W

大学受験では英検が中心

同社は2022年3~5月にかけて、一般入試で外部の検定(外検)を利用した国公私立243大学を対象に調査を実施。142大学(回答率58.4%、12万1542人分)から回答を得た。英検のシェアは88.4%を占めた。2位は「TEAP」(ティープ、8.0%)、3位は「GTEC」(ジーテック、2.5%)がそれぞれ続いた。

大学受験生12万人が使用した英語の外部検定 3位「GTEC」、2位「TEAP」、断トツ1位は? (msn.com)

大学院入試では

TOEIC、

TOEFLが

使える学校が多数です。

 
W

女子優遇と言った帝京大学の教授が解雇

 帝京大は、ゼミの受講について問い合わせた男子学生に対し、女子学生を優先すると伝えるなどのハラスメントをしたとして、経済学部の男性教授(60代)を諭旨解雇処分にしたと発表した。処分は12月26日付。

帝京大、経済学部教授を諭旨解雇 ゼミ受講「女子優先」と発言 (msn.com)

教授たちも人間ですから

自分のゼミにはこういう人に入って欲しい

という思いはあることでしょう。

心の中で〇〇な人がいいと思っている教授で

口には出さない教授はもちろんいます。

大学院受験は心理戦でもあります。

教授には好みがありますので

うまく併願して、どこかには受かるようにする

受験戦略をした方が得策です。

 

「人として嫌いだから君は不合格」

と言ったらたいへんなことになりますが

そのように思って落とす先生はもちろんいます。。。

2年間一緒にいて、学問の指導をするので、相性がとても悪い人を

入れたらお互いに不幸だと気をつかってくださる教授はいます。

併願が大事です。

 
W

極力多くの人に入学してもらいたいと思っている大学院と、面倒くさいから極力入学する人を少なくしたい大学院がありますよ。

 

受験を希望すると、喜んでもらえるとは限りません。

極力多くの人に入学してもらいたいと思っている大学院と、
面倒くさいから極力入学する人を少なくしたい大学院があるんですよ。

学部だけ教えても、学部と大学院の両方を教えても、
給料が一緒だったら、極力大学院には入学してもらいたくないと思っている
教授が多い大学院も実はあるんです。

また、あまりレベルが高くない大学の大学院ですと、
高学歴の教授は、「こんなところに来てもしょうがないよ。」といった
主旨のことをおっしゃって、受験希望者を他に生かせようするケースも多々あります。

偏差値の順番で難しいということもないのが大学院入試です。

大学院受験は情報戦ですよ!

 
W

“ボーダーフリー”時代の大学の選び方

増加する「Fランク大学」、“ボーダーフリー”時代の大学の選び方 (msn.com)

ダイヤモンド・オンラインの記事です。

AIが人間の代わりに仕事をしてくれるようになると

雇用は減りますので、自分を守るために、

ある程度、社会的評価が高い学歴になっておくことが

人生の選択肢を増やすことにつながるのでしょう。

 
W

大阪大学、神戸大学の大学院が意外とチャンスな理由

 

関西の3トップは、

京大、阪大、神大ですが、

大学院入試は、

阪大、神大が意外と穴場です。

受験生は、阪大、神大は難しいと思いますが、

阪大、神大の人の中には

ほんとうは京大に進学したかった人たちがおり、

大学院入試では自分の大学の大学院に進学せず、

阪大から京大大学院、神大から京大大学院に

移籍してしまうケースが少なくないため、

阪大、神大がエアポケットになり、

穴場になるケースがしばしばあります。

大学院入試は心理戦でもあります。

 
W

国内MBAもいろいろありますが、その他のビジネスを学べる大学院もいっぱいあります。

 

海外のMBAに行くかどうかを

迷っている人もいらっしゃると思いますが、

経費が随分かかりますし、

コロナの動向も気になるので

日本国内の大学院に行くかどうか

考える人も少なくありませんよね。

社会人用の、週末と平日夜間に行けばいい

東大、一橋、東工大、

早稲田、慶應義塾、

筑波、東京都立、横浜国立

明治、青学、立教、中央、法政などの大学院は

東京(神奈川)にはいろいろあります。

国内の社会人用大学院という選択肢はいかがですか?

 
W

11月12,13は入試集中

11月12,13日は、

早稲田、明治、法政の入試が

集中して実施されます。

中央ゼミナールからも

結構な人が受験です。

ラストスパート、ファイトです!!!!!

 
W

11月13,14は入試集中

11月13,14日は、

早稲田、明治、法政の入試が

集中して実施されます。

中央ゼミナールからも

結構な人が受験です。

ラストスパート、ファイトです!!!!!

 
W

自分の出身校よりもいいところに行かせないようにがんばってしまう教授もいらっしゃるので、その点は注意しないといけません。

 

大学生の方で、大学院を受けようとする場合、

ゼミナールの先生などに相談する人が多いと思います。

その際に注意しないといけないのは、
ゼミナールの教授の出身校です。
教授が日東駒専やMARCHのご出身だった場合、
自分よりも上の早慶上智や国立などに活かせないように
がんばってしまう教授が実は決して珍しくありません。

中央ゼミナールには、そうしたことで困って予備校を頼って
情報を集めて、予備校で勉強して社会的評価が高いところに
ステップアップして、人生の選択肢を増やしている人たちがいます。

 
W

難関国立10大学の大学院へGOGOGO!

 

東大・京大・

北大・東北大・名大・阪大・九大といった

旧帝国大学に、

一橋・東工大・神戸を加えて

難関国立10大学

とくくることがあります。

中央ゼミナールでは、

難関国立10大学と早稲田・慶應の

大学院を目指すやり方も指導しております。

同じ勉強の準備で有名校を併願するのは

合理的ですので人気がある受験方法です。

ひとによって、

東大、一橋、東工大、早慶を目指したり、

ひとによって、

東大京大だったり、様々です。

中央ゼミナール赤田(あかだ)までお気軽にご相談ください。

 
W

希望者が少ない診療科を目指してもらう条件での医学部受験。

全国初「産科枠」募集 産科医として卒業後9年間の県内勤務を条件に一定額援助 和歌山県立医科大学 (msn.com)

少子高齢化がすすんでいるため、

産科、小児科を

選ぶ医師は不足気味です。

日本の医療の質の維持のための

政策研究もだいじです。

 
W

大学入学共通テストに「情報」

大学入学共通テストの出題教科に2025年から追加される「情報」について、国立大の受験生に課すことを原則とする案を検討してきた国立大学協会は、11月に予定していた方針決定を見送ることを決めた。浪人生向けに出す問題などについて未定の部分が多いためで、方針決定は年明け以降になる見通し。

国立大受験生に6教科8科目課す案、結論先送り 25年共通テスト (msn.com)

 
W

総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)

総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)で

大学に行った人が

大学院を受けようとすると、

一般入試の経験がないため、

心配になる人が多いものです。

もちろん、大学院入試で筆記テストの負担

が大きいところをねらう手もありますが、

大学院入試は、

東大にも、完全に面接一発の入試があったり、

一橋にも面接だけの入試が合ったり、

早稲田にはTOEICと面接だけの入試がいっぱいあったり、

慶應に小論文と面接でOKのところ、

MARCHで小論文と面接のところなど、

入試科目が少ない=AO入試っぽい

ところが多数ありますので、

総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)で大学に行った人も

そんなに心配ないですよ。

 

 
W

専門職大学が続々と誕生。私立、公立、、、

芸術文化観光専門職大学 (at-hyogo.jp)

公立の芸術文化観光専門職大学は、

北近畿の豊岡市にできた専門職大学です。

お芝居、観光などを探求できる学校で、

演出家の平田オリザさんが学長です。

文部科学省が力を入れている専門職大学もいいですね。

 

 
W

SMAPの『世界でひとつだけの花』の影響を受けて、自分のことをオンリーワンだと思っていても、、、

〽NO.1にならなくてもいい
もともと特別なOnly one~

スマスマ最終回 – YouTube

SMAPの

『世界でひとつだけの花』

の影響を受けて、

自分のことを

オンリーワンだと思っていても、

有名大学の教授からすると、

いろいろいる受験希望者のなかの

ワンオブゼムだと思われる傾向が強いです。

家族でも親戚でも友達でもない

教授から入学させて

研究指導してあげようと

思っていただくための

受験戦略は大事だと思います。

 
W

ありのままでなく、受験する大学院の研究科、専攻、教授に合わせた方が合格しやすい

〽ありのままの姿見せるのよ
ありのままの自分になるの
何も怖くない 風よ吹け
少しも寒くないわ

〽これでいいの 自分を好きになって
これでいいの 自分信じて
光あびながら歩きだそう
少しも寒くないわ

受験生をむかえる教授たちは、

頼んで受験してもらっているのでなく、

入れてくれと頼まれるわけです。

私がやりたい研究はこれです!

