科という理工学術院の大学院も

できております。

 

同じく、早稲田の理工学術院の大学院です。

 

藤木直人さんのように、

理系男子になりたい方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

メガバンクの採用枠が激減。

3メガバンクが2019年4月の新卒採用人数をそろって削減することが24日、明らかになった。みずほフィナンシャルグループ(FG)は約700人と今春の半分程度にする方向。三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行も減らす。超低金利の長期化などで収益環境が悪化しているため、採用を抑える。

>以上、時事通信社のネットニュースより

これは大変です。銀行員になれる若者が減ってしまいます。

そのために、大学院に進学しておいて、専門性を磨き、学歴もよくしておくという手もありますよ。

中央ゼミナールの例ですと、

MARCHから東大の大学院に進学し、モルガンスタンレー銀行といったような人もおりました。

最近の大学院入試は、TOEFL,TOEICと論文と面接といったように、

受験しやすいところも増えていますので、

就職活動との両立はしやすくなっていますよ。

早稲田ですと、TOEICと面接だけの入試のところも目立ちます。

 

 

 
W

ヨン様が大学に進学したのは28歳の時です。進学時期は個人によって適切な時期が違いまいますので、年齢はあまりお気になさらなくていいと思います。

ヨン様のことを研究した東大教授の本もありますよ!

中央ゼミナールから、

韓流の研究で大学院に進学した人たちももちろんおりますよ!

 
W

島耕作シリーズの島耕作は早稲田大学出身。

弘兼憲史さん作のマンガの『島耕作』さんは、

早稲田大学のご出身ですね。

早稲田から松下電器(パナソニック)に入社した

弘兼さんのマンガは、多くのビジネスマンの仕事のヒント、

若者の仕事観に影響を与えていますよね。

 

早稲田は多様な人材が全国から集まる大学ですので、

刺激的な大学ですよね。

 

中央ゼミナールからも今年は早稲田には、

現時点で、29人の方が合格なさっています。

 

島耕作さんが卒業した政治経済学部の大学院ですと、

政治学研究科が5人、

経済学研究科が1人、

合格者が判明しております。

 

島耕作のようになりたい方も

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 

 
W

立正佼成会と立正大学は別。

しばしば立正大学のことを、

立正佼成会の大学だと思っている人に出会いますが、

立正大学は、日蓮宗の大学です。

日蓮上人の『立正安国論』の立正大学で、超イケメン俳優の竹内涼真くんの母校です。

立正佼成会は、日蓮上人の教えを土台とした日蓮宗とは

別の宗教法人です。

 

このような、新宗教の研究も大学院では盛んです。

 
W

吹奏楽の聖地・立正佼成会の『普門館』(東京都杉並区)が解体へ。

吹奏楽をやっている高校生のあこがれの場所である

東京都杉並区和田の普門館が解体されるそうですね。

 

宗教法人の立正佼成会の関連施設が高校生の吹奏楽の全国大会の

会場というのは、なかなかの多文化共生ですよね。

中央ゼミナールがある杉並区と同じ区にある建物であり、

中央ゼミナールからですと歩いて30分はかからない場所が

吹奏楽の聖地であることは、なんとなく親近感を私は抱いて来ました。

そのため、今日のニュースに関しては感慨深いです。

 

私は高校時代に、立正佼成会が運営の佼成学園高校の体育館で、

剣道の昇段試験を受けたことがありましたね。

 
W

スコット・フィッツジェラルドの研究などもいいですよね。

1920年代のアメリカの金ぴか時代の研究というのも楽しいですよね。

文学作品、映画の内容分析などによって、当時の時代意識を読み解くような研究などもわくわくしますね。

ロバート・レッドフォードの映画もいいですが、杜けあき、一路真輝の宝塚のミュージカルのグレートギャッツビーもいいですね。

 
W

中間淳太くんも学んだメディア論の名著ガイド。

中間淳太くんの指導教授の難波先生は著名なメディア論研究者でいらっしゃり、著作が多いですね。

 

こちらの本は、メディア論の古典的名作を1冊で30冊紹介してくださっている本です。

メディア論の大学院に進学したい人は必読だと思いますよ!

 
W

ジャニーズWESTの中間淳太くんの指導教授のご著書の例。

[難波 功士]のヤンキー進化論~不良文化はなぜ強い~ (光文社新書)

[難波功士]の大二病 「評価」から逃げる若者たち (双葉新書)

中間淳太くんは、メディア論の第一人者である

難波功士ゼミのご出身なんですね。

日本のメディア論をひっぱる教授のもとで、

中間淳太くんはしっかり学んだんですね!

 

 
W

関西学院大学社会学部難波功士ゼミ2009年度卒業論文タイトル。

関西学院大学の2009年度の卒業論文一覧が

HPで公開されています。

ジャニーズWESTの中間淳太くんの卒業論文のタイトルは、

 

中間 淳太

「遊園地経営成功のカギ ―TDL から学ぶ、遊園地に必要な もの―

ですが、他のゼミの同期の皆さんの卒業論文のタイトルは以下のようになっています。

関西学院大学の社会学部は社会学の名門ですから、修士論文でどういうことをテーマにするかの参考になりますよね。

https://www.kwansei.ac.jp/s_sociology/attached/0000056021.pdf

海外組の生き残り ―中田英寿・中村俊輔・イチローが 教えてくれるもの―

幼稚化する大人たち ―着せ替え人形という玩具に魅力を 感じるオトナという視点から―

京都に魅せられる人々 南部ひまり CDは生き残ることができるのか ―音楽業界におけるパッケージ産業 の今後のビジネスモデルを考える―

【ヨロン】の現状と「輿論」形成

北欧ブームに見る現代日本人のライ フスタイル観

なぜ今、ギャルママが人気なのか

日本人は見た目を気にする?若者社 会

日本プロレスの低迷

海外セレブが与える影響 ―セレブに見せたい女たち―

競馬ブームに見る日本人の国民性

女性下着と女性の社会進出の関係

化粧とコミュニケーション社会

大切な家族 ―小説・漫画で家庭が及ぼす各個人 への影響を考える―

ジャニヲタと女性の「萌え」

ロックミュージックの宗教性

なぜエヴァンゲリオンは人気か

接客重視社会の行方 ―なぜ日本ではお客様が神様になっ たのか―

中間 淳太 遊園地経営成功のカギ ―TDL から学ぶ、遊園地に必要な もの―

大都市東京グランドデザイン ―魅力ある都市としての東京のある べき姿とは―

ファッション業界での日本人・アジ ア人の影響力

人生観を変える漫画 ―暴力的で扇情的な「ドラゴンボー ル」―

King of pop の魅力

Twitter 文化論

「旬な企業」のメディア戦略

 
W

ジャニーズWESTの中間淳太くんは社会学専攻。

ジャニーズ事務所所属の

「ジャニーズWEST」の中間淳太くんは、

日本と台湾のハーフ(ダブル)でいらっしゃり、

実家が大金持ちであるセレブキャラでいらっしゃいます。

そんな中間淳太君は、

関西の慶應と言われる関西学院大学社会学部で、

社会学専攻を専攻なさいました。

https://www.kwansei.ac.jp/s_sociology/attached/0000056021.pdf

「遊園地経営成功のカギ ―TDL から学ぶ、遊園地に必要な もの」

が中間淳太君の卒業論文ですね。

卒業論文はエンターテイメントビジネスなんですね。

プロ意識を感じさせてくださいます。

ゼミナールは難波功士教授ですね。

メディア論の第一人者の教授ですね!

 
W

前川喜平元文部科学事務次官はフィールドワーカー。

前川喜平元文部科学事務次官

(麻布高校から東大法学部)は、

貧困の実態を知るために、

歌舞伎町の出会い系喫茶に出かけ、

実態把握をなさいました。

そのように、現地調査をすることは、

社会調査論では、

フィールドワークと言います。

 

フィールドワークはもともとは

文化人類学の専売特許でしたが、

今では多くの学問分野で用いられている手法です。

 

大学院と言いますと、本だけ読んでいる

イメージをお持ちの方も多いようですが、

現場に赴くフィールドワークも盛んですよ!

 

中央ゼミナールには、

「大学院社会学論文」

「大学院文化人類学論文」

などの講座があり、

フィールドワークをしたい方々への

受験のバックアップ体制を整えております。

 

お気軽にご相談ください。

 

赤田

 
W

東大教授が書いた『東大教授』の実態についての本。

東大の大学院を受ける人は、

東大教授というのはどういう人たちであるのかについて

知っておいた方が粗相をしてしまうリスクを減らせますよね。

そんなためにうってつけの本です。

 
W

文理融合学際系大学院合格者の声。

in 合格者の声 , by admin

東京大学大学院新領域創成科学研究科 

「中ゼミに入学しなければ、この研究科の存在を知らないままだったと思います。大学院に関する情報量や授業内容が充実しており、添削システムや研究計画書などの指導が「濃い」中ゼミで勉強できて本当に良かったです。」

 

一橋大学大学院社会学研究科 

「大学編入を考えて入学した後、講師の助言で大学院進学に変更。その後は、答案の添削による学力アップに加えて、研究室訪問のコツや面接練習などで強力にバックアップしてもらい、精神的にもすごく大きな支えになりました!」

 

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科 

「大学院についての知識がほとんどなかった状態で勉強を始めたのですが、個別でじっくりと指導していただけたのが良かったです。プレゼン形式の試験だったので、中ゼミで繰り返しシミュレーションできたことが自信になりました。」

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科 

「志望校を決めるまでに時間がかかってしまったのですが、何度も根気強く相談に乗っていただいたおかげで、自分に合った学校に合格できました。中ゼミの指導のおかげで知識を整理できたことは、今後の研究にも活かせると思います。」

 

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

「ここにこなければ、システムデザイン・マネジメント研究科という名前すら知らなかったでしょう。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「小論文対策、研究計画書の作成、面接練習、過去の受験生の声が役に立った。」

 

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

「先生が、試験対策だけでなく、一般的な社会制度や市場の動きを、丁寧に教えて下さった事が、非常に活きました。」(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科)

 

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

「この研究科のことは知らなかったんですが、中ゼミの先生に聞いて調べたところ、まさしく自分がやりたいことができる大学院だと思い、目指しました。今までの受験生がどういう勉強をして受かったのかも聞くことができ、その点も参考になりました。」

 

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

「最初からの学校選びから、研究テーマと研究計画書の書き方、面接の練習まで、毎回の面談時間は、とても充実でした。」

 

上智大学大学院地球環境学研究科

「授業の内容や小論文の書き方,キーワードに関しても,予備校内でできた友人と復習したりお互いに話し合ったりしながら自然と知識を増やしていくことができました。友人や仲良くなった知人の数の分知識が増えていくと言っても過言ではないでしょう。」

 

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

「中ゼミの入学説明会で「大学院受験は情報戦です」と言われました。独りで受験した時と比べ、中ゼミで圧倒的な量と質の知識と情報を得られたことが、結果を決定的に左右したと感じています。」

 

法政大学大学院政策創造研究科

「面接の練習などキメ細かくサポートしていただいた。落ち込んだ時、精神的に非常に助けられた。」

 
W

社会学の合格者の声。

in 合格者の声 , by admin

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「自分の得意な論文ネタを3つくらい作って、それを使いこなせるように練習しました。出題される多様な問題に対してどうやって自分の得意なネタをからめていけばベストか、論文をたくさん書いて添削してもらって、練習しました。」

一橋大学大学院社会学研究科

「大学編入を考えて入学した後、講師の助言で大学院進学に変更。その後は、答案の添削による学力アップに加えて、研究室訪問のコツや面接練習などで強力にバックアップしてもらい、精神的にもすごく大きな支えになりました!」

慶應義塾大学大学院社会学研究科

「授業や面接などで学習した内容が、全て血となり肉となり宝となり、試験で役立ちました。院入学後にも役立つと思います。同じ慶應志望の人がいて、共に合格できたこともよかったことでした。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「A先生の授業で習った理論が論述試験でとても役に立ちました。ソーシャルキャピタルは実際に試験で出題されました!また面接対策でどのような質問が想定されるか考えながら練習したことは本番で生かされました。」

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

「さまざまな受験情報が得られること、受験勉強を継続する励みをもらえること、先生との面談も知的好奇心をそそられ、勉強が楽しくなると思います。」

 

神戸大学大学院人間発達環境学研究科

「本に出すお金は、メシ代を削ってでも惜しまず出すこと。あと、この一年は一生を左右することだから遊びを我慢してでも睡眠時間を削ってでも本を読んだり勉強することをすすめます。」

 

早稲田大学大学院文学研究科

「単語帳や問題集なども的確なアドバイスをいただき、院に入学してからも語学力を高めるため、活用してゆこうと思います。ありがとうございました。」

 

上智大学大学院総合人間科学研究科

「勉強法や本、受験校に関するアドバイス、面接の練習などが役立った。面談をして頂くなかで、自分が学びたいことやそのために今学んでおくべきことが明確になった。」

 

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

「A先生、R先生の論文の講座で、添削で悪い点、良い点を的確に指摘いただき、毎回とても参考になりました。久々の受験で昔の知識がほとんど風化してしまっていたところからのスタートでしたが、論文講座で沢山のことを学ぶことができ有り難かったです。」

 

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

「本来、明治しか受けないつもりだったが、A先生のおすすめで立教の合格を受けて明治を受けることができ、本当によかった。」

 

 

 

 
W

サブカルチャー研究で大学院合格者の声。

in 合格者の声 , by admin

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「大学院受験は大学受験とはだいぶ異なって情報がとても大切だったので、ぜひ中ゼミを活用してほしいです。」

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「私の研究テーマは「アニメ聖地巡礼」という現象における人々のメディア利用に焦点を当てて、なぜ「アニメ聖地巡礼」が現代において流行しているのか?ということを研究していきたいと考えています。」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「合格した時には信じられない気持ちとともに、今まで努力したことが報われたのでとても安心したとともに素直に嬉しかったです。ほんとうに数ヶ月間不安だったので一生懸命勉強してよかったなと思いました。」

 

大阪大学大学院人間科学研究科

「A先生もおっしゃってましたが、普段から社会学用語や概念を使って会話をしていると、みるみるうちに自分のものになっていきますからオススメです。専門Aの①のような設問は、A先生の授業で何度もやっていたものでした。どのネタでいこうか迷ったほどです。お世話になりました。」

 

早稲田大学大学院教育学研究科

「大学の先輩が編入と大学院で中央ゼミナールでやって、ケアもよく、安いとすすめられて中央ゼミナールを選びました。実際に、話もよく聞いてくれ、柔軟に対応してくれ、情報量も多く、よかったです。」

 

早稲田大学大学院社会科学研究科

「今、サブカルチャーが隆盛で、サブカルチャーは時代を映す鏡だと思うので、サブカルを題材として女性像の変遷を読み解いて行きたいと思っています。構築主義の視点から、時代ごとのジェンダーイメージの移り変わりを読み解きたいです。今は日本のマンガ、ジャパニメーションが世界に受け入れられている風潮があるので、海外のマンガの受容なども研究してゆければと思っています。」

 

慶應義塾大学大学院社会学研究科

「大学院受験で中ゼミが有用だった点は、①社会科学系の授業が充実していること。②研究計画書の指導を受けられること。③専門知識を効率的にストックする方法を指導して貰えること、などがあげられます。3ヶ月余の勉強で、第一志望校であった慶應義塾大学大学院の社会学研究科に合格できたのは、中ゼミで指導を受けたおかげです。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「過去問がたくさんあったのが、とても大きかったです。A先生には何なら何までやってもらいました。」

 

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

「情報量が豊富なところと、担当の先生とマンツーマンで面接できるところ。」

 

上智大学大学院文学研究科

「中ゼミでは私の抽象的な夢を具体的にしてもらえました。研究計画書や小論文の書き方が理解できました。判らないところをコメントしてもらい、頭の中で整理できました。考えるヒントをもらえたのがよかったです。」

 

 
W

鳥取の人、福島の人、愛媛の人、北海道の人、秋田の人、東京の人、栃木の人、兵庫の人、広島の人など、いろいろな県の出身の人たちが東大の大学院に合格しています。

鳥取の人、

愛媛の人、

北海道の人、

秋田の人、

東京の人、

栃木の人、

兵庫の人、

広島の人

など、いろいろな県の出身の人たちが東大の大学院に合格しています。

いろいろな都道府県の人の指導に関わりながら、各地域のことをこちらも学びながら受験生に寄り添って、合格に至ることは予備校講師の醍醐味です。

 
W

観光研究プログラム

観光研究プログラム

日本は、官民を挙げて観光立国化に取り組んでいます。小泉首相が2003年に観光立国元年を宣言し、2007年には観光立国推進基本法が制定され、政府は観光立国へ向けて動いています。

基本的施策として、「国際競争力の高い魅力ある観光地の形成」「観光産業の国際競争力の強化及び観光の振興に寄与する人材の育成」「国際観光の振興」「観光旅行の促進のための環境の整備」を打ち出しています。

JTB総合研究所が観光関係の検定や資格を創設したり、日本観光学会も「真の観光立国への25の提言」で観光人材の重要性を打ち出し、全国に観光関連の学部、学科が増設されるなど、政界、財界、学術界は、観光に取り組んでおり、観光研究は、社会的なニーズが高い分野となっています。

観光研究は、欧米では、経済学や経営学のアプローチから研究することが多いですが、日本では社会学、地理学、文化人類学などのアプローチが多い傾向にあります。中央ゼミナールからもこれまでに多くの人たちが多様な学問的アプローチで、多彩な研究科に観光研究で大学院に進学しています。

日本において、大学院の研究科のネーミングに観光というキーワードが入っている学校と言いますと、立教大学大学院観光学研究科や北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院、法政大学大学院政策創造研究科文化・都市・観光創造群などありますが、大学院の名称に観光と入っていなくとも、観光の研究が盛んな大学院は意外とたくさんあるため、多くの人たちが中央ゼミナールで情報収集して、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなどに、観光研究で大学院に進学するという夢を叶えています。
そして、大学院修了後に、JTB、JR、星野リゾートといったところに就職したような人達、公務員になった人達もおります。

受験ターゲット
観光学という名前を打ち出している大学院(研究科名、専攻名、コース名など)もありますが、それら以外にもいろいろな大学院で観光研究は盛んに行われています。中央ゼミナールから、観光研究で合格した人たちとしては、

東京大学大学院
京都大学大学院
一橋大学大学院
東京工業大学大学院
神戸大学大学院
筑波大学大学院
横浜国立大学大学院
埼玉大学大学院
琉球大学大学院
早稲田大学大学院
慶應義塾大学大学院
上智大学大学院
明治大学大学院
青山学院大学大学院
立教大学大学院
中央大学大学院
法政大学大学院
同志社大学大学院
立命館大学大学院
などがいらっしゃいます。

中央ゼミナールでの受験対策
観光研究を、経済学、経営学、政治学、国際関係論、地理学、社会学、文化人類学、宗教学、民俗学、情報科学など理系、あるいは学際的にやるかなど、様々な方法があり、それによって受験校は変って来ます。お気軽にご相談ください。

中央ゼミナールには、「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際系論文」「大学院国際協力・開発論文」をはじめ、経済学、経営学など各種講座が揃っております。「論文個別指導コース」も設置されており、個別指導もケースによって可能です。英語に関しては、TOEIC講座、TOEFL講座、英文和訳の講座を各種取り揃えております。研究計画書と面接対策にしぼった「大学院受験サポートコース」もございます。

観光研究系の大学院の入試科目は、英語、論文、面接といったオーソドックスな方式のところから、TOEICと面接、小論文と面接、面接のみまで幅広くありますので、おひとりお一人のご希望によって、受験プランおよび中央ゼミナールでの履修プランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

合格者の声

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「私の研究テーマは「アニメ聖地巡礼」という現象における人々のメディア利用(情報行動)に焦点を当てて、なぜ「アニメ聖地巡礼」が現代において流行しているのかということです。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「息抜きにはアニメ鑑賞をたくさんしました。それとともにいろんな聖地を巡りました。例えば、『あの花』の秩父市なども息抜きを兼ねて何度も足を運びました。ほかにも『らき☆すた』の鷲宮神社なども行きました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「とっても嬉しいです。合格に甘んじず、むしろここからがスタートという気持ちで頑張りたいです。」

東京工業大学大学院環境・社会理工学院
「東工大ですが合格していました!良かったです。たくさんご指導して頂きありがとうございました。研究計画書から面談までいろいろお世話になりました。本当にありがとうございました。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「メディア専門だった私はずっと観光に興味があり、家族も建築と観光関係の仕事をしているので、メディアを使って観光で地域活性化をするような研究テーマを決めました。」

早稲田大学大学院情報生産システム研究科
「大学院合格は院生生活のスタートラインに立つ権利をもらっただけです。中ゼミで学んだことを忘れずに、「クールヘッド・ウォームハート」の精神で日々精進していきたいと思います。」

明治大学大学院ガバナンス研究科
「自分ひとりではなかなか完成させることが難しい研究計画書を繰り返し見てくれ、客観的な視点から助言をしてくれる中ゼミの研究計画書指導はとても助かった。」

法政大学大学院政策創造研究科
「法政大学院の合格発表があり、合格することが出来ました!先生が私の夢を叶えてくれました。ありがとうございます。」

 
W

地域研究プログラム

地域研究プログラム

地域研究(エリアスタディーズ)とは、主に国家単位で研究対象にアプローチし、社会、文化、思想、宗教、政治、経済、法律、産業など様々な現象を広い視点から研究し、研究対象の地域の特質などを解明して行こうといった学際的な学問分野です。

従来のような要素論的なアプローチの場合は、研究対象の地域の文学は文学研究者が、思想は哲学者が、経済は経済学者が、といったように研究対象となる地域の現象を細分化してとらえて行こうという姿勢でしたが、そのようなアプローチの場合、例えば、文学作品の内容については、深く把握できるというメリットはあったが、文学作品が生み出された時代背景、宗教的な影響、当時の政治構造などと切り離された文学の解釈になってしまう傾向などのようなデメリットがありました。

そのため、研究対象となる地域の文化、政治、宗教、経済などを包括的にとらえて行こうという、学問の垣根を取り払って広い視点から研究して行くという学際的なアプローチが重要視されるようになり、地域研究という学問分野の研究も活性化しています。

中央ゼミナールからは、北米、中南米、東アジア、東南アジア、アフリカ、中東、欧州、オセアニア、日本などの地域研究(思想、宗教、音楽、食文化、マンガ、経済、社会、政治、ナショナリズムなど)の大学院に進学し、各自が自分の大好きな地域の研究をしています。

主な受験ターゲット
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻イギリス
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻フランス
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ドイツ
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ロシア・東欧
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻地中海
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻北米
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中南米
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中国
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻韓国朝鮮
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻日本
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻東南・南・西アジア
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻アフリカ
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻オセアニア
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻
東京外国語大学大学院総合国際学研究科世界言語社会専攻
東京外国語大学大学院総合国際学研究科国際日本専攻
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学専攻地域研究領域
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学専攻国際関係領域
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学専攻国際協力・政策研究領域

などが地域研究ということを打ち出している大学院ですが、その他にも例えば、

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース
東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究研究室
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
一橋大学大学院言語社会研究科
東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院社会科学研究科
早稲田大学大学院人間科学研究科
早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
慶應義塾大学大学院法学研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科
上智大学大学院実践宗教学研究科
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科

など多くの大学院に地域研究関連の研究室があり、実に多くの受験選択肢があります。「イスラム研究がしたい!」「スペイン語圏の文化研究がしたい!」「ドイツが好き!」「アフリカマニアです!」「マダガスカルが好き!」「アゼルバイジャンが好き!」「ブリヤート共和国が好き!」など、お気軽にご相談ください。

自分が関心がある地域のちょうどいい教授がいらっしゃらなかったとしても、例えば、ナショナリズム研究の教授のところで、他の地域のナショナリズム研究をするといったようなことも可能なケースも多いですので、独力ではどうしたらいいのかがよくわからずにお困りの方はお気軽にご相談ください。

いろいろな受験の仕方をご提案させていただきます。指導を受ける教授と関心の地域が同じで受けるやり方、研究手法が同じ教授を志望するやり方などいろいろな受験方法があります。研究手法、カリキュラム、教授、受験科目、大学院のネームバリュー、立地、学費などのご希望をうかがった上で、いろいろな受験プランをお伝えさせていただきます。

 

例えば、東大で韓国研究と言えば、
東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究専攻歴史文化コース
東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究専攻言語社会コース
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻
東京大学大学院総合文化研究科超域文化学専攻文化人類学コース
東京大学大学院総合文化研究科超域文化学専攻比較文学・比較文化論コース
東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻
東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース
などがあります。

その他、韓国の経済、韓国の法律などの研究も入れれば、更に膨大な選択肢があります。このように、研究科、専攻の名前だけではなかなかわからないこともあるように、大学院受験は情報戦ですので、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

中央ゼミナールのカリキュラム
中央ゼミナールには、

「政治学論文講義」「大学院国際協力・開発論文」「哲学論文講義」

「言語・文化・地域演習」「大学院文化人類学論文」

「大学院社会学論文」「大学院学際系論文」

「西洋史論文」「国際関係論文」などの講座があります。

受験の仕方によって、これらの授業を組み合わせて履修していただきます。その他、「論文個別指導コース」がありますので、ピンポイントで筆記対策をなさりたい方にはこのコースがお勧めです。

語学に関しては、「大学院英文和訳基礎徹底」「大学院英語<人文系>」「大学院英語<社会科学>」「東大対策大学院英語<社会学・学際>」「東大対策大学院英語<人文系>」などの講座や、TOEFL、TOEIC講座もありますし、「ドイツ語購読」「フランス語購読」「中国語購読」など英語以外の講座もあります。

大学院関連の講座を履修していただきますと、研究計画書の個別指導もセットでついて来ますが、研究計画書、面接対策にしぼって対策をご希望の方には、「大学院受験サポートコース」がお勧めです。

 

合格者の声
東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「日本における韓国イメージの変遷の歴史を社会情報学的に研究する予定です。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「進路の選択肢は広がったという実感はありますね。東大以外は採用しないという企業や省庁を受けるのも怖くなくなりましたし。入学前からも様々な国際会議に参加させていただき、自分の研究分野の著名な研究者の方ともお話しする機会を設けていただけるなど、合格した瞬間から世界が広がりました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「アフリカについて学べ、社会学的な視点から見られるということを考慮したところ、一橋が候補として出て来ました。最初は神戸大学の国際協力研究科も視野に入れていましたが、国際協力という視点ではなく、地域の人々関係、つまり、ソーシャルキャピタルや意思決定に関わるNGOと現地のネットワーク関係における権力関係などに焦点を当てて研究したいと思って、一橋に決めました。」

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
「中ゼミの授業を受けていなかったら、合格できなかったと思います。心より感謝しております。」

早稲田大学大学院教育学研究科
「院試において受験校を決定することは、個人の力だとたいへん骨が折れますし、僕も受験校の選択で非常に困りました。ですが、中央ゼミナールで指導を受けると、自分が受験出来て、なおかつやりたいことができる大学院というのが、予想以上に多く存在することがわかりました。人文系の研究科でないとトルコの研究はできないと考えていました。しかし、中央ゼミナールでは、A先生に慶應の政策・メディア研究科や、僕が受験した早稲田の教育学研究科を紹介していただき、「こういった研究科でも自分のやりたい研究ができるんだ!」と、とても驚いたのを記憶しています。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「本当にA先生にお世話になりました。何度も研究計画書を見ていただいて、ほぼ100%自分が書きたい内容を含め、納得いくものとなりました。1次試験、ダメだと思って帰ってきた時も励ましていただき、2次の練習に切りかえることができました。だから、みなさんも信頼している先生についていってください。中ゼミの資料だけで受験は怖いものなしです。豊富な資料と細かい添削、頼れる先生の存在は何より受験の力になります。」

上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科
「研究計画書の指導が大変役立った。専門の小論文の書き方がわかった。自分の実力を採点によって客観的に知ることができた。」

法政大学大学院政策創造研究科
「イタリア文化を大学院で学べてうれしいです。」

 
W

文化研究・文化政策プログラム

広い意味での文化研究をするアプローチと言いますと、文学、言語学、哲学、宗教学、人文地理学、歴史学、考古学、美学、芸術学、美術史といった従来型の細分化された学問のアプローチがあります。

その一方で、最近では、文化資源学、比較文化論、メディア論、地域研究、地域文化研究、文化交渉学、デジタルヒューマニティーズ、カルチュラルスタディーズ、文化社会学といったような、学際的(学問の垣根を飛び越えた学問分野横断的なアプローチ)に文化研究をする大学院も目立つようになっています。いわゆるハイカルチャーから、いわゆるサブカルチャーまで、いろいろな研究が行われています。

また、アートを広めたり、アーティストの育成、アートのプロデュース方法、アートで地域を活性化、アートでまちづくり、劇場の運営、企業メセナ、ミュージアムマネジメントといったようなことを研究する文化政策、アートマネジメントと言われる、「芸術・文化と現代社会との最も好ましいかかわりを探求し、アートのなかにある力を社会にひろく解放することによって、成熟した社会を実現するための知識、方法、活動の総体」(美山良夫慶應義塾大学教授の定義)を研究する学問分野の社会的ニーズが高まり、研究も盛り上がっています。

文化現象の中身の分析をしたいというタイプの方や、文化を活用して何かをしたいというタイプの方がいらっしゃると思いますが、中央ゼミナールでは、両方のタイプの方々の受験支援を行っております。

ハーバード大学の国際政治学者ジョセフ・ナイ教授のソフトパワー論の影響もあり、各国は国内の文化の魅力のアピールに力を入れるようになっています。イギリスのクールブリタニカを見習い、日本政府はクールジャパン戦略を推進しています。文化外交、パブリックディプロマシーといった政策は重要視されています。学術界でも、美学、美術史、表象文化論といった文化、芸術を扱う分野以外に、実務寄りの文化政策学という観点からの研究も盛り上がっています。

そのため、東大、京大、芸大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなど様々な大学院に、文化政策系の研究室があります。アートマネジメント、文化経営、文化資源、アートセラピー、コンテンツ制作、ミュージアム研究、映像論、演劇、カフェ、地域活性化、芸術教育などの研究で大学院に進学する人たちが中央ゼミナールにはおります。

これまでにも、美術館、博物館、劇場、音楽堂、図書館、公民館活動、公文書館、文学館、ブランド、観光アート、人材育成、コンテンツ制作、AR、VR、映像、写真、メディアアート、料理、武道、マンガ、アニメ、アイドル、バンド、伝統芸能、広告、宝塚歌劇団、ヴァーチャルミュージアム、デジタルアーカイブ、ダンス、ファッション、大道芸、アートイベント、音楽イベント、フェス、芸術教育、地域活性化、芸術系ファンド、世界遺産、オルタナティブスペース、ギャラリー、アートセラピー、文化資源、歴史資源、遺跡、パブリックアート、観光アート、フェスティバル、景観、障害者アート、著作権、知的財産、技能の継承、匠のわざ、暗黙知、創造性支援、文化外交、パブリックディプロマシー、民俗芸能、茶道、華道、料理、鑑賞者開発、ガイド、ボランティア、音声ガイドなど鑑賞者支援ツール、ロケ地誘致、聖地巡礼、産業集積論、 企業メセナ、メディア芸術、動画サイト、クールジャパン、ソフトパワー、地域ブランド、ご当地ソング、カフェなどのようなことを題材にした研究での大学院進学者が中央ゼミナールにはおります。