とありのままの気持ちを伝えるよりも、

やりたい研究を、

受験する研究科、専攻、教授に

合わせて受験した方が、

教授は指導しやすいと思いますよね。

受験生は指導をしていただけるように見せることも大事です。

ありのままの自分を

家族でも親戚でもない

有名の教授に

受け入れてもらおうとしても、

なかなかちょうどいい先生が

見つからないことが多いです。

指導しやすい受験生だと思っていただけるように、ありのままの自分を少し違ったように見せることは合格の確率を高めてくれます。

 
W

KAT-TUN『REAL FACE』のようにいつもギリギリまで勉強する生活を送って合格すると人生が変わる確率が高まると思います。

〽ギリギリでいつも生きていたいから~
さぁ 思いっきりブチ破ろう~
リアルを手に入れるんだ~

ギリギリでいつも生きていたいから
Ah ここを今飛び出して行こうぜ
この涙嘆き未来へのステップ
さぁ 思いっきりブチ破ろう
リアルを手に入れるんだ~

KAT-TUN RealFace – YouTube

 
W

ももクロのようにいつも全力でがばっていると応援してくれる人が出て来て、人生が好転する確率が高まると思います。

ももいろクローバーZ ♪行くぜっ!怪盗少女 2018~ – YouTube

ももクロのように

いつも全力で

がばっていると

応援してくれる人が出て来て、

人生が好転する確率が高まると思います。

受験もそうでしょうね。

 
W

EXILEはあんまり踊れない人をメンバーにしない。

EXILEのHIROさんは、

追加メンバーには

踊りがうまい人しかいれないですよね。

あんまり踊れな人がいると、

グループ全体のダンスが調和がとれず

グループ全体がぐだぐだになってしまいます。

勉強の大学院も似ていて、

勉強が得意で、知識がいっぱいある人でないと

ゼミでの議論についていけないところだと

秀才以外は勘弁だとして不合格になります。

しかし、大学院の場合、

人数をたくさん取らないといけない大学院の場合は、

定員を埋めるために、秀才でなく知識が多くなくても、

潜在能力に期待して入れる場合もなくはありません。

 
W

なんとかして早慶上智がいい高校生の場合、、、、

何が何でも早慶上智だと思うと、

上智大学神学部が偏差値が50台でいいので

上智の神学部に入るパターンがあります。

カトリック神学は特に興味はなくても

上智生になることが最優先という考え方です。

そして、上智神学部から、

早慶国立の一般的な専攻の大学院に

ステップアップし、

大企業から内定を得る人も

中央ゼミナールにはおりました。

学歴は一生ついてまわるもので、

人生の選択肢が多くなるか少なくなるか

左右するため、

ネームバリューがいいところに

行っておこうという作戦の人は

お気軽にご相談ください。

 
W

教授が断る言い訳パターン

大学の先生が、

大学院を受けたい人を

断るパターンとしては、

「テーマが合わないから指導できない」、

というものがあります。

しかしそれは、

「私はやる気がない教授だから誰にも来て欲しくない」

「面倒くさい」「邪魔」

「他人に興味ない」

などという心の中の気持ちを

正直に言わない

言い訳であるケースがしばしばあります。

恋愛の告白をされて、

「馬鹿だから嫌だ」

「キモいから嫌だ」

とは言わないで

別の理由を言って断るのと同じです。

教授の仕事は、研究、教育、事務です。

学生への教育は

さぼりたい、

できる限り少なくしたい

という教授は多い

という現実はありますので

うまく併願しないと全落ちの

可能性があるのが大学院受験です。

 

 
W

大学の先生のやる気、、、

学部だけ教えても、

大学院と学部の両方を教えても

大学の先生の給料は同じです。

アルバイトをしていて、

お客さんが

多くても少なくても

時給は同じなので

お客さんはあんまり来なくていいと

学生が思うのと同じように、

大学の先生も、

学部だけにしたい人も多いわけです。

しかし、

ぜひ大学院に入学して欲しい

と思ってくださっているところ、

教授もいますので、

そういうところを

うまく受けて行くと

合格を引き寄せやすくなりますので、

大学院受験は情報戦です。

 
W

なんとかしてMARCHに入りたい高校生の場合、、、

MARCHには入りたいという

高校生は多いですが、

文系だけども、

明治大学農学部の文系でもOKのコースは、

知っている人が多くなく、

入試科目が文系でOKのため

穴場ですよね。

進学校の進路指導の先生が

教えてくれることはよくあります。

名前が理系でも文系でOKのところのような

情報があるのとないのとでは

人生が大きく変わる可能性があります。

大学院受験ではますますそうで、

大学院受験は情報戦です。

 
W

高校生で法律を学ぼうとする場合、、、

大学受験で法律を学ぶことを考えて、

慶應は小論文があるから受けないとしたら、

早稲田法学部

上智法学部

明治法学部

法政法学部

日大法学部などを併願し、

あららららとなって

日大法学部になることってよくありますよね。

しかし、

早稲田だと法学部以外に、

社会科学部、教育学部、国際教養学部でも法律を学べますし、

明治だと情報コミュニケーション学部などでも法律を学べますし、

法政だと人間環境学部などでも法律を学べます。

英語、国語、社会をやっておくと併願しまくれます。

就職活動では学歴フィルターがあるので

いいところに入らないと

新卒で希望の会社に入りにくくなるという現実があります。

大学院受験でも名前にとらわれるとせっかくの選択肢を逃してしまい、

進路の幅が狭くなるという現実があります。

大学院受験は情報戦です。

 
W

高校生の慶應受験だったら

高校生でなんとかして慶應義塾に入ろうとすると、

経済学部、法学部、商学部の3つを受けたり、

経済学部、法学部、商学部、文学部の4つを受けたり、

経済学部、法学部、商学部、総合政策学部の4つを受けたり、

経済学部、法学部、商学部、総合政策学部、環境情報学部の5つを受けたり、

医学部だけを受けたり、

医学部と理工学部を受けたり、

一応医学部と看護医療学部を受けたり、

薬学部と看護医療学部を受けたり、

理工学部と環境情報学部を受けたり、

どこか1つだけ受けたりなど、

いろいろですよね。

大学院の場合は、

1つの研究科だけ受けるやり方もありますが、

似た入試科目のところをうまく併願すると

慶應義塾のどこかに入れて、

就活の時の学歴フィルターを突破出来て

進路の選択肢が広がるという現実があります。

 
W

12月の出願は、月のはじめ、中旬から下旬に多かったです。1月は上旬、下旬とまた多いですね。2月になってからの出願はかなり減ってきます。

12月の出願は、

月のはじめ、

中旬から下旬に多かったです。

1月は上旬、下旬とまた多いですね。

2月になってからの出願はかなり減ってきます。

今年度中の大学院入試の出願は減ってきましたが、

まだまだ粘る人たちはいますよ。

 

そして、2021年秋入学の入試は、

3月には出願が始まる大学院もあります。

年がら年中大学院入試は続きます。

 
W

呪術廻戦

人気漫画の『呪術廻戦』って高専(高等専門学校)が舞台の作品ですよね。

高専は、中学を卒業した後に5年間行く学校ですよね。

高専卒で、しばらく働い人は、

大学院に飛び級できるケースがありますし、

高専卒業と同時に大学に編入する手もあります。

高専の専攻科を出て学士号と同等の学位を出て大学院に行く手もあります。

高専卒もいいと思いますが、

就職、転職の幅を広げるために更に学ぶのもいいのではないでしょうか?

 
W

中央ゼミナールでは、東大・京大・一橋・東工大・早稲田・慶應義塾の大学院を狙うやり方が人気があります。

いろいろ言われますが、

日本はまだまだ学歴社会ですので、

中央ゼミナールでは、

東大・京大・一橋・東工大・早稲田・慶應義塾のどこかに進学し、

人生の選択肢を増やそうという人が目立ちます。

有名校を出ると、就職先のレベルや幅が増えるという現実はあります。

こういう気持ちの方々もお気軽にご相談くださいね。

赤田(あかだ)

 
W

大学院受験は大学4年の5月ごろから始まるところもありますので、大学3年のうちに始めるのもいいですよ。もちろん4年になってから始めてもいいですが。

大学院受験は、

秋と春に入試があるという

イメージが強いようですが、

最近は、夏や夏前に

もう入試があるケースも少なくないため、

早めに準備をしておくと

よりよいと思いますよ。

 
W

「大学院受験は情報戦!」

「受験は要領と気合」です。

旧帝大、東工大、一橋、

早慶上智MARCHなどの

有名校はたくさん大学院を作ったため、

様々な入試パターンを用意して、

いろいろな受験生に受けてもらおうと思っていますが、

大学院受験情報はあまり流通していないため、

せっかくの受験チャンスを逃してしまっている人が

多くなってしまっています。

面接だけでOKのところなど、

入試科目が少ない大学院から、

筆記試験がしっかりある大学院まで様々ですが、

中央ゼミナールの社会学系コースで準備をしてもらえば、

うまく受験戦略を立てて、

いい結果を引き寄せる確率が高まります。

「大学院受験は情報戦!」

「受験は要領と気合」です。

うまく情報収集をして、

うまく受験戦略を立てて、

効率のよい受験勉強を、

気合を入れてして行くといいと思います。

 
W

最近の大学院入試の試験科目パターン。

「2ヵ国語の和訳・論文・面接」

「1ヵ国語の和訳・論文・面接」

「TOEFL・論文・面接」

「TOEFL・面接」

「TOEIC・面接」

「論文・面接」

「小論文・面接」

「面接のみ」

「書類審査のみ」など。

 
W

大学の一般入試もコロナで激変で、筆記テストなしも。大学院入試はもっと多様化していて大変わかりにくくなっています。

新型コロナウイルス禍の影響を受け、多くの大学が来年度入学の大学入試で個別試験(2次試験)の実施方法を変更する方針だ。試験会場での感染を防ぐため、筆記や実技の試験をとりやめる大学が出たほか、長期の休校に伴う学習の遅れに配慮し、出題範囲の縮小や選択式問題を導入する動きも目立つ。しかし、こうした大学側の配慮を踏まえても、受験生の不安は払拭しきれず、志望動向には大きな影響が生じている。(玉崎栄次)  大きく選抜方法を変えたのが横浜国立大だ。経済や理工などの4学部では、来年1月に実施される大学入学共通テストの後に数学や外国語などの個別試験を課す予定だったが、それぞれの教科を共通テストの成績で判定することにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c74cc2b70e0aab54c53306b7b66b0ffc1c8abe64

大学入学共通テストの点だけで合否判定をする大学の一般入試は結構ありそうです。

大学院入試はあまり報道されることはないため、

実態が伝わっていませんが、

大学院入試は、

TOEFL、TOEICのスコアを提出できないために、

英語はなしにするというパターンも目立ちました。

また、筆記試験はなしにする大学院も目立っています。

もともと、面接一発の入試はかなり大学院入試ではあるのですが、

コロナの影響で、がっちり筆記試験をする入試の大学院も

面接だけに変更など、大学院入試も激変しています。

夏と秋の入試はそうでしたが、春入試の変更もいろいろありそうです。

 
W

同じ準備で併願できる大学院をうまく受けるとリスクヘッジになります。

法政・政策創造研究科

法政・連帯社会インスティチュート

法政・公共政策研究科

明治・ガバナンス研究科

立教・21世紀社会デザイン研究科

のように、名前はばらばらでも、

実は同じ準備でうまく併願できることがいろいろありまして、

「大学院受験は情報戦!」になっております。

合理的にいいところに受かろうという場合は

お気軽にご相談ください。

せっかくの選択肢を思い込みで逃すのはもったいないですよ。

 
W

法政大学大学院、明治大学大学院、立教大学大学院の平日夜間と土曜日の授業履修でOKで、入試が面接だけのところをうまく併願して合格をつかむ作戦は合理的だと思います。

法政大学大学院、

明治大学大学院、

立教大学大学院

の平日夜間と土曜日の授業履修でOKで、

入試が面接だけのところを

うまく併願して合格をつかむ作戦は合理的だと思います。

法政・政策創造研究科

法政・連帯社会インスティチュート

法政・公共政策研究科

明治・ガバナンス研究科

立教・21世紀社会デザイン研究科

は併願しやすいですよ。

 
W

大学院受験は情報戦!

一橋大学大学院社会学研究科
「大学院に合格するには、的確な情報収集が必要不可欠です。中央ゼミナールでは大学院進学の目的に合わせてさまざまな大学院を紹介してくれます。」

 
W

学士編入よりも大学院の方が合格確率が高いケースが多くあります。

一橋大学大学院社会学研究科
「学士編入を考えて入学した後、講師の助言で大学院進学に変更。その後は、答案の添削による学力アップに加えて、研究室訪問のコツや面接練習などで強力にバックアップしてもらい、精神的にもすごく大きな支えになりました。」

 
W

9月上旬から中旬も出願ラッシュシーズン

大学院入試は年がら年中やっていますが、

9月上旬から9月中旬にかけても出願ラッシュシーズンです。

10月の出願、11月の出願、12月、1月、2月の出願と

まだまだ今年度中の大学院入試は続きます。

 
W

芸能オーディションと同様に、大学院受験も相性が大事。面接官との相性、問題との相性があるので、多少多めに併願することが大事です。

俳優・勝地涼(34)が4日、TBS系で放送された「A-Studio+」に出演。ジャニーズに落選した過去を明かした。

勝地によると、98年、小6の時、テレビ朝日系で放送されていた「8時だJ」のオーディションを受けに「NHKのリハ室(リハーサル室)」に行ったという。すると、「鏡を掃除してるオジさんがいて、オーディション始まったら、『はい私がジャニーです』って」とジャニー喜多川社長(当時)と遭遇したことを振り返った。

https://www.daily.co.jp/gossip/2020/09/04/0013666352.shtml

 
W

TOEICの開催が異例の展開で、大学院入試の方式もいろいろ変わっています。

応募殺到で抽選、会場は三密…英語民間試験をコロナ直撃

https://news.yahoo.co.jp/articles/2823d4cb7be8f885b76cf3fb811c5a7b95457688

7月、8月、9月の大学院も、

TOEICのスコアを提出させる大学院が多かったのですが、

春からTOEICのテストが開催されないでいて、

受験受付を再開したものの、

申し込みが殺到してサーバーがダウンし、

希望者の多くが受験できないでいます。

年明けの大学院入試でも

従来ならばTOEICのスコアを提出させる大学院は

多いのですが、

夏の入試では、TOEICのスコアが不要で今年はいいと

なった大学院も多いため、

年明けの大学院受験をまだあきらめることないですよ。

そもそも、英語が入試で不要な東大、一橋、早稲田、慶應、上智、

MARCHなどはいろいろありますので。

大学院受験は情報戦ですよ。

 
W

新型コロナウイルスの影響で大学を中退したとしたら、いずれ、大学編入あるいは大学院に飛び級といったルートもありますよ。

立命館大の学部生の2.3%が退学を本格的に考えているとのアンケート結果を、立命館大学新聞が19日、発表した。「どうするか考えている」は7.5%で、退学を視野に入れている学生は計9.8%に上った。休学を視野に考えていると答えた学生は計25.6%いた。新型コロナウイルスの影響で、対面授業や課外活動が制限された上、学費への不満や経済的な不安が大きいことが背景にあるとみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c21f2fa167cbce2bcd68926178db7e898ff90203

立命館の1割の大学生が中退を検討しているとのことです。

大学にならないと、将来の進路選択の幅が狭くなってしまいます。

中退したとしても、

大学編入、

大学院への飛び級などもあります。

経済的にたいへんになってしまって、

大卒でもなくなり、

不利益を被ってしまい、

将来的にまた学校に行こうという場合には、

いろいろな方法があります。

今回の学業は続けられなくても将来的に

学位を得る道もいろいろあります。

 

 

 
W

「大学院受験は情報戦です」

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科
「中ゼミの入学説明会で「大学院受験は情報戦です」と言われました。独りで受験した時と比べ、中ゼミで圧倒的な量と質の知識と情報を得られたことが、結果を決定的に左右したと感じています。」