また、社会学や文化人類学などのアプローチから、太宰治といったような文学者を研究したり、コンテンポラリーダンス、バレエ、アートセラピー、ショッピングモールなどの文化施設など研究するような人たちも多数おります。文化社会学、メディア論、都市社会学などからのアプローチで、文化研究をなさりたい方々ももちろん大歓迎でし、文化経済学、文化地理学なども含め、多様なみなさんのご相談をお待ちしております。

中央ゼミナールでは、みなさんの問題意識、関心のある題材、入試科目、教授、大学院のネームバリュー、大学院の立地、開講時間などの希望をうかがい、様々なご提案をさせていただき、受験戦略の相談に乗らせていただきながら、みなさんの夢の実現のバックアップをさせていただいております。お気軽にご相談ください。

 

文化政策(アートマネジメント)の主な受験ターゲット

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学、
東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻、
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻、
東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科
東京藝術大学大学院音楽学研究科音楽文化学専攻応用音楽学、
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科、
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース、
大阪大学大学院文学研究科アート・メディア論コース
神戸大学大学院発達人間環境学研究科
早稲田大学大学院文学研究科演劇映像コース、
早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻
早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズム専攻
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史専攻アートマネジメントコース、
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム、
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム、
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻
明治大学大学院国際日本学研究科
青山学院大学大学院総合文化政策学研究科
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
法政大学大学院政策創造研究科
学習院大学大学院人文科学研究科
などがあります。また、

広い意味での文化研究の受験ターゲット
と言いますと、

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系科学技術基礎論グループ
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻イギリス
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻フランス
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ドイツ
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ロシア・東欧
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻地中海
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻北米
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中南米
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中国
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻韓国朝鮮
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻日本
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻東南・南・西アジア
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻アフリカ
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻オセアニア
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース
東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム
東京大学大学院総合文化研究科多文化共生・統合人間学プログラム
東京大学大学院教育学研究科
東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻
東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻
東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究研究室
東京大学大学院人文社会系研究科言語学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科考古学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科美術史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科哲学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科倫理学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科美学芸術学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科心理学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科日本語日本文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科日本史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科中国語中国文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科東アジア思想文化研究室
東京大学大学院人文社会系研究科インド文学・インド哲学・仏教学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科イスラム学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科アジア史研究室
東京大学大学院人文社会系研究科西洋古典学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科フランス語フランス文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科南欧語南欧文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科英語英米文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科ドイツ語ドイツ文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラブ文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科現代文芸論研究室
東京大学大学院人文社会系研究科西洋史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科社会学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科社会心理学研究室

京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻
京都大学大学院地球環境学舎
京都大学大学院エネルギー科学研究科
京都大学大学院教育学研究科
京都大学大学院総合生存学館
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻

京都大学大学院文学研究科国語学国文学専修
京都大学大学院文学研究科中国語中国文学専修
京都大学大学院文学研究科中国哲学史専修
京都大学大学院文学研究科インド古典学専修
京都大学大学院文学研究科仏教学専修
京都大学大学院文学研究科西洋古典学専修
京都大学大学院文学研究科スラブ語学スラブ文学専修
京都大学大学院文学研究科ドイツ語学ドイツ文学専修
京都大学大学院文学研究科英語学英米文学専修
京都大学大学院文学研究科フランス語フランス文学専修
京都大学大学院文学研究科イタリア語学イタリア文学専修
京都大学大学院文学研究科哲学専修
京都大学大学院文学研究科西洋哲学史専修
京都大学大学院文学研究科日本哲学史専修
京都大学大学院文学研究科倫理学専修
京都大学大学院文学研究科宗教学専修
京都大学大学院文学研究科キリスト教学専修
京都大学大学院文学研究科美術美術史学専修
京都大学大学院文学研究科日本史学専修
京都大学大学院文学研究科東洋史学専修
京都大学大学院文学研究科西南アジア史学専修
京都大学大学院文学研究科西洋史学専修
京都大学大学院文学研究科考古学専修
京都大学大学院文学研究科心理学専修
京都大学大学院文学研究科言語学専修
京都大学大学院文学研究科社会学専修
京都大学大学院文学研究科地理学専修
京都大学大学院文学研究科科学哲学科学史専修
京都大学大学院文学研究科情報・資料学専修
京都大学大学院文学研究科二十世紀学専修
京都大学大学院文学研究科現代史学専修  など

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会動態研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会文化研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間行動研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間・社会形成研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻歴史社会研究分野
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
一橋大学大学院言語社会研究科第一部門
一橋大学大学院言語社会研究科第二部門

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科
東京藝術大学大学院映像研究科
東京藝術大学大学院音楽研究科
東京藝術大学大学院美術研究科

早稲田大学大学院文学研究科
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院社会科学研究科
早稲田大学大学院人間科学研究科
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
早稲田大学大学院日本語教育研究科
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
早稲田大学大学院情報生産システム研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

慶應義塾大学大学院文学研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
慶應義塾大学大学院法学研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンスプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバー・インフォマティクスプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラム
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院医学研究科

上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻
上智大学大学院実践宗教学研究科
上智大学大学院哲学研究科
上智大学大学院神学研究科
上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科
上智大学大学院言語科学研究科
上智大学大学院地球環境学研究科
上智大学大学院総合人間科学研究科
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科言語研究
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科社会文化分析
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科メディアと言語
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科日本文化研究
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科超学域文化研究

明治大学大学院文学研究科
明治大学大学院教養デザイン研究科
明治大学大学院情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院国際日本学研究科
明治大学大学院政治経済学研究科
青山学院大学大学院文学研究科
青山学院大学院国際政治経済学研究科国際コミュニケーション専攻
青山学院大学大学院総合文化政策学研究科
青山学院大学大学院社会情報研究科
立教大学大学院文学研究科
立教大学大学院キリスト教学研究科
立教大学文学研究科比較文明論専攻
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科比較組織ネットワーク論専攻
立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科
立教大学大学院観光学研究科
立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科
立教大学大学院現代心理研究科映像身体専攻
中央大学大学院文学研究科
中央大学大学院総合政策研究科
法政大学大学院人文科学研究科
法政大学大学院国際日本学インスティチュート
法政大学大学院国際文化研究科
法政大学大学院政策創造研究科

などがあります。

中央ゼミナールでの受験対策
上記の大学院の入試科目は、

二カ国語の和訳・専門論文・面接
一カ国語の和訳・専門論文・面接
TOEFLの事前提出・専門論文・面接
TOEELの当日受験・専門論文・面接
TOEIC・小論文・面接
TOEIC・面接
小論文・面接
面接のみ

など様々です。みなさん各自のニーズをうかがい、その上で、みなさんがやりたいことができ、受験しやすいプランをご提案したしますので、お気軽にご相談ください。

中央ゼミナールには、

「大学院英語<社会科学>」

「大学院英語<人文系>」

「東大対策大学院英語<社会学・学際>」

「東大対策大学院英語<人文系>」

「大学院英文和訳基礎徹底」

といった大学院対策に特化した講座、

TOEFL、TOEIC対策講座、

ドイツ語、フランス語、中国語

などの語学講座が設置されていますし、

大学編入対策との共通講座、

中学・高校の基礎から復習する各種英語講座などもあります。

論文は、

「哲学論文」「西洋史論文講義」「言語・文化・地域演習」

をはじめとする人文系の講座もありますし、

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」などで、

学際的に文化を研究するカリキュラムの論文対策ができますし、

「大学院学際系論文」では、

実務的な文化政策を研究するための大学院の

筆記対策がしやすくなっています。

その他、ピンポイントで過去問対策をやりたい方には、

「論文個別指導コース」などもございます。

研究計画書、面接対策に特化した

「受験サポートコース」などもあります。

いずれにしても、みなさん各自の学問的関心などによって、

受験校、中央ゼミナールでのおすすめの履修は変って来ますので、

まずはお気軽にご相談ください。

 

合格者の声
東京大学大学院人文社会系研究科
「専門科目に関して言いたいのは、自分の得意とする領域を、いくつか作っておくと良いということです。こうした得意領域が5,6個程度あれば上出来でしょう。こうしたことを意識しながら、過去問を解いていきました。書籍を駆使して調べながら、問題に対する最高の「模範解答」を作成しました。この答案は、実際の試験で、少し変化させてのまま使うことができました。自分なりに作った「模範解答」は、中央ゼミナールの先生に読んでもらい、意見をもらうことでさらに自信が持てるものになりました。」

東京大学大学院総合文化研究科
「東大の研究科の優れているところは、人材だと思います。学校の設備は悪くはないですがやや古く、また制度面も効率が悪い印象があります。一方で、分野のトップクラスの教官や先輩と対等に話ができる点は魅力的です。大学院までいくと、みな同じ研究者、という視点で見られることもあって、奮起するのに適している環境だと思います。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「論文を上達するには、先生が教えてくれる論文のパターンをマスターし、自由に変形したり応用して書くことのできる理論や話題のストックを増やすことです。そのためには読書量がものをいいますので、普段から先生のお勧めの本を読んでいることが大事です。あとは書いて添削してもらって反省、書く、の繰り返しです。」

京都大学大学院人間・環境学研究科
「A先生の社会学論文の授業の内容をしっかりと理解し、ネタをストックしておけば十分に答えられる内容です。」

東京藝術大学大学院美術研究科
「口頭試問はかなり難しかったですが、研究計画書、論文、英語ともにうまくいったので、なんとか乗り切ることができました。」

慶應義塾大学大学院社会学研究科
「英語も論文もそれぞれの答案をていねいに添削してもらえる。特に英語は何度も提出して「完璧に訳せる文章」をいくつも作ると一気にレベルがあがった。研究計画についても親切に相談していただいたので受験にあたりとても役に立った。」

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
「A先生と面談して、先輩たちの合格実例を拝見させてもらいまいた。こういうテーマもあるんだと思いながら、最後に自分の興味のある場所を研究テーマに決めました。堅苦しいテーマじゃなくて、やり甲斐のある自分の好きなポップカルチャー関連のテーマを見つけられて、本当によかったです。」

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
「中ゼミの授業を受けていなかったら、合格できなかったと思います。心より感謝しております。」

上智大学大学院総合人間科学研究科
「勉強法や本、受験校に関するアドバイス、面接の練習などが役立った。面談をして頂くなかで、自分が学びたいことやそのために今学んでおくべきことが明確になった。」

明治大学大学院ガバナンス研究科
「カフェの研究をしたいと思っています。おしゃれにエコを実践する人が増えることで、地球環境問題の改善につあんがるような実践が欧米でも日本でも広がりつつあるため、そうしたカフェの研究をしたいと思っています。」

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
「仕事をしながら大学院で学べるのは社会人にとってはありがたいです。今まで何十年も打ち込んできた文化的趣味には一生関わっていきたいと考えています。その分野で今後、指導や文化の普及活動を行うためには学術的、論理的な思考を身につけ、社会的な信頼度を高める必要があると感じました。」

法政大学大学院政策創造研究科
「中ゼミの授業中は一番前の席に座って授業内容を聞き逃さないことだと思います。答案は毎回提出し、添削結果を見て、書き直して再提出するといいと思います。」

 
W

文化人になるための大学院進学ももちろんお気軽にご相談ください。

中央ゼミナールには、文化人関係の方々、文化人になりたい方々にももちろんご利用いただいております。

芸術家の方々、

アート関係のビジネス関係の方々、

評論家になった方々、

作家、コラムニストになった方々、

芸能関係の方々

など多様な方々がいらっしゃいます。

 

文化人の方々には、やはり、東大、藝大、早稲田、慶應などのご出身の方々が多いですので、そういう学歴になった方がやはり効率がいいと言いますが、やりやすいと思われる方はお気軽にご相談ください。

面接一発の東大、慶應、一橋などから、

小論文と面接でOKの慶應、

TOEICと面接だけの早稲田、東工大、京大など

いろいろな入試科目の穴場の大学院もありますので。

 

中央ゼミナールは多様な方々の学び舎ですので、お気軽にご相談ください。

赤田(あかだ)まで

 
W

ビジネス界で生き抜くためにも修士号(東大、東工大、一橋、早稲田、慶應、上智、ICUなど)などを得ておこうという方々へ。

マイクロソフトのビル・ゲイツはハーバード大学中退。

フェイスブックのマーク・ザッカーバーグもハーバード大学中退。

アップルのスティーブ・ジョブズはリード大学中退。

以上のように、世界有数のベンチャー企業の創業者たちの中には、

大学中退の人たちもいらっしゃいます。

退学中退で起業してうまく行かなかった人たちのことはあまり報道されませんので、大学を出ておいて、大学院で修士号も得ておくと、銀行からの信用も増し、人脈もできてリスクヘッジをしやすいように思います。

そう思う方はぜひ中央ゼミナールで情報収集なさり、

有名大学院修了の経歴を得て、

ステップアップしていただければと思います。

まずは、大企業に入って経験を積んでから

企業をという方も、

起業した時に社長ブログに、

東大卒、東工大卒、一橋卒、慶應卒、早稲田卒などと書けるようにしておいた方がいいなと思う方など、お気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナールで受験準備をして、

東大、東工大、一橋、早稲田、慶應などの大学院に進学し、

ボストンコンサルティング、

モルガンスタンレー、

Google、

パナソニック、

ソニー、

NHK、

電通、

博報堂、

リクルート、

JTB、

東京電力、

東北電力、

JR東日本、

NTT東日本、

富士通、

三井住友銀行、

ルイヴィトン、

ナムコバンダイ、

楽天、

朝日新聞社、

毎日新聞社、

読売新聞社、

読売テレビ、

東洋経済新報社、

など様々な企業に入った人たちがおります。

 

大学院に行くことは、ビジネス界でのジャンプ台になることもあります。

やはり学歴社会だと思う方は、中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 
W

慶應SFCは音楽も強い。

in 慶應 , by admin

一青窈、

KREVA、

RADWIMPS野田洋次郎、

ゴスペラーズ北山、

CUTE鈴木愛理、

SEXYZON菊池風麿、

水曜日のカンパネラのコムアイ、

AKB48竹内美宥、

モーニング娘。紺野あさ美、

尾崎裕哉

など、慶應SFC(湘南藤沢キャンパス)は音楽関係も強いですね。

大学院の政策・メディア研究科には、エクスデザインプログラムというアートの実践、リサーチ、プロデュースを総合的に研究するコースもありますし、音楽関係も強いキャンパスです。

 
W

ザ・ドリフターズは高学歴。

いかりや長介、

高木ブー、

仲本工事、

加藤茶、

志村けん、

荒井注も含めてドリフターズだとしますと、

 

高木ブーさんが中央大学出身。(司法などの名門)

仲本工事さんが学習院大学出身。(皇族の進学先)

荒井注さんが立教大学から二松学舎大学出身。(国文、中国文学の名門)

 

となり、大学進学率が1割以下だった世代としては

考えられないような高学歴ですね。

『8時だよ!全員集合』を観るとバカになるとPTAが

怒っていましたが、演じる側は高学歴だったんですね。

アイロニカルなものです。

 
W

女優について学問的に研究するのももちろんありなんですよ。

早稲田の先生らによる宝塚出身の大女優の淡島千景さんに関する学術書も出ておりますし、女優の研究ももちろん大学院でできますよ。

大学院で研究できることを自ら制限して考えずに、自分が好きなことを研究できないものかどうかを探索なさることをお勧めいたします。

こういうことは研究できますか?みたいなご相談もお気軽に中央ゼミナールにどうぞ。

 
W

「自分で自分をほめてあげたい」と有森裕子さんのように言えるように、何かをがんばるというのは素晴らしいですよね。

in 息抜き方法 , by admin

https://www.youtube.com/watch?v=WIX0RXt7vbk

中途半端な生活だなと思っていて、

何かをがんばろうと思っている人は、

大学院受験をがんばって自分を変えてみる

というのはいかがでしょうか?

なんでももっとがんばれなかったんだろうと思うのは

残念なことだと思いますので、

自分で自分をほめてあげたい、と言えるように

がんばってみませんか?

 
W

タレントのフィフィさんは情報科学専攻だそうです。

発言がしばしばネットニュースで取り上げられる

タレントのフィフィさんは、愛知県の大学で

情報科学を専攻なさったのだそうです。

そのため、ネットの使い方が上手で、

しばしば発言がネットニュースサイトで取り上げられるんでしょうね。

 

ICT時代ですので、情報科学を学んでおくのもとても有益ですね。

 

中央ゼミナールからも、慶應SFCをはじめとして、

様々な情報系、ICT、IT系の大学院への進学者がおります。

 

情報系も中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 

文系や文理融合の系の情報系の大学院の例です。

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻

東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース

東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科海洋技術環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院教育学研究科

京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻

京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会環境学講座エネルギー情報学分野

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻

一橋大学大学院社会学研究科

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

東京工業大学大学院環境・社会理工学院融合理工学系地球環境共創コース

早稲田大学大学院情報生産システム研究科情報アーキテクチャ分野

早稲田大学大学院情報生産システム研究科集積システム分野

早稲田大学大学院情報生産システム研究科生産システム分野

早稲田大学大学院人間科学研究科感性認知情報システム研究領域

早稲田大学大学院人間科学研究科教育コミュニケーション情報科学研究領域

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院日本語教育研究科

早稲田大学大学院経営管理研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバーインフォマティクスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラム

慶應義塾大学大学院文学研究科図書館情報学専攻

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院経営管理研究科

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科

東京理科大学大学院経営学研究科

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

青山学院大学大学院社会情報学研究科

中央大学大学院総合政策学研究科

法政大学大学院政策創造研究科

 

 
W

鈴木孝夫『ことばと文化』

この本は、古典であり、

言葉、文化に関心がある人たちに

刺激を与え続けている本です。

教養を身に付けるためにも、

自分がどういうことを研究するかを

見つけるためにも、

おススメの一冊です。

 
W

県民性ももちろん学問の対象です。

県民性の研究も楽しくてためになりますよね。

自分の出身県の県民性を大学院で研究して、

県の職員になり、地域活性化に貢献する人材になるというのも

素晴らしいのではないでしょうか?

 

中央ゼミナールにはそういうために大学院に進学した人たちもおりますよ。

 
W

ヒッタイトが舞台の宝塚歌劇団のミュージカル『天は赤い河のほとり』(真風涼帆主演)。

宙組の新トップスター真風涼帆主演で、

古代のヒッタイトが舞台のミュージカル

『天は赤い河のほとり』が上演されますね。

ヒッタイトが舞台というのは珍しいですね。

歴史学を専攻するのもいいですよね。

また、ミュージカルの研究、宝塚歌劇の研究なども

いいですよね。

 

中央ゼミナールからは宝塚の研究で大学院に進学した人ももちろんおりますよ。ヒッタイト研究の人が中央ゼミナールからいたとは私は把握していませんが。

 

大体のことは大学院で研究できますので、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 

 
W

ハナ肇は理系。

ハナ肇とクレイジーキャッツのハナ肇さんは、

今の工学院大学の前身の工学院のご出身の理系コメディアンでいらっしゃいます。

クレイジーキャッツには、藝大出身のメンバーもいるなど

なかなかの高学歴グループだと思います。

息の長い芸能活動をなさった方々の中には、

しっかり勉強なさった方も多いですよね。

 

 

 
W

美術学部、音楽学部などの方々も勉強系?の大学院にガンガン進学していますよ!迷わずゆけよ、ゆけばわかるさ!

美術学部、音楽学部などの芸術系に進学した人たちの中には、

進路選びの時期になり、やはり、芸術ではなく、一般的な道に

進もうと思ったものの、学歴の壁に突き当たり途方に暮れるという

パターンはよくあると思います。

 

中央ゼミナールでは、そうした方々が、アート系ではなく、

勉強系?の大学院に行って、2年後に一般的な就職をしたい

という相談をちょくちょく受けます。

 

だいじょうぶなんです。

中央ゼミナールの例ですと、

楽理専攻から、一橋大学大学院。

ピアノ専攻から、東京大学大学院。

写真専攻から、早稲田大学大学院。

ジャズ専攻から、慶應義塾大学大学院。

舞踊専攻から、立教大学大学院。

美術学部から、東工大大学院。

 

などのように、いろいろな方々が、

勉強系?の大学院に進学しています。

 

最近の大学院入試の試験科目は、

TOEICと面接のみ、

小論文と面接のみ、

面接のみ、

といったような入試科目がとても少なくていい方式も

有名大学院にもいろいろとありますので、

かなり何とかなります。

特に、MARCHには、スーパーチャンス穴場大学院が多数ありますので、

MARCHもうまく併願して行けば、行き場がなくなるというリスクは

低減しやすいのです。

 

面接一発の東大の大学院に、音楽学部の人が合格なさったこともありますし、大学院入試には多様性があります。

音楽学部、美術学部で、進路に困っている人たちも

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 
W

本日の春の進学ナビに多数の方々のご来場をいただき、まことにありがとうございました。

本日の春の進学ナビに多数の方々のご来場をいただき、

まことにありがとうございました。

 

大学院入試に関する情報は、意外と世間に流布されておらず、

誤解がまかり通っています。

大学入試のように本も出ておりませし、

周囲に大学院進学経験者(特に文系)が

いない場合が多いと思います。

そのため、なかなか大学院受験の実態把握をできず、

困惑している方が多いと思います。

 

そうした方々のお役たち、多くの人たちに学ぶ場へと

つなぐ役割を中央ゼミナールはさせていただきたいと考えております。

 

今日は、個別には詳しくはご相談に乗ることはできませんでしたが、

毎日個別の相談を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

来校しての相談でも、電話での相談でも、お気軽にご予約ください。

 

私、赤田は、週に5日(時によってはもっと)は出勤しております。

相談の予約は、03-3316-9595 中央ゼミナールSUS部まで。

 
W

本日、大学院受験の講演会と合格者体験談(東大、一橋、東工大、早稲田、慶應)と座談会。お気軽にご参加ください。参加無料、予約不要です。

山崎春のパン祭り
中ゼミ春の学歴祭り(春の進学ナビ)

を開催いたします。

3月18日(日)には、中央ゼミナール春の進学ナビというイベントを
開催したします。

13時からは「大学院入試ナビ」という講演会
14時からは「多様な進学目的に対応した大学院対策」という講演会
15時からは「合格者体験談」
です。

合格体験談を語ってくれるみなさんの合格校は、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
東京大学大学院総合文化研究科
東京大学大学院新領域創成科学研究科
一橋大学大学院言語社会研究科
東京工業大学大学院環境・社会理工学院
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
慶應義塾大学大学院経営管理研究科

です。

合格者の専攻は、社会学、社会心理学、メディア論、文学、歴史、文化人類学、科学技術社会論、マネジメント、スポーツ科学、数学などです。

そして、合格者の研究キーワードは、アニメ、マンガ、聖地巡礼、観光行動、コミュニケーション、サブカルチャー、地域活性化、道の駅、環境問題、シミュレーションモデル、VR、AIなどです。

参加無料、予約不要、退室自由です。

お気軽にどうぞ。

 
W

ABC-Z(ジャニーズ事務所)の五関くんは、13年間ジャニーズジュニアだった。

五関くんは、13年間ジャニーズジュニアで下積みをなさり、

ABC-Zのメンバーとしてデビューなさいました。

13年間浪人をしていたような感じとも言えると思います。

それに比べたら、受験勉強を半年や一年頑張ることは

なんともないと思います。

 

人生をかなり左右する最終学歴を決めるんですから、

芦田愛菜ちゃんのように1日12時間ぐらい勉強するといいと思います。

 

五関くんが耐えたことに比べれば、

半年、一年の受験勉強はだいじょうぶだぁ。

 

 
W

そういえば、ABC-Z(ジャニーズ事務所)のセンターの橋本良亮くんの小学校時代のクラスメイトの中央ゼミナール生が東大に合格しました。

そういえば、

ABC-Z(ジャニーズ事務所)の

センターの橋本良亮くん(はっしー)の

小学校時代のクラスメイトの

中央ゼミナール生が東大に合格したことがありました。

 

ジャニーズで頑張る人、

大学院受験で頑張る人、

人間模様ですね。

 

ジャニーズ系の顔でない場合は、

ジャニーズに入れませんので、

他のことでばなるしかないですが、

勉強を頑張ってみようという場合には、

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

3月18日(日)には、中央ゼミナール春の進学ナビというイベントを開催させていただきます。各種講演会と合格者(東大、一橋、東工大、早稲田、慶應)の体験談と座談会があります。

山崎春のパン祭り
中ゼミ春の学歴祭り(春の進学ナビ)

を開催いたします。

3月18日(日)には、中央ゼミナール春の進学ナビというイベントを
開催したします。

13時からは「大学院入試ナビ」という講演会
14時からは「多様な進学目的に対応した大学院対策」という講演会
15時からは「合格者体験談」
です。

合格体験談を語ってくれるみなさんの合格校は、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
東京大学大学院総合文化研究科
東京大学大学院新領域創成科学研究科
一橋大学大学院言語社会研究科
東京工業大学大学院環境・社会理工学院
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
慶應義塾大学大学院経営管理研究科

です。

合格者の専攻は、社会学、社会心理学、メディア論、文学、歴史、文化人類学、科学技術社会論、マネジメント、スポーツ科学、数学などです。

そして、合格者の研究キーワードは、アニメ、マンガ、聖地巡礼、観光行動、コミュニケーション、サブカルチャー、地域活性化、道の駅、環境問題、シミュレーションモデル、VR、AIなどです。

参加無料、予約不要、退室自由です。

お気軽にどうぞ。

 
W

トータルテンボスの大村さんは、ノーベル文学賞候補になった作家が2人いる高校のご出身。

トータルテンボスの大村朋宏(ボンバーヘッドでない方)は、

明治大学商学部のご出身です。

大村さんは、静岡県立沼津東高校のご出身です。

沼津東高校と言えば、『しろんばんば』の井上靖、

『人間の運命』の芹沢光治良の母校としても有名です。

井上さん、芹沢さんとノーベル文学賞候補者が2人もいる

高校出身の大村さんの言語感覚はすぐれているんだろうな、

と改めて思わされます。

 

 

 
W

池田理代子先生は45歳で大学受験を決心なさって行動をはじめて大学をご卒業。

『ベルサイユのばら』の作者である漫画家・池田理代子先生は、

高校を卒業後に、東京教育大学(今の筑波大学)に通われましたが、

中退なさり、マンガ家として成功なさいました。

 

その後、45歳になってから、音楽大学受験を決意なさり、

準備をはじめ、東京音楽大学をご卒業なさいました。

 

思い立った時が適学期だと思います。

 

 
W

3月18日(日)春の進学ナビ。講演会と合格者の体験談(東大、一橋、東工大、早稲田、慶應)。

山崎春のパン祭り
中ゼミ春の学歴祭り(春の進学ナビ)

を開催いたします。

3月18日(日)には、中央ゼミナール春の進学ナビというイベントを
開催したします。

13時からは「大学院入試ナビ」という講演会
14時からは「多様な進学目的に対応した大学院対策」という講演会
15時からは「合格者体験談」
です。

合格体験談を語ってくれるみなさんの合格校は、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
東京大学大学院総合文化研究科
東京大学大学院新領域創成科学研究科
一橋大学大学院言語社会研究科
東京工業大学大学院環境・社会理工学院
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
慶應義塾大学大学院経営管理研究科

です。

合格者の専攻は、社会学、社会心理学、メディア論、文学、歴史、文化人類学、科学技術社会論、マネジメント、スポーツ科学、数学などです。

そして、合格者の研究キーワードは、アニメ、マンガ、聖地巡礼、観光行動、コミュニケーション、サブカルチャー、地域活性化、道の駅、環境問題、シミュレーションモデル、VR、AIなどです。

参加無料、予約不要、退室自由です。

お気軽にどうぞ。

 
W

にゃんこスター、カミナリ、相席スタートとどんどん早稲田出身のお笑い芸人のスターが誕生しますね。

アンゴラ村長(にゃんこスター) 早稲田大学文学部

山崎ケイ(相席スタート) 早稲田大学文学部

竹内まなぶ(カミナリ) 早稲田大学政治経済学部

 

お笑い芸人の高学歴化が目覚ましいですね。

ロザンの宇治原の京都大学、

パックンマックンのパックンのハーバード大学なども有名ですが、

最近は、早稲田の人も目立ちますね。

 

ブルゾンちえみが島根大学で、

With Bが法政と芝浦工業だったりします。

 

早稲田からお笑い芸人になって、少し頭角を現すと、

早稲田出身のテレビ局のプロデューサーが

早稲田出身の若手を、番組に呼んであげるということは

きっとあるんでしょうね。

 
W

茨城弁漫才コンビ「カミナリ」は、早稲田と帝京の大学出身コンビ。

茨城県のイメージの固定化につながる大活躍をなさっている

漫才コンビの「カミナリ」のお二人は、

早稲田大学(坊主頭の方)と帝京大学出身のコンビです。

 

茨城県出身のスターのピースの綾部さんは、

ニューヨークに行かれましたので、

今後の茨城県関連の仕事を

カミナリのお二人が担当する機会も増えそうですね。

 

 
W

3月18日(日)中央ゼミナール春の進学ナビ。各種講演会と東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の大学院合格者たちの体験談と座談会があります。お気軽にご参加ください。

山崎春のパン祭り
中ゼミ春の学歴祭り(春の進学ナビ)

を開催いたします。

3月18日(日)には、中央ゼミナール春の進学ナビというイベントを
開催したします。

13時からは「大学院入試ナビ」という講演会
14時からは「多様な進学目的に対応した大学院対策」という講演会
15時からは「合格者体験談」
です。

合格体験談を語ってくれるみなさんの合格校は、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
東京大学大学院総合文化研究科
東京大学大学院新領域創成科学研究科
一橋大学大学院言語社会研究科
東京工業大学大学院環境・社会理工学院
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
慶應義塾大学大学院経営管理研究科

です。

合格者の専攻は、社会学、社会心理学、メディア論、文学、歴史、文化人類学、科学技術社会論、マネジメント、スポーツ科学、数学などです。

そして、合格者の研究キーワードは、アニメ、マンガ、聖地巡礼、観光行動、コミュニケーション、サブカルチャー、地域活性化、道の駅、環境問題、シミュレーションモデル、VR、AIなどです。

参加無料、予約不要、退室自由です。

お気軽にどうぞ。

 
W

大和和紀先生が3月13日で古希を迎えられたそうです。

大和和紀先生と言えば、

受験生にとっては、

『あさきゆめみし』で、

源氏物語の流れをつかむというのは

受験あるあるですよね。

特に進学高校では、

定番の勉強法ですよね。

最近は、マンガの研究も大学院でごく当たり前に

たくさんされていますので、マンガの研究を希望の

方も中央ゼミナールにぜひどうぞ。

 
W

EXILEには大学に行った人が続々とメンバーになりましたよね。

岩田剛典      慶應義塾大学法学部政治学科

TETSUYA         早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

橘ケンチ    明治大学理工学部電気電子工学科

小林直己    法政大学文学部哲学科

MAKIDAI     神奈川大学経済学部貿易学科

関口メンディー 日本体育大学体育学部体育学科

 
W

ジャニーズジュニアも学業と芸能活動、レッスンを両立しています。みんなもいろいろ両立できるんじゃなかな?大学院にGO!GO!GO!

村治将之助くん(ジュニア) 東京藝術大学音楽学部邦楽科

羽生田挙武くん(ジュニア) 慶應義塾大学経済学部

阿部亮平くん(ジュニア) 上智大学理工学部

 

ジャニーズジュニアは、レッスンも忙しいですし、

いろいろとたいへんですけど、

大学の勉強とジュニアの活動を両立している人たちが

いますよね。みんさんもジュニアを見習って、

大学の勉強や、仕事と大学院受験を両立できるといいですよね!