 
W

ZOOMでのオンライン入試説明会が各大学院盛んになっています。

コロナの影響で、

ZOOMでの

オンライン入試説明会が

各大学院盛んになっています。

わざわざ行かなくていいため、

多くの大学院の様子を聞けますね。

情報が多くなりこんがらがる人もでそうですが、

情報収集は大事です。

 
W

最近の大学院は、名称だけでは学べる内容が分かりにくくなっています。

最近の大学院は、

名称だけでは内容が分かりにくくなっていますよ。

早稲田の政治学研究科で経済学を研究できたり、

慶應の法学研究科で経済学を研究できたりします。

早稲田の理工学部の大学院の中に文系でOKのところがあったり、

慶應の医学部の大学院の中にも文系でOKのところがあったり、

見る人が見ないとよく分からないようになっています。

しかし、見方を変えれば、情報収集をしっかりやって受験すると

スーパーチャンスになっているのが、今の大学院入試です。

大学院受験は情報戦ですのでお気軽にご相談ください。

 
W

MBAだけ受けるか、他も受けるか。

東京都内の国内MBAに行きたいと思った場合、

一橋のサテライトキャンパス、

東京都立大学のサテライトキャンパス、

筑波の大塚サテライトキャンパス、

MOTだったら東工大の田町のサテライトキャンパス、

早稲田の経営管理研究科、

慶應の経営管理研究科(横浜の日吉)

明治、青山学院、立教、中央、法政

などが選択肢として挙げられます。

多くの人は、一橋、早慶をねらいがちです。

そうするとリスクヘッジがしにくく、

一橋、早慶と縁がなかったら一気にMARCHのMBAになります。

意識が高いビジネスパーソンの場合、

MARCHより上の大学院がいいと思う傾向があります。

そうすると、

東大と一橋にあるビジネスを研究できるいろいろな大学院、

東工大の文系、

早稲田と慶應にいっぱいあるビジネスを研究できる大学院、

をうまく併願(昼と夜あり)するという手もあります。

日本では、学部もそうですが、何の専攻か、何の修士号化よりも

どの学校を出ているかという学校歴が注目されるケースが多いと思います。

ですから、MBAという学位にこだわるか、

学位は違ってもビジネス関係のことを研究して有名校卒の経歴を身につけて

ブランディングして信用を得てビジネスをスムーズに進められるようにするか、

吟味してみるといいと思います。

 

大学院受験は情報戦ですから、

お気軽にご相談ください。

 

 
W

大学院は、大学の一般入試とは違い、「こういう人にうちの大学院には来て欲しい」というターゲットゾーンがあるケースも少なからずあります。

大学に一般入試は

テストの点数が上の人から

自動的に合格者を出して行きます。

大学院の場合は必ずしもそうではなく、

実務経験のある社会人に来て欲しい、

新卒の来て欲しい、内部生だけでいい、

留学生歓迎、、、、、

などターゲットゾーンがあるケースもあります。

事前に教授のところに訪問して、

受験許可をもらわないとダメな大学院もあります。

 

入試に面接があるわけですから(一部、面接がない大学院もあります)、

相性が悪いところだけになってしまわないように

うまく併願をするといいですね。

そういうことは初めて受験の人にはなかなか分からないため、

予備校をご利用いただくということは省エネになるかと思います。

 

大学院受験はほんとうに情報戦です。

 
W

定員が多い大学院、定員が少ない大学院、、、、

大学院の定員は

100人単位のところ、

数十人単位のところ、

数人のところ、

若干名のところなど様々です。

 

また、

定員を埋めようとするところ、

定員を埋める気がないところがあります。

 

それらによって、

外部の人が入りやすいところ、

外部の人が入りにくいところ

がありまして、難易度はまちまちです。

 

優秀な受験生ほど、

外部生が入れる枠が大きい、

つまり、外部生が合格する可能性が高めのところを(も)

受けようとなさいます。

様々なデータをもとに併願を決めて受けて行くと

合格を引き寄せやすくなるのが大学院入試です。

お気軽にご相談ください。

 
W

併願校の選び方の例

大学院受験の戦略についてですが、

教授で選ぶ、

研究テーマで選ぶ、

立地で選ぶ、

学費で選ぶ、

開講時間で選ぶ、

入試科目で選ぶ、

倍率で選ぶ、

外部生の入りやすさで選ぶ、

大学院のネームバリューで選ぶ、

就職が強いかどうか。

などいろいろなやり方がありますが、

長い人生を考えてどういう2年間がベターなのかを

考えて決めるといいと思います。

2年間どういう研究をするかを基準に選ぶのもいいですし、

将来の仕事や人生の選択肢を考えて選ぶのもいいと思いますし、

入試科目が自分にとって都合がいいところを併願するのもいいと思います。

 

どうしてもこの教授がいいと思っても、

その教授側の好み、都合もありますので、

1つしか受けないというのはリスクがあります。

 
W

どの教授の指導を受けるか迷った時に、同じ県の出身の先生にするという手もあります。

〇〇大学大学院〇〇研究科を受けようと決めたとして、

どの教授を志望するか迷った時には、

研究テーマにもよりますが、

同じ県の出身の先生を志望するのが効果的な時がありますよ。

 

例えば、早稲田には九州出身者が特に好きな教授もいらっしいますし、

東大にも愛知県が大好き教授もいらっしゃいます。

共通の知人がいたりするともう面接で

好印象になり落とされにくくなるケースもあります。

 
W

H Jungle with t の『WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント』はダウンダウン浜ちゃんと小室哲哉さんのNHK紅白歌合戦出場曲。時には行動することも大事だと教えてくれます。

H Jungle with t の

『WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント』は、

ダウンダウン浜ちゃんと

小室哲哉さん(TK)の

NHK紅白歌合戦出場曲でした。

1995年のことでした。

阪神大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件の年でした。

 

そんなこんなで、

この曲は、

時には行動することも大事だと教えてくれます。

受検するか迷っている人は、

時には行動するといいかもしれません。

 
W

自分の人生の目的を見つけるための大学院受験もどうぞ。

まどか

「ほむらちゃん、ごめんね。

私、魔法少女になる。

私、やっとわかったの。

叶えたい願いごと見つけたの。

だからそのために、この命を使うね」

という『まどか☆マギカ』のセリフのように、

なれるように、真剣に学び、

自分の人生の目的を見つけるというのはいかがでしょうか?

 
W

自分と同じ県の出身者を大歓迎して下さる教授もおります。

大学院入試においては、

学力というだけではなく、

研究テーマが教授と合っているか、

相性がいいかどうか、

など様々な要因があります。

 

面接試験があるわけですから、

修士課程の2年間の指導を引き受けようと思うかどうか

を教授は考えるものです。

 

不条理ととらえるか、

人間らしいと思うかはそれぞれですが、

教授と同じ県の出身の受験生を

やたらと歓迎してくださる先生もおります。

 

大学院受験は情報戦です。

要領と気合と人情も大切です。

 
W

英語民間試験の大学入試でどう活用するかが大きな話題になっていますが、大学院入試ではもうかなり浸透しています。TOEFLは難しいと思っても、TOEICはやっておくとかなり受験選択肢が増えますよ。

大学院入試と言いますと、

難解な英語の長文を全訳するもの

というイメージをお持ちの方が多いと思いますが、

近年の大学院入試では、

TOECI,TOEFL,IELTSなどの

英語民間試験のスコアを提出しないといけない大学院が急増中です。

東大ですと、

TOEFLのスコアを提出する必要があったり、

東大の大学院入試で

TOEFLの非公式試験を受ける必要がある研究科が増えています。

人文科学系や法学系ではまだ長文の和訳という入試形態の大学院もありますし、他の分野でももちろん英文和訳という入試方式のところもありますが、

TOEFL,TOEICのスコアがないと、

出願ができない研究科が出てくるケースが見込まれます。

その他、

ドイツ語検定、フランス語検定、中国語検定

などのスコアの提出でいい大学院もあります。

うまく併願をしようという方々は、

早めに自分が受けようと思う大学院の募集要項を見ておくといいですね。

大学院入試はこのように複雑ですので、

わけがわからない場合には、

高円寺の予備校の

中央ゼミナールの赤田(あかだ)までお気軽にご相談ください。

 
W

大阪観光大学

大阪の熊取町には、

大阪観光大学があります。

最近の日本は観光立国を目指していますので、

観光に興味を持っている人が多くなっています。

大阪観光大学、立教大学観光学部のように、

大学名や学部に観光という言葉が入っている学校も

ありますが、そうでない学校でもかなりのところで

観光の研究はできます。

もちろん、大阪観光大学、立教大学観光学部もいいですが、

他にもいろいろあります。

受験は情報戦です。

 
W

入試科目が合うところを受けるやり方もありですよね。というか現実的にそれがいいかと。

大学受験では、入試科目が合うところを受けるのは当然ですよね。

・英数国理科社会

・英国社

・英数理

・AO入試

・指定校推薦

など自分に合った科目を受けて行くのが当然です。

 

大学院の場合も、

・二カ国語の和訳の筆記、専門論文、面接

・TOEFL、論文、面接

・TOEIC、論文、面接

・TOEFL、面接

・TOEIC、面接

・小論文

・面接だけ

などの入試科目の大学院がありますので、

自分に合った科目のところをうまく併願して行くのが効率的で受かりやすいと思います。

そういう受け方もぜひお気軽にご相談ください。

 
W

9月・10月に出願の早慶MARCHの大学院も結構ありますよ。

就職活動が微妙で悩んでいる人には、

大学院進学という道をお勧めしたいです。

最近の大学院入試では、学部での専攻を変えて

名前のいいところにステップアップしやすくなっています。

面接一発!小論文と面接!TOEICと面接!といった入試科目の有名校の

大学院も多くなっていますので、就職活動が今ひとつで悩んでいる人は、

大学のランキングをあげて、

あらためて2年後に就職活動をするというのはいかがでしょうか?