 

You、やっちゃいないよ。

 
W

Kis-My-Ft2(キスマイ)もどんどん大学に行きました。学歴社会ニッポンを生き抜くために、大学院に行きませんか?

北山宏光くん(Kis-My-Ft2) 亜細亜大学

宮田俊哉くん(Kis-My-Ft2) 国士舘大学

藤ヶ谷太輔くん(Kis-My-Ft2) 明海大学

有名な大学院に行けば、学歴フィルターを通りやすくなりますし、婚活もはかどるなど、いいことがいろいろあります。

面接一発でOKの東大、一橋、早稲田、慶應などもありますし、とても最近は受験しやすくなっていますよ!

キスマイも大学に行きましたし、ジュニアの阿部亮平君は上智大学大学院に行っていますし、みんさんも大学院に行きませんか?

 
W

3月18日(日)春の進学ナビ(各種講演会と東大一橋東工大早稲田慶應の合格者の体験談と座談会)。

山崎春のパン祭り
中ゼミ春の学歴祭り(春の進学ナビ)

を開催いたします。

3月18日(日)には、中央ゼミナール春の進学ナビというイベントを
開催したします。

13時からは「大学院入試ナビ」という講演会
14時からは「多様な進学目的に対応した大学院対策」という講演会
15時からは「合格者体験談」
です。

合格体験談を語ってくれるみなさんの合格校は、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
東京大学大学院総合文化研究科
東京大学大学院新領域創成科学研究科
一橋大学大学院言語社会研究科
東京工業大学大学院環境・社会理工学院
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
慶應義塾大学大学院経営管理研究科

です。

合格者の専攻は、社会学、社会心理学、メディア論、文学、歴史、文化人類学、科学技術社会論、マネジメント、スポーツ科学、数学などです。

そして、合格者の研究キーワードは、アニメ、マンガ、聖地巡礼、観光行動、コミュニケーション、サブカルチャー、地域活性化、道の駅、環境問題、シミュレーションモデル、VR、AIなどです。

参加無料、予約不要、退室自由です。

お気軽にどうぞ。

 
W

岡本圭人くん(Hey!Say!JUMP)が上智大学6年生なのはよく知られていますが6年生でもいいと思います。

男闘呼組の岡本健一くんの息子である、

岡本圭人くん(Hey!Say!JUMP)が

上智大学国際教養学部6年生なのはよく知られていますが

ジャニーズの活動が忙しかったんですし、

6年生でもいいと思います。

 

留年していると大学院受験で不利になるのではないかと

考えて心配する人もおりますが、

心配しても何も生み出されません。

 

去年も、おととしも、中央ゼミナールからは、

大学6年生が、東京工業大学大学院、

早稲田大学大学院、慶應義塾大学大学院などに合格しています。

 

案ずるより産むがやすしです。

 
W

ジャニーズジュニアも大学院に!阿部亮平くん。

阿部亮平くん(ジャニーズジュニア)は、

上智大学理工学部から、

上智大学大学院理工学研究科

に進学なさり、

現在、理系の研究をなさっておられます。

難関の気象予報士にも合格なさっていますし、

手に職があるため、いろいろな仕事ができそうですよね。

ジャニーズの進学熱はおさまりません。

 

いい学校を出ておくと、メジャーデビュー後の仕事の幅も

増えますし、メジャーデビューできなかったとしても、

民間企業への就職の道もありますし、

いいリスクヘッジになりますよね!

 

今年度の中央ゼミナールの大学院コースからの

上智大学大学院の合格者は4名です。

 

上智(ソフィア)に行きたい方も、

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

草野仁は東大社会学。香川照之は東大社会心理学。

芸能人の大学での専攻は様々です。

 

司会者の

草野仁さんは

東京大学文学部社会学科

を首席でご卒業なさっておられ、

俳優で歌舞伎役者の

香川照之さんは

東京大学文学部社会心理学科のご出身です。

 

世の中には多様な学問がありますので、

自分に合った学問を見つけられると、

受験がはかどりますよね。

 

中央ゼミナールでは、みんさんの興味、関心をうかがい、

どういう学問分野が合いそうかといったアドバイスも

させていただいております。

 

いずれにしても、お気軽にご相談ください。

 

3月18日(日)15時からの中央ゼミナールの春の進学ナビには、

社会学、社会心理学などの様々な学問分野の合格者が来校いたします。

お気軽にご参加ください。

 
W

3月18日(日)春の進学ナビ。大学院受験に関する講演会と東大・一橋・東工大・早稲田・慶應などの合格者の体験談と座談会がありまる。貴重な情報も得られることもあろうかと思いますし、予約不要、参加無料、退出自由ですので、お気軽にご参加ください。「大学院受験は情報戦」です!!!

山崎春のパン祭り
中ゼミ春の学歴祭り(春の進学ナビ)

を開催いたします。

3月18日(日)には、中央ゼミナール春の進学ナビというイベントを
開催したします。

13時からは「大学院入試ナビ」という講演会
14時からは「多様な進学目的に対応した大学院対策」という講演会
15時からは「合格者体験談」
です。

合格体験談を語ってくれるみなさんの合格校は、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
東京大学大学院総合文化研究科
東京大学大学院新領域創成科学研究科
一橋大学大学院言語社会研究科
東京工業大学大学院環境・社会理工学院
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
慶應義塾大学大学院経営管理研究科

です。

合格者の専攻は、社会学、社会心理学、メディア論、文学、歴史、文化人類学、科学技術社会論、マネジメント、スポーツ科学、数学などです。

そして、合格者の研究キーワードは、アニメ、マンガ、聖地巡礼、観光行動、コミュニケーション、サブカルチャー、地域活性化、道の駅、環境問題、シミュレーションモデル、VR、AIなどです。

参加無料、予約不要、退室自由です。

お気軽にどうぞ。

 
W

2018年4月スタート「大学院社会学論文」の授業内容。

in 授業内容 , by admin

広い意味での社会学系の大学院を目指す方々のための受験対策講座です。社会学とは、社会の見えない構造を可視化する学問です。この授業では、社会学系のことを効率よく学んでいきます。出題傾向をふまえて、知識、受験テクニックをお伝えしながら、人気大学院の出題への対応できる学力とノウハウを養っていきます。これまで合格した多くの人たちが読んで効果的だった本をどんどん紹介したり、大学院情報、受験情報をお伝えしつつ、毎回の授業では、役立つ理論、答案作成法、発想法などを共に学び、とてもたくさんの過去問題を解けるようにします。

社会学と隣接分野(メディア論、社会心理学、現代思想、政治経済、科学技術社会論など)の多種多様な理論(ウェーバー、デュルケムといった古典から、現代の理論まで)を幅広く効率よく学び、それらの理論を用いて、社会学的想像力があり、社会の見えない構造を可視化する答案作成のやり方を実践的に学びます。

例えば、ハビトゥス、文化的再生産、コグニティブアビリティ、『プロ倫』、『自殺論』、外部志向型、公共圏、グローバルヴィレッジ、サードプレイス、価値自由、質的調査、量的調査、ソーシャルキャピタル、構築主義、集合的記憶、リスク社会、弱い紐帯の強さ、認知的不協和理論、パノプティコン、生の権力、ロマンティックラブイデオロギー、家父長制、隠れたカリキュラム、ジェンダー、母性神話、三歳児神話、学校化、医原病、反証可能性、オープンソサイエティ、近代合理主義、近代化、象徴的暴力、構造的暴力、ホッブズ問題、マクドナルド化、リキッドモダニティ、ポストモダン、ゲゼルシャフト、官僚制、存在被拘束性、社会的排除、社会的包摂、自由からの逃走、権威主義的パーソナリティ、感情労働などのような理論を学び、とても多様な出題に応じて答案を書けるようにします。

受験ターゲットは、東大(情報学環・学際情報学府の社会情報学専攻と文化・人間情報学専攻、人文社会系の社会学、教育学の比較教育社会学、総合文化の広域科学専攻と国際社会科学専攻相関社会科学コース、新領域創成科学の社会文化環境学専攻など)、京大(文学、人間・環境学、教育学、アジアアフリカ地域研究など)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院の社会・人間科学コース)、早稲田(文学、教育学、社会科学、人間科学、政治学、スポーツ科学、アジア太平洋など)、慶應義塾(社会学、法学、政策・メディアなど)、その他の旧帝大、お茶大、筑波、東京外国語、上智、ICU、MARCH、関関同立などです。

各自の興味、受験方針によって、「大学院文化人類学論文」などをセットで履修すると併願プランがうまく進み、合格の打率がアップしますので、まずは赤田までお気軽にご相談ください。「大学院受験は情報戦」「受験は要領と気合い」です。うまく受験戦略を立てて、合格を引き寄せましょう。

 
W

2018年4月スタート「大学院文化人類学論文」の授業内容の紹介。

in 授業内容 , by admin

この講座では、広い意味での文化人類学系の学問分野を大学院で研究しようとしているみなさんの受験支援を行います。文化人類学論文という名前の講座ですが、宗教学、歴史民俗学、比較文化論、死生学、地域研究、応用倫理学、地理学系などの大学院を受験ターゲットに入れた講座です。つまり、広い意味での文化系の大学院を目指す方々のための講座です。文化はいかにあるべきかというのではなく、文化はいかにあるか、いかにあったか、という視点の講座です。

例えば、罪の文化、恥の文化、甘え、文化相対主義、自文化中心主義、ポストモダン、伝統の創造、文化の真正性、文化帝国主義、原理主義、包括主義、宗教多元主義、グローバル化、通過儀礼、近代化、呪術からの解放、世界の再魔術化、貧困の文化、アニミズム、ウェーバーテーゼ、マートンテーゼ、科学、技術、メディア、死と再生、ヌミノーゼ、究極的関心、スピリチュアリティ、癒し、セルフヘルプ、つながり、企業倫理、生命倫理、環境倫理、新自由主義、社会進化論、救済、野生の思考、フランクフルト学派、生活世界の植民地化、想像の共同体、共同幻想論、セクシュアリティ、マイノリティ、伝統文化と人権、多文化共生、形式知、暗黙知、土着の知、在来知、パラダイム、GNH、ケイパビリティ、クレオール、オリエンタリズム、巡礼、集合的沸騰、アウラの喪失、実存主義、プラグマティズム、人間の安全保障などのような理論を学び、多種多様な出題に応じた論文を書けるようにします。

受験ターゲットは、東大(総合文化、人文社会系、情報学環・学際情報学府、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、地球環境学舎)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院社会・人間科学コース)、早稲田(文学、人間科学、社会科学、教育学、アジア太平洋、スポーツ科学、国際コミュニケーション、環境・エネルギー)、慶應(社会学、文学、法学、政策・メディア、メディアデザイン、システムデザイン・マネジメント)、その他、阪大、北大、東北、名古屋、九大などの旧帝大、筑波、神戸、東京外国語、首都大学東京、千葉、埼玉などの国公立、上智(文学、総合人間学、実践宗教学、神学、グローバルスタディ)、ICU(アーツサイエンス)、明治(政経、国際日本、情コミ)、青山学院(総合文化政策、社会情報)、立教(21世紀社会デザイン、社会学、観光学、文学)、中央(文学、総合政策)、法政(社会学、政策創造など)、成城、神奈川、國學院、聖心女子などいろいろです。

おひとりごとのニーズによって「大学院社会学論文」「大学院学際系論文」の方がいい場合、両方履修した方がいい場合などがあります。大学院入試は複雑で、情報戦ですので、個別に詳しくニーズをお話しください。その上で、おひとりおひとりのニーズに即した受験プランをご提案させていただきます。高円寺の地で、共に学びましょう。

 
W

2018年4月スタート「大学院学際系論文」の内容紹介。

in 授業内容 , by admin

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院対策です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する要素還元論の大学院ではなく、学際的な大学院を受験する方々のための講座です。換言すると、一つの大学院の中でいろいろ学べ、広く学んでおくと対応可能な大学院をいろいろ受けてみようという方々のための講座です。

学際的大学院受験対策に共通して役立つ知識と論文の書き方を、省エネ方式で伝授します。具体的には、要素還元論と学際、イノベーション、ソーシャルキャピタル、大きな政府、小さな政府、第三の道、ケインズ、有効需要、新自由主義、公共事業、まちづくり、観光、地域活性化、新しい公共、日本的経営、NPO、社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)、共有地の悲劇、暗黙知、形式知、ナレッジマネジメント、官僚制、ダイバーシティ、ハードパワー、ソフトパワー、スマートパワー、文化外交、といったような様々な分野のキーワードをどんどん学びます。これまで多くの中ゼミ生が読んで、とても学習効果が出た本をいろいろ紹介しつつ、答案作成術を伝授し、ある程度の知識を身につけることで、かなり多種多様な出題に対して対処できる応用力を養っていきます。

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」は、社会学、文化人類学とその周辺に特化した講座ですが、この講座では、分野横断的に学ぶ学際的大学院受験に役立つ知識と技法を広く効率よく学んでいただきます。この講座では、社会問題の解決策(ソリューション)を考えるような雰囲気の大学院を主なターゲットとしています。

本講座が特にターゲットとする大学院は、東大(情報学環・学際情報学府、新領域創成科学、まちづくり大学院、農学生命科学など)、京大(人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、エネルギー科学、地球環境学舎など)、一橋(社会学)、東工大(環境・社会理工学院)、早稲田(アジア太平洋、社会科学、人間科学、政治学の公共経営、環境・エネルギー、情報生産システムなど)、慶應(政策・メディア、健康マネジメント、システムデザイン・マネジメント、メディアデザイン、法学の公共政策など)、上智(地球環境学など)、明治(ガバナンス、グローバル・ビジネス、政経、国際日本など)、立教(21世紀社会デザイン、観光学、ビジネスデザインなど)、法政(政策創造、公共政策など)といった、文理融合、メディア、マネジメント、地域活性化、環境、政策、観光などの大学院です。

最近の大学院入試は複雑化しており、なかなかどこを受けたらいいのかが分かりにくくなっていますが、中央ゼミナールでしっかりと受験戦略を立てて合理的に受験して行くと、想定以上の有名大学院に合格しやすくなります。お気軽にご相談ください。

 
W

2018年4月スタート[大学院国際協力・開発論文]の授業内容。

in 授業内容 , by admin

この講座では、国際社会・各国政府・市民が直面する多様な開発課題を社会科学の理論と手法を用いて実証的に研究し、グローバルな視点で政策を立案したり政策の実施過程に貢献することに関心を持つ方の受験支援を行います。具体的には、経済開発・人間開発、持続可能性、ソーシャル・キャピタル、コモンズ、農村開発、環境問題、平和構築、環境問題などを扱います。

受験ターゲットは、東京大学大学院(新領域創成科学研究科国際協力専攻、農学生命科学研究科農業・資源経済学専攻/農学国際専攻、総合文化研究科人間の安全保障プログラム/超域文化科学専攻文化人類学コース)、京都大学大学院(地球環境学研究科、農学研究科農学国際専攻、アジアアフリカ地域研究研究科、人間・環境学研究科、エネルギー科学研究科、総合生存学館)、一橋大学大学院社会科学研究科、東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学コース、東京外国語大学大学院総合国際学研究科、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科、名古屋大学大学院国際開発研究科、神戸大学大学院国際協力研究科、広島大学大学院国際協力研究科、東北大学大学院国際文化研究科、早稲田大学大学院(政治学研究科公共経営専攻、社会科学研究科、アジア太平洋研究科、国際コミュニケーション研究科、環境・エネルギー研究科、人間科学研究科)、慶應義塾大学大学院(システムデザイン・マネジメント研究科、政策・メディア研究科、経済学研究科、メディアデザイン研究科、健康マネジメント研究科)、上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科、明治大学大学院ガバナンス研究科などたくさんの大学院に出願可能です。試験科目や入試日程などから作戦を立てて、合格を勝ち取りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 
W

東大合格者インタビュー。

in 合格者の声 , by admin

Q東京大学大学院への合格おめでとうございます。今のお気持ちは?
A非常に嬉しいです。大学卒業後にどういう進路にすすもうか、3年次から迷っていました。就活もしていたのですが中途半端になってしまい、卒業後はアルバイトをしつつどうしようかと悩んでいました。大学院に行こうと決断したのが少し遅く、受験対策にも出遅れた形になりましたが、そこから真剣に毎日がんばりました。ですので合格することができて今は大変嬉しいです。

Q合格発表の時、泣きましたか?どんな気持ちでしたか?
A泣きはしなかったのですが(笑)、本当に嬉しかったです。先ほども述べたように、進路に関して長い時間迷っていました。ですので、目標を見つけて、それに向けてがんばって、それを達成できて、とても幸せです。合格発表のときは、ヤッターという気持ちでした。

Q大学院ではどんなことを研究したいですか?
A日本における韓国イメージの変遷の歴史を社会情報学的に研究する予定です。

Q大学院受験を考え出したのはいつごろですか?
A大学入学以来、大学院進学に関して興味はありました。でも大学院受験を決断したのは、大学卒業後1ヶ月ほどたってからでした。

Q論文対策はどのようにしましたか?
A受験の決断をしたのが遅く、受験対策にも出遅れてしまいました。そこで友達に紹介してもらった中央ゼミナールに通うことにしました。中央ゼミナールでは赤田先生の論文対策講座を受講して、試験に関する情報や傾向、いま学会で話題になっていることなどを学び、それをもとに何枚も論文を書いて添削してもらいました。最初はどのように論文を書き始めればいいのかもわかりませんでしたが、中央ゼミナールでの授業をしっかり聞き、論文の添削を何度も受けているうちに、どうすればポイントの高い論文を書けるのかが分かりました。

Q論文対策のコツを教えてください。
A自分の得意なネタを3つくらい作って、それを使いこなせるように練習しました。出題される多様な問題に対してどうやって自分の得意なネタをからめていけばベストか、論文をたくさん書いて添削してもらって、練習しました。ぼくはリースマンの『孤独な群集』、リオタールの『ポストモダンの条件』、ハーバーマスの『公共性の構造転換』などを自分の得意なネタにしました。実際の受験でも、それらのネタを使って解くことができました。

Q英語(TOEFL)対策は?
ATOEFLを実際に何度か受けてみるのがいいと思います。ぼくは大学3年次に何度か受けていたので、そのスコアを提出しました。スピーキングやリスニングは慣れたら点が上がるかもしれないし、TOEFLは結果が出るまでに少し時間がかかるので、早めに受けておいたほうがいいと思います。

Q研究計画書対策、面接対策はどのようにしましたか?
A研究計画書に関しては、中央ゼミナールの赤田先生に何度もアドバイスをいただきました。自分で作った計画書を先生にチェックしていただくたびに、完成度が増していきました。早めに計画書を書いてみて、出願の締め切りまでに何度もチェックしていただいて完成度を上げていったので、面接の時は自信を持つことができました。また、面接で質問されそうな点を分析して面接の練習をしていただいたことも、本番の面接でとても役立ちました。

Q中央ゼミナールの活用のメリットを教えてください。
Aとても多くの有用な受験に関する情報が中央ゼミナールにはありました。それらの情報を知ることで、不安もすくなくなり、本番にも自信を持って挑めました。また試験の対策はもちろん、研究計画書や面接に関する質問や練習を何度でも受けられたことが、本当に役に立ちました。また、同じクラスの人たちとお互いに情報交換をしたり、相談しあったりしてモチベーションをキープすることができるのも、中央ゼミナール活用のメリットだと思います。

Q受験を通して成長した点は何ですか?
Aぼくは面倒くさがりです。受験に関しても、準備する書類や勉強など面倒くさいと思うことがありました。しかし、一度目標を自分で決めたなら、それを達成するためテキパキがんばることが大切だとわかりました。また、最初の一歩さえパパッと踏み出してしまえば、あとは特に面倒くさくないということも分かりました。同じような目標を持つ仲間と一緒にがんばることの大切さも学びました

Q特にお勧めの本があれば、教えてください。
A中央ゼミナールの赤田先生に紹介して頂いた本が、役立ちました。社会情報学について理解を深めるのに、『メディア学の現在』、『情報社会を知るクリティカル・ワーズ』、『ネット社会の未来像』、『社会情報学ハンドブック』などが特に役立ちました。

Q気分転換はどんなことをしましたか?
A散歩をしたり、映画を見たり、中央ゼミナールのクラスの人と飲みに行ったりしました。飲みに行って情報を交換したり、相談をしあったりしてみんなでモチベーションを高めたので、みんな合格しました。

Q願掛け、おまじない、ゲンカツギは何かしましたか?
A家族がお守りをくれたので、それを活用しました。面接の前には、メントス(=面接通す)を食べました。

Qあなたにとって、大学院入試とは?
A受験勉強中は目標に向けて一生懸命にがんばれたので、今振り返るととても充実していたと思います。また大学院入試を通して、家族、友達、先生など、たくさんの人のおかげで自分ががんばれているんだと気づきました。大学院入試というイニシエーションの場を通して、成長できたと思います。

Q後輩たちに何かアドバイスをお願いします。
A受験は、準備する書類や勉強など、大変なこともあると思います。でも、最初のつらい時の一歩をがんばれば、後は波に乗ってもっとがんばることができると思います。中央ゼミナールの先生方や友達や本や情報を最大限に活用して、がんばってください。赤田先生がよく「受験は要領と気合だ」と仰っていましたが、本当にそのとおりだなと痛感しています。

Qありがとうございました。大学院でいい研究をなさってください。
Aはい。大変お世話になりました。本当に色々ありがとうございました!

 
W

3月18日(日)中央ゼミナール春の進学ナビ。

山崎春のパン祭り
中ゼミ春の学歴祭り

を開催いたします。

3月18日(日)には、中央ゼミナール春の進学ナビというイベントを
開催したします。

13時からは「大学院入試ナビ」という講演会
14時からは「多様な進学目的に対応した大学院対策」という講演会
15時からは「合格者体験談」
です。
合格体験談を語ってくれるみなさんの合格校は、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
東京大学大学院総合文化研究科
東京大学大学院新領域創成科学研究科
一橋大学大学院言語社会研究科
東京工業大学大学院環境・社会理工学院
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
慶應義塾大学大学院経営管理研究科

です。

合格者の専攻は、社会学、社会心理学、メディア論、文学、歴史、文化人類学、科学技術社会論、マネジメント、スポーツ科学、数学などです。

そして、合格者の研究キーワードは、アニメ、マンガ、聖地巡礼、観光行動、コミュニケーション、サブカルチャー、地域活性化、道の駅、環境問題、シミュレーションモデル、VR、AIなどです。

参加無料、予約不要、退室自由です。

お気軽にどうぞ。

 
W

安倍晋三総理夫人の安倍昭恵さんは立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科比較組織ネットワーク論専攻のご出身。学位はMBA in Social Design。

安倍晋三内閣総理大臣夫人の

安倍昭恵さんは

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

比較組織ネットワーク論専攻のご出身です。

学位はMBA in Social Designです。

 

中央ゼミナールからもこの大学院には大勢が進学しており、

安倍昭恵さんと同期の人たちもおります。

様子を聞いたところ、貧乏旅館への合宿にも安倍さんは

ちゃんと参加していたそうです。

 

修士論文は、ミャンマーの寺子屋教育だったそうです。

 

立教の21世紀社会デザイン研究科は、

コミュニティデザイン、危機管理、社会組織論などを広く学べる大学院です。

 
W

『報道ステーション』の富川キャスターは体育専攻。

『報道ステーション』の富川キャスターは、

横浜国立大学のご出身なのはよく知らているようですが、

教育学部で体育のコースをご卒業ということは意外と

知られていないようですね。

 

アナウンサーも多めの横浜国立大学のような有名国立大学

を出ていると専攻は何であれ就職しやすいようですね。

うーん、日本はやはりまだまだ学歴社会なのでしょう。

 

大学院受験の場合、研究テーマが合う受験校を探すやり方もありますが、

とにかく〇〇大学、〇〇大学以上、という決め方もありますよ。

 

大学院には行きたくても、どこを受けるかなかなか決まらない場合も

中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

受験の方針などの参考意見を述べさせていただくこともできます。

 
W

慶應義塾大学大学院の難易度はずいぶん違いますよ。定員を埋めようとする研究科と定員を埋めようとしない研究科があります。慶應生が多いところ、外部生が多いところなど様々です。大学院受験は情報戦です。

慶應義塾大学大学院の難易度はずいぶん違いますよ。

定員を埋めようとする研究科と

定員を埋めようとしない研究科

があります。

 

例えば、経済学研究科の修士課程の募集人数は修士は70人ですが、

実際に合格するのは20から30人ぐらいです。

その一方、

定員77人のシステムデザイン・マネジメント研究科は、

定員をちゃんと埋めようとします。

政策・メディア研究科の定員は200人ですが、

100人弱しか合格者を出しません。

 

とにかく定員を埋めようとする大学院と、

一定水準以上の能力の人以外は入学させないようにする大学院があります。

 

また、同じ研究科でも、厳しい教授と寛容な教授もいらっしゃいます。

 

なにはともあれ、大学院受験は情報戦です。

 

 

慶應生が多いところ、

外部生が多いところなど様々です。

 

大学院受験は情報戦です。

 
W

竹宮惠子学長(京都精華大学)の任期はもうすぐ終わるようです。

偉大な漫画家の竹宮惠子さんは、

京都精華大学のマンガ学部教授、学部長を経て、

2004年から京都精華大学の学長をなさってこられましたが、

今月いっぱいで任期が切れて、学長を退任なさるようですね。

 

マンガ家で、マンガ学部の教授というと、まだ驚く人もいるようですが、

マンガも立派に学問としてやっていますし、文部科学省も認可しています。

 

マンガの研究で大学院に進学する人たちももちろん中ゼミナールにも多数おります。

 

マンガ研究も中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

ダスキン(ミスタードーナツ)の山村輝治社長は体育大学のご出身。

https://www.duskin.co.jp/company/topmessage/index.html

ダスキン(ダスキンとミスタードーナツの会社)の山村輝治社長は、

高校時代には卓球選手として活躍なさって、インターハイにご出場され、

体育大学での勉強などを経て、ダスキンに入社なさり、

今はダスキンの社長をお勤めです。

 

運動部で培った集中力はいろいろなことに生かせますよね。

体育学部から、

勉強の一流大学大学院に合格した人たちも

中央ゼミナールにはおりますよ。

 

日本の社長にはいろいろなバックグラウンドの人たちがおられますね。

 
W

鬼澤修ジョナサン(ファミリーレストラン)の元社長は、東京藝術大学大学院のご出身。

ファミリーレストランのジョナサン(すかいらーくグループ)の

元社長の鬼澤修氏は、国立音楽大学時代にすかりらーくの1号店で

アルバイトをなさり、その後、東京藝術大学大学院(藝大)の大学院に

進学なさって修士号を取得なさり、紆余曲折あり、

ジョナサンの社長を勤められたそうです。

 

ユニークな人生ですね。

 

同じく藝大ですと、藝大出身のソニーの社長(大賀氏)もいらっしゃいましたね。

 
W

理系の名前なのに文系でもOKの大学院。

in 慶應, 早稲田, 東大, 東工大 , by admin

東大医学部、

東大農学部、

東工大、

早稲田理工学術院、

慶應医学部

などにも文系の人も受験しやすい文系でOKの大学院がありますよ!

 

大学院受験は情報戦です!

お気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナール赤田(あかだ)

 

 
W

元ジャニーズジュニアたちにもご利用いただいた中央ゼミナール。

ジャニーズ事務所の若手のジャニーズジュニアになったものの、

メジャーデューには至らないとなかなかたいへんなことになってしまいます。

元ジャニーズジュニアという肩書とちょっとイケメンな顔で

歌って踊れてもなかなか生活はできません。

 

中央ゼミナールには、元ジャニーズジュニアの方々がお二人来てくださり、

有名大学院に進学なさったということがあります。

おふたりとも大企業に転職およびに就職なさいました。

 

学歴があると仕事の選択肢が増えるということは否定できないと思います。

 

もしよろしければ、中央ゼミナールに、元ジュニアの方もファンの方もそうでもない方もお気軽にどうぞ。

 

ジャニーさんも上智大学ですし、次期社長になるであろうジュリーさんも上智ですよね。

 

「YOU、大学院行っちゃいなよ!」

 

中央ゼミナール赤田(あかだ)

 
W

スター続出の明治学院大学社会学部。

最近では明治学院大学の社会学部には

スターが大勢在籍しました。

元アイドリングの横山ルリカ、

元AKB48の中村麻里子(サンテレアナウンサー)

乃木坂46の桜井玲香(キャプテン)

ジャニーズのSexy Zoneの中島健人、

キング&プリンスの永瀬廉、

ジャニーズジュニアの阿部顕嵐

と実に多くスターが学びました。

明治学院大学社会学部は教授の人数もとても多く、

カリキュラムが充実していますので、

なかなかの魅力のある大学ですよね。

ファンの方々にとっては、

毎日が聖地巡礼になりますしね!

 

ちなみに、Sexo Zoneの中島健人君は、

『黒服物語』のロケを中央ゼミナールで

してくださいましたので、中央ゼミナールは

中島健人君ファンにとっては聖地になります。

 

入学相談はお気軽にどうぞ。

 
W

『なんでも鑑定団』のおもちゃ担当の北原照久先生は経済学部出身。

世界的おもちゃコレクターの北原照久先生は、

青山学院大学経済学部のご出身です。

 

お宝は希少性があるかどうかがポイントですので、

経済学の考え方も関係がある世界かと思いますが、

ほんとうに世の中のエキスパートの人たちは、

大学時代の専攻と仕事が特に関係ないことが多いですね。

 
W

『なんでも鑑定団』の中島誠之助先生の大学時代の専攻は水産学。

「いい仕事してますねぇ」でおなじみの

中島誠之助先生は、

日本大学農獣医学部水産学科のご出身です。

高校は芝高校で仏教系です。

意外と大学時代の専攻と関係のない仕事をしている人が多いですね。

とにかく何かを大学で学び、

教養を身に付けておくことは

人生を豊かにしてくれるのだと思います。

 

美術関係の研究で大学院に進学する人たちも

もちろん中央ゼミナールには多数いらっしゃいます。

 

美学、芸術学、美術史、表象文化論、文化政策学、アートマネジメントなど、

なんでもどうぞ。

 

中央ゼミナールは、「なんでも大学院予備校」です。

お気軽にご相談ください。

 

 
W

『何でも鑑定団』日本画の鑑定士・安河内眞美先生の大学時代の専攻はロシア語。

http://www.wendy-net.com/nw/person/203.html

『何でも鑑定団』の安河内先生は、

日本画が専門のために、日本美術史か何かを専攻なさったんだろうと

一般的には思われると思いますが、

安河内先生は、上智大学外国語学部ロシア語学科のご出身です。

 

幅広い教養がおありですね。

いずれにしても、セレブな感じのご経歴、お仕事ですね。

 

大学院に行って、セルフブランディングをする人たちもおりますよ。

理由は何であれ、大学院に行って、学歴と知識を身に付けることは、

人生を豊かにしてくれることにつながると思います。

 
W

中央大学からもプロレスラーがどんどん輩出されています。

ジャンボ鶴田 中央大学法学部→筑波大学大学院コーチ学

桜庭和志 中央大学

諏訪魔 中央大学

ジャンボ鶴田さんは、プロレスラーの大学院進学ブームの

元祖ですよね。

「人生はチャレンジだ!」がジャンボ鶴田さんの座右の銘でした。

 

みなさんも大学院受験にチャレンジなさいませんか?