 

学歴フィルターを突破しやすくなり、面接でも向上心のある人材と思われて、

以前には考えられなかったような大学院にステップアップして、

すごい会社に入る人もいますよ。

 

中央ゼミナールからは、google、ボストンコンサル、電通、博報堂、

JR東日本、NTT東日本、野村総研、パナソニック、楽天、モルガンスタンレー、

三井住友銀行、三菱UFJ銀行、富士通、JTB、HIS、ナムコバンダイなど

知っている人が多い企業に入る人も少なくありません。

 

就職をよくするための大学院進学の相談もお気軽に赤田(あかだ)までどうぞ。

 

9月8日(日)13時からは大学院入試ミニフェアがあります。

「大学院入試早わかり」「入試科目別受験突破法」

「合格体験談」「座談会」があります。

東大、東工大、早稲田、慶應義塾、明治の合格者が来校予定です。

お気軽にどうぞ。

 

 
W

夏秋から準備を始めても今年度中の大学院合格は十二分に望めますよ。

これから先の出願の大学院は、

東大、京大、一橋、早稲田、慶應、上智、ICU、

MARCH。関関同立などにまだまだいっぱいありますので、

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

就職活動したけど微妙だった、、、

内定先に納得できない、、、

卒論が楽しくなって来たのでもう少し研究してみたい、、、

学歴フィルターが身に染みた、、、

 

など理由はなんでもだいじょうぶですから、

お気軽にご相談ください。

 

 
W

オープンキャンパス、説明会のシーズンです。

オープンキャンパスはすっかり高校生に定着していますね。

親子での参加も多いようです。

大学院に関しては、大々的なオープンキャンパスというよりも

こじんまりとした説明会になりがちですが、

結構、開かれるようになっていますよ。

京都大学大学院のいろいろな研究科が

東京でも説明会をかなり開催するようになっています。

 
W

7月下旬も大学院の出願ラッシュ。

今月末も大学院の出願の締め切りがいっぱいあります。

出願ラッシュの時期の一つです。

今回の山を越えると8月下旬にも出願ラッシュがあります。

そしてその次は9月の出願ラッシュなどがありまして、

さらに年明けの入試の締め切りが12月から1月にかけてあります。

大学受験は2月に集中しており、

季節感がありますが、

大学院受験は年がら年中受験がありますから、

季節感はないですよ。

「大学院受験は情報戦」ですので

お気軽に予備校にご相談ください。

 
W

公共政策大学院

ハーバード大学大学院のケネディスクールのような公共政策大学院が

日本でもあっちこっちの大学院にできました。

しかし、今一つ社会に浸透していないようです。

政治、経済、法律などを広く学び、

社会問題の解決策を考えて政策立案能力を高めるような大学院は、

公共政策大学院以外にもありますので、

公共政策大学院も含めて、

同じ受験勉強で併願できるところをうまく受けて行くと、

社会的評価が高い大学院への合格の確率が高まります。

公共政策大学院対策もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

大学院受験は大学受験よりもとても複雑ですので、「大学院受験は情報戦」です。

大学受験については多くの情報が流通していますが、

大学院受験に関してはあまり本がありません。

受験者数が大学院受験は学部受験に比べれば多くはないため、

わざわざ本を作っても黒字化が難しいため、

大学院についての本はあまりありません。

そのため、大学院受験はどうやったらいいのかが分からずに困っている人が多いです。

そのため、大学院受験は情報戦になっています。

情報戦である大学院受験を制しやすくするには、

中央ゼミナール(赤田)によろしければご相談ください。

 
W

今週は合格発表がめじろ押し。

今週は、

東大新領域創成科学研究科
一橋言語社会研究科
一橋国際・公共政策・教育部
早稲田政治学研究科
早稲田環境・エネルギー研究科
慶應システムデザイン・マネジメント
慶應経営管理研究科
明治ガバナンス研究科

などの合格発表がありますので、
予備校講師としてどきどきはらはらの時期です。

 
W

松田聖子、中森明菜もすんなりデビューできたわけではない。受験がすんなりにいかなくてもあきらめない。

『週刊女性プライム』の記事に、
以下のような記述がありました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190209-00014441-jprime-ent


国民的スターと言われる人の来歴をたどっていくと、すんなりと芸能界に入ってきたわけでないことに気づかされます。たとえば、松田聖子は平尾昌晃音楽学校で学び、デビューを目指していたわけですが、テイチク新人歌手オーディションで二次審査落ち、ホリプロタレントスカウトキャラバンでは書類選考で落ちています。中森明菜は『スター誕生!』(日本テレビ系)の史上最高得点記録者ですが、予選は4回落選し、テレビ本選3回めで合格を手にしています。

大スターになった松田聖子、中森明菜もすんなりデビューできたわけではありませんので、大学院受験生のみなさんも、最初つまづいてもどんどん受験して行くことが重要です。くじけずに合格を目指し続ける粘りが大切です。

 
W

今日も大学院入試がめじろ押し。

今日の2月9日は、

一橋大学大学院言語社会研究科
明治大学大学院会計専門職研究科
明治大学大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院経営管理研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
立命館大学大学院政策科学研究科

などの受験日です。
明日も、来週も、再来週も大学院が受験はいっぱい行われています。

来年度受験の方々は、
入試は5月から3月までありまして、
年がら年中入試がありますからね。

 
W

経済学の思想をある程度マスターして、しっかりとした大学構成で小論文を書けるようにしておくと併願できるような大学院の例。

東京大学大学院新領域創成科学研究科(国際協力学専攻)

東京大学大学院農学生命科学研究科(農業・資源経済学専攻)

東京大学大学院総合文化研究科(人間の安全保障プログラム)

東京大学大学院総合文化研究科(国際社会科学専攻相関社会科学コース)

東京大学大学院総合文化研究科(国際社会科学専攻国際関係論コース)

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院地球環境学堂

京都大学大学院エネルギー科学研究科(エネルギー社会科学専攻)

京都大学大学院農学研究科(生物資源経済学専攻)

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院医学研究科(社会健康医学専攻) 

一橋大学大学院社会学研究科

一橋大学国際・公共政策大学院

東京工業大学大学院環境・社会理工学院(社会・人間科学コース)

東京工業大学大学院環境・社会理工学院(融合理工学系コース)

東京外国語大学大学院総合国際学研究科

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科生活政策学コース

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科生活・ジェンダー論コース  

大阪大学大学院国際公共政策研究科

北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院国際文化研究科

東北大学大学院環境科学研究科

名古屋大学大学院国際開発研究科

神戸大学大学院国際協力研究科

 

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院政治学研究科(公共経営専攻)

早稲田大学大学院経営管理研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

上智大学大学院グローバルスタディズ研究科

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院政治経済学研究科

明治大学大学院ガバナンス研究科

明治大学大学院国際日本学研究科

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

青山学院大学大学院経済学研究科

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

青山学院大学大学院社会情報研究科

立教大学大学院経済学研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

中央大学大学院総合政策研究科

法政大学大学院経済学研究科

法政大学大学院政策創造研究科

法政大学大学院公共政策研究科

法政大学大学院社会学研究科

法政大学大学院連帯社会インスティチュート

 

 

 
W

秋に落ちて春に受け直すと受験料が割引の大学院もあります。

以下は、ある大学院のサイトに書いてありましたが、再受験の人は割引という大学院もあります。なかなか珍しいと思います。

 

※10月試験を受験した者も、再び2月試験に出願することができます。
再出願の場合の入学検定料は30,000円となります。

 
W

チコちゃんに叱られる。

NHKの『チコちゃんに叱られる』が人気を集めています。

「ボーっと生きてんじゃねえよ」という決め台詞に

ハッとする人が多いのでしょうね。

 

このままボーっと時間を過ごすと後悔しそうだと思うものの

何をやったらいいのか分からない方は、

大学院で勉強してみるというのはいかがでしょうか?