 
W

ますだおかだのますだも大学編入経験者。

「ますだおかだ」の

増田は、関西外国語短期大学から、

関西外国語大学へ編入学んなさり、

4年制大学を卒業後には、

大手広告代理店に就職なさり、

その後、松竹芸能に入って

ブレークなさいました。

 

短大卒ももちろんいいですが、

就職ということになりますと、

やはりどうしても4年制大学卒の方が、

人生の選択肢が増えると思います。

 

ますだおかだの増田方式で、

大企業に入れる確率を高めたい方は、

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

プロレスラー金本浩二選手は芸術大学出身。

金本浩二選手は、

大阪芸術大学のご出身です。

アートがご専攻のプロレスラーというのには、

ギャップ萌えしますよね。

意外性のある経歴がある人は、

何かと得をしますよね。

 

セルフブランディングのために

大学院に進学する方々もおられますよ。

 

大学院進学の理由は、

学術研究、資格取得などだでなく、

セルフブランディング、自分に自信をつけたい、

学歴コンプレックスからの解放、選挙に出る準備、

など様々です。

 

中央ゼミナールはダイバーシティな予備校ですので

お気軽にご相談ください。

 
W

3月18日(日)春の進学ナビというイベントで各種講演会と合格者(東大、一橋、東工大、早稲田、慶應)の合格者の体験談と座談会があります。お気軽にどうぞ、。

3月18日(日)春の進学ナビ。各種講演会と、東大、一橋、東工大、早稲田、慶應などの大学院合格者の体験談の会があります。

 

13時から 大学院入試まるわかり 

14時から 多様な進学目的に対応した大学院対策セミナー

15時から 合格体験談と合格者を囲んでの座談会

 

●お知らせしていた参加合格者のみなさんですが、

参加予定者の都合の変化があり、多少参加者が変更になりました。現時点で確定ししている参加者は以下の通りのみなさんです。

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

一橋大学大学院言語社会研究科

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会人・人間科学コース

早稲田大学大学院教育学研究科歴史学研究指導

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科スポーツマネジメント専修 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院経営管理研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 など

 

合格者たちの学問分野は、社会学、社会心理学、メディア論、文学、言語学、宗教学、文化人類学、歴史学、科学技術社会論、文理融合、公共人類学、コミュニケーション論などで、

研究キーワード・題材は、アニメ、マンガ、聖地巡礼、観光、カフェ、地域活性化、農業、道の駅、スポーツ、環境問題、シミュレーションモデル、VR、AI、数学、ゲーム理論、婚活、恋愛などです。詳しくはHPをご覧ください。

 
W

日大は多くの一流プロレスラーを輩出なさっていますね。

藤田和之 日本大学

矢野通 日本大学

中西学 日本大学

本田多聞 日本大学

谷津嘉章 日本大学

 

プロレスを学問的に研究する人たちももちろんおります。

プロレスの研究と言いますと、トレーニング、マネジメント、メディア戦略、観光、地域活性化、コンテンツビジネス、記号論、文化人類学、民俗学など多くの学問分野から研究を行うことができます。

中央ゼミナールからも、プロレスの研究で東京六大学の大学院に進学した人もおります。

なんでも学問の対象になりますので、こういうことって大学院で研究できますか?どうしたらできますか?といったようなご相談もお気軽にどうぞ。

 
W

ザ・ファンクスも超獣コンビも同窓生。

ドリー・ファンク・ジュニア ウエストテキサス州立大学

テリー・ファンク ウエストテキサス州立大学

 

スタン・ハンセン ウエストテキサス州立大学

ブルーザー・ブロディ ウエストテキサス州立大学

同窓生なんですね。

 
W

東大・京大・一橋・東工大・早稲田・慶應の文理融合の大学院の例。

文理融合のアプローチから研究活動を行う大学院は、

学術界の動向として増加中です。

 

世の中が複雑化している今、

複雑な現象を把握して、ソリューションを生み出すには、

文系と理系を完全に分けている場合ではありません。

 

中央ゼミナールからも、文理融合の大学院進学者がとても増えております。

お気軽にご相談ください。

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

東京大学大学院新領域創成科学研究科

東京大学大学院農学生命科学研究科

東京大学大学院総合文化研究科

東京大学大学院工学系研究科(まちづくり大学院)

東京大学大学院工学系研究科技術戦略経営専攻

東京大学大学院教育学研究科

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

東京大学大学院公共政策教育部

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院農学研究科

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院総合生存学館

京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

東京工業大学大学院環境・社会理工学院融合理工学系地球環境共創コース

東京工業大学大学院環境・社会理工学院技術経営専門職学院コース

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科(理工学術院)

早稲田大学大学院情報生産システム研究科(理工学術院)

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院経営管理研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジー

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーション

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーション

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキル

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンス

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザイン

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバーインフォマティクス

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院医学研究科医科学専攻

慶應義塾大学大学院経営管理研究科

慶應義塾大学大学院文学研究科図書館情報学   など。

 
W

慶應の脳科学の大学院の例。

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム

慶應義塾大学大学院医学研究科解剖学教室神経発生研究分野

慶應義塾大学大学院医学研究科生理学教室神経生理グループ

慶應義塾大学大学院医学研究科生理学教室神経科学グループ

慶應義塾大学大学院医学研究科内科学教室神経内科

慶應義塾大学大学院医学研究科脳神経外科学教室

慶應義塾大学大学院医学研究科精神・神経科学教室

 
W

東大の脳科学の大学院の例。

脳科学がある種のブームになっていると思います。

脳科学と言いましても、とても幅広く、お医者さんがやるような脳科学から文系からのアプローチのような脳科学もあります。

中央ゼミナールは、すべての学問分野のご指導を担当させていただいているわけではありませんが、極力多様な学問分野をカバーできるように善処しております。

 

東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻

東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター構造生理学部門

東京大学大学院医学系研究科統合生理学分野

東京大学大学院薬学系研究科薬品作用学研究室

東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻細胞応答化学分野

東京大学大学院教育学研究科身体教育学コース発達脳科学研究室

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系運動適応科学大講座

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系認知行動科学大講座

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系

東京大学大学院情報学環・学際情報学府総合分析情報学コース

東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻脳機能学分野

など

 
W

例えば、昆虫研究を大学院でするには。

昆虫学の研究室がある東大・京大の理系の大学院としては、以下のようなところがあります。

東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻
東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻
東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻
東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命科学専攻
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻

京都大学大学院理学研究科動物生態学研究室
京都大学大学院理学研究科生物物理教室
京都大学大学院理学研究科動物学教室
京都大学大学院農学研究科昆虫生態学分野
京都大学大学院人間・環境学研究科自然科学系自然環境動態論講座生物環境動態論分野

中央ゼミナールにも、昆虫を大学院で研究したいという方も時々いらっしゃいます。

理系のアプローチから研究したい希望の方もいらっしゃれば、
文系のアプローチから研究したいという希望の方もいらしゃいます。

例えば、

生物多様性保全の研究で環境科学の大学院に進学した方もおられますし、博物館における昆虫の展示の研究を文化人類学の大学院でしに進学した方もおられますし、昆虫映像コンテンツを制作するために情報科学の大学院に進学した方などもおられます。

その他、昆虫産業というビジネスの研究であるとか、文学作品における昆虫の描かれ方の研究であるとか、昆虫採集の教育効果であるとか、宗教と昆虫の研究であるとか、地域社会学のアプローチからの昆虫の研究、希少昆虫の取引に関する法規制など、切り口は無限にあります。

好きなことを題材として大学院で研究するのは素晴らしいことだといます。昆虫評論家になって本を執筆したり、コメンテーターになれる可能性もあります。

中央ゼミナールでは、みなさんが好きなことを題材として大学院に進学するには、どういう可能性、選択肢かといったこともご提案させていただいております。

お気軽にご相談ください。

 
W

中央ゼミナールから地理学の大学院に進学する人たちもおりますよ。

地理学は、文系から理系までにまたがる総合科学です。

フィールドワークもやれば、GISを駆使してテクノロジーも使います。

あらゆることは地理的に条件の影響を受けていますので、経済地理学、文化地理学、宗教地理学、都市地理学、自然地理学、、、、といろいろな分野があります。

中央ゼミナールでも地理学は根強い人気があります。

 

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻
東京大学大学院経済学研究科
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
東京大学大学院理学系研究科地球惑星環境学科

京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻地理学専修
京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻文化・地域環境論講座地域空間論分野
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻
京都大学大学院理学研究科生物科学専攻動物学教室

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
一橋大学大学院経済学研究科

東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻
東京工業大学大学院環境・社会理工学院都市・環境学コース

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

筑波大学大学院生命環境科学研究科地球科学専攻

筑波大学大学院生命環境科学研究科空間情報科学分野

筑波大学大学院人文科学研究科歴史・人類学専攻

首都大学東京大学院都市環境科学研究科地理環境学域

早稲田大学大学院教育学研究科社会科教育専攻
早稲田大学大学院商学研究科

慶應義塾大学大学院経済学研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザインガバナンスプログラム

明治大学大学院文学研究科
立教大学大学院文学研究科
法政大学大学院人文学研究科

法政大学大学院経済学研究科

法政大学大学院政策創造研究科

法政大学大学院国際日本学インスティチュート
駒澤大学大学院文学研究科
国士館大学大学院文学研究科
立正大学大学院地球環境科学研究科 など

 
W

震災復興、災害に強いまちづくりなどの研究も盛んですよ。

東日本大震災から今日で7年が経ちました。

震災からの復興は道半ばです。

 

大学院では、震災関係の研究ももちろん盛んに行われています。

土木工学、都市計画、建築学、政治学、経済学、ボランティア、

宗教学、文化人類学、地理学、社会学、、、

ありとあらゆるアプローチから震災の研究はできますし、

社会から求められています。

 
W

中高時代に成績が悪かった楽天・三木谷社長。

楽天株式会社の三木谷浩史社長は、

学生時代に成績が悪い問題児だったものの、

のちに受験勉強をがんばり、

一橋大学に進学し、日本興業銀行時代に

ハーバード大学大学院に留学し、

楽天を創業なさり、大成功をおさめておられます。

 

大器晩成という言葉もあるように、

ある程度年を取ってから学業で頭角を現すケースもあります。

 

中央ゼミナールにも、不良で勉強しなかったものの

大学院受験で勉強に目覚めたような人達もおりますよ。

 

不良で勉強しなかった方も、不良でなく勉強しなかった方も、

大学院受験に挑んで、人生を変えてみませんか?

 

 
W

3月18日(日)春の進学ナビ(大学院コース)

3月18日(日)春の進学ナビ。各種講演会と、東大、一橋、東工大、早稲田、慶應などの大学院合格者の体験談の会があります。

 

13時から 大学院入試まるわかり 

14時から 多様な進学目的に対応した大学院対策セミナー

15時から 合格体験談と合格者を囲んでの座談会

 

●お知らせしていた参加合格者のみなさんですが、

参加予定者の都合の変化があり、多少参加者が変更になりました。現時点で確定ししている参加者は以下の通りのみなさんです。

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

一橋大学大学院言語社会研究科

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会人・人間科学コース

早稲田大学大学院教育学研究科歴史学研究指導

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科スポーツマネジメント専修 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院経営管理研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 など

 

合格者たちの学問分野は、社会学、社会心理学、メディア論、文学、言語学、宗教学、文化人類学、歴史学、科学技術社会論、文理融合、公共人類学、コミュニケーション論などで、

研究キーワード・題材は、アニメ、マンガ、聖地巡礼、観光、カフェ、地域活性化、農業、道の駅、スポーツ、環境問題、シミュレーションモデル、VR、AI、数学、ゲーム理論、婚活、恋愛などです。詳しくはHPをご覧ください。

 
W

立教の大学院合格者の声。

in MARCH, 合格者の声 , by admin

立教大学大学院文学研究科

「最初、ロバート・ベラーやピーター・バーガーのような宗教社会学をやりたいと思って入学相談をじっくりしました。宗教研究をできる大学院はどこがあるかなど、よく分かりませんでした。でも実は、いろんな大学院のいろいろな名称の研究科、専攻の中でできると予備校で知りました。自分が学びたいことを相談する中で、こんな大学院があるよ、と中央ゼミナールの講師から大学院の情報を教えてもらいました。」

 

立教大学大学院文学研究科

「中央ゼミナールの論文の授業の形式は、聞きっぱなしではなくて、実際に試験形式で論述の時間があり、答案作成の実践的な能力を身につけることができました。つまり知識と答案作成能力を同時に身につけることができたわけです。」

 

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

「本来、明治しか受けないつもりだったが、A先生のおすすめで立教の合格を受けて明治を受けることができ、本当によかった。」

 

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

「大学院入試対策のパイオニアである中ゼミと先生方の持っている豊富な情報を自分の意志で取捨選択して、適宜上手に活用していくことだと思います。」

 

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科「最初は独学で勉強して入試に備えようと思っていましたが、中央ゼミナールの卒業生である友人に勧められ、通うことにしました。万一受験に失敗して一年を棒に振る可能性を考えれば、多少お金をかけてでも万全を期したいと思いました。」 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

「受験情報の豊富さ、先生方と科目の多様さが役立った。半年以上通う中で苦労があっても、ただの受験勉強にはならず、学びの発見や楽しさを忘れさせない先生方の指導が良かった。特にA先生には自分では考えもしなかった専攻を教えていただき、ご指導におきましても大変お世話になりました。」

 

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

「私は、学生時代全く勉強しませんでした。NPOに関心を持ったのも、中ゼミに来てからです。でも、合格できたのは、中ゼミあってです。ポイントは、中ゼミに来ることと、担当の先生との面接ですね。本当のお世話になりました。」

 

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科

「卒業した大学では文学部であったため、今回、経済系の受験をするにあたり勉強法がわからなかったが、情報集めや勉強方法にうちて中ゼミで多くのことを習得できた。面接や添削もたくさんしていただき合理的に学習することができた。」

 
W

上智の大学院合格者の声。

in 上智, 合格者の声 , by admin

上智大学大学院文学研究科

「中ゼミでは私の抽象的な夢を具体的にしてもらえました。研究計画書や小論文の書き方が理解できました。判らないところをコメントしてもらい、頭の中で整理できました。考えるヒントをもらえたのがよかったです。」

 

上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科

「研究計画書の指導が大変役立った。専門の小論文の書き方がわかった。自分の実力を採点によって客観的に知ることができた。」

 

上智大学大学院総合人間科学研究科

「勉強法や本、受験校に関するアドバイス、面接の練習などが役立った。面談をして頂くなかで、自分が学びたいことやそのために今学んでおくべきことが明確になった。」

 

上智大学大学院地球環境学研究科

「A先生のご指導のおかげで合格できました。大学生の性分、本質を理解出来た一年です。学費を無駄にせず卒業できます。ありがとうございました!」

 

上智大学大学院地球環境学研究科

「この大学院を教えてもらい、環境についても読むべき本などを教えてもらい、過去問の添削もしてもらったので、非常に役立ちました。」

 

上智大学大学院地球環境学研究科

「授業の内容や小論文の書き方,キーワードに関しても,予備校内でできた友人と復習したりお互いに話し合ったりしながら自然と知識を増やしていくことができました。友人や仲良くなった知人の数の分知識が増えていくと言っても過言ではないでしょう。」

 
W

早稲田の大学院合格者の声。

in 合格者の声, 早稲田 , by admin

早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース

「実際に中ゼミで先生に指導していただくと、自分だけでは気付かなかった問題点が浮き彫りになりました。それらをひとつひとつ解決できたことが強みになりました。」

 

早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース

「自分を成長させてくれるかけがえのない期間でした。豊富な知識を身に付けることが出来たのはもちろんのこと、自分の将来についてまっすぐに向きあい、見直す大きなチャンスでした。今は、自分の進もうとしている道に満足しています。このような、新たな未来に挑戦出来るチャンスを与えてくれた中央ゼミナール、そして多大なお力を貸して下さったA先生に感謝しています。」

 

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

「中ゼミで勉強して、体育大学から女子大学に編入した経験があって、学士編入はどんなものか想像がつきましたが、大学院試験は想像がつきませんでした。それで学士編入を最初は考えていて、中ゼミに行って入学相談をするなかで、学部での分野が違っても大学院合格のチャンスがあることがわかって、大学院受験を目指しました。」

 

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

「中ゼミに行っていなかったら、この大学院の存在自体気付かなかったので、そういった点でも非常に大きいと思う。また、研究計画書の作法をはじめとするところや、結果的には学問的知識を高められたと思う。僕はしゃべりが苦手なので、面接対策はみっちりやってもらった。大変お世話になりました。」

 

早稲田大学大学院文学研究科

「単語帳や問題集なども的確なアドバイスをいただき、院に入学してからも語学力を高めるため、活用してゆこうと思います。ありがとうございました。」

 

早稲田大学大学院教育学研究科

「大学の先輩が編入と大学院で中央ゼミナールでやって、ケアもよく、安いとすすめられて中央ゼミナールを選びました。実際に、話もよく聞いてくれ、柔軟に対応してくれ、情報量も多く、よかったです。」

 

早稲田大学大学院社会科学研究科

「今、サブカルチャーが隆盛で、サブカルチャーは時代を映す鏡だと思うので、サブカルを題材として女性像の変遷を読み解いて行きたいと思っています。構築主義の視点から、時代ごとのジェンダーイメージの移り変わりを読み解きたいです。今は日本のマンガ、ジャパニメーションが世界に受け入れられている風潮があるので、海外のマンガの受容なども研究してゆければと思っています。」

 

早稲田大学大学院人間科学研究科

「ひとりで悩んでいても答えが出ない時は、中央ゼミナールに相談するといいと思います。中ゼミに来るメリットって、相談できることです。第三者に早く相談すると、悩むにしても建設的に悩めます。」

 

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

「この研究科のことは知らなかったんですが、中ゼミの先生に聞いて調べたところ、まさしく自分がやりたいことができる大学院だと思い、目指しました。今までの受験生がどういう勉強をして受かったのかも聞くことができ、その点も参考になりました。」

 

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

「A先生には研究計画書、面接指導をしてもらいました。計画書についてはとても具体的なアドバイスをしていただいたので、非常に役立ったと思います。とれと、最初、早稲田の情報生産システム研究科の存在すら知らなかったので、それを紹介してくれた先生には感謝としか言いようがありません。」

 

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

「大学院合格は院生生活のスタートラインに立つ権利をもらっただけです。中ゼミで学んだことを忘れずに、「クールヘッド・ウォームハート」の精神で日々精進していきたいと思います。」

 

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

「大学院についての知識がほとんどなかった状態で勉強を始めたのですが、個別でじっくりと指導していただけたのが良かったです。プレゼン形式の試験だったので、中ゼミで繰り返しシミュレーションできたことが自信になりました。」

 

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

「大学院の合格する秘訣として情報量も大事なので、情報量が多い中央ゼミナールが良いと思います。大学院受験に合格し、人生の軌道修正をできました。」

 

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

「最初からの学校選びから、研究テーマと研究計画書の書き方、面接の練習まで、毎回の面談時間は、とても充実でした。」

 

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

「中ゼミの授業を受けていなかったら、合格できなかったと思います。心より感謝しております。」

 

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

「毎週通う学校の存在はモチベーション足り得る。」

 

早稲田大学大学院日本語教育研究科

「研究計画書の指導が役立ちました。」

 
W

慶應の大学院合格者の声。

in 合格者の声, 慶應 , by admin

慶應義塾大学大学院社会学研究科

「英語も論文もそれぞれの答案をていねいに添削してもらえる。特に英語は何度も提出して「完璧に訳せる文章」をいくつも作ると一気にレベルがあがった。研究計画についても親切に相談していただいたので受験にあたりとても役に立った。」

 

慶應義塾大学大学院社会学研究科

「研究計画書指導、面接や院の事情等の情報。英語は添削してくれるので、自分がどれ位できて、全体のどれ位の位置で、何が課題かを知る事ができた。」

 

慶應義塾大学大学院社会学研究科

「授業や面接などで学習した内容が、全て血となり肉となり宝となり、試験で役立ちました。院入学後にも役立つと思います。同じ慶應志望の人がいて、共に合格できたこともよかったことでした。」

 

慶應義塾大学大学院社会学研究科

「大学院受験で中ゼミが有用だった点は、①社会科学系の授業が充実していること。②研究計画書の指導を受けられること。③専門知識を効率的にストックする方法を指導して貰えること、などがあげられます。3ヶ月余の勉強で、第一志望校であった慶應義塾大学大学院の社会学研究科に合格できたのは、中ゼミで指導を受けたおかげです。」

 

慶應義塾大学大学院法学研究科

「知識のアウトプットができたことがとても良かったと思います。独学ですとどうしてもインプットで終わってしまうので、論述対策がとても役に立ちました、ありがとうございました。」

 

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

「面談を何回も行えるので、大いに活用させて頂きました。先生方、お一人お一人が、皆丁寧に親身に対応してくれて有り難かったです。志望書の作成から面接の練習まで、毎週面談申し込みをしてました。」

 

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

「先生が、試験対策だけでなく、一般的な社会制度や市場の動きを、丁寧に教えて下さった事が、非常に活きました。」(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科)

 

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

「面接での質問内容が面接対策でやっていただいたことと、ほとんど同じであった。」

 

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

「面接の練習や、研究計画書の添削など、自分が不安な点は全て先生に相談にのって頂いていました。面談を有効に活用できたことが本当に役立ったなと感じています。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「授業、面談、事務のサポートすべてが役に立ちました。それから志望校合格にむけて努力する他の学生から刺激をもらい、自分もがんばらなくてはという思いにさせられました。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「研究計画書を最初のテーマ設定から作成までお世話になりました。どう書けばいいか何もわからなかったので、とても丁寧に指導して頂いてとてもよかったです。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「A先生の授業で習った理論が論述試験でとても役に立ちました。ソーシャルキャピタルは実際に試験で出題されました!また面接対策でどのような質問が想定されるか考えながら練習したことは本番で生かされました。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「授業、面談、事務のサポートすべてが役に立ちました。それから志望校合格にむけて努力する他の学生から刺激をもらい、自分もがんばらなくてはという思いにさせられました。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「小論文対策、研究計画書の作成、面接練習、過去の受験生の声が役に立った。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「過去問がたくさんあったのが、とても大きかったです。A先生には何なら何までやってもらいました。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「A先生に面接対策をして頂く。また、A先生の「大学院学際・複合・新領域論文」の授業も論文対策に本当に役立つ。あとはとにかく研究計画書を自分が理解すること。これに尽きると思う。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「本当にA先生にお世話になりました。何度も研究計画書を見ていただいて、ほぼ100%自分が書きたい内容を含め、納得いくものとなりました。1次試験、ダメだと思って帰ってきた時も励ましていただき、2次の練習に切りかえることができました。だから、みなさんも信頼してる先生についていってください。中ゼミの資料だけで受験は怖いものなしです。豊富な資料と細かい添削、頼れる先生の存在は何より受験の力になります。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「過去問がかなり前まであるのでたくさん練習できる。研究計画書、小論、面接対策と何から何までA先生に大変お世話になりました!!」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「A先生には受験校の決定から、小論、面接対策、精神面のサポートまで本当にお世話になりました。また、自習室もよく利用させてもらいました。頑張っている人達を見るとやる気が出ます。SFCは受験情報があまり流れていませんが、中ゼミには過去問も多くあり、先輩にも合格者がいたので心強かったです。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「看板に偽りなし!大変親身に相談にのっていただいたA先生には本当に感謝します。受験生は中ゼミでの時間を有効に使えば合格は可能です!頑張りましょう。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「アドバイスに従って日常的に書籍を読み、問題意識を持つように心がけることで、しっかりしたテーマ作りができました。それに加え、授業を通して小論文の構成や展開の方法を身につけられたことが合格へとつながったと思います。」

 

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

「私が興味のありそうな研究科を紹介してくれた。SDMに関する情報が豊富であった。」

 

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

「A先生の授業と研究計画書の添削etc・・・。これがなかったら合格もなかったでしょう。」

 

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

「中ゼミに来ていなかったらSDMを知らなかった。筆記も面接対策を効率良く行うことができた。」

 

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

「私が興味のありそうな研究科を紹介してくれた。SDMに関する情報が豊富であった。」

 

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

「中ゼミの先輩たちの受験情報や過去問など情報はたくさんありますので、その情報をうまく活用すると良いと思います。合格体験談に来たOBやOGの方には、学校の内部の情報を教えていただけるので、その時に疑問や相談をするとなお良いと思います。」

 

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

「ここにこなければ、システムデザイン・マネジメント研究科という名前すら知らなかったでしょう。」

 

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

「A先生の小論文指導が本当に役立った。いくつかの理論を使えるようにしていたが、今回はウルリヒ・ベックのリスク社会を使って書いた。」

 

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

「授業で学んだことが役に立ちました。A先生から頂いた「大学院入試の面接の切り抜け方」というプリントが役に立ちました。」

 

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

「情報量が豊富なところと、担当の先生とマンツーマンで面接できるところ。」

 
W

藝大の大学院合格者の声。

in 藝大 , by admin

東京藝術大学大学院美術研究科

「口頭試問はかなり難しかったですが、研究計画書、論文、英語ともにうまくいったので、なんとか乗り切ることができました。」

 
W

お茶の水の大学院合格の声。

in 合格者の声, 女子大学 , by admin

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

「さまざまな受験情報が得られること、受験勉強を継続する励みをもらえること、先生との面談も知的好奇心をそそられ、勉強が楽しくなると思います。」

 

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

「人生の選択肢は広がったと思います。広がりすぎて、今度はどんな職に就くのか、あるいは進学するのか、またまた悩みの種が生まれていますが、それもまた楽しいです。」

 
W

阪大合格者の声。

大阪大学大学院人間科学研究科

「A先生もおっしゃってましたが、普段から社会学用語や概念を使って会話をしていると、みるみるうちに自分のものになっていきますからオススメです。専門Aの①のような設問は、A先生の授業で何度もやっていたものでした。どのネタでいこうか迷ったほどです。お世話になりました。」

 
W

一橋の大学院合格者の声。

in 一橋, 合格者の声 , by admin

一橋大学大学院商学研究科

「大学院受験を支えた言葉は、「臥薪嘗胆」と、「なせばなるなさねばならぬ何事もならぬはひとのなさぬなりけり」です。大学受験に失敗して短大に入って編入をしたんですけど、もう失敗をしたくないと強く思って勉強しました。」

 

一橋大学大学院社会学研究科

「アフリカについて学べ、社会学的な視点から見られるということを考慮したところ、一橋が候補として出て来ました。最初は神戸大学の国際協力研究科も視野に入れていましたが、国際協力という視点ではなく、地域の人々関係、つまり、ソーシャルキャピタルや意思決定に関わるNGOと現地のネットワーク関係における権力関係などに焦点を当てて研究したいと思って、一橋に決めました。」

 

一橋大学大学院社会学研究科

「人生の選択肢はやはり増えたと思います。一橋大学というレベルも高い場所に入れたため、様々な知的な刺激を多く受けることや、業界のトップに出身者が多いため、様々な話を聞けるため選択肢が増えたと思います。」

 

一橋大学大学院社会学研究科

「大学院に合格するには、的確な情報収集が必要不可欠です。中央ゼミナールでは大学院進学の目的に合わせてさまざまな大学院を紹介してくれます。」

 

一橋大学大学院社会学研究科

「学士編入を考えて入学した後、講師の助言で大学院進学に変更。その後は、答案の添削による学力アップに加えて、研究室訪問のコツや面接練習などで強力にバックアップしてもらい、精神的にもすごく大きな支えになりました。」

 

一橋大学大学院社会学研究科

「過去問が多くある点、資料が多くある点、何度でも答案を添削して頂ける点、自習室が毎日使える点などが役立ちました。」

 

一橋大学大学院社会学研究科

「私は文系、理系、文理融合系の大学院を受験しました。決して軸がぶれていた訳ではなく、一貫した問題意識のもと受験していまいた。実は、理系の大学院にも文系の研究室があるところは、文系でも受験することができます。学際系大学院も文系理系問わず受験できます。」

 
W

東工大の大学院合格者の声。

in 合格者の声, 東工大 , by admin

東京工業大学大学院環境・社会理工学院

「大学院入試は、自分の夢を叶えるために、神様が与えてくださった最後のチャンスだと思いました。最後なので、とにかく必死に中央ゼミナールで勉強しました。」

 

東京工業大学大学院環境・社会理工学院

「読むべき本を教えてもらったり、いろいろな大学院の紹介をしてらもったことは、大変ためになりました。また、面接対策では想定される質問など予定通りでした。」

 

東京工業大学大学院環境・社会理工学院

「大学院の入試では、限られた時間内に小論文を書かなければなりません。そのためには、事前に自分の中でいくつかの持ちネタを用意しておく必要があります。そこで、添削された論文で、入試に使えそうなものは覚えました。時間の余裕がある場合は、書きなおして、再度添削してもらいました。このように、添削を通して、実際の入試でも通用する論文を仕上げることができました。入試本番では、授業で添削してもらった論文のネタをほとんど使いました。」

 
W

京大の大学院合格者の声。

in 京大, 合格者の声 , by admin

京都大学大学院人間・環境学研究科

「中央ゼミナールの授業と紹介された基本書を徹底的にやればいい対策になると思います。」

 

京都大学大学院人間・環境学研究科

「A先生の社会学論文の授業の内容をしっかりと理解し、ネタをストックしておけば十分に答えられる内容です。」

 

京都大学大学院人間・環境学研究科

「授業内容が試験でそのまま出るなどお世話になりっぱなし。中ゼミに入らなかったら絶対に受かってないと思う。」

 

京都大学大学院地球環境学舎

「A先生の授業で毎週小論文を書いていたコトが本当に役立ちました。練習していたおかげでペース配分なども余裕をもって行うことができました。授業内で書き終わらないと、つい持ち帰って来週までに書こう等と思ってしまいがちですが、毎週居残りしてでもきちんと書きあげていくといいと思います。私は毎週授業の後に急いで書いていたおかげで書くスピードがぐんと早くなりました。」

 
W

東大の大学院合格者の声。

in 合格者の声, 東大 , by admin

東京大学大学院人文社会系研究科

「専門科目に関して言いたいのは、自分の得意とする領域を、いくつか作っておくと良いということです。こうした得意領域が5,6個程度あれば上出来でしょう。こうしたことを意識しながら、過去問を解いていきました。書籍を駆使して調べながら、問題に対する最高の「模範解答」を作成しました。この答案は、実際の試験で、少し変化させてのまま使うことができました。自分なりに作った「模範解答」は、中央ゼミナールの先生に読んでもらい、意見をもらうことでさらに自信が持てるものになりました。」

 

東京大学大学院総合文化研究科

「東大の研究科の優れているところは、人材だと思います。学校の設備は悪くはないですがやや古く、また制度面も効率が悪い印象があります。一方で、分野のトップクラスの教官や先輩と対等に話ができる点は魅力的です。大学院までいくと、みな同じ研究者、という視点で見られることもあって、奮起するのに適している環境だと思います。」

 

東京大学大学院農学生命科学研究科

「学歴ロンダリングは一部の人たちから批判されていますが、全く悪いことではありません。アメリカではロンダは当たり前です。他人の意見に振り回されず、ぜひ院受験をして、最終学歴をランクアップしてください。」

 

東京大学大学院農学生命科学研究科

「正直、就職活動の際、希望の会社に最終面接で落ちてしまい「もう一度チャレンジして、納得のいく会社に行きたい。」という気持ちはありました。そんな時、東大の修士1年の友人に大学院の説明会を勧められ、なんとなく聞きに行ったのがきっかけです。私は、大学3年次編入の際も中ゼミに大変お世話になったので、その圧倒的な情報量やサーポートのすごさは知っていました。特に今回は、併願する大学院に志望理由書を提出しなくてはいけなかったので「ヒントをもらわないとなかなか自分では書けない。」と思い、迷わず中ゼミに再入塾しました。」

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「大学院は情報戦だというお話を先輩方からも伺っていたため予備校に通うことにしました。実際に自分で研究室や受験勉強のリサーチをする中で、あまりに情報が散乱しておりとても苦しみました。また、元々試験勉強を自発的にすることが得意なタイプではなく、勉強のペースメーカーとしても 予備校は活用できると思いました。」

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「大学院受験は大学受験とはだいぶ異なって情報がとても大切だったので、ぜひ中ゼミを活用してほしいです。」

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「受験勉強中は目標に向けて一生懸命にがんばれたので、とても充実していました。中ゼミでは先生方や友達や本や情報を最大限に活用できました。先生がよく「受験は要領と気合」と仰っていましたが、本当にその通りだと痛感しています。」

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「基本的に筆記試験・論文対策は中央ゼミナールで紹介された本を読んだり、授業を繰り返し見直すだけで完璧になります。また、予備校ならではのピリッとした空気に触れるとモチベーションがあがるんで、自分を追い詰めたい時は極力自習室も使うようにしていました。」

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「自分の得意な論文ネタを3つくらい作って、それを使いこなせるように練習しました。出題される多様な問題に対してどうやって自分の得意なネタにからめていけばベストか、論文をたくさん書いて添削してもらって、練習しました。」

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「出題ジャンルが幅広いので、やみくもに勉強しても効率が悪かった。傾向と対策、またオールマイティに使える論文のネタを教えてもらったのがとても役立った。」

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「論文を上達するには、先生が教えてくれる論文のパターンをマスターし、自由に変形したり応用して書くことのできる理論や話題のストックを増やすことです。そのためには読書量がものをいいますので、普段から先生のお勧めの本を読んでいることが大事です。あとは書いて添削してもらって反省、書く、の繰り返しです。」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「人生の選択肢は確実に広がりました。大学院は、就職をするにしても、研究者の道に進むにしても、自分が一体どういうことをしていきたいのかをじっくり考えられるいい機会です。」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「たくさんある受験情報の中から、自分に合ったものを提供してくれることが予備校活用のメリットです。」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「大学院受験は成長の場だったと思います。自分は今まで勉強したことが無かったので、勉強面でもかなり成長できたと思います。また、内面でも自分を客観的に見られるようになったので良い経験でした。」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「入学相談の時に、自分がこれから受験できる大学院をA先生がずらーっと紙4ページくらいにわたって書いてくださったものをみて、なんだか自分の将来が開けるような気がして、この先生についていこうと思いました。」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「計画的・戦略的に受験を進めることだと思います。またその手助けとして、中ゼミの先生や先輩たちがいると思いますよ。」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「進路の選択肢は広がったという実感はありますね。東大以外は採用しないという企業や省庁を受けるのも怖くなくなりましたし。入学前からも様々な国際会議に参加させていただき、自分の研究分野の著名な研究者の方ともお話しする機会を設けていただけるなど、合格した瞬間から世界が広がりました。」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「勉強は中ゼミで、うちでは勉強しないというメリハリをつけていました。中ゼミの開室から閉室時間までいれば1日12時間以上は勉強できるわけですから。息抜きじゃないですけど、高円寺周辺にはおいしいラーメン屋さんもあるので、ご飯を楽しみに頑張っていました(笑)。あと私は毎月1回は宝塚を見に行くのですが、受験のときも自分へのご褒美は忙しくても欠かさず与えていましたね。」

 
W

関関同立(KKDR)も社会学が非常に盛んな学校です。

in 関関同立 , by admin

中央ゼミナールは東京の高円寺にのみある予備校のため、

関西の私立大学への進学者はそう多いとは言えませんが、

もちろん関関同立にこれまでも行かれた方はおられます。

もちろん、京大、阪大、神大もいらっしゃいます。

中央ゼミナールには通信教育のコースもありますし、

お気軽にご相談ください。

 

関西大学大学院 社会学研究科

関西大学大学院 総合情報学研究科

関西大学大学院 社会安全研究科

関西大学大学院 人間健康研究科

関西大学大学院 ガバナンス研究科

 

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 教育学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

 

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 総合政策科学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

 

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 政策科学研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

 

 

 

 
W

MARCHも社会学が非常に盛んです。

in MARCH , by admin

中央ゼミナールからMARCHに進学する方々ももちろん少なくありません。

MARCHが大好きな方々もぜひ中央ゼミナールにどうぞ。

 

明治大学大学院 文学研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

明治大学大学院 農学研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 ガバナンス研究科

青山学院大学大学院 総合文化政策学研究科

青山学院大学大学院 社会情報学研究科

青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 現代心理研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 キリスト教学研究科

中央大学大学院 文学研究科

中央大学大学院 総合政策研究科

法政大学大学院 社会学研究科

法政大学大学院 政策創造研究科

法政大学大学院 公共政策研究科

法政大学大学院 連帯社会インスティチュート

法政大学大学院 人文科学研究科 国際日本学インスティチュート

 

 

 
W

上智も社会学が非常に盛んな学校です。

in 上智 , by admin

上智大学大学院 総合人間学研究科

上智大学大学院 文学研究科

上智大学大学院 地球環境学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 神学研究科

 

中央ゼミナールからの上智進学者も大勢いらっしゃいます。

上智対策も中央ゼミナールにお気軽にどうぞ。

 
W

慶應で社会学系の研究ができる大学院。

in 慶應 , by admin

慶應も社会学が盛んな学校です。

 

社会学研究科は、慶應の文学部、法学部、経済学部の

社会学系の先生たちが集まっている大学院ですが、

その他のところでも慶應で社会学系の研究をすることができます。

中央ゼミナールからは以下の全ての研究科への進学者がおります。

 

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

慶應義塾大学大学院 法学研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科

 

社会学マニアの方々、

慶應マニアの方々も

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 

 
W

早稲田の社会学系の大学院。

in 早稲田 , by admin

早稲田も社会学が盛んな学校です。

文学研究科だけでなく、山ほどの選択肢がありますね。

 

中央ゼミナールからは、以下の研究科すべてのところに

これまで合格者がおりますよ。

早稲田の社会学系対策も中央ゼミナールにお気軽にどうぞ。

 

早稲田大学大学院 文学研究科 

早稲田大学大学院 教育学研究科 

早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 

早稲田大学大学院 人間科学研究科 

早稲田大学大学院 社会科学研究科

 

 

早稲田大学大学院 政治学研究科 

 

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院 人間科学研究科 

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科
 

 

 
W

社会学系大学院はいっぱい受験選択肢がありますよ。例えば東大。

in 東大 , by admin

社会学は、近代化、貧困、社会階層、グローバル化、メディア、宗教、教育、経済、法律、アイドル、マンガ、アニメ、宝塚、歌舞伎などなんでも研究対象にできる間口が広い学問で人気があります。

社会学を研究できる大学院は結構たくさんあります。

例えば、東大に限りましても、以下のような選択肢があります。

 

名前が完全に理系に見える大学院の中にも、

実は文系もあるケースが多々あります。

「大学院受験は情報戦」です。

 

社会学系大学院対策に力を入れている

中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 

東京大学大学院 人文社会系研究科

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

東京大学大学院 総合文化研究科

東京大学大学院 新領域創成科学研究科

東京大学大学院 教育学研究科

東京大学大学院 農学生命科学研究科

東京大学大学院 医学系研究科

 

 

中央ゼミナール赤田(あかだ)

 

 

 
W

「芸術は爆発だ」の故岡本太郎さんと文化人類学。

岡本太郎さんといえば、

ある年代以上の方には、

「芸術は爆発だ」のCMのイメージが

強いと思いますし、

『森田和義アワー 笑っていいとも!』での

おかしみを誘う振る舞いを思い出す方も

多いかと思います。

 

岡本太郎さんは、

フランス留学時には、

マルセル・モースから

文化人類学をしっかりと

学んでおられたという

エピソードは意外と知られていないようです。

 

岡本太郎さんの根底には、

学術の理論もあったわけです。

 

岡本太郎さんのように、

学術理論をしっかりと

身に付けたいという方々は、

大学編入、大学院進学、

学部1年への社会人入学

といった手があります。

 

中央ゼミナールでは、

多様な方々の学びのステップアップのサポートを

させていただいておりますので、

お気軽にご相談ください。

 

当校は東京の高円寺にある予備校です。

 
W

土曜日と平日夜間にある程度通えば修了できる大学院は東京などの大都市部に意外とあったりします。

企業や官公庁に勤めながら、

大学院に通ってみたいという方もおられると思います。

 

東京ですと、

東大、

一橋、

東工大、

東京医科歯科大学、

早稲田、

慶應義塾、

上智、

明治、

青山学院、

立教、

中央、

法政

など

の有名校にもそのような大学院のコースが設置されています。

 

例えば、東大ですと、

東大まちづくり大学院というコースがありまして、

まちづくりに関わる実務の経験者が受験資格があり、

英文和訳、小論文などの筆記、面接

をクリアーしますと、

土曜日と平日夜間の通学で修了することができます。

 

中央ゼミナールからも、

社会人にはありがたい土曜日と平日夜間(毎日ではない)への

進学者は毎年少なからずおられまして、

ワークライフバランスを実践なさる方々がおられます。

 

お気軽にご相談ください。

 

 
W

新年度準備講座『社会学・学際系論文の書き方』やってます。

in 授業内容 , by admin

新年度準備講座として、

『社会学・学際系論文の書き方』

という毎週土曜日の14時35分からの

6回シリーズの授業を開講しています。

1回目は、社会学者のピエール・ブルデューの理論を学び、

「格差」「貧困」「アイドル」「いじめ」「結婚」「マンガ」「ブランド」などにまつわる東大、早稲田、お茶の水、阪大、北大、明治、法政などのたくさんの過去問を解けるようにしました。

まだ始まって1回ですので、

途中からのご入学もぜひどうぞ。

 
W

多文化共生や異文化理解や異文化コミュニケーションについての研究で大学院に進学するのもいいのではないでしょうか?

多文化共生や異文化理解や異文化コミュニケーションについての研究で大学院に進学するのもいいのではないでしょうか?

グローバリゼーションの時代で、外国人との交流が増える時代となっており、今後ますます、こういった研究が求められる時代になると思います。

外国人観光客も増えて行くでしょうし、出稼ぎ労働者も増えて行くでしょうし、国際結婚も増えて行くでしょう。

そのための第一歩として、文化人類学者の青木保氏の『異文化理解』(岩波新書)などを読んでみるというのはいかがでしょうか?

中央ゼミナールからも、異文化コミュニケーション、異文化摩擦、異文化マネジメントなどの研究での大学院進学者たちも少なくないですよ。

異文化関係の研究での大学院進学も、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

中央ゼミナール赤田(あかだ)

 
W

早稲田大学大学院の秋入学の修士課程の締め切りがもうそろそろのところもあったりします。

大学院入試は年がら年中やっておりまして、

秋に入学するための早稲田のある研究科の募集は

もう締め切りのころだったりします。

 

もちろん、そういう大学院は特例で、

ほとんどのところはもちろんまだ出願を受け付けていません。

 

しかし、来年の4月に入学の大学院の場合でも、

もう5月6月7月ごろには入試があることも意外とあります。

 

入試はスタートダッシュも大事ですよ。

早めに受けておこうという方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

白洲次郎はオックスフォード大学留学し、文化人類学などを聴講なさったそうです。

https://www.buaiso.com/about_buaiso/jiro.html

白洲次郎は、かっこいい生き方、ライフスタイルの男性というイメージがすっかり定着していますね。

オックスフォード大学に留学した際には、文化人類学などいろいろな授業を聴講なさったようですね。

私はそのうち、ぜひ一度、東京都町田市の白洲夫妻の記念館に行ってみたいものと思っております。

宝塚歌劇団で白洲次郎の人生がミュージカル化されたことも懐かしいですね!

轟悠理事の主演でした。自分のプリンシプルに従って生きた白洲次郎のような人生も素晴らしいですね。

http://archive.kageki.hankyu.co.jp/revue/backnumber/08/cosmos_takarazuka_reimei/

大学院で、白洲次郎などのような現代史の人物を研究するのも興味深いんじゃないかと思います。

 
W

ラーメン二郎三田本店にはやはり行ってみた方がいいと思います。慶應義塾大学の横。

 

慶應義塾大学三田キャンパスの門の向かって左に、

ラーメン二郎の本店があることはよく知られています。

 

ラーメン二郎の存在は全国に知れ渡っていますし、

せっかくならば、三田本店にも慶應義塾大学大学院受験の下見の際などにはいかれた方がいいのではないかと思います。

 

あとは、キャンパス内の『山食』のカツライスなども受験のご利益がありそうです。

旧図書館前の福沢諭吉像を拝むのも定番ですよね。

 

中央ゼミナールからは、ラーメンの研究で大学院に進学した人たちも少なからずおられます。

ご当地ラーメンによる地域活性化、ラーメンのブランド化、、、、、

ラーメンを学術的に研究するのも楽しくてためになりますよね。

「ご当地ラーメン」の地域ブランド戦略

↑一橋の経営学の教授だった関満博先生の著作です。

 

 

 
W

「大学院学際系論文」

in 授業内容 , by admin

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院対策です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する要素還元論の大学院ではなく、学際的な大学院を受験する方々のための講座です。換言すると、一つの大学院の中でいろいろ学べ、入試では狭く深い知識を身につけずに、広く学んでおくと対応可能な大学院をいろいろ受けてみようという方々のための講座です。

学際的大学院受験対策に共通して役立つ知識と論文の書き方を、省エネ方式で伝授します。具体的には、要素還元論と学際イノベーション、ソーシャルキャピタル、大きな政府、小さな政府、第三の道、ケインズ、有効需要、新自由主義、公共事業、まちづくり、観光、地域活性化、新しい公共、日本的経営、NPO、社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)、共有地の悲劇、暗黙知、形式知、ナレッジマネジメント、官僚制、ダイバーシティ、ハードパワー、ソフトパワー、スマートパワー、文化外交、といったような理論(経営学、社会学、政治学、経済学、科学哲学、情報系、環境科学など)をどんどん学んでいきます。これまで多くの中ゼミ生が読んで、とても学習効果が出た本も紹介しつつ、答案作成術を伝授し、ある程度の知識を身につけることで、かなり多種多様な出題に対して対処できる応用力を養っていきます。

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」は、社会学、文化人類学とその周辺に特化した講座ですが、この講座では、分野横断的に学ぶ学際的大学院受験に役立つ知識と技法を広く効率よく学んでいただきます。この講座では、社会問題の解決策(ソリューション)を考えるような雰囲気の大学院を主なターゲットとしています。

本講座が特にターゲットとする大学院は、東大(情報学環・学際情報学府、新領域創成科学、まちづくり大学院、農学生命科学など)、京大(人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、エネルギー科学、地球環境学舎など)、一橋(社会学)、東工大(環境・社会理工学院)、早稲田(アジア太平洋、社会科学、人間科学、政治学の公共経営、環境・エネルギー、情報生産システムなど)、慶應(政策・メディア、健康マネジメント、システムデザイン・マネジメント、メディアデザイン、法学の公共政策など)、上智(地球環境学など)、明治(ガバナンス、グローバル・ビジネス、政経、国際日本など)、立教(21世紀社会デザイン、観光学、ビジネスデザインなど)、法政(政策創造、公共政策など)といった、文理融合学際系、メディア系、マネジメント系、環境系、政策系、観光系などの大学院です。

最近の大学院入試は複雑化しており、なかなかどこを受けたらいいのかが分かりにくくなっていますが、中央ゼミナールでしっかりと受験戦略を立てて合理的に受験して行くと、想定以上の名前の大学院に合格しやすくなります。お気軽にご相談ください。

 
W

「大学院文化人類学論文」

in 授業内容 , by admin

この講座では、広い意味での文化人類学系の学問分野を大学院で研究しようとしているみなさんの受験支援を行います。文化人類学論文という名前の講座ですが、宗教学、歴史民俗学、比較文化論、死生学、地域研究、応用倫理学、地理学系などの大学院を受験ターゲットに入れた講座です。つまり、広い意味での文化系の大学院を目指す方々のための講座です。文化はいかにあるべきかというのではなく、文化はいかにあるか、いかにあったか、といった視点の講座です。

例えば、罪の文化、恥の文化、文化相対主義、自文化中心主義、ポストモダン、伝統の創造、文化の真正性、文化帝国主義、原理主義、包括主義、宗教多元主義、グローバル化、通過儀礼、近代化、呪術からの解放、世界の再魔術化、貧困の文化、アニミズム、ウェーバーテーゼ、マートンテーゼ、科学、技術、メディア、死と再生、ヌミノーゼ、究極的関心、スピリチュアリティ、癒し、セルフヘルプ、つながり、企業倫理、生命倫理、環境倫理、新自由主義、社会進化論、救済、野生の思考、フランクフルト学派、生活世界の植民地化、想像の共同体、共同幻想論、セクシュアリティ、マイノリティ、伝統文化と人権、多文化共生、形式知、暗黙知、土着の知、在来知、GNH、ケイパビリティ、クレオール、オリエンタリズム、巡礼、集合的沸騰、アウラの喪失、実存主義、プラグマティズム、人間の安全保障などのような理論を学び、多種多様な出題に応じた論文を書けるようにします。

受験ターゲットは、東大(総合文化、人文社会系、情報学環・学際情報学府、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、地球環境学舎)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院社会・人間科学コース)、早稲田(文学、人間科学、社会科学、教育学、アジア太平洋、スポーツ科学、国際コミュニケーション、環境・エネルギー)、慶應(社会学、文学、法学、政策・メディア、メディアデザイン、システムデザイン・マネジメント)、その他、阪大、北大、東北、名古屋、九大などの旧帝大、筑波、神戸、東京外国語、首都大学東京、千葉、埼玉などの国公立、上智(文学、総合人間学、実践宗教学、神学、グローバルスタディ)、ICU(アーツサイエンス)、明治(政経、国際日本、情コミ)、青山学院(総合文化政策)、立教(21世紀社会デザイン、社会学、観光学、文学)、中央(文学、総合政策)、法政(社会学、政策創造など)、成城、神奈川、國學院、聖心女子などいろいろです。

おひとりごとのニーズによって「大学院社会学論文」「大学院学際系論文」の方がいい場合、両方履修した方がいい場合などがあります。大学院入試は複雑で、情報戦ですので、個別に詳しくニーズをお話しください。その上で、おひとりおひとりのニーズに即した受験プランをご提案させていただきます。オルタナティブな雰囲気の高円寺の地で、共に学びましょう。

 

 

 

 
W

「大学院社会学論文」

in 授業内容 , by admin

広い意味での社会学系の大学院を目指す方々のための受験対策講座です。社会学とは、社会の見えない構造を(社会学の理論や社会調査法を使って)可視化する学問です。

この授業では、社会学系のことを効率よく学んでいきます。出題傾向をふまえて、知識、受験テクニックをお伝えしながら、人気大学院の出題への対応できる学力とノウハウを養っていきます。これまで合格した多くの人たちが読んで効果的だった本をどんどん紹介したり、大学院情報、受験情報をお伝えしつつ、毎回の授業では、役立つ理論、答案作成法、発想法などを共に学び、とてもたくさんの過去問題を解けるようにして行きます。

社会学と隣接分野(メディア論、社会心理学、現代思想、政治経済、科学技術社会論など)の多種多様な理論(ウェーバー、デュルケムといった古典から、現代の理論まで)を幅広く効率よく学び、それらの理論を用いて、社会学的想像力があり、社会の見えない構造を可視化する答案作成をやって行きます。

例えば、ハビトゥス、文化的再生産、コグニティブアビリティ、プロ倫、自殺論、外部志向型、公共圏、グローバルヴィレッジ、価値自由、質的調査、量的調査、ソーシャルキャピタル、構築主義、集合的記憶、リスク、科学技術社会論、弱い紐帯の強さ、認知的不協和理論、パノプティコン、生の権力、ロマンティックラブイデオロギー、家父長制、隠れたカリキュラム、ジェンダー、母性神話、三歳児神話、学校化、医原病、反証可能性、オープンソサイエティ、近代合理主義、近代化、象徴的暴力、構造的暴力、ホッブズ問題、マクドナルド化、リキッドモダニティ、ポストモダン、ゲゼルシャフト、官僚制、存在被拘束性、社会的排除、社会的包摂、自由からの逃走、権威主義的パーソナリティ、感情労働などのような理論を学び、多様な出題に応じて答案を書けるようにします。

受験ターゲットは、東大(情報学環・学際情報学府の社会情報学専攻と文化・人間情報学専攻、人文社会系の社会学、教育学の比較教育社会学、総合文化の広域科学専攻と国際社会科学専攻相関社会科学コース、新領域創成科学の社会文化環境学専攻など)、京大(文学、人間・環境学、教育学、アジアアフリカ地域研究など)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院の社会・人間科学コース)、早稲田(文学、教育学、社会科学、人間科学、政治学、スポーツ科学、アジア太平洋など)、慶應義塾(社会学、法学、政策・メディアなど)、その他の旧帝大、お茶大、筑波、東京外国語、上智、ICU、MARCH、関関同立などです。

各自の興味、受験方針によって、「大学院文化人類学論文」などをセットで履修すると併願プランがうまく進み、合格の打率がアップしますので、まずは赤田までお気軽にご相談ください。「大学院受験は情報戦」「受験は要領と気合い」です。うまく受験戦略を立てて、格を引き寄せましょう。

 
W

科学技術社会論(STS)分野説明

Science, Technology and SocietyあるいはScience and Technology Studies(STS)は、近年、社会的ニーズが増し、研究が盛んになっています。広い意味での科学技術をどのように社会に生かし、よりよい社会を作って行けばいいのか、といった学問分野が科学技術社会論(STS)です。

科学、科学技術を研究すると言いますと、理系(自然科学)の人がやるものだと思われがちですが、理系の人ばかりでなく、文系の大学院、文理融合の学際系の大学院でも研究がお粉されています。哲学、倫理学、歴史学、社会学、文化人類学、コミュニケーション論、教育学、経営学などいろいろなバックグラウンドの人たちが研究活動に参加しています。

科学技術社会論、科学史、技術史、科学哲学、科学社会学、科学人類学、科学ジャーナリズム論、サイエンスコミュニケーション論、応用倫理学、臨床哲学、リスク社会論、技術者倫理、科学技術倫理、意思決定論、合意形成論、科学技術政策、イノベーション政策、環境倫理、企業倫理、医療倫理、サイエンスカフェなど、広い意味での科学技術社会論に関心がある方は、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

受験ターゲット例

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系

東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース

東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻

東京大学大学院人文社会科学研究科

東京大学大学院教育学研究科

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

東京大学大学院公共政策大学院

京都大学大学院文学研究科

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院総合生存学館

京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学大学院国際公共政策大学院

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学コース

 

早稲田大学大学院文学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院政治学研究科

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

慶應義塾大学大学院文学研究科

慶應義塾大学大学院社会学研究科

慶應義塾大学大学院法学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院医学研究科

上智大学大学院哲学研究科

上智大学大学院神学研究科

上智大学大学院実践宗教学研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

国際基督教大学大学院アーツサイエンス研究科  など

 

中央ゼミナールでの対策

広い意味での科学術社会論(STS)を研究できる大学院の入試科目は、外国語は、TOEFL、TOEIC、英文和訳、二カ国語の和訳、英語なしなど様々ですし、日本語の筆記試験も、専門論文、小論文、論文なしとバリエーションがあります。ごく一部の大学院では面接はありませんが、基本的に面接(口頭試問)はあります。

中央ゼミナールではこれらすべての形式に対応できるように、幅広いカリキュラムをご用意しております。英語に関しては、TOEFL講座、TOEIC講座、「東大対策大学院英語<人文系>」「東大対策大学院英語<社会学・学際>」「大学院英語<人文系>」「大学院英語<社会科学>」「大学院英文和訳基礎徹底」などを設置しております。英語以外にも、「ドイツ語購読」「フランス語購読」「中国語購読」の授業も設置しております。

論文対策としては、「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際系論文」「哲学論文講義」などの講座をうまく組み合わせることで、併願することができます。その他、特殊な出題傾向のものに関しては、個別の読むといい本のアドバイスをさせていただきますし、場合によっては「論文個別指導コース」の履修も可能です。研究計画書と面接対策(受験校の相談も含めて)の個別指導だけをご希望の方には、「大学院受験サポートコース」という個別指導コースをご用意しております。

いずれにせよ、まずは個別にご相談ください。

 

 

合格者の声

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「学部で興味を持って研究していたテーマにもう少し別のアプローチからも迫りたいと思い、大学院受験をしようと思いました。」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「研究計画書については、早めに作り始めたのがとても大きかったと思います。おかげで、先生と何度も何度も推敲を重ねることができ、良い研究計画書を作ることができたと思います。研究計画書は一つモデルを作っておけば志望校に合わせて少し改変することでその志望校にあった研究計画書になるので早めに研究計画書のモデルを作ることはオススメだと思います。」

 

東京工業大学大学院環境・社会理工学院

「中ゼミの先生もよくおっしゃっているように、情報をうまく集めることが大切だと思います。私は、中ゼミに通っていなければ、先輩たちが書いた入試情報を見たり、同じ授業を取っている方たちと情報を共有しあったりできなかったので、通っていて良かったと思います。」

 

一橋大学大学院社会学研究科

「人生の選択肢はやはり増えたと思います。もう一度学生に戻れるということでもありますが、一橋大学というレベルも高い場所に入れたため、様々な知的な刺激を多く受けることや、業界のトップに出身者が多いため、様々な話を聞けるため選択肢が増えたと思います。」

 

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

「大学院受験は情報戦だと思います。また中ゼミの卒業生の大学院進学実績は素晴らしく、たくさんの卒業生がいるため、卒業生の学力レベルから私のレベルに合った大学院を教えていただけたので的確なアドバイスをいただけ非常に助かりました。」

 

明治大学大学院ガバナンス研究科

「おしゃれにエコを実践する人が増えることで、地球環境問題の改善につながるような実践が欧米でも日本でも広がりつつあるため、そうした哲学カフェ、サイエンスカフェの研究をしたいと思っています。」

 
W

作家・長谷部日出雄のマックス・ウェーバーの小説。

長谷部日出雄さんによるマックス・ウェーバーの小説です。

マックス・ウェーバーは、社会科学を学ぶものならば抑えておいた方が

いい巨匠ですよね。小説という形で学べるのはありがたいですね。

 

長谷部日出雄さんは、ハウンドドックの大友康平さんのおじさんとしても知られていますね。

 
W

武者小路実篤の専攻は社会学。

白樺派の武者小路実篤は、東京大国大学中退ですが、

専攻は社会学でした。

志賀直哉たちのように文学系ではないのは意外といえば意外です。

武者小路実篤 に対する画像結果
 
W

光浦靖子さん、夏目三久アナは、東京外国語大学で珍しい専攻のご出身。

秀才キャラの光浦靖子さんの東京外国語大学での専攻はインドネシア語で、

才色兼備キャラの夏目三久アナの東京外国語大学での専攻はベトナム語です。

そういう珍しい専攻なのもいいですよね!

 

インドネシアやベトナムについて、文化人類学的に研究したりするために大学院に進学するというのはいかがでしょうか?

 

その他、様々なアプローチでの地域研究の大学院もありますよ!

地域研究も中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

欽ちゃんと徳井さん(チュートリアル)の座禅対談をぜひ聞きたい!

萩本欽一さんは、駒澤大学仏教学部(曹洞宗)に通っておられ、

チュートリアルの徳井さんは、花園大学仏教学部(臨済宗)のご出身です。

つまり、欽ちゃんと徳井さんは、二大禅宗の仏教学部のご出身なのです。

 

欽ちゃんと徳井さんの対談は、私にとっては夢の対談です。

司会者が、ハーバード大学比較宗教学部出身のパックンか、

東京大学文学部宗教学科出身のホリエモンか、

東北大学大学院文学研究科宗教学専攻出身の脚本家の内館牧子さん

だったら、これまたたまらなくいいですね!

 

有名人が何を専攻していたかも知るととても興味深いです。

 

中央ゼミナールでは、宗教の研究で大学院に進学する人たちもおりますよ。

そうした分野対策の授業も設置しておりますので、お気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナール赤田(あかだ)

 
W

『ラブライブ!School idol project』の研究で大学院に進学する人も中央ゼミナールにはおりますよ。

中央ゼミナールには、

硬いテーマから柔らかいテーマまで

様々な研究を目指して大学院を受ける人たちがおりまして、

この春には、『ラブライブ!School idol project』の研究で、

大学院に進学する人もおります。

 

コンテンツ研究は今後の日本社会にとっても、

学術界にとっても、

重要なテーマですよね。

 

自分が好きなことを研究すると、

イキイキしてリア充になって、

輝きますよね。

そういう人は、

就職活動の時に、

ぜひ入社してくれ!と

言ってもらいやすいと思います。

「好きこそものの上手なれ!」です。

 

がんばれ受験生!

 

コンテンツ研究も中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナール 赤田(あかだ)

 
W

東大の学士編入もいかがですか?

in 合格者の声, 東大 , by admin

東大文学部の学士編入は、二カ国語の和訳と、文学部共通小論文と、

各分野ごとの専門論文と面接という入試形態です。

大学入試のように、5教科7科目でないので、

何とかなる人もいますよね。

よろしければ、東大学士編入もどうぞ。

 

以下、中央ゼミナール生の合格の声です。

 

東京大学文学部行動文化学科社会学専修(学士編入)

「論文のネタのストック、研究計画書の作成、英語やフランス語の対策、小論文を書く際のアドバイス、膨大な量の過去問など、あらゆる面で非常にお世話になりました。」

 

東京大学文学部思想文化学科宗教学宗教史学専修(学士編入)

「個別指導がとても役に立った。分からないことだけでなく、勉強方法などについての悩みなどについてもアドバイスして頂けたので、とても助けになった。面接練習についても、受験時に、練習の際にきかれたことと全く同じことをきかれることも多く、とても有り難かった。宗教学という特殊な分野にも対応して下さる先生がいて、とても助かった。」

 

東京大学文学部思想文化学科イスラム学専修(学士編入)

「合格のコツは、気力を保ち続けることだと思います。例えば、気力が保てない人だと、逃げ道を考えたり、第二志望に合格した時点で勉強をストップしてしまいます。もし気力がなくなりそうだったら、自分の志望する学校に行くと、やる気が再び湧きます。」

 
W

R-1グランプリ決勝進出のルシファー吉岡は大学院修了者。

今日のR-1グランプリで決勝に進出した

ルシファー吉岡は、

東京電機大学大学院理工学研究科を修了した

理系お笑い芸人でいらっしゃいます。

優勝はなりませんでしたが、

今後が楽しみな存在ですね。

 

東京農工大学大学院中退の

ハマカーンのように、理系大学院出身お笑い芸人として

ブレークなさるんじゃなかと思います。

 

サンシャイン池崎は国立の大分大学工学部出身だったりしますし、

理系芸人もじわじわと来ていますね!