社会人用の土曜日と平日用の大学院も増えていますし、

入試に英語がない、面接だけという有名校も多数あります。

 

大学生も、受けやすい大学院が多数ありますよ。

小論文と面接でOKのMARCHの大学院で、

受験生不足でお困りの大学院などもあり、

穴場も多数ありますよ。

 

 
W

ブルーオーシャン戦略

経営学の理論に、ブルーオーシャン戦略といものがあります。

市場には、レッドオーシャンとブルーオーシャンがあります。

レッドオーシャンは、ライバルが多く血みどろの争いが怒っているところ(血が流れている海)で、ブルーオーシャンはライバルが少ない目の前に広がる青い海のことです。

大学院受験でも、レッドオーシャンとブルーオーシャンがあります。

東大生内の争いが厳しく、東大生でもなかなか受からないような東大の研究科・専攻もあれば、
東大生が少なく他大生にチャンスが大きい東大の研究科・専攻もあります。

東大に限らず、一橋のブルーオーシャン、東工大のブルーオーシャン、京大のブルーオーシャン、阪大のブルーオーシャン、早稲田のブルーオーシャン、慶應のブルーオーシャンなどいろいろあります。

初めて受験の方にはどこがレッドオーシャンでどこがブルーオーシャンなのかなかなかわからないようです。うまく併願することが、有名校に合格しやすくなります。

大学院受験は情報戦です。

よろしければ、高円寺の予備校・中央ゼミナールの赤田にご相談ください。

 
W

英語が不要な大学院もいっぱいありますよ。

大学院入試には英語がないところもたくさんありますよ。

大学院を受けようと思っても、
英語の力を時間をかけて伸ばさないといけないために、
大学院受験に踏み出せない方も多いと思います。

しかし、最近の大学院入試は様々でして、
入試に英語が不要なところ(若者も社会人も)も多数ありますので、
比較的短期間でなんとかなりやすくなっています。

東大、一橋、早稲田、慶應、上智、MARCHなどいろいろありますよ。
地方の旧帝国大学にもあります。

今年度中に何とかしたい人もこれから出願のところもありますよ。

 
W

人文科学系大学院のターゲット例。

東京大学大学院人文社会系研究科言語学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科考古学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科美術史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科哲学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科倫理学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科美学芸術学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科心理学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科日本語日本文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科日本史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科中国語中国文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科東アジア思想文化研究室
東京大学大学院人文社会系研究科インド文学・インド哲学・仏教学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科イスラム学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科アジア史研究室
東京大学大学院人文社会系研究科西洋古典学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科フランス語フランス文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科南欧語南欧文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科英語英米文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科ドイツ語ドイツ文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラブ文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科現代文芸論研究室
東京大学大学院人文社会系研究科西洋史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科社会学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科社会心理学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究研究室
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系科学技術基礎論グループ
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース
東京大学大学院総合文化研究科超域科学専攻文化人類学専攻
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻イギリス
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻フランス
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ドイツ
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ロシア・東欧
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻地中海
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻北米
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中南米
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中国
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻韓国朝鮮
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻日本
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻東南・南・西アジア
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻アフリカ
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻オセアニア
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース
東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム
東京大学大学院総合文化研究科多文化共生・統合人間学プログラム
東京大学大学院教育学研究科
東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻
東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻   など

京都大学大学院文学研究科国語学国文学専修
京都大学大学院文学研究科中国語中国文学専修
京都大学大学院文学研究科中国哲学史専修
京都大学大学院文学研究科インド古典学専修
京都大学大学院文学研究科仏教学専修
京都大学大学院文学研究科西洋古典学専修
京都大学大学院文学研究科スラブ語学スラブ文学専修
京都大学大学院文学研究科ドイツ語学ドイツ文学専修
京都大学大学院文学研究科英語学英米文学専修
京都大学大学院文学研究科フランス語フランス文学専修
京都大学大学院文学研究科イタリア語学イタリア文学専修
京都大学大学院文学研究科哲学専修
京都大学大学院文学研究科西洋哲学史専修
京都大学大学院文学研究科日本哲学史専修
京都大学大学院文学研究科倫理学専修
京都大学大学院文学研究科宗教学専修
京都大学大学院文学研究科キリスト教学専修
京都大学大学院文学研究科美術美術史学専修
京都大学大学院文学研究科日本史学専修
京都大学大学院文学研究科東洋史学専修
京都大学大学院文学研究科西南アジア史学専修
京都大学大学院文学研究科西洋史学専修
京都大学大学院文学研究科考古学専修
京都大学大学院文学研究科心理学専修
京都大学大学院文学研究言語学専修
京都大学大学院文学研究科社会学専修
京都大学大学院文学研究科地理学専修
京都大学大学院文学研究科科学哲学科学史専修
京都大学大学院文学研究科情報・資料学専修
京都大学大学院文学研究科二十世紀学専修
京都大学大学院文学研究現代史学専修
京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻
京都大学大学院地球環境学舎
京都大学大学院エネルギー科学研究科
京都大学大学院教育学研究科
京都大学大学院総合生存学館
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻   など

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会動態研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会文化研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間行動研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間・社会形成研究分野
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻歴史社会研究分野
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
一橋大学大学院言語社会研究科第一部門
一橋大学大学院言語社会研究科第二部門   など

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース(日本文学、英文学、英語学、日本語学、言語学、比較文学、比較文化、美学、芸術学、現代アート、宗教学、文化人類学、社会学、歴史学など)

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科
東京藝術大学大学院映像研究科
東京藝術大学大学院音楽研究科
東京藝術大学大学院美術研究科

東京外国語大学大学院総合国際学研究科
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
筑波大学大学院
首都大学東京大学院
北海道大学大学院
東北大学大学院
名古屋大学大学院
大阪大学大学院
九州大学大学院
神戸大学大学院
大阪市立大学大学院
広島大学大学院など

早稲田大学大学院文学研究科
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院社会科学研究科
早稲田大学大学院人間科学研究科
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
早稲田大学大学院日本語教育研究科
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
早稲田大学大学院情報生産システム研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科   など

慶應義塾大学大学院文学研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
慶應義塾大学大学院法学研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンスプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバー・インフォマティクスプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラム
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科  
慶應義塾大学大学院医学研究科 

上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻
上智大学大学院実践学研究科
上智大学大学院哲学研究科
上智大学大学院神学研究科
上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科
上智大学大学院言語科学研究科
上智大学大学院地球環境学研究科
上智大学大学院総合人間科学研究科

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科言語研究
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科社会文化分析
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科メディアと言語
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科日本文化研究
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科超学域文化研究

 
W

9月の入試に落ちてしまってあわてて予備校にいらっしゃり、速攻で他のところに合格した人も出始めています。

9月に自分の大学の大学院を受けて落ちてしまったものの、
速攻で中央ゼミナールにいらっしゃり、
予備校で情報を収集し、速攻で出願して合格を決めた人たちも
出始めています。

大学院受験は情報戦ですので、自分に合ったところを受けないと
進路がなくなってしまうことがありますので、
うまく受けて行くことがポイントです。

 
W

MARCHに落ちて早慶に受かるパターンもあります。

明治、法政などのMARCHの大学院には不合格だったのに、
早稲田、慶應には受かるというパターンもあります。

面接官から嫌われると、いくら優秀でも不合格になるのが大学院入試です。

アルバイトの面接では、お店の雰囲気に合わない人は落ちてしまいますが、
大学院ですと、ゼミの雰囲気に合わない人は落とされることももちろんあるわけです。

ですから、各自に合ったところも受けないといけないわけです。
大学院受験は複雑ですので、情報がとにかく大事です。

 
W

法政の倍率。

MARCHの一員である法政大学大学院で、
留学生が83人中3人しか合格しなかった研究科もあります。

その一方で、65人中55人(留学生と日本人の合計)が
合格した研究科もあります。
(数年前には55人中53人合格したケースもあります)