 
W

『魔法少女まどか☆マギカ』の研究で大学院に進学したってもちろんいいんですよ。

『魔法少女まどか☆マギカ』

の研究で大学院に進学したってもちろんいいんですよ!

中央ゼミナールからは現に、

日本を代表する難関校にまどマギの研究で

進学する人もおります。

 

ユリイカ2011年11月臨時増刊号 総特集=魔法少女まどか☆マギカ

 

 

日本が世界に誇るクールジャパンであるアニメコンテンツの

研究を大学院でしてはいけないはずがありません!

 

もちろん、古典的な題材でないと嫌だとおっしゃる教授も

おられますが、新しい文化の研究ももちろんできますよ!

 

しかし、どの大学院のどの専攻のどの研究室を志望すればいいのか

は、初めて大学院を受ける人にはなかなかわからにようですので、

中央ゼミナールをご利用いただけば、サポートさせていただきますよ!

 

中央ゼミナールは、源氏物語、シェイクスピアから、まどか☆マギカまで

あらゆる文化を研究したい方々を応援する予備校です。

 

ご相談はお気軽にどうぞ。

 

赤田(あかだ)

 
W

大学院入試に関するよくある質問のQ&A。

Q大学院入試の外国語の和訳はどのような感じなのでしょうか?

「英語の和訳」、「英語・ドイツ語・フランス語・中国語などから1ヶ国の和訳」、「英語は必須でもう一カ国語の和訳」、「英語・ドイツ語・フランス語・中国語などからどれか2つの和訳」などの入試形態があります。

2ヶ国語の和訳が必要な大学院は、最近では、かなりの上位校の人文科学系の大学院などに限られるようになっています。出題される英語などの内容は、研究科共通のそこまで専門的でないこともあれば、専攻ごとに出題の専門的な内容のこともありますが、中央ゼミナールでは多様な講座を設置して皆さんをバックアップしております。

 

Q和訳でなく、TOEIC、TOEFLでも受験できるんですか?

その他、最近では、TOEFLやTOEICのスコアを提出することで、外国語の筆記試験はなしという大学院もとても多くなっています。東大では、TOEFLが入試で必要なところが多くなっていますが、東大の大学院入試で試験当日に受けるTOEFL(2技能)と、出願時にスコア(4技能)を提出する方式があります。その他、TOEFLでないといけない大学院、TOEFLでもTOEICでもIELTSなどでもいい大学院など様々であり、情報取集が大切です。外国語は、自分に合った方式を見極めて(2ヶ国語を得点源に!英文和訳が好き!TOEICが得意!和訳もTOEFLもTOEICも全部やる!など)受験勉強を進めるといいでしょう。

 

Q入試で英語が必要ないところもあるのですか?

大学院はかつては、学者を養成する機関という意味あいが強かったですが、1991年に大学院拡充政策を打ち出して以来、高度な職業人を育成しようという大学院なども増えました。その結果、多様な人材を大学院に受け入れるために、入試形態も多様化しました。その結果、入試で英語が不要な大学院(超有名校にも)も少なからずありますので、英語がネックの社会人、シニア、新卒の人も受験しやすくなっています。英語が苦手でも大学院受験をあきらめてなくていいようになっています。(しかし、英語も勉強しておいた方が受験選択肢は増えます。)

 

Q大学院の筆記試験対策はどうすればいいんでしょうか?

論文の筆記試験には、専門科目のところもあれば、一般的な小論文のところまで様々です。専門科目の場合には、該当分野の入門書、概説書などを数冊読みながら体系的な知識を身に付けて行くといいでしょう。中央ゼミナールの授業では、入試に特化した実践的な授業(添削付き)を致しますので、効率的な筆記試験対策になります。また、事前に志望する教授のところに研究室訪問をした際に、院生から勉強法を教えてもらえることもあります。研究室訪問のやり方なども中央ゼミナールではご相談に乗ります。

 

Q大学院の面接(口頭試問)とは?

大学院には、学術の発展が主眼の大学院(アカデミックスクール)もあれば、社会貢献につながるような研究をする大学院(プロフェッショナルスクール)や、その中間型など様々です。受験生のニーズと大学院側のコンセプトにずれがないかや、受験生の希望する研究内容がその大学院で指導可能かなどが面接では問われます。ミスマッチがあれば、教授陣、受験生のお互いが不幸になりますので、面接は重視されます。志望動機、研究内容、研究手順、手法、修了後の進路などが聞かれます。受験生のみなさんはとても不安に感じるものですので、中央ゼミアールではしっかりと面接対策指導も行っております。

 

Q大卒でなくても大学院に進学できるんですか?

大学院の受験資格は緩和され、大学院側が大卒同等以上と認めた人に関しては大学を卒業していなくとも、大学院を受験できるようになっています。ですが、実際のところは、大学を卒業していない人の受け入れに前向きな大学院は多くはありません。しかし、明治、立教、法政などの一部の研究科では、大学を出ていない人の受け入れに前向きでして、中央ゼミナールからはこれまでに100人以上の大学を出ていない人が合格をいただいております。こうした大学院は、土曜日と平日夜間少しの通学で修了できるため、社会人の方が働きながら通いやすくなっています。

 

Qどういう方針で受験校を決めたらいいのか迷っています。

受験校の決め方は、「特定の教授の指導を受けるために受験」「〇〇学を学ぶために受験」「研究テーマが合うところを受験」などいろいろあると思いますが、自分はどの大学院が合っているのかなかなかわからないケースもすくなくありません。受験校の決定に際しては、教授、カリキュラム、コンセプト、入試科目、定員、倍率、立地、学費、大学院のネームバリュー、開講時間(平日昼か昼夜開講かなど)などを考え併せて、総合的に決められるといいと思います。教授で選ぶ、入試科目で選ぶなどいろいろなやり方があります。受験するところがなかなか決まらない人も、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

大学院進学の理由はいろいろあっていいんですよ。

大学院に進学すると言いますと、

学術的に極めたい何かがないとだめだ

と思い込んでおられる方々が少なくないようですが、

最近の大学院は門戸が広がっており、

多様な人たちを受け入れていますよ。

 

もちろん学者を目指す研究一筋の人もいますし、

資格を取得したい人、

生涯学習を実践したい人、

就職のステップアップのために格上の大学院に進学したい人、

社会人の再教育、

社会人が転職条件をアップするための進学、

趣味の探求、

生きがいのため、

ワークラーフバランス、

自分に自信をつけたい、

セルフブランディング、

婚活のための学歴アップ、

子どものお受験のために親の学歴をアップ、

選挙に出る準備、

ジャーナリストになるため、

文芸創作を学ぶため、

箔付け

学歴コンプレックスからの解放、

など、様々な理由の人たちが進学しています。

文部科学省も生涯学習社会を打ち出していますし、

学ぶ場は整っています。

 

中央ゼミナールには、

学者を目指す研究一筋の方から、

いわゆる学歴ロンダリングの方まで

いろいろな方々がそれぞれの思いを抱えて

がんばっています。

 

最初の動機はまじめでなくとも、

学問に目覚める人もおりますし、

まずは動機はどうあれ、

動き出してみるといいのではないでしょうか。

 

なにはともあれ、お気軽にご相談ください。

 

 
W

3月18日(日)春の進学ナビ。各種講演会と、東大、一橋、東工大、早稲田、慶應などの大学院合格者の体験談の会があります。

13時から 大学院入試まるわかり 

14時から 多様な進学目的に対応した大学院対策セミナー

15時から 合格体験談と合格者を囲んでの座談会

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース

東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学文学部思想文化学科(学士編入)

一橋大学大学院言語社会研究科

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会人・人間科学コース

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

早稲田大学大学院教育学研究科歴史学研究指導

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科スポーツマネジメント専修 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院経営管理研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 など

 

合格者たちの学問分野は、社会学、社会心理学、メディア論、文学、言語学、宗教学、文化人類学、歴史学、科学技術社会論、文理融合、公共政策学などで、

研究キーワード・題材は、アニメ、マンガ、聖地巡礼、観光、カフェ、地域活性化、農業、スポーツ、環境問題、シュミレーションモデル、VR、AI、数学、ゲーム理論、婚活などです。詳しくはHPをご覧ください。

 
W

中央ゼミナールの大学院コースの「文化研究・文化政策プログラム」の説明。

広い意味での文化研究をするアプローチと言いますと、文学、言語学、哲学、宗教学、人文地理学、歴史学、考古学、美学、芸術学、美術史といった従来型の細分化された学問のアプローチがあります。

その一方で、最近では、文化資源学、比較文化論、メディア論、地域研究、地域文化研究、文化交渉学、デジタルヒューマニティーズ、カルチュラルスタディーズ、文化社会学といったような、学際的(学問の垣根を飛び越えた学問分野横断的なアプローチ)に文化研究をする大学院も目立つようになっています。いわゆるハイカルチャーから、いわゆるサブカルチャーまで、いろいろな研究が行われています。

また、アートを広めたり、アーティストの育成、アートのプロデュース方法、アートで地域を活性化、アートでまちづくり、劇場の運営、企業メセナ、ミュージアムマネジメントといったようなことを研究する文化政策、アートマネジメントと言われる、「芸術・文化と現代社会との最も好ましいかかわりを探求し、アートのなかにある力を社会にひろく解放することによって、成熟した社会を実現するための知識、方法、活動の総体」(美山良夫慶應義塾大学教授の定義)を研究する学問分野の社会的ニーズが高まり、研究も盛り上がっています。

 

文化現象の中身の分析をしたいというタイプの方や、文化を活用して何かをしたいというタイプの方がいらっしゃると思いますが、中央ゼミナールでは、両方のタイプの方々の受験支援を行っております。(文学、哲学、歴史学、美学、芸術学、美術史といったタイプの研究を志向される方は、「文学・文化・言語」「哲学・歴史・芸術」のプログラムコーナーを詳しくご覧ください。)

 

ハーバード大学の国際政治学者ジョセフ・ナイ教授のソフトパワー論の影響もあり、各国は国内の文化の魅力のアピールに力を入れるようになっています。イギリスのクールブリタニカを見習い、日本政府はクールジャパン戦略を推進しています。文化外交、パブリックディプロマシーといった政策は重要視されています。学術界でも、美学、美術史、表象文化論といった文化、芸術を扱う分野以外に、実務寄りの文化政策学という観点からの研究も盛り上がっています。

そのため、東大、京大、芸大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなど様々な大学院に、文化政策系の研究室があります。アートマネジメント、文化経営、文化資源、アートセラピー、コンテンツ制作、ミュージアム研究、映像論、演劇、カフェ、地域活性化、芸術教育などの研究で大学院に進学する人たちが中央ゼミナールにはおります。

これまでにも、美術館、博物館、劇場、音楽堂、図書館、公民館活動、公文書館、文学館、ブランド、観光アート、人材育成、コンテンツ制作、AR、VR、映像、写真、メディアアート、料理、武道、マンガ、アニメ、アイドル、バンド、伝統芸能、広告、宝塚歌劇団、ヴァーチャルミュージアム、デジタルアーカイブ、ダンス、ファッション、大道芸、アートイベント、音楽イベント、フェス、芸術教育、地域活性化、芸術系ファンド、世界遺産、オルタナティブスペース、ギャラリー、アートセラピー、文化資源、歴史資源、遺跡、パブリックアート、観光アート、フェスティバル、景観、障害者アート、著作権、知的財産、技能の継承、匠のわざ、暗黙知、創造性支援、文化外交、パブリックディプロマシー、民俗芸能、茶道、華道、料理、鑑賞者開発、ガイド、ボランティア、音声ガイドなど鑑賞者支援ツール、ロケ地誘致、聖地巡礼、産業集積論、 企業メセナ、メディア芸術、動画サイト、クールジャパン、ソフトパワー、地域ブランド、ご当地ソング、カフェなどのようなことを題材にした研究での大学院進学者が中央ゼミナールにはおります。

また、社会学や文化人類学などのアプローチから、太宰治といったような文学者を研究したり、コンテンポラリーダンス、バレエ、アートセラピー、ショッピングモールなどの文化施設など研究するような人たちも多数おります。文化社会学、メディア論、都市社会学などからのアプローチで、文化研究をなさりたい方々ももちろん大歓迎でし、文化経済学、文化地理学なども含め、多様なみなさんのご相談をお待ちしております。

中央ゼミナールでは、みなさんの問題意識、関心のある題材、入試科目、教授、大学院のネームバリュー、大学院の立地、開講時間などの希望をうかがい、様々なご提案をさせていただき、受験戦略の相談に乗らせていただきながら、みなさんの夢の実現のバックアップをさせていただいております。お気軽にご相談ください。

 

 

 

文化政策(アートマネジメント)の受験ターゲット

 

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻、

東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科

東京藝術大学大学院音楽学研究科音楽文化学専攻応用音楽学、

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科、

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース、

大阪大学大学院文学研究科アート・メディア論コース

神戸大学大学院発達人間環境学研究科

早稲田大学大学院文学研究科演劇映像コース、

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズム専攻

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史専攻アートマネジメントコース、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム、

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院社会学研究科

上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻

明治大学大学院国際日本学研究科

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

学習院大学大学院人文科学研究科

などがあります。また、

 

広い意味での文化研究の受験ターゲット

と言いますと、

 

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系科学技術基礎論グループ

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻イギリス

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻フランス

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ドイツ

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ロシア・東欧

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻地中海

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻北米

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中南米

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中国

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻韓国朝鮮

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻日本

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻東南・南・西アジア

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻アフリカ

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻オセアニア

東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース

東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻

東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム

東京大学大学院総合文化研究科多文化共生・統合人間学プログラム

東京大学大学院教育学研究科

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究研究室

東京大学大学院人文社会系研究科言語学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科考古学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科美術史学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科哲学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科倫理学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科美学芸術学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科心理学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科日本語日本文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科日本史学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科中国語中国文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科東アジア思想文化研究室

東京大学大学院人文社会系研究科インド文学・インド哲学・仏教学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科イスラム学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科アジア史研究室

東京大学大学院人文社会系研究科西洋古典学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科フランス語フランス文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科南欧語南欧文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科英語英米文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科ドイツ語ドイツ文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラブ文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科現代文芸論研究室

東京大学大学院人文社会系研究科西洋史学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科社会学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科社会心理学研究室

 

京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院教育学研究科

京都大学大学院総合生存学館

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻

京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻

 

京都大学大学院文学研究科国語学国文学専修

京都大学大学院文学研究科中国語中国文学専修

京都大学大学院文学研究科中国哲学史専修

京都大学大学院文学研究科インド古典学専修

京都大学大学院文学研究科仏教学専修

京都大学大学院文学研究科西洋古典学専修

京都大学大学院文学研究科スラブ語学スラブ文学専修

京都大学大学院文学研究科ドイツ語学ドイツ文学専修

京都大学大学院文学研究科英語学英米文学専修

京都大学大学院文学研究科フランス語フランス文学専修

京都大学大学院文学研究科イタリア語学イタリア文学専修

京都大学大学院文学研究科哲学専修

京都大学大学院文学研究科西洋哲学史専修

京都大学大学院文学研究科日本哲学史専修

京都大学大学院文学研究科倫理学専修

京都大学大学院文学研究科宗教学専修

京都大学大学院文学研究科キリスト教学専修

京都大学大学院文学研究科美術美術史学専修

京都大学大学院文学研究科日本史学専修

京都大学大学院文学研究科東洋史学専修

京都大学大学院文学研究科西南アジア史学専修

京都大学大学院文学研究科西洋史学専修

京都大学大学院文学研究科考古学専修

京都大学大学院文学研究科心理学専修

京都大学大学院文学研究科言語学専修

京都大学大学院文学研究科社会学専修

京都大学大学院文学研究科地理学専修

京都大学大学院文学研究科科学哲学科学史専修

京都大学大学院文学研究科情報・資料学専修

京都大学大学院文学研究科二十世紀学専修

京都大学大学院文学研究科現代史学専修  など

 

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会動態研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会文化研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間行動研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間・社会形成研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻歴史社会研究分野

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学大学院言語社会研究科第一部門

一橋大学大学院言語社会研究科第二部門

 

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

 

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科

東京藝術大学大学院映像研究科

東京藝術大学大学院音楽研究科

東京藝術大学大学院美術研究科

 

早稲田大学大学院文学研究科

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院日本語教育研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

 

慶應義塾大学大学院文学研究科

慶應義塾大学大学院社会学研究科

慶應義塾大学大学院法学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバー・インフォマティクスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラム

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院医学研究科

 

上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻

上智大学大学院実践宗教学研究科

上智大学大学院哲学研究科

上智大学大学院神学研究科

上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科

上智大学大学院言語科学研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

上智大学大学院総合人間科学研究科

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科言語研究

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科社会文化分析

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科メディアと言語

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科日本文化研究

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科超学域文化研究

 

明治大学大学院文学研究科

明治大学大学院教養デザイン研究科

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院国際日本学研究科

明治大学大学院政治経済学研究科

青山学院大学大学院文学研究科

青山学院大学院国際政治経済学研究科国際コミュニケーション専攻

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

青山学院大学大学院社会情報研究科

立教大学大学院文学研究科

立教大学大学院キリスト教学研究科

立教大学文学研究科比較文明論専攻

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科比較組織ネットワーク論専攻

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

立教大学大学院観光学研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院現代心理研究科映像身体専攻

中央大学大学院文学研究科

中央大学大学院総合政策研究科

法政大学大学院人文科学研究科

法政大学大学院国際日本学インスティチュート

法政大学大学院国際文化研究科

法政大学大学院政策創造研究科

 

などがあります。

 

 

中央ゼミナールでの受験対策

上記の大学院の入試科目は、

 

二カ国語の和訳・専門論文・面接

一カ国語の和訳・専門論文・面接

TOEFLの事前提出・専門論文・面接

TOEELの当日受験・専門論文・面接

TOEIC・小論文・面接

TOEIC・面接

小論文・面接

面接のみ

 

など様々です。みなさん各自のニーズをうかがい、その上で、みなさんがやりたいことができ、受験しやすいプランをご提案したしますので、お気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナールには、「大学院英語<社会科学>」「大学院英語<人文系>」「東大対策大学院英語<社会学・学際>」「東大対策大学院英語<人文系>」「大学院英文和訳基礎徹底」といった大学院対策に特化した講座、TOEFL、TOEIC対策講座、ドイツ語、フランス語、中国語などの語学講座が設置されていますし、大学編入対策との共通講座、中学・高校の基礎から復習する各種英語講座などもあります。

論文は、「哲学論文」「西洋史論文講義」「言語・文化・地域演習」をはじめとする人文系の講座もありますし、「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」などで、学際的に文化を研究するカリキュラムの論文対策ができますし、「大学院学際系論文」では、実務的な文化政策を研究するための大学院の筆記対策がしやすくなっています。

その他、ピンポイントで過去問対策をやりたい方には、「論文個別指導コース」などもございます。研究計画書、面接対策に特化した「受験サポートコース」などもあります。

いずれにしても、みなさん各自の学問的関心などによって、受験校、中央ゼミナールでのおすすめの履修は変って来ますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

 

合格者の声

東京大学大学院人文社会系研究科

「専門科目に関して言いたいのは、自分の得意とする領域を、いくつか作っておくと良いということです。こうした得意領域が5,6個程度あれば上出来でしょう。こうしたことを意識しながら、過去問を解いていきました。書籍を駆使して調べながら、問題に対する最高の「模範解答」を作成しました。この答案は、実際の試験で、少し変化させてのまま使うことができました。自分なりに作った「模範解答」は、中央ゼミナールの先生に読んでもらい、意見をもらうことでさらに自信が持てるものになりました。」

 

東京大学大学院総合文化研究科

「東大の研究科の優れているところは、人材だと思います。学校の設備は悪くはないですがやや古く、また制度面も効率が悪い印象があります。一方で、分野のトップクラスの教官や先輩と対等に話ができる点は魅力的です。大学院までいくと、みな同じ研究者、という視点で見られることもあって、奮起するのに適している環境だと思います。」

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「論文を上達するには、先生が教えてくれる論文のパターンをマスターし、自由に変形したり応用して書くことのできる理論や話題のストックを増やすことです。そのためには読書量がものをいいますので、普段から先生のお勧めの本を読んでいることが大事です。あとは書いて添削してもらって反省、書く、の繰り返しです。」

 

京都大学大学院人間・環境学研究科

「A先生の社会学論文の授業の内容をしっかりと理解し、ネタをストックしておけば十分に答えられる内容です。」

 

慶應義塾大学大学院社会学研究科

「英語も論文もそれぞれの答案をていねいに添削してもらえる。特に英語は何度も提出して「完璧に訳せる文章」をいくつも作ると一気にレベルがあがった。研究計画についても親切に相談していただいたので受験にあたりとても役に立った。」

 

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

「A先生と面談して、先輩たちの合格実例を拝見させてもらいまいた。こういうテーマもあるんだと思いながら、最後に自分の興味のある場所を研究テーマに決めました。堅苦しいテーマじゃなくて、やり甲斐のある自分の好きなポップカルチャー関連のテーマを見つけられて、本当によかったです。」

 

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

「中ゼミの授業を受けていなかったら、合格できなかったと思います。心より感謝しております。」

 

上智大学大学院総合人間科学研究科

「勉強法や本、受験校に関するアドバイス、面接の練習などが役立った。面談をして頂くなかで、自分が学びたいことやそのために今学んでおくべきことが明確になった。」

 

明治大学大学院ガバナンス研究科

「カフェの研究をしたいと思っています。おしゃれにエコを実践する人が増えることで、地球環境問題の改善につあんがるような実践が欧米でも日本でも広がりつつあるため、そうしたカフェの研究をしたいと思っています。」

 

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

「仕事をしながら大学院で学べるのは社会人にとってはありがたいです。今まで何十年も打ち込んできた文化的趣味には一生関わっていきたいと考えています。その分野で今後、指導や文化の普及活動を行うためには学術的、論理的な思考を身につけ、社会的な信頼度を高める必要があると感じました。」

 

法政大学大学院政策創造研究科

「中ゼミの授業中は一番前の席に座って授業内容を聞き逃さないことだと思います。答案は毎回提出し、添削結果を見て、書き直して再提出するといいと思います。」

 
W

カーリング娘。の地元の北海道北見市には、東京大学大学院人文社会系研究科附属 北海文化研究常呂実習施設・常呂資料陳列館があります。

平昌オリンピックで銅メダルを獲得した女子カーリングチームのみなさんの地元は、北海道北見市ですよね。

北見市には、鈴木選手が編入なさった国立の北見工業大学がありますが、その他にも国立大学の東大の関連施設があるそうです。

この東大の施設では、東大文学部と人文社会系研究科の考古学関連の授業の実習も行われているそうです。

東大ですと、ほんとうに多くのところに施設がありますね。

有名校の場合は、予算がふんだんにあり、研究環境が整っているという面がありますね。

 

 

 

 
W

まちづくり・地域活性化の研究のために大学院に行く人たちも中央ゼミナールには多いですよ。

よりよい地域社会をみんなで作って行こうという機運が盛り上がり、まちづくりを研究している大学院も増加中です。文化資源を生かした観光、環境、多文化共生、創造都市、地域活性化、NPO、ボランティア、建築、都市計画、地域ブランド、ソーシャルキャピタル論など、様々なアプローチから研究できる大学院が、東大、芸大、早慶上智MARCHなどに増えており、社会的ニーズが高い分野になっています。

かつての資本主義国においては、自由放任の経済政策を行っていましたが、第二次世界大戦後に、ケインズが『雇用・利子および貨幣の一般原理』で主張した有効需要の原理に基づいて、政府が市場に積極的に介入し、公共事業などの景気調停政策、社会保障政策などが広く行われ、国民は、大きな政府の下で、手厚い福祉や教育サービスを受けることができました。しかし、先進資本主義国では、戦後、順調に経済成長していきましたが、1970年代の二度のオイルショックの後は、経済成長が低いレベルに留まり、財政収支の悪化により、大きな政府の維持が難しくなりました。

そこで、1980年代に入ると、イギリスのサッチャー、アメリカのレーガンは、ハイエクやフリードマンらが主張したような新自由主義(新保守主義)の立場から、政府支出の抑制と規制緩和を行い、市場の自由競争の作用に信頼を置く小さな政府へと移行させました。日本では小泉・竹中構造改革によって、地域間格差が広がったと言われています。そして各地域は、地域の資源を活用したまちづくり、地域活性化を行うことが求められるようになり、官民を挙げてまちづくり、地域活性化に取り組んでいるのです。

東京大学大学院にまちづくり大学院ができるなど、

アカデミズムの世界でもまちづくりは重要なトピックスになっています。

 

中央ゼミナールの広い意味でのまちづくり系の大学院受験ターゲットは以下の通りです。

 

東京大学まちづくり大学院

東京大学大学院総合文化研究科

東京大学大学院人文社会系研究科

東京大学大学院教育学研究科

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

東京大学大学院新領域創成科学研究科

東京大学大学院農学生命科学研究科

東京大学大学院公共政策教育部

東京大学大学院医学系研究科

一橋大学大学院社会学研究科

一橋大学公共・国際政策大学院

東京工業大学大学院環境・社会理工学院

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科

 

 

早稲田大学大学院政治学研究科

早稲田大学大学院文学研究科

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

慶應義塾大学大学院法学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

上智大学大学院総合人間学研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

国際基督教大学大学院アーツサイエンス研究科

明治大学大学院ガバナンス研究科

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

青山学院大学大学院経済学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院観光学研究科

中央大学大学院総合政策学研究科

法政大学大学院政策創造研究科

法政大学大学院公共政策研究科  など

 

中央ゼミナールでは、まちづくり・地域活性化の大学院受験対策にも力を入れております。

お気軽にご相談ください。

 
W

新渡戸稲造は、理系から英文学に行って最後は農業経済学博士。

「我太平洋の橋とならん!」でおなじみの

新渡戸稲造は、「ボーイズビーアンビシャス」でおなじみのクラーク博士が

退任直後の札幌農学校(現在の北海道大学農学部)で、クリスチャンとなり、内村鑑三らと交流し、世界に羽ばたきました。

そんな新渡戸稲造は、

札幌農学校→

東京大学英文科→

ジョンズ・ホプキンス大学(アメリカ)→

ハレ大学(ドイツ)で学ばれました。

そして、国際連盟などで活躍なさいました。

 

いろいろ学び最後に自分の専門を決めるのもいいですよね。

 
W

クロード・レヴィ=ストロースは、法学・哲学専攻から文化人類学に専攻をチェンジ。

文化人類学の巨匠クロード・レヴィ=ストロースは、

最初は哲学と法学が専攻でしたが、

その後、文化人類学者になられました。

 

日本では学部では文化人類学を学ぶ環境があまり整ていないことが

多いため、大学院から本格的に文化人類学を専攻するケースも

多いですよ。

 

中央ゼミナールの大学院コースには、

「大学院文化人類学論文」「大学院社会学論文」が設置されており、

文化人類学、宗教学、宗教社会学、比較文化論、死生学などの

大学院対策にも力を入れております。

 

3月18日(日)の春の進学ナビというイベントでは、

大学院合格者体験談の会および合格者を囲んでの座談会が

あるのですが、そこにも、文化人類学、宗教学系の合格者も

複数(東大など)参加予定です。

 

日本のインド(みうらじゅん)と言われる高円寺は、

文化人類学っぽい土地だと思います。

文化人類学、宗教学、比較文化論などの方々も

中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 

担当は赤田(あかだ)です。ご入学の相談のご予約はHPにありますが、

03-3316-9595までどうぞ。

  • レヴィストロース に対する画像結果
    レヴィ=ストロース
 
W

『渡る世間は鬼ばかり』などの橋田壽賀子先生は、日本女子大学をご卒業後に早稲田に進学。

橋田壽賀子先生は、日本女子大学で国文学を勉強なさって、しっかりとした卒業論文をお書きになられ、その後、早稲田大学第二文学部に進学なさり、演劇の勉強をなさったそうです。

一度、大学を卒業後に、改めて演劇学を学んだことで、いい脚本が生まれるようになった側面はあると思います。

いやー、

しっかり学ぶことは、

人生を豊かにしてくれますね。

 

橋田先生を見習って更に学んでみようという方は、

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

演劇、ドラマ、文芸創作などの研究も、

大学院でどんどんできますよ!

 

 
W

国木田独歩は政治学から英文学へ、小渕恵三は英文学から政治学へ。

作家・国木田独歩は、早稲田の政治学から英文学へと転科なさいました。

Kunikida Doppo.jpg

その一方、元内閣総理大臣・小渕恵三は、早稲田の英文科から政治学の大学院に進学なさいました。

このように、文学から政治学、政治学から文学という転身もよくあることです。

迷っている方は、猪木の言うのように、迷わず行けよ、行けばわかるさ!という思い切りも大切かもしれないですね。

 
W

指揮者・朝比奈隆は法学部から哲学に学士編入経験者。

日本音楽史に燦然と輝く指揮者の朝比奈隆氏は、

京都帝国大学法学部を卒業して会社員を経て、

京都帝国大学文学部哲学学科に学士編入なさり、

音楽関係の卒業論文を書いて学問をやり直したのだそうです。

 

法学部でも、法哲学、政治哲学などもありますが、

文学部の哲学とはまた違いますよね。

改めて学問をやり直したことで、

思索が深まり、

音楽活動にいいように作用したんじゃないですかね。

 

長い人生において、2年間、学士編入なり、修士課程に行くことは、

人生の質を大いに高めてくれることにつながりやすいと思います。

 

そういう学びをしたいけれども、暗中模索で困っている方は、

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

堀辰雄は理系から文系に転向。

軽井沢に文学館がある堀辰雄は、旧制第一高校時代には理系でいらっしゃいましたが、東京帝国大学(東大)では、国文学を専攻なさいました。

理系から文系への転向も全然ありです。

中央ゼミナールからも、専攻を変える人はよくいらっしゃいますよ。

文学部から東工大の大学院に進学するような人達もおりますよ。

 

堀辰雄などの近代日本文学研究も、理系の研究も、文理融合の研究も、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

中原中也みたいに学校を転々としたっていい。

Nakahara Chuya.jpg

「よごれっちまった悲しみに」などで知られる詩人の中原中也は、

山口中学を中退し、立命館に転校し、その後、日大中退、中央大学中退を経て、東京外国語学校(現在の東京外国語大学)をなんとか卒業しておられます。

紆余曲折経て、いい詩ができたわけです。

若い時の多少の遠回りは、人生の糧となることもありますよね。

 

迷わずゆけよ、行けばわかるさ。

 
W

土曜日と平日夜間でOKの大学院もいろいろあります。

平日の昼間に通わなくて済む大学院もじわじわと増えておりまして、

社会人生活をしながら大学院を修了することもしやすくなっています。

土曜日と平日夜間(毎日ではない)に行けば大学院を修了できる

ところは、東大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなどにもいろいろあります。東京在住者の方々には便利な時代となっています。

 
W

東大医学部(東京帝国大学医学部)出身の作家。

森鴎外

水原秋櫻子

木下杢太郎

安部公房

加賀乙彦

加藤周一

など、東大医学部出身の作家・文学者は結構いらっしゃいますよね。学業は理系で、仕事は文学というのもいいですよね。

日本では、単純に文系と理系を分けますが、海外の先進国では、文系と理系を分けずに、文理融合なのが普通なケースも多いですし、2つの学問を大学で専攻することもよくあることです。

文系から理系、理系から文系へと変わるのももちろんありです。

中央ゼミナールからも専攻を変えて大学院に進学する人たちがおりますので、専攻を変えての大学院進学もお気軽にご相談ください。

 
W

学歴フィルターを突破するには、大学院進学もいいと思います。

in 学歴社会など , by admin

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20180304-00082313/

yahooニュースのトップ画面に学歴フィルターについての記事が載りました。

インターネットが広まる以前の就職活動では、みなさん手書きの履歴書を送ってために、書くのが大変で、物理的にエントリーできる会社の数は限られていましたが、インターネットを通して入社試験を受けるためのエントリーができるようになってからは、コピペができますので、桁違いの数の会社にエントリーをするようになりました。

そのため、企業は、全員を面接することはとても無理なため、一定水準以上の偏差値の大学群以下は、説明会、入社試験、面接の呼ばないようにするために、学歴フィルターを設けているようです。

そのため、就職活動の時には、学歴フィルターの壁に突き当たる人たちが続出します。

中央ゼミナールには毎年、学歴フィルターの壁を痛感して、大学院を受けるようになる人たちがいらっしゃいます。

最近の大学院入試は、小論文と面接だけの入試、面接だけの入試、TOEICのスコア提出と面接のみ、といったような受験準備の負担が少なくていい入試形態の大学院が、早慶上智ICU、MARCHおよび国公立にもいろいろありまして、就職活動との両立もしやすくなっています。

また、大学院受験の時期も、年がら年中やっていますので、就職活動が一段落してから、大学院入試をするということもやりやすくなっています。

TOEICは、850点ぐらいないと合格できないところもあれば、500点なくてもだいじょうぶな難関校もありますし、そもそも英語は不要なところも多数あります。

就職活動の際に、「もっと大学受験をがんばっておけば、学歴フィルターの壁がなかったのにな!」と思っている人は、大学院入試をちょっとがんばってみませんか?

スーパー穴場の大学院もいろいろありますよ!

 
W

3月18日(日)春の進学ナビに東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の合格者のみんさんが来て合格体験談とアドバイスをしてくれる会があります。お気軽にご参加ください。

13時から 大学院入試まるわかり 

14時から 多様な進学目的に対応した大学院対策セミナー

15時から 合格体験談と合格者を囲んでの座談会

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース

東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学文学部思想文化学科(学士編入)

一橋大学大学院言語社会研究科

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会人・人間科学コース

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

早稲田大学大学院教育学研究科歴史学研究指導

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科スポーツマネジメント専修 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院経営管理研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 など

 

合格者たちの学問分野は、社会学、社会心理学、メディア論、文学、言語学、宗教学、文化人類学、歴史学、科学技術社会論、文理融合、公共政策学などで、

研究キーワード・題材は、アニメ、マンガ、聖地巡礼、観光、カフェ、地域活性化、農業、スポーツ、環境問題、シュミレーションモデル、VR、AI、数学、ゲーム理論、婚活などです。詳しくはHPをご覧ください。

 
W

まちづくり・地域活性化系大学院の主な受験ターゲット。

国公立

  • 東京大学まちづくり大学院
  • 東京大学大学院:総合文化
  • 東京大学大学院:人文社会系
  • 東京大学大学院:情報学環・学際情報学府
  • 東京大学大学院:教育学
  • 東京大学大学院:新領域創成科学
  • 東京大学大学院:農学生命科学
  • 東京大学大学院:公共政策教育部
  • 一橋大学大学院:社会学
  • 一橋大学国際・公共政策大学院
  • 東京工業大学大学院:環境・社会理工学院
  • 東京藝術大学大学院:国際芸術創造

私立

  • 早稲田大学大学院:政治学
  • 早稲田大学大学院:文学
  • 早稲田大学大学院:教育学
  • 早稲田大学大学院:社会科学
  • 早稲田大学大学院:アジア太平洋
  • 早稲田大学大学院:人間科学
  • 早稲田大学大学院:環境・エネルギ―
  • 慶應義塾大学大学院:法学
  • 慶應義塾大学大学院:政策・メディア
  • 慶應義塾大学大学院:メディアデザイン
  • 慶應義塾大学大学院:システムデザイン・マネジメント
  • 明治大学大学院:ガバナンス
  • 青山学院大学大学院:総合文化政策学
  • 青山学院大学大学院:経済学
  • 立教大学大学院:21世紀社会デザイン
  • 立教大学大学院:コミュニティ福祉学
  • 立教大学大学院:観光学
  • 中央大学大学院:総合政策学学
  • 法政大学大学院:政策創造
  • 法政大学大学院:公共政策など
 
W

社会イノベーションプログラム説明

IT、科学技術、ビジネス、NPOなどの様々な知見、スキルを用いて、社会の様々な要素を新しく結合し、新しい考え方や方法を生み出し、社会問題を改善し、よりよい社会の実現に貢献しようといったソーシャルイノベーション(社会イノベーション)が注目されています。地域活性化、教育、医療、福祉、情報産業、環境問題、観光、貧困、格差などのあらゆる分野で、社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)が求められています。

ケインズ主義の大きな政府から、フリードマン流の小さな政府となった時代には、従来のような手厚い行政サービスを期待することは難しいため、社会をより良くしながら適正な利益も上げるという社会起業家は、今後ますます社会から求められて行くでしょう。そのため、大学院での研究も盛んになっており、中央ゼミナールからの進学者も増えています。

 

受験ターゲット

社会イノベーションの研究と言いますと、慶應SFC(政策・メディア研究科)が何といっても有名ですが、その他の慶應をはじめとする大学院でも社会イノベーションの研究が進んでいます。中央ゼミナールから、社会イノベーション系の研究テーマで大学院に進学した人たちの例も含めて以下に記します。その他、公共政策大学院やMBAで社会イノベーションを研究することも考えられますね。

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

東京大学大学院新領域創成科学研究科

東京大学大学院農学生命科学研究科

東京工業大学大学院環境・社会理工学院

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科

東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバーインフォマティクスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラム

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院ガバナンス研究科

青山学院大学大学院社会情報研究科

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

 

中央ゼミナールでの対策

社会イノベーションを研究できる大学院には、上記のような学際系の大学院が目立ちます。こうした大学院を受ける場合には、「大学院学際系論文」を中心に、「大学院社会学論文」も履修するとうまく併願できるでしょう。その他、経営学や経済学を基盤に社会イノベーションを研究することを目指す場合には、経営学系、経済学系の講座を履修してください。英語に関しては不要な研究科もありますが、英語を履修する場合には、TOEIC講座、TEFL講座、英文和訳講座から、受験校の必要に応じて履修してください。受験する大学院の併願作戦の相談などお気軽にどうぞ。その上で、中央ゼミナールでの履修をアドバイスさせていただきます。

 

合格者の声

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「大学院受験は情報戦の側面もとても大きいと聞いたので、最大手の中ゼミなら色々なノウハウが集まっているんだろうと思ったので中央ゼミナールを利用しました。情報を集め、しっかり対策さえすれば、東大は夢じゃないです。ぜひ頑張ってください!」

 

東京大学大学院農学生命科学研究科

「大学院は、ネットで簡単だの楽して誰でも入れるだの言われていますが、それは間違いです。確かに、大学受験より簡単ですが、だからといっていい加減な勉強では入れません。しっかりと勉強してください。」

 

早稲田大学大学院政治学研究科

「もし少しでも大学院について興味があるなら一回話を聞いてみるのがいいと思います。頭の中で考えるだけでは何も解決しません。百聞は一見に如かずです。」

 

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

「大学院についての知識がほとんどなかった状態で勉強を始めたのですが、個別でじっくりと指導していただけたのが良かったです。プレゼン形式の試験だったので、中ゼミで繰り返しシミュレーションできたことが自信になりました。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「看板に偽りなし!大変親身に相談にのっていただいたA先生には本当に感謝します。受験生は中ゼミでの時間を有効に使えば合格は可能です!頑張りましょう。」

 

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

「先生が、試験対策だけでなく、一般的な社会制度や市場の動きを、丁寧に教えて下さった事が、非常に活きました。」

 

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

「大学院受験は実際に研究室に足を運んで情報を集めるのが基本だと思いますが、そもそも大学院の情報が出回っていないので足を運ぶ事すら出来ないというジレンマに自分は陥ってしまいました。最初の面談で自分のやりたい事を担当のA先生に伝えた所、直ぐにオススメの大学院を紹介してくださり、ここに入学すれば何とかなるなと思いました。」

 

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

「今までの自分の経験を活かせる分野で実現可能性のある研究テーマにしました。現在感じている問題点や関心事、今後何をしたいかなど説明し、その提案内容に学問的意義かつ社会的意義を持たせるためにはどうすればよいか先生に指導していただきました。」

 
W

合格者の声の例。

in 合格者の声 , by admin

東京大学大学院新領域創成科学研究科 

「中ゼミに入学しなければ、この研究科の存在を知らないままだったと思います。大学院に関する情報量や授業内容が充実しており、添削システムや研究計画書などの指導が「濃い」中ゼミで勉強できて本当に良かったです。」

 

一橋大学大学院社会学研究科 

「大学編入を考えて入学した後、講師の助言で大学院進学に変更。その後は、答案の添削による学力アップに加えて、研究室訪問のコツや面接練習などで強力にバックアップしてもらい、精神的にもすごく大きな支えになりました!」

 

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

「大学院についての知識がほとんどなかった状態で勉強を始めたのですが、個別でじっくりと指導していただけたのが良かったです。プレゼン形式の試験だったので、中ゼミで繰り返しシミュレーションできたことが自信になりました。」

 

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科 

「志望校を決めるまでに時間がかかってしまったのですが、何度も根気強く相談に乗っていただいたおかげで、自分に合った学校に合格できました。中ゼミの指導のおかげで知識を整理できたことは、今後の研究にも活かせると思います。」

 

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

「ここにこなければ、システムデザイン・マネジメント研究科という名前すら知らなかったでしょう。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「小論文対策、研究計画書の作成、面接練習、過去の受験生の声が役に立った。」

 

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

「先生が、試験対策だけでなく、一般的な社会制度や市場の動きを、丁寧に教えて下さった事が、非常に活きました。」(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科)

 

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

「この研究科のことは知らなかったんですが、中ゼミの先生に聞いて調べたところ、まさしく自分がやりたいことができる大学院だと思い、目指しました。今までの受験生がどういう勉強をして受かったのかも聞くことができ、その点も参考になりました。」

 

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

「最初からの学校選びから、研究テーマと研究計画書の書き方、面接の練習まで、毎回の面談時間は、とても充実でした。」

 

上智大学大学院地球環境学研究科

「授業の内容や小論文の書き方,キーワードに関しても,予備校内でできた友人と復習したりお互いに話し合ったりしながら自然と知識を増やしていくことができました。友人や仲良くなった知人の数の分知識が増えていくと言っても過言ではないでしょう。」

 

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

「中ゼミの入学説明会で「大学院受験は情報戦です」と言われました。独りで受験した時と比べ、中ゼミで圧倒的な量と質の知識と情報を得られたことが、結果を決定的に左右したと感じています。」

 

法政大学大学院政策創造研究科

「面接の練習などキメ細かくサポートしていただいた。落ち込んだ時、精神的に非常に助けられた。」

 
W

国士舘大学柔道部の鈴木桂治監督は早稲田大学大学院から優秀論文賞を受賞。

http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180303-OHT1T50186.html

アテネ五輪柔道男子100キロ超級金メダリストの

国士舘大学柔道部の鈴木桂治監督は、

母校の国士舘大学の大学院ではなく、

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科の社会人1年コース

に通われていましたが、

この度、

「世界の柔道強豪国における国家的強化方針に関する研究~イタリア人エツィオ・ガンバ監督とロシアの国家的強化策~」

という修士論文で、

スポーツ科学研究科から

優秀論文賞を受賞なさったそうです。

国士館の学部での学びと

早稲田の大学院での学びの

シナジー効果によって、

日本の柔道界に今後

更なる貢献をなさるのでしょうね。

 
W

EXILEのTESUYAは早稲田で優秀論文賞を受賞!

http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180303-OHT1T50186.html

EXILEのTETSUYAさんは、ダンスをもっと広めるために

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科の社会人1年コースに通われていましたが、この度、

「必修化以降の中学校における現代的リズムのダンス授業の現状と処方箋(せん)~楽しむ生徒と指導に困難を感じる教員への授業デザインと補助映像教材~」

という修士論文で、早稲田のスポーツ科学研究科から、

優秀論文賞をいただいたそうです。

ダンスも優秀で、論文も優秀なんですね。

文武両道ですね。

EXILEには、慶應卒の岩ちゃんがおりますが、

これでEXILEは、早慶の人がいることになりますね!

 
W

青山学院大学駅伝部原晋監督が早稲田大学大学院で優勝!

http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180303-OHT1T50186.html

青山学院の箱根駅伝の原監督は、

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

の社会人1年コースに通っておられましたが、

「青山学院大学駅伝チームの箱根駅伝強化の軌跡

~予選会突破からシード権確保、四連覇まで~」

という修士論文を提出し、

最優秀論文賞を獲得し、

スポーツ科学研究科で「優勝」なさったそうです。

連戦連勝ですね。

おめでとうございます。

原晋監督は、中京大学体育学部のご出身だそうですが、

環境を変えて別の大学の大学院で学ぶのも

さぞや新鮮だったと思います。

社会人が学びやすい大学院もいろいろとできています。

 

 
W

環境・農業・食の大学院対策にも中央ゼミナールは力を入れております。

地球温暖化が進み、このままでは人類はたいへんな事態を迎えてしまう(ウルリヒ・ベックがいうようなリスク社会)ため、学術界でも環境問題(地球環境問題から身近な環境問題まで)について多角的に研究活動が行われています。

理系・自然科学からのアプローチもあれば、哲学、倫理学、法学、政治学、社会学、経済学、経営学、文化人類学、地理学などの人文科学、社会科学からのアプローチもあります。グローバルな問題から、ローカルな地域の問題まで、環境問題を研究できる大学院は数多く設置されているため、門戸が広い分野となっています。

また、農業関係についても、農学部以外にも食文化論、食のブランド化など多彩な研究が行われています。食の研究と言いましても、栄養学、食品科学といった分野だけでなく、地域経済、経営学、社会学、文化人類学、地理学など文系からの研究も活発に行われています。中央ゼミナールからも、環境・農業・食関係の研究での大学院進学者はとても大勢おり、いきいき研究しに大学院に進学しております。

これまでの環境・農業・食関係の研究題材の例としては、NPO・NGO、CSR、エコファンド、給食の献立、B級グルメ、郷土食、じゃがいも、さつまいも、みかん、お茶、ビール、水、イカ、薬膳、マクロビオティック、自然食、オーガニック、バイオマス、環境経済、環境ビジネス、材木、江戸文化、カフェ、哲学カフェ、サイエンスカフェ、エシカルファッション、フードバンク、BOPビジネス、フェアトレード、フードツーリズム、儲かる農業、グルメ、農協・JA、エコロジー運動、まいたけ、カウンターカルチャー、LOHAS、エコツーリズム、アグリツーリズム、農村の活性化、環境教育、マンガ、アニメ、特撮、ミュージカル、土着の知、アイヌ文化、ブランド野菜、京野菜、江戸野菜、森林保護、里山保全、小松菜、宮崎駿、アニミズム、ブランド魚、道の駅、昆虫、パスタ、おつまみ、日本酒、ワイン、あんこう、グルメサイト、ラーメン、お米、食育など多種多様です。

環境・農業・食の研究の切り口、題材はおびただしい数ありますので、お気軽にご相談ください。

 

 

受験ターゲット

東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科海洋技術環境学専攻

東京大学大学院総合文化研究科

京都大学大学院農学研究科

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院総合生存学館

一橋大学大学院社会学研究科

東京工業大学大学院環境・社会理工学院

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院政治学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

その他、国公立、MARCHなど多数。

 
W

文化人類学、宗教学、比較文化論、死生学などの大学院受験ターゲットにも力を入れている中央ゼミナールです。

中央ゼミナールには、

「大学院文化人類学論文」「大学院社会学論文」

が設置されており、

文化人類学、宗教学、比較文化論、民俗学、死生学などの大学院対策にも力を入れており、

東大、京大、

一橋、東工大(文系もあります)、

東京外国語大学、

早稲田、慶應、

上智、MARCHなどの大学院

に大勢の合格者がこれまでもいらっしゃいます。

 

3月18日(日)15時からの大学院合格体験談の会にも、

東京大学の文化人類学系の大学院合格者、

東大の宗教学系の学士編入合格者、

東工大の大学院(文系の専攻も実はあり)の宗教学の合格者

も来校しますので、生の合格体験談を聞けますよ。

 

以下、主な受験ターゲットです。

 

赤田(あかだ)までお気軽にご相談ください。

 

「国公立」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学

東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻イギリス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻フランス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻ドイツ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻ロシア・東欧

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻地中海

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻北米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻中南米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻中国

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻韓国朝鮮

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻日本

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻東南・南・西アジア

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻アフリカ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻オセアニア

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

 

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学専攻 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学専攻 宗教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学専攻 キリスト教学専修

京都大学大学院 人間・環境学研究科

京都大学大学院 アジア・アフリカ地域研究研究科

京都大学大学院 教育学研究科

京都大学大学院 地球環境学舎

 

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

 

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

 

首都大学東京大学院人文科学研究科

東京外国語大学大学院総合国際学研究科

筑波大学大学院人文社会科学研究科

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

千葉大学大学院文学研究科

埼玉大学大学院文化科学研究科

北海道大学大学院文学研究科

北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院文学研究科

名古屋大学大学院文学研究科

大阪大学大学院人間科学研究科

大阪大学大学院文学研究科

九州大学大学院人間環境学研究院

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「私立」

早稲田大学大学院 文学研究科 文化人類学コース

早稲田大学大学院 文学研究科 中東・イスラーム研究コース

早稲田大学大学院 人間科学研究科

早稲田大学大学院 社会科学研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

上智大学大学院総合人間学研究科

上智大学大学院実践宗教学研究科

上智大学大学院グローバルスタディ研究科

上智大学大学院神学研究科

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科

 

明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院教養デザイン研究科

明治大学大学院国際日本学研究科

立教大学大学院文学研究科

立教大学大学院社会学研究科

立教大学大学院観光学研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院総合政策研究科

法政大学大学院社会学研究科

法政大学大学院国際文化研究科

 

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院社会学研究科

関西学院大学大学院文学研究科

関西学院大学大学院社会学研究科

関西学院大学大学院人間福祉研究科

関西学院大学大学院国際学研究科

関西学院大学大学院総合政策研究科

関西学院大学大学院神学研究科

同志社大学大学院社会学研究科

同志社大学大学院文化情報学研究科

同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院神学研究科

立命館大学大学院社会学研究科

立命館大学大学院国際関係研究科

立命館大学大学院映像研究科

立命館大学大学院先端総合学術研究科

 

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

社会学系大学院合格者の声。

in 合格者の声 , by admin

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「自分の得意な論文ネタを3つくらい作って、それを使いこなせるように練習しました。出題される多様な問題に対してどうやって自分の得意なネタをからめていけばベストか、論文をたくさん書いて添削してもらって、練習しました。」

 

一橋大学大学院社会学研究科

「大学編入を考えて入学した後、講師の助言で大学院進学に変更。その後は、答案の添削による学力アップに加えて、研究室訪問のコツや面接練習などで強力にバックアップしてもらい、精神的にもすごく大きな支えになりました!」

 

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

「さまざまな受験情報が得られること、受験勉強を継続する励みをもらえること、先生との面談も知的好奇心をそそられ、勉強が楽しくなると思います。」

 

神戸大学大学院人間発達環境学研究科

「本に出すお金は、メシ代を削ってでも惜しまず出すこと。あと、この一年は一生を左右することだから遊びを我慢してでも睡眠時間を削ってでも本を読んだり勉強することをすすめます。」

 

早稲田大学大学院文学研究科

「単語帳や問題集なども的確なアドバイスをいただき、院に入学してからも語学力を高めるため、活用してゆこうと思います。ありがとうございました。」

 

慶應義塾大学大学院社会学研究科

「授業や面接などで学習した内容が、全て血となり肉となり宝となり、試験で役立ちました。院入学後にも役立つと思います。同じ慶應志望の人がいて、共に合格できたこともよかったことでした。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「A先生の授業で習った理論が論述試験でとても役に立ちました。ソーシャルキャピタルは実際に試験で出題されました!また面接対策でどのような質問が想定されるか考えながら練習したことは本番で生かされました。」

 

上智大学大学院総合人間科学研究科

「勉強法や本、受験校に関するアドバイス、面接の練習などが役立った。面談をして頂くなかで、自分が学びたいことやそのために今学んでおくべきことが明確になった。」

 

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

「A先生、R先生の論文の講座で、添削で悪い点、良い点を的確に指摘いただき、毎回とても参考になりました。久々の受験で昔の知識がほとんど風化してしまっていたところからのスタートでしたが、論文講座で沢山のことを学ぶことができ有り難かったです。」

 

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

「本来、明治しか受けないつもりだったが、A先生のおすすめで立教の合格を受けて明治を受けることができ、本当によかった。」

 
W

中央ゼミナールの「観光研究大学院受験プログラム」の説明。

日本は、官民を挙げて観光立国化に取り組んでいます。小泉首相が2003年に観光立国元年を宣言し、2007年には観光立国推進基本法が制定され、政府は観光立国へ向けて動いています。

基本的施策として、「国際競争力の高い魅力ある観光地の形成」「観光産業の国際競争力の強化及び観光の振興に寄与する人材の育成」「国際観光の振興」「観光旅行の促進のための環境の整備」を打ち出しています。

JTB総合研究所が観光関係の検定や資格を創設したり、日本観光学会も「真の観光立国への25の提言」で観光人材の重要性を打ち出し、全国に観光関連の学部、学科が増設されるなど、政界、財界、学術界は、観光に取り組んでおり、観光研究は、社会的なニーズが高い分野となっています。

観光研究は、欧米では、経済学や経営学のアプローチから研究することが多いですが、日本では社会学、地理学、文化人類学などのアプローチが多い傾向にあります。中央ゼミナールからもこれまでに多くの人たちが多様な学問的アプローチで、多彩な研究科に観光研究で大学院に進学しています。

日本において、大学院の研究科のネーミングに観光というキーワードが入っている学校と言いますと、立教大学大学院観光学研究科や北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院、法政大学大学院政策創造研究科文化・都市・観光創造群などありますが、大学院の名称に観光と入っていなくとも、観光の研究が盛んな大学院は意外とたくさんあるため、多くの人たちが中央ゼミナールで情報収集して、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなどに、観光研究で大学院に進学するという夢を叶えています。

そして、大学院修了後に、JTB、JR、星野リゾートといったところに就職したような人達、公務員になった人達もおります。

 

 

受験ターゲット

観光学という名前を打ち出している大学院(研究科名、専攻名、コース名など)もありますが、それら以外にもいろいろな大学院で観光研究は盛んに行われています。中央ゼミナールから、観光研究で合格した人たちとしては、

 

東京大学大学院

京都大学大学院

一橋大学大学院

東京工業大学大学院

神戸大学大学院

筑波大学大学院

横浜国立大学大学院

埼玉大学大学院

琉球大学大学院

早稲田大学大学院

慶應義塾大学大学院

上智大学大学院

明治大学大学院

青山学院大学大学院

立教大学大学院

中央大学大学院

法政大学大学院

同志社大学大学院

立命館大学大学院

などがいらっしゃいます。

 

中央ゼミナールでの受験対策

観光研究を、経済学、経営学、政治学、国際関係論、地理学、社会学、文化人類学、宗教学、民俗学、情報科学など理系、あるいは学際的にやるかなど、様々な方法があり、それによって受験校は変って来ます。お気軽にご相談ください。

中央ゼミナールには、「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際系論文」「大学院国際協力・開発論文」をはじめ、経済学、経営学など各種講座が揃っております。「論文個別指導コース」も設置されており、個別指導もケースによって可能です。英語に関しては、TOEIC講座、TOEFL講座、英文和訳の講座を各種取り揃えております。研究計画書と面接対策にしぼった「大学院受験サポートコース」もございます。

観光研究系の大学院の入試科目は、英語、論文、面接といったオーソドックスな方式のところから、TOEICと面接、小論文と面接、面接のみまで幅広くありますので、おひとりお一人のご希望によって、受験プランおよび中央ゼミナールでの履修プランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

 

合格者の声

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「私の研究テーマは「アニメ聖地巡礼」という現象における人々のメディア利用(情報行動)に焦点を当てて、なぜ「アニメ聖地巡礼」が現代において流行しているのかということです。」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「息抜きにはアニメ鑑賞をたくさんしました。それとともにいろんな聖地を巡りました。例えば、『あの花』の秩父市なども息抜きを兼ねて何度も足を運びました。ほかにも『らき☆すた』の鷲宮神社なども行きました。」

 

一橋大学大学院社会学研究科

「とっても嬉しいです。合格に甘んじず、むしろここからがスタートという気持ちで頑張りたいです。」

 

東京工業大学大学院環境・社会理工学院

「東工大ですが合格していました!良かったです。たくさんご指導して頂きありがとうございました。研究計画書から面談までいろいろお世話になりました。本当にありがとうございました。」

 

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

「メディア専門だった私はずっと観光に興味があり、家族も建築と観光関係の仕事をしているので、メディアを使って観光で地域活性化をするような研究テーマを決めました。」

 

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

「大学院合格は院生生活のスタートラインに立つ権利をもらっただけです。中ゼミで学んだことを忘れずに、「クールヘッド・ウォームハート」の精神で日々精進していきたいと思います。」

 

明治大学大学院ガバナンス研究科

「自分ひとりではなかなか完成させることが難しい研究計画書を繰り返し見てくれ、客観的な視点から助言をしてくれる中ゼミの研究計画書指導はとても助かった。」

 

法政大学大学院政策創造研究科

「法政大学院の合格発表があり、合格することが出来ました!先生が私の夢を叶えてくれました。ありがとうございます。」

 

 
W

中央ゼミナールの「環境・農業・食の大学院プログラム」の説明。

地球温暖化が進み、このままでは人類はたいへんな事態を迎えてしまう(ウルリヒ・ベックがいうようなリスク社会)ため、学術界でも環境問題(地球環境問題から身近な環境問題まで)について多角的に研究活動が行われています。

理系・自然科学からのアプローチもあれば、哲学、倫理学、法学、政治学、社会学、経済学、経営学、文化人類学、地理学などの人文科学、社会科学からのアプローチもあります。グローバルな問題から、ローカルな地域の問題まで、環境問題を研究できる大学院は数多く設置されているため、門戸が広い分野となっています。

また、農業関係についても、農学部以外にも食文化論、食のブランド化など多彩な研究が行われています。食の研究と言いましても、栄養学、食品科学といった分野だけでなく、地域経済、経営学、社会学、文化人類学、地理学など文系からの研究も活発に行われています。中央ゼミナールからも、環境・農業・食関係の研究での大学院進学者はとても大勢おり、いきいき研究しに大学院に進学しております。

これまでの環境・農業・食関係の研究題材の例としては、NPO・NGO、CSR、エコファンド、給食の献立、B級グルメ、郷土食、じゃがいも、さつまいも、みかん、お茶、ビール、水、イカ、薬膳、マクロビオティック、自然食、オーガニック、バイオマス、環境経済、環境ビジネス、材木、江戸文化、カフェ、哲学カフェ、サイエンスカフェ、エシカルファッション、フードバンク、BOPビジネス、フェアトレード、フードツーリズム、儲かる農業、グルメ、農協・JA、エコロジー運動、まいたけ、カウンターカルチャー、LOHAS、エコツーリズム、アグリツーリズム、農村の活性化、環境教育、マンガ、アニメ、特撮、ミュージカル、土着の知、アイヌ文化、ブランド野菜、京野菜、江戸野菜、森林保護、里山保全、小松菜、宮崎駿、アニミズム、ブランド魚、道の駅、昆虫、パスタ、おつまみ、日本酒、ワイン、あんこう、グルメサイト、ラーメン、お米、食育など多種多様です。

環境・農業・食の研究の切り口、題材はおびただしい数ありますので、お気軽にご相談ください。

 

受験ターゲット

東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科海洋技術環境学専攻

東京大学大学院総合文化研究科

京都大学大学院農学研究科

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院総合生存学館

一橋大学大学院社会学研究科

東京工業大学大学院環境・社会理工学院

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院政治学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

その他、国公立、MARCHなど多数。

 

中央ゼミナールでの対策

環境・農業・食について研究するには、経済学、政治学、公共政策学、地理学、社会学、社会心理学、文化人類学、経営学、応用倫理学、比較文化論、地域研究、栄養学、食品科学、アグリビジネス、環境科学、農学、情報科学など実に多様なアプローチが可能です。そのため、ご入学いただく前に、学習指導スタッフと相談の上、どういう学問のアプローチで、どういう大学院を受験して行くのかの相談をまずなさってください。その上で、中央ゼミナールでの履修を決めた上でのご入学となります。

例えば、中央ゼミナールでは、「東大対策大学院英語<人文系>」「東大対策大学院英語<社会学・学際>」「大学院英語<社会科学>」「大学院英語<人文系>」といった大学院講座から、中学高校の英語の復習の講座まで幅広いレベルの英語講座を設置しております。お気軽にご相談ください。最近の大学院入試では、英文和訳ではなく、TOEEFL、TOEICのスコア提出で英語試験を代替するところも多くなっていますので、中央ゼミナールにもTOEFL、TOEIC講座を設置しております。

論文対策としましては、経済学、政治学、経営学、哲学などの大学編入との共通講座から、「大学院国際協力・開発論文」「大学院学際系論文」「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」など様々な講座を設置しております。また、理系コースもございますので、もし理系(自然科学系)で環境・農業・食の研究をご希望の方は、そちらのコースをご参照ください。また、環境・農業・食を経営学(MBA、一般の経営学研究科)で研究なさろうという場合には、MBAコースをご参照ください。

論文個別指導コース。研究計画書・面接対策にしぼった受験サポートコースという個別指導のコースもございます。いずれにしましても、まずは、学習指導スタッフと受験方針、中央ゼミナールでの履修を決めるための入学相談をどうぞ。

 

合格者の声

東京大学大学院農学生命科学研究科

「A先生には添削をたくさんしていただきました。こういうと失礼ですが、せっかく学費を払っているのですから、質問や添削をたくさん頼んで先生を使い倒しましょう!」

 

東京大学大学院新領域創成科学研究科

「アフリカの資源管理について専門的に研究します。合格のポイントは、計画的・戦略的に受験を進めることだと思います。またその手助けとして、中ゼミの先生や先輩たちがいると思いますよ。」

 

京都大学大学院地球環境学舎

「A先生の授業で毎週小論文を書いていたコトが本当に役立ちました。練習していたおかげでペース配分なども余裕をもって行うことができました。授業内で書き終わらないと、つい持ち帰って来週までに書こう等と思ってしまいがちですが、毎週居残りしてでもきちんと書きあげていくといいと思います。私は毎週授業の後に急いで書いていたおかげで書くスピードがぐんと早くなりました。」

 

一橋大学大学院社会学研究科

「私は文系、理系、文理融合系の大学院を受験しました。決して軸がぶれていた訳ではなく、一貫した問題意識のもと受験していまいた。実は、理系の大学院にも文系の研究室があるところは、文系でも受験することができます。学際系大学院も文系理系問わず受験できます。」

 

筑波大学大学院環境科学研究科

「A先生には大変お世話になりました。」

 

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

「大学院の合格する秘訣として情報量も大事なので、情報量が多い中央ゼミナールが良いと思います。大学院受験に合格し、人生の軌道修正をできました。」

 