同じ法政大学大学院でも、すさまじい差があります。
大学院受験は情報戦です。

 
W

年内の出願で年内に入試と合格発表ある大学院もまだありますよ。

年内の出願で年内に入試があり、年内に合格発表がある大学院もまだありますよ。
年明けの入試の前にどこか決めておいて落ち着きたい人も遠慮なくご相談ください。

 
W

入試科目をしぼってから受験校を決めるのも合理的です。

研究したいテーマを考えてから受験校を決めるやり方もありますが、 
準備する科目を決めて、受験校を決めるのもスムーズですよ。

例えば、
TOEIC、小論文、面接の準備をすることにして、

TOEICと面接
TOEICと小論文と面接
小論文と面接
面接のみ

という入試科目の大学院をたくさん受けて行くというやり方もありますよ。

もちろん、英語の和訳、ドイツ語の和訳など外国語の筆記試験対策に力を入れて、外国語を得点源にして合格を目指すというやり方もあります。

最近の大学院入試は、入試科目が多様になっていますので、
大学院受験は情報戦です。

 
W

9月月末から10月上旬にかけても早稲田慶應の大学院の出願シーズンです。

近年の大学院入試の時期は、長期間に渡っておりまして、
9月月末から10月上旬にかけても早稲田慶應の大学院の出願シーズンです。

かつては、9月と2月の入試が多かったですが、
今では6月から3月まで年がら年中いろいろな大学院で入試が行われています。

ですので、今年度中の受験もまだまだ選択肢は残っていますよ。

進路が決まっていなくて困っている大学生のみなさんも
まだまだ受験できますよ。

入試科目が少なく、英語なくてOK、専門性が薄い小論文でOK、などの大学院もいろいろあります。英文和訳ではなく、TOEICでOKなどもあります。

早稲田でもTOEICが500点ぐらいでOK、600点ぐらいでOKなどのこともありますし、英語なくていい早稲田もあります。

大学院の選抜方式は多様ですから、各人の勉強の都合に合った入試方式の大学院を受けることができる時代になっています。

大学院受験の新時代ですね!

 
W

KAT-TUNの『Reao face』のように大学院受験で壁を破って新しい自分を見つけてイキイキする人たちが続出しています。

〽ギリギリでいつも生きていたいから
 さぁ 思いっきりブチ破ろう リアルを手に入れるんだ

KAT-TUNの『Reao face』のように
大学院受験で壁を破って新しい自分を見つけて
イキイキする人たちが続出しています。

受験はイニシエーションです。成長のチャンス。自分を変えるチャンスです。

ルーマニアの宗教学者ミルチャ・エリアーデはイニシエーションの本質を
死と再生のプロセスだと論じました。
古い自分が死に、新しい自分へと再生する。
これがイニシエーションですね!

受験はそうした機会にもなります。

 
W

秋田経法大学付属高校が甲子園の常連だったことも懐かしいですね。

秋田経法大学付属高校が甲子園の常連だったことも懐かしいですね。

今は、ノースアジア大学と名前が変わっています。

高校は、明桜高校です。

 
W

大学院では性別によるえこひいきもあるんですよね。東京医科大学は男性をひいきしていたようですが。

東京医科大学が女性受験生の点数を引いていた問題が大きなニュースになっています。
女性医師が誕生しても、結婚、出産などで医師をやめる率が、男性医師が医師をやめる率よりも高いため、男性医師を多めにしたいということが背景にあるようですね。

大学院受験では、面接が入試で大きなウェートを占めますので、教授がどういう人を入学させたいかの最終判断をかなりできます。

で、完全に女性を優遇する教授がいらっしゃったりするということは否定できません。
入試説明会で、日本人女性に来て欲しい!とはっきり言ってしまっていた有名大学院の教授もいらっしゃいました。

事前にあいさつに行った受験生に、「君はかわいい」とか「イケメンだね。彼女いるのか?」と聞くような教授は散見されます。問題視する人はいても、受験生は何も言いようがありません。

大学のゼミに入る選抜の際にも、えこひいきがあると感じる人も多いと思いますが、大学院のゼミでもまぁそうなんですよね。

教授の心の中をコントロールすることはできませんので、受験生は極力情報を集めて、うまく併願し、自分の身を守るしかないと思います。そういうお手伝いを中央ゼミナールはしております。お気軽にご相談ください。

ジェンダーの問題を研究したい人もいらっしゃるでしょう。そういう方もお気軽にご相談ください。

 
W

女性もどんどん大学院へ。

大学の学部生に占める女性の割合が今年5月現在で45・1%となり、過去最高を更新したことが2日、文部科学省が公表した2018年度の学校基本調査(速報値)でわかった。短大の数が減り、4年制の大学に進学する女性が増えたことが影響しているとみられる。大学院生の女性の割合も修士課程が31・3%、博士課程が33・6%で、いずれも過去最高となった。
https://www.asahi.com/articles/ASL825K6WL82UTIL03R.html?ref=yahoo

 
W

二松学舎大付も甲子園決定。

二松學舍にはかつて夏目漱石が通っていたことでも知られ、
最近では漱石のアンドロイド人形が話題になりました。

二松学舎大学は何といっても、国文学と中国文学が有名ですが、
最近、都市文化デザイン学もでき、映像、メディア、文化などの
研究も盛んになっていますし、以前より国際政治経済学部もありますね。

二松学舎大学大学院では、女優の石田ひかりさんもかつて学ばれていましたよね。

 
W

大学院入試は面接試験も原則ありますので、大学院側が望んでいるような人材像に近いところを受けると合格しやすいものです。

大学院入試は、大学の一般受験のように学力が勝負だとお考えの人が多いようですが、
大学院入試には原則として面接がありますので、学力だけの勝負でもありません。

大学院側が来て欲しと思っている人材のイメージに近い人が好まれます。

例えば、社会人に来て欲しいと思っている大学院の場合は、新卒学生が合格することが極めて難しい場合もあります。その一方で、大人には来て欲しいと思っていない大学院もありますし、外部生は歓迎しない大学院もありますし、外部生にぜひ来て欲しいと思っている大学院もあります。

大学院入試では相性が大事です。

 
W

一年に3回、4回と入試がある大学院もあります。

大学院入試は、

研究科によって、一年に一回(9月に1回や、2月に1回など)
しか入試がないところもあれば、
一年に二回(9月と2月に2回など)あるところもあります。

しかし、一年に3回や4回入試がある大学院も中にはあります。

年がら年中入試をやるようになっていますので、大学院入試にはチャンスがいっぱいありますよ。

 
W

もうすぐ入試の人もおります。

今度の土曜日には、慶應義塾や立命館のある研究科の入試がありまして、
中央ゼミナールからも受験生がおります。がんばれ受験生!

もう受験は始まっていますが、
まだまだ沢山ありますよ。

 
W

経済学・経営学・商学を学べる主な大学院の例。

「国公立」
東京大学大学院経済学研究科経済学コース
東京大学大学院経済学研究科マネジメントコース
東京大学大学院公共政策教育部
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻国際関係論コース
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻
東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻
東京大学大学院農学生命科学研究科農業・資源経済学専攻
東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科海洋技術環境学専攻
東京大学大学院工学系研究科技術戦略経営専攻
東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学
東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース
東京大学大学院教育学研究科大学経営コース
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻   など

京都大学大学院経済学研究科
京都大学大学院公共政策教育部
京都大学大学院経営管理教育部
京都大学大学院人間・環境学研究科
京都大学大学院農学研究科
京都大学大学院総合生存学館
京都大学大学院エネルギー科学研究科
京都大学大学院地球環境学舎
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻
京都大学大学院情報学研究科

一橋大学大学院経済学研究科
一橋大学大学院商学研究科
一橋大学大学院社会学研究科
一橋大学大学院国際企業戦略研究科
一橋大学国際・公共政策大学院

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース
東京工業大学大学院環境・社会理工学院技術経営コース
東京工業大学大学院環境・社会理工学院地球共創社会コース

東京外国語大学大学院総合国際学研究科
東京医科歯科大学大学院総合医歯学研究科医療管理政策学(MMAコース)
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
筑波大学大学院人文社会科学研究科
筑波大学大学院システム情報工学研究科
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
筑波大学大学院ビジネス科学研究科
首都大学東京大学院社会科学研究科