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

「選択肢を広げることで、自分の可能性や視野を広げるチャンスだと思います。自分の進路について深く考え、客観視できる良い機会でもあるので挑戦してみることで自信にもつながったと思います。」

 

上智大学大学院地球環境学研究科

「この大学院を教えてもらい、環境についても読むべき本などを教えてもらい、過去問の添削もしてもらったので、非常に役立ちました。」

 

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

「本来、明治しか受けないつもりだったが、A先生のおすすめで立教の合格を受けて明治を受けることができ、本当によかった。」

 

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

「受験情報の豊富さ、先生方と科目の多様さが役立った。半年以上通う中で苦労があっても、ただの受験勉強にはならず、学びの発見や楽しさを忘れさせない先生方の指導が良かった。特にA先生には自分では考えもしなかった専攻を教えていただき、ご指導におきましても大変お世話になりました。」

 
W

中央ゼミナールの「文化研究・文化政策系大学院受験プログラム」の説明。

広い意味での文化研究をするアプローチと言いますと、文学、言語学、哲学、宗教学、人文地理学、歴史学、考古学、美学、芸術学、美術史といった従来型の細分化された学問のアプローチがあります。

その一方で、最近では、文化資源学、比較文化論、メディア論、地域研究、地域文化研究、文化交渉学、デジタルヒューマニティーズ、カルチュラルスタディーズ、文化社会学といったような、学際的(学問の垣根を飛び越えた学問分野横断的なアプローチ)に文化研究をする大学院も目立つようになっています。いわゆるハイカルチャーから、いわゆるサブカルチャーまで、いろいろな研究が行われています。

また、アートを広めたり、アーティストの育成、アートのプロデュース方法、アートで地域を活性化、アートでまちづくり、劇場の運営、企業メセナ、ミュージアムマネジメントといったようなことを研究する文化政策、アートマネジメントと言われる、「芸術・文化と現代社会との最も好ましいかかわりを探求し、アートのなかにある力を社会にひろく解放することによって、成熟した社会を実現するための知識、方法、活動の総体」(美山良夫慶應義塾大学教授の定義)を研究する学問分野の社会的ニーズが高まり、研究も盛り上がっています。

 

文化現象の中身の分析をしたいというタイプの方や、文化を活用して何かをしたいというタイプの方がいらっしゃると思いますが、中央ゼミナールでは、両方のタイプの方々の受験支援を行っております。(文学、哲学、歴史学、美学、芸術学、美術史といったタイプの研究を志向される方は、「文学・文化・言語」「哲学・歴史・芸術」のプログラムコーナーを詳しくご覧ください。)

 

ハーバード大学の国際政治学者ジョセフ・ナイ教授のソフトパワー論の影響もあり、各国は国内の文化の魅力のアピールに力を入れるようになっています。イギリスのクールブリタニカを見習い、日本政府はクールジャパン戦略を推進しています。文化外交、パブリックディプロマシーといった政策は重要視されています。学術界でも、美学、美術史、表象文化論といった文化、芸術を扱う分野以外に、実務寄りの文化政策学という観点からの研究も盛り上がっています。

そのため、東大、京大、芸大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなど様々な大学院に、文化政策系の研究室があります。アートマネジメント、文化経営、文化資源、アートセラピー、コンテンツ制作、ミュージアム研究、映像論、演劇、カフェ、地域活性化、芸術教育などの研究で大学院に進学する人たちが中央ゼミナールにはおります。

これまでにも、美術館、博物館、劇場、音楽堂、図書館、公民館活動、公文書館、文学館、ブランド、観光アート、人材育成、コンテンツ制作、AR、VR、映像、写真、メディアアート、料理、武道、マンガ、アニメ、アイドル、バンド、伝統芸能、広告、宝塚歌劇団、ヴァーチャルミュージアム、デジタルアーカイブ、ダンス、ファッション、大道芸、アートイベント、音楽イベント、フェス、芸術教育、地域活性化、芸術系ファンド、世界遺産、オルタナティブスペース、ギャラリー、アートセラピー、文化資源、歴史資源、遺跡、パブリックアート、観光アート、フェスティバル、景観、障害者アート、著作権、知的財産、技能の継承、匠のわざ、暗黙知、創造性支援、文化外交、パブリックディプロマシー、民俗芸能、茶道、華道、料理、鑑賞者開発、ガイド、ボランティア、音声ガイドなど鑑賞者支援ツール、ロケ地誘致、聖地巡礼、産業集積論、 企業メセナ、メディア芸術、動画サイト、クールジャパン、ソフトパワー、地域ブランド、ご当地ソング、カフェなどのようなことを題材にした研究での大学院進学者が中央ゼミナールにはおります。

また、社会学や文化人類学などのアプローチから、太宰治といったような文学者を研究したり、コンテンポラリーダンス、バレエ、アートセラピー、ショッピングモールなどの文化施設など研究するような人たちも多数おります。文化社会学、メディア論、都市社会学などからのアプローチで、文化研究をなさりたい方々ももちろん大歓迎でし、文化経済学、文化地理学なども含め、多様なみなさんのご相談をお待ちしております。

中央ゼミナールでは、みなさんの問題意識、関心のある題材、入試科目、教授、大学院のネームバリュー、大学院の立地、開講時間などの希望をうかがい、様々なご提案をさせていただき、受験戦略の相談に乗らせていただきながら、みなさんの夢の実現のバックアップをさせていただいております。お気軽にご相談ください。

 

 

 

文化政策(アートマネジメント)の受験ターゲット

 

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻、

東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科

東京藝術大学大学院音楽学研究科音楽文化学専攻応用音楽学、

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科、

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース、

大阪大学大学院文学研究科アート・メディア論コース

神戸大学大学院発達人間環境学研究科

早稲田大学大学院文学研究科演劇映像コース、

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズム専攻

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史専攻アートマネジメントコース、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム、

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム、

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院社会学研究科

上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻

明治大学大学院国際日本学研究科

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

学習院大学大学院人文科学研究科

などがあります。また、

 

広い意味での文化研究の受験ターゲット

と言いますと、

 

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系科学技術基礎論グループ

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻イギリス

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻フランス

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ドイツ

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ロシア・東欧

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻地中海

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻北米

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中南米

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中国

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻韓国朝鮮

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻日本

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻東南・南・西アジア

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻アフリカ

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻オセアニア

東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース

東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻

東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム

東京大学大学院総合文化研究科多文化共生・統合人間学プログラム

東京大学大学院教育学研究科

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究研究室

東京大学大学院人文社会系研究科言語学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科考古学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科美術史学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科哲学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科倫理学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科美学芸術学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科心理学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科日本語日本文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科日本史学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科中国語中国文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科東アジア思想文化研究室

東京大学大学院人文社会系研究科インド文学・インド哲学・仏教学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科イスラム学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科アジア史研究室

東京大学大学院人文社会系研究科西洋古典学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科フランス語フランス文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科南欧語南欧文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科英語英米文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科ドイツ語ドイツ文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラブ文学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科現代文芸論研究室

東京大学大学院人文社会系研究科西洋史学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科社会学研究室

東京大学大学院人文社会系研究科社会心理学研究室

 

京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院教育学研究科

京都大学大学院総合生存学館

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻

京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻

 

京都大学大学院文学研究科国語学国文学専修

京都大学大学院文学研究科中国語中国文学専修

京都大学大学院文学研究科中国哲学史専修

京都大学大学院文学研究科インド古典学専修

京都大学大学院文学研究科仏教学専修

京都大学大学院文学研究科西洋古典学専修

京都大学大学院文学研究科スラブ語学スラブ文学専修

京都大学大学院文学研究科ドイツ語学ドイツ文学専修

京都大学大学院文学研究科英語学英米文学専修

京都大学大学院文学研究科フランス語フランス文学専修

京都大学大学院文学研究科イタリア語学イタリア文学専修

京都大学大学院文学研究科哲学専修

京都大学大学院文学研究科西洋哲学史専修

京都大学大学院文学研究科日本哲学史専修

京都大学大学院文学研究科倫理学専修

京都大学大学院文学研究科宗教学専修

京都大学大学院文学研究科キリスト教学専修

京都大学大学院文学研究科美術美術史学専修

京都大学大学院文学研究科日本史学専修

京都大学大学院文学研究科東洋史学専修

京都大学大学院文学研究科西南アジア史学専修

京都大学大学院文学研究科西洋史学専修

京都大学大学院文学研究科考古学専修

京都大学大学院文学研究科心理学専修

京都大学大学院文学研究科言語学専修

京都大学大学院文学研究科社会学専修

京都大学大学院文学研究科地理学専修

京都大学大学院文学研究科科学哲学科学史専修

京都大学大学院文学研究科情報・資料学専修

京都大学大学院文学研究科二十世紀学専修

京都大学大学院文学研究科現代史学専修  など

 

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会動態研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会文化研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間行動研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間・社会形成研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻歴史社会研究分野

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学大学院言語社会研究科第一部門

一橋大学大学院言語社会研究科第二部門

 

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

 

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科

東京藝術大学大学院映像研究科

東京藝術大学大学院音楽研究科

東京藝術大学大学院美術研究科

 

早稲田大学大学院文学研究科

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院日本語教育研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

 

慶應義塾大学大学院文学研究科

慶應義塾大学大学院社会学研究科

慶應義塾大学大学院法学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバー・インフォマティクスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラム

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院医学研究科

 

上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻

上智大学大学院実践宗教学研究科

上智大学大学院哲学研究科

上智大学大学院神学研究科

上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科

上智大学大学院言語科学研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

上智大学大学院総合人間科学研究科

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科言語研究

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科社会文化分析

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科メディアと言語

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科日本文化研究

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科超学域文化研究

 

明治大学大学院文学研究科

明治大学大学院教養デザイン研究科

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院国際日本学研究科

明治大学大学院政治経済学研究科

青山学院大学大学院文学研究科

青山学院大学院国際政治経済学研究科国際コミュニケーション専攻

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

青山学院大学大学院社会情報研究科

立教大学大学院文学研究科

立教大学大学院キリスト教学研究科

立教大学文学研究科比較文明論専攻

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科比較組織ネットワーク論専攻

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

立教大学大学院観光学研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院現代心理研究科映像身体専攻

中央大学大学院文学研究科

中央大学大学院総合政策研究科

法政大学大学院人文科学研究科

法政大学大学院国際日本学インスティチュート

法政大学大学院国際文化研究科

法政大学大学院政策創造研究科

 

などがあります。

 

 

中央ゼミナールでの受験対策

上記の大学院の入試科目は、

 

二カ国語の和訳・専門論文・面接

一カ国語の和訳・専門論文・面接

TOEFLの事前提出・専門論文・面接

TOEELの当日受験・専門論文・面接

TOEIC・小論文・面接

TOEIC・面接

小論文・面接

面接のみ

 

など様々です。みなさん各自のニーズをうかがい、その上で、みなさんがやりたいことができ、受験しやすいプランをご提案したしますので、お気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナールには、「大学院英語<社会科学>」「大学院英語<人文系>」「東大対策大学院英語<社会学・学際>」「東大対策大学院英語<人文系>」「大学院英文和訳基礎徹底」といった大学院対策に特化した講座、TOEFL、TOEIC対策講座、ドイツ語、フランス語、中国語などの語学講座が設置されていますし、大学編入対策との共通講座、中学・高校の基礎から復習する各種英語講座などもあります。

論文は、「哲学論文」「西洋史論文講義」「言語・文化・地域演習」をはじめとする人文系の講座もありますし、「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」などで、学際的に文化を研究するカリキュラムの論文対策ができますし、「大学院学際系論文」では、実務的な文化政策を研究するための大学院の筆記対策がしやすくなっています。

その他、ピンポイントで過去問対策をやりたい方には、「論文個別指導コース」などもございます。研究計画書、面接対策に特化した「受験サポートコース」などもあります。

いずれにしても、みなさん各自の学問的関心などによって、受験校、中央ゼミナールでのおすすめの履修は変って来ますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

合格者の声

東京大学大学院人文社会系研究科

「専門科目に関して言いたいのは、自分の得意とする領域を、いくつか作っておくと良いということです。こうした得意領域が5,6個程度あれば上出来でしょう。こうしたことを意識しながら、過去問を解いていきました。書籍を駆使して調べながら、問題に対する最高の「模範解答」を作成しました。この答案は、実際の試験で、少し変化させてのまま使うことができました。自分なりに作った「模範解答」は、中央ゼミナールの先生に読んでもらい、意見をもらうことでさらに自信が持てるものになりました。」

 

東京大学大学院総合文化研究科

「東大の研究科の優れているところは、人材だと思います。学校の設備は悪くはないですがやや古く、また制度面も効率が悪い印象があります。一方で、分野のトップクラスの教官や先輩と対等に話ができる点は魅力的です。大学院までいくと、みな同じ研究者、という視点で見られることもあって、奮起するのに適している環境だと思います。」

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「論文を上達するには、先生が教えてくれる論文のパターンをマスターし、自由に変形したり応用して書くことのできる理論や話題のストックを増やすことです。そのためには読書量がものをいいますので、普段から先生のお勧めの本を読んでいることが大事です。あとは書いて添削してもらって反省、書く、の繰り返しです。」

 

京都大学大学院人間・環境学研究科

「A先生の社会学論文の授業の内容をしっかりと理解し、ネタをストックしておけば十分に答えられる内容です。」

 

慶應義塾大学大学院社会学研究科

「英語も論文もそれぞれの答案をていねいに添削してもらえる。特に英語は何度も提出して「完璧に訳せる文章」をいくつも作ると一気にレベルがあがった。研究計画についても親切に相談していただいたので受験にあたりとても役に立った。」

 

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

「A先生と面談して、先輩たちの合格実例を拝見させてもらいまいた。こういうテーマもあるんだと思いながら、最後に自分の興味のある場所を研究テーマに決めました。堅苦しいテーマじゃなくて、やり甲斐のある自分の好きなポップカルチャー関連のテーマを見つけられて、本当によかったです。」

 

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

「中ゼミの授業を受けていなかったら、合格できなかったと思います。心より感謝しております。」

 

上智大学大学院総合人間科学研究科

「勉強法や本、受験校に関するアドバイス、面接の練習などが役立った。面談をして頂くなかで、自分が学びたいことやそのために今学んでおくべきことが明確になった。」

 

明治大学大学院ガバナンス研究科

「カフェの研究をしたいと思っています。おしゃれにエコを実践する人が増えることで、地球環境問題の改善につあんがるような実践が欧米でも日本でも広がりつつあるため、そうしたカフェの研究をしたいと思っています。」

 

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

「仕事をしながら大学院で学べるのは社会人にとってはありがたいです。今まで何十年も打ち込んできた文化的趣味には一生関わっていきたいと考えています。その分野で今後、指導や文化の普及活動を行うためには学術的、論理的な思考を身につけ、社会的な信頼度を高める必要があると感じました。」

 

法政大学大学院政策創造研究科

「中ゼミの授業中は一番前の席に座って授業内容を聞き逃さないことだと思います。答案は毎回提出し、添削結果を見て、書き直して再提出するといいと思います。」

 
W

サブカルチャー研究の大学院合格者の声。

in 合格者の声 , by admin

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

「大学院受験は大学受験とはだいぶ異なって情報がとても大切だったので、ぜひ中ゼミを活用してほしいです。」

 

大阪大学大学院人間科学研究科

「A先生もおっしゃってましたが、普段から社会学用語や概念を使って会話をしていると、みるみるうちに自分のものになっていきますからオススメです。専門Aの①のような設問は、A先生の授業で何度もやっていたものでした。どのネタでいこうか迷ったほどです。お世話になりました。」

 

早稲田大学大学院教育学研究科

「大学の先輩が編入と大学院で中央ゼミナールでやって、ケアもよく、安いとすすめられて中央ゼミナールを選びました。実際に、話もよく聞いてくれ、柔軟に対応してくれ、情報量も多く、よかったです。」

 

早稲田大学大学院社会科学研究科

「今、サブカルチャーが隆盛で、サブカルチャーは時代を映す鏡だと思うので、サブカルを題材として女性像の変遷を読み解いて行きたいと思っています。構築主義の視点から、時代ごとのジェンダーイメージの移り変わりを読み解きたいです。今は日本のマンガ、ジャパニメーションが世界に受け入れられている風潮があるので、海外のマンガの受容なども研究してゆければと思っています。」

 

慶應義塾大学大学院社会学研究科

「大学院受験で中ゼミが有用だった点は、①社会科学系の授業が充実していること。②研究計画書の指導を受けられること。③専門知識を効率的にストックする方法を指導して貰えること、などがあげられます。3ヶ月余の勉強で、第一志望校であった慶應義塾大学大学院の社会学研究科に合格できたのは、中ゼミで指導を受けたおかげです。」

 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

「過去問がたくさんあったのが、とても大きかったです。A先生には何なら何までやってもらいました。」

 

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

「情報量が豊富なところと、担当の先生とマンツーマンで面接できるところ。」

 

上智大学大学院文学研究科

「中ゼミでは私の抽象的な夢を具体的にしてもらえました。研究計画書や小論文の書き方が理解できました。判らないところをコメントしてもらい、頭の中で整理できました。考えるヒントをもらえたのがよかったです。」

 

 
W

脳科学者・茂木健一郎さんは理系から文系そして理系。

東京大学理学部卒

→東京大学法学部学士編入し卒業

→東京大学大学院理学系研究科修士課程および博士課程

 

文系だとか理系だとかそういうくくりで、くくり切れないようになっています。文理融合もいいですよね。

 
W

土井たか子さんは、編入と大学院進学の両方をなさって社会党党首に。

土井たか子

京都女子大学→同志社大学法学部→同志社大学大学院法学研究科

 

社会党のマドンナブームを巻き起こして一世を風靡なさった護憲の土井たか子さんは、京都女子から同志社に進学され、憲法学を極めて法学者となってから、衆議院議員になられました。

しっかりと学ぶと、いろんなところから声が掛かりますね。

 
W

ウイリアム王子も専攻を変えられた。

ウィリアム王子

セントアンドリュース大学美術史→地理学

 

専攻を変えることはよくあることです。

迷っている人はさんこうにどうぞ。

 
W

雅子さまは経済学部から法学部へ専攻を変えられた。

大学院進学のために、専攻を変えるかどうか迷っている人も多いと思いますが、有名人の多くも専攻を変えています。雅子さまもですね。

 

皇太子妃雅子妃殿下

ハーバード大学経済学部卒

→東京大学法学部学士入学

→外務省→皇室

 
W

3月18日(日)春の進学ナビ @中央ゼミナール(高円寺)

13時から 大学院入試まるわかり 

14時から 多様な進学目的に対応した大学院対策セミナー

15時から 合格体験談と合格者を囲んでの座談会

 

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース

東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学文学部思想文化学科(学士編入)

一橋大学大学院言語社会研究科

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会人・人間科学コース

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

早稲田大学大学院教育学研究科歴史学研究指導

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科スポーツマネジメント専修 

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院経営管理研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 など

 

合格者たちの学問分野は、社会学、社会心理学、メディア論、文学、言語学、宗教学、文化人類学、歴史学、科学技術社会論、文理融合、公共政策学などで、

研究キーワード・題材は、アニメ、マンガ、聖地巡礼、観光、カフェ、地域活性化、農業、スポーツ、環境問題、シュミレーションモデル、VR、AI、数学、ゲーム理論、婚活などです。詳しくはHPをご覧ください。

 
W

「大学院国際協力・開発論文」の授業内容。

この講座では、国際社会・各国政府・市民が直面する多様な開発課題を社会科学の理論と手法を用いて実証的に研究し、グローバルな視点で政策を立案したり政策の実施過程に貢献することに関心を持つ方の受験支援を行います。具体的には、経済開発・人間開発、持続可能性、ソーシャル・キャピタル、コモンズ、農村開発、環境問題、平和構築などを扱います。

受験ターゲットは、東京大学大学院(新領域創成科学研究科国際協力専攻、農学生命科学研究科農業・資源経済学専攻/農学国際専攻、総合文化研究科人間の安全保障プログラム/超域文化科学専攻文化人類学コース)、京都大学大学院(地球環境学研究科、農学研究科農学国際専攻、アジア・アフリカ地域研究研究科、人間・環境学研究科、エネルギー科学研究科、総合生存学館)、一橋大学大学院社会科学研究科、東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学コース、東京外国語大学大学院総合国際学研究科、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科、名古屋大学大学院国際開発研究科、神戸大学大学院国際協力研究科、広島大学大学院国際協力研究科、東北大学大学院国際文化研究科、早稲田大学大学院(政治学研究科公共経営専攻、社会科学研究科、アジア太平洋研究科、国際コミュニケーション研究科、環境・エネルギー研究科、人間科学研究科)、慶應義塾大学大学院(システムデザイン・マネジメント研究科、政策・メディア研究科、経済学研究科、メディアデザイン研究科、健康マネジメント研究科)、上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科、明治大学大学院ガバナンス研究科などたくさんの大学院に出願可能です。試験科目や入試日程などから作戦を立てて、合格を勝ち取りましょう。

 

 
W

死生学。

 いかに死を迎えたらいいかといった死の準備教育、死生観、緩和ケア、ターミナルケアなど広い意味での人間の生死について研究する死生学は、哲学、倫理学、神学、仏教学、社会学、文化人類学、民俗学、医学、看護学、社会福祉学、心理学など様々な学問分野からのアプローチが行われている学際的な分野です。時代状況から社会的ニーズが高まり、様々な大学院で研究環境が整いだしている分野です。

 

 
W

ICTなど文理融合

文学、経済学、法学、理学部、工学部などのように、1つの分野を研究する大学院もあれば、学問分野を横断的に学ぶ学際融合分野の大学院もあります。総合政策のような文理融合から、社会情報のような文理融合、デジタルヒューマニティーズのような人文科学とコンピューターを融合した分野など、文理融合分野は広がりを見せています。自分が研究したいことは、どの分野なのか今一つわからない場合、文理融合系、人文科学学際系の研究科が合っていることもありますので、受験校がなかなか決まらない方もお気軽にご相談ください。

 

 
W

環境・農業・食

 地球温暖化が進み、このままでは人類はたいへんな事態を迎えてしまうため、学術界でも環境問題について多角的に研究活動が行われています。理系・自然科学からのアプローチもあれば、哲学、倫理学、法学、政治学、社会学、経済学などの人文科学、社会科学からのアプローチもあります。グローバルな問題から、ローカルな地域の問題まで、環境問題を研究できる大学院は数多く設置されているため、門戸が広い分野となっています。また、農業関係についても、農学部以外にも食文化論、食のブランド化など多彩な研究が行われています。

 

 
W

観光学。

 日本は観光立国を目指しており、政財界は観光に力を入れていますが、学術界も観光研究に力を注いでおり、観光を研究できる大学院が増えています。研究アプローチには、経営学、経済学、政治学などから、社会学、地理学、文化人類学、心理学、情報科学、工学などがあります。訪日外国人誘致の研究から、アニメなどの聖地巡礼の研究までいろいろなテーマ設定が可能です。今後ますますニーズが高まる学問分野です。

 

 
W

「大学院学際系論文」の授業内容。

この講座は、文学研究科、経済学研究科、工学研究科、法学研究科などひとつの学問分野を学ぶ大学院ではなく、学際的(分野横断的、学問統合的、文理融合など)な大学院対策です。つまり、研究対象を要素に分けて分析する要素還元論の大学院ではなく、学際的な大学院を受験する方々のための講座です。換言すると、一つの大学院の中でいろいろ学べ、広く学んでおくと対応可能な大学院をいろいろ受けてみようという方々のための講座です。

学際的大学院受験対策に共通して役立つ知識と論文の書き方を、省エネ方式で伝授します。具体的には、要素還元論と学際、イノベーション、ソーシャルキャピタル、大きな政府、小さな政府、第三の道、ケインズ、有効需要、新自由主義、公共事業、まちづくり、観光、地域活性化、新しい公共、日本的経営、NPO、社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)、共有地の悲劇、暗黙知、形式知、ナレッジマネジメント、官僚制、ダイバーシティ、ハードパワー、ソフトパワー、スマートパワー、文化外交、といったような様々な分野のキーワードをどんどん学びます。これまで多くの中ゼミ生が読んで、とても学習効果が出た本をいろいろ紹介しつつ、答案作成術を伝授し、ある程度の知識を身につけることで、かなり多種多様な出題に対して対処できる応用力を養っていきます。

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」は、社会学、文化人類学とその周辺に特化した講座ですが、この講座では、分野横断的に学ぶ学際的大学院受験に役立つ知識と技法を広く効率よく学んでいただきます。この講座では、社会問題の解決策(ソリューション)を考えるような雰囲気の大学院を主なターゲットとしています。

本講座が特にターゲットとする大学院は、東大(情報学環・学際情報学府、新領域創成科学、まちづくり大学院、農学生命科学など)、京大(人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、エネルギー科学、地球環境学舎など)、一橋(社会学)、東工大(環境・社会理工学院)、早稲田(アジア太平洋、社会科学、人間科学、政治学の公共経営、環境・エネルギー、情報生産システムなど)、慶應(政策・メディア、健康マネジメント、システムデザイン・マネジメント、メディアデザイン、法学の公共政策など)、上智(地球環境学など)、明治(ガバナンス、グローバル・ビジネス、政経、国際日本など)、立教(21世紀社会デザイン、観光学、ビジネスデザインなど)、法政(政策創造、公共政策など)といった、文理融合、メディア、マネジメント、地域活性化、環境、政策、観光などの大学院です。

最近の大学院入試は複雑化しており、なかなかどこを受けたらいいのかが分かりにくくなっていますが、中央ゼミナールでしっかりと受験戦略を立てて合理的に受験して行くと、想定以上の有名大学院に合格しやすくなります。お気軽にご相談ください。

 
W

「大学院文化人類学論文」の授業内容。

この講座では、広い意味での文化人類学系の学問分野を大学院で研究しようとしているみなさんの受験支援を行います。文化人類学論文という名前の講座ですが、宗教学、歴史民俗学、比較文化論、死生学、地域研究、応用倫理学、地理学系などの大学院を受験ターゲットに入れた講座です。つまり、広い意味での文化系の大学院を目指す方々のための講座です。文化はいかにあるべきかというのではなく、文化はいかにあるか、いかにあったか、という視点の講座です。

例えば、罪の文化、恥の文化、甘え、文化相対主義、自文化中心主義、ポストモダン、伝統の創造、文化の真正性、文化帝国主義、原理主義、包括主義、宗教多元主義、グローバル化、通過儀礼、近代化、呪術からの解放、世界の再魔術化、貧困の文化、アニミズム、ウェーバーテーゼ、マートンテーゼ、科学、技術、メディア、死と再生、ヌミノーゼ、究極的関心、スピリチュアリティ、癒し、セルフヘルプ、つながり、企業倫理、生命倫理、環境倫理、新自由主義、社会進化論、救済、野生の思考、フランクフルト学派、生活世界の植民地化、想像の共同体、共同幻想論、セクシュアリティ、マイノリティ、伝統文化と人権、多文化共生、形式知、暗黙知、土着の知、在来知、パラダイム、GNH、ケイパビリティ、クレオール、オリエンタリズム、巡礼、集合的沸騰、アウラの喪失、実存主義、プラグマティズム、人間の安全保障などのような理論を学び、多種多様な出題に応じた論文を書けるようにします。

受験ターゲットは、東大(総合文化、人文社会系、情報学環・学際情報学府、新領域創成科学など)、京大(文学、人間・環境学、アジアアフリカ地域研究、地球環境学舎)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院社会・人間科学コース)、早稲田(文学、人間科学、社会科学、教育学、アジア太平洋、スポーツ科学、国際コミュニケーション、環境・エネルギー)、慶應(社会学、文学、法学、政策・メディア、メディアデザイン、システムデザイン・マネジメント)、その他、阪大、北大、東北、名古屋、九大などの旧帝大、筑波、神戸、東京外国語、首都大学東京、千葉、埼玉などの国公立、上智(文学、総合人間学、実践宗教学、神学、グローバルスタディ)、ICU(アーツサイエンス)、明治(政経、国際日本、情コミ)、青山学院(総合文化政策、社会情報)、立教(21世紀社会デザイン、社会学、観光学、文学)、中央(文学、総合政策)、法政(社会学、政策創造など)、成城、神奈川、國學院、聖心女子などいろいろです。

おひとりごとのニーズによって「大学院社会学論文」「大学院学際系論文」の方がいい場合、両方履修した方がいい場合などがあります。大学院入試は複雑で、情報戦ですので、個別に詳しくニーズをお話しください。その上で、おひとりおひとりのニーズに即した受験プランをご提案させていただきます。高円寺の地で、共に学びましょう。

 

 
W

「大学院社会学論文」の授業内容。

広い意味での社会学系の大学院を目指す方々のための受験対策講座です。社会学とは、社会の見えない構造を可視化する学問です。この授業では、社会学系のことを効率よく学んでいきます。出題傾向をふまえて、知識、受験テクニックをお伝えしながら、人気大学院の出題への対応できる学力とノウハウを養っていきます。これまで合格した多くの人たちが読んで効果的だった本をどんどん紹介したり、大学院情報、受験情報をお伝えしつつ、毎回の授業では、役立つ理論、答案作成法、発想法などを共に学び、とてもたくさんの過去問題を解けるようにします。

社会学と隣接分野(メディア論、社会心理学、現代思想、政治経済、科学技術社会論など)の多種多様な理論(ウェーバー、デュルケムといった古典から、現代の理論まで)を幅広く効率よく学び、それらの理論を用いて、社会学的想像力があり、社会の見えない構造を可視化する答案作成のやり方を実践的に学びます。

例えば、ハビトゥス、文化的再生産、コグニティブアビリティ、『プロ倫』、『自殺論』、外部志向型、公共圏、グローバルヴィレッジ、サードプレイス、価値自由、質的調査、量的調査、ソーシャルキャピタル、構築主義、集合的記憶、リスク社会、弱い紐帯の強さ、認知的不協和理論、パノプティコン、生の権力、ロマンティックラブイデオロギー、家父長制、隠れたカリキュラム、ジェンダー、母性神話、三歳児神話、学校化、医原病、反証可能性、オープンソサイエティ、近代合理主義、近代化、象徴的暴力、構造的暴力、ホッブズ問題、マクドナルド化、リキッドモダニティ、ポストモダン、ゲゼルシャフト、官僚制、存在被拘束性、社会的排除、社会的包摂、自由からの逃走、権威主義的パーソナリティ、感情労働などのような理論を学び、とても多様な出題に応じて答案を書けるようにします。

受験ターゲットは、東大(情報学環・学際情報学府の社会情報学専攻と文化・人間情報学専攻、人文社会系の社会学、教育学の比較教育社会学、総合文化の広域科学専攻と国際社会科学専攻相関社会科学コース、新領域創成科学の社会文化環境学専攻など)、京大(文学、人間・環境学、教育学、アジアアフリカ地域研究など)、一橋(社会学、言語社会)、東工大(環境・社会理工学院の社会・人間科学コース)、早稲田(文学、教育学、社会科学、人間科学、政治学、スポーツ科学、アジア太平洋など)、慶應義塾(社会学、法学、政策・メディアなど)、その他の旧帝大、お茶大、筑波、東京外国語、上智、ICU、MARCH、関関同立などです。

各自の興味、受験方針によって、「大学院文化人類学論文」などをセットで履修すると併願プランがうまく進み、合格の打率がアップしますので、まずは赤田までお気軽にご相談ください。「大学院受験は情報戦」「受験は要領と気合い」です。うまく受験戦略を立てて、格を引き寄せましょう。