大阪大学大学院経済学研究科
大阪大学大学院国際公共政策研究科
大阪大学大学院人間科学研究科
北海道大学大学院経済学研究科
北海道大学公共政策大学院
北海道大学大学院国際広報メディア観光学院
北海道大学大学院環境科学院
東北大学大学院経済学研究科
東北大学公共政策大学院
東北大学大学院国際文化研究科
東北大学大学院会計研究科
東北大学大学院情報科学研究科
東北大学大学院環境科学研究科
名古屋大学大学院経済学研究科
名古屋大学大学院国際開発研究科
名古屋大学大学院環境学研究科
九州大学大学院経済学府
九州大学大学院地球社会統合学府
九州大学大学院統合新領域学府

神戸大学大学院経済学研究科
神戸大学大学院経営学研究科
神戸大学大学院発達人間環境学研究科
神戸大学大学院国際協力研究科
神戸大学大学院農学研究科
神戸大学大学院海事科学研究科
大阪市立大学大学院経済学研究科
大阪市立大学大学院経営学研究科
大阪市立大学大学院創造都市研究科
奈良女子大学大学院人間文化研究科
広島大学大学院社会科学研究科
広島大学大学院国際協力研究科
広島大学大学院総合科学研究科

「私立」
早稲田大学大学院経済学研究科
早稲田大学大学院商学研究科
早稲田大学大学院経営管理研究科
早稲田大学大学院会計研究科
早稲田大学大学院社会科学研究科
早稲田大学大学院教育学研究科
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
早稲田大学大学院人間科学研究科
早稲田大学大学院情報生産システム研究科

慶應義塾大学大学院経済学研究科
慶應義塾大学大学院商学研究科
慶應義塾大学大学院経営管理研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナルストラテジープログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンスプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバーインフォマティクスプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラム
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史専攻アートマネジメントコース
慶應義塾大学大学院医学研究科医科学専攻

上智大学大学院経済学研究科
上智大学大学院グローバルスタディ研究科
上智大学大学院地球環境学研究科

国際基督教大学大学院アーツサイエンス研究科

東京理科大学大学院経営学研究科

明治大学大学院政治経済学研究科
明治大学大学院経営学研究科
明治大学大学院情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院ガバナンス研究科
明治大学大学院会計専門職研究科
明治大学大学院農学研究科
明治大学大学院国際日本学研究科

青山学院大学大学院経済学研究科
青山学院大学大学院経営学研究科
青山学院大学大学院国際政治経済学研究科
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科
青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科
青山学院大学大学院社会情報学研究科
青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

立教大学大学院経済学研究科
立教大学大学院経営学研究科
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
立教大学大学院観光学研究科
立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

中央大学大学院経済学研究科
中央大学大学院商学研究科
中央大学大学院総合政策研究科
中央大学大学院戦略経営研究科

法政大学大学院経済学研究科
法政大学大学院経営学研究科
法政大学大学院公共政策研究科
法政大学大学院政策創造研究科
法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科
法政大学大学院キャリアデザイン研究科
法政大学大学院連帯社会インスティチュート

学習院大学大学院経済学研究科
学習院大学大学院経営学研究科

関西大学大学院経済学
関西大学大学院商学研究科
関西大学大学院総合情報学研究科
関西大学大学院会計専門職研究科
関西大学大学院社会安全研究科
関西大学大学院ガバナンス研究科

関西学院大学大学院経済学研究科
関西学院大学大学院商学研究科
関西学院大学大学院総合政策研究科
関西学院大学大学院経営戦略研究科
関西学院大学大学院人間福祉学研究科
関西学院大学大学院国際学研究科

同志社大学大学院経済学研究科
同志社大学大学院社会学研究科
同志社大学大学院商学研究科
同志社大学大学院文化情報学研究科
同志社大学大学院ビジネス研究科
同志社大学大学院総合政策科学研究科
同志社大学大学院スポーツ健康科学研究科
同志社大学大学院グローバルスタディ研究科

立命館大学大学院経済学研究科
立命館大学大学院経営学研究科
立命館大学大学院テクノロジーマネジメント研究科
立命館大学大学院社会学研究科
立命館大学大学院国際関係研究科
立命館大学大学院政策科学研究科
立命館大学大学院経営管理研究科

 
W

●AO入試タイプ

●AO入試タイプ
 学部の入試では、一般入試以外の指定校推薦、自己推薦、AO入試が増えています。大学院入試においても、AO入試的な選抜方式が増えています。筆記試験が少なく、書類提出と面接、小論文と面接、TOEICと面接といった選抜方式の大学院が、東大、早稲田、慶應、MARCHなどの有名大学院にも多くあります。これまでの活動、モチベーション重視の入試です。就職活動との併用しやすく、忙しい社会人の仕事との両立もしやすい入試です。

 
W

●ダブルディグリー

●ダブルディグリー
 ダブルディグリー(デュアルディグリー、ジョイントディグリー)とは、一度の大学院進学で2つの修士号を同時に取得する制度です。国内と海外の大学院の学位を取得できる方式、国内のふたつの大学院の学位を取得できる方式があります。例えば、慶應の政策・メディア研究科と中国の復旦大学の修士号、同じく慶應の政策・メディア研究科と韓国の延世大学の修士号、東工大と中国の清華大学の修士号、慶應のMBAと慶應の公衆衛生の修士号など、一気に2つの学位を取得できる大学院もあります。

 
W

●授業が英語

●授業が英語
 グローバル人材になるために、英語力を鍛えたいというニーズの高まりなどから、授業が英語の大学院(すべての授業が英語の大学院、英語の授業と日本語の授業が混在の大学院)も、東大、早稲田、慶應など増えつつあります。TOEFL、TOEICなどのスコアと研究計画書などの書類提出と面接という方式から、一般的な筆記試験の大学院までいろいろあります。

 
W

●社会人大学院(土曜日と平日夜間)

●社会人大学院(土曜日と平日夜間)
 朝から夕方までフルタイムで働きながら、土曜日と平日数日の授業の履修と修士論文の執筆で修了できる大学院が、1990年代から増加しています。文部科学省の大学院拡充政策の一環で、社会人をやりながら大学院で学びやすい環境が整っています。社会人しか受験できない大学院から、新卒も受験できる大学院まで様々あります。

 
W

東大の医学部、工学部、農学部の大学院の中には、文系の人も問題なく受けられる専攻もありますよ!

大学院入試はとても複雑ですが、
その割に、情報は出回っていません。

総合的なガイドブックもありません。

例えば、東大に高校生が入ろうとする時の一般入試では、

文1
文2
文3
理1
理2
理3

の六種類から選べばいいですが、
大学院になりますと、東大の場合は、すさまじい数の選択肢が出て来ます。

医学部の中の実は文系でOKなところ、
工学部の中の実は文系でOKなところ、
農学部の中の実は文系でOKなところ、
などえ?!と多くの人が思うような受験選択肢もあります。

なにはともあれ、大学院受験は情報戦です。

 
W

4月になると教授の異動がHPにアップされ、新しくいらした教授の情報などが分かるので、大学院受験の時にどの教授の研究室を狙うかを決めるために、いろいろと検索するシーズンです。

4月になると教授の異動がHPにアップされ、
新しくいらした教授の情報などが分かるので、
大学院受験の時にどの教授の研究室を狙うかを決めるために、
いろいろと検索するシーズンです。

東大、一橋、東工大などを今日はいろいろ見ましたが、
結構新しくいらした教授もおらますね。

昨年度中に練っていた受験プランを微調整するための
情報収集のシーズンですよね。

 
W

Hey! Say! JUMPの岡本圭人くんが通う上智大学国際教養学部は授業が英語で行われます。大学院にはそのように授業が英語のところも東大・早稲田・慶應などにもいろいろあります。

Hey! Say! JUMP岡本圭人くんが通う
上智大学国際教養学部授業が英語で行われます。

大学院にはそのように授業が英語のところも
東大・早稲田・慶應などにもいろいろあります。

英語を得意にしたい人を歓迎するのではなく、
英語が得意な人が英語で考えて研究をするところですので、
その点は注意しないといけませんが。

中央ゼミナールからも、
英語で授業の大学院に進学している人たちはもちろんおります。

 
W

極力多くの人に入学してもらいたいと思っている大学院と、面倒くさいから極力入学する人を少なくしたい大学院がありますよ。

受験を希望すると、喜んでもらえるとは限りません。

極力多くの人に入学してもらいたいと思っている大学院と、
面倒くさいから極力入学する人を少なくしたい大学院があるんですよ。

学部だけ教えても、学部と大学院の両方を教えても、
給料が一緒だったら、極力大学院には入学してもらいたくないと思っている
教授が多い大学院も実はあるんです。

また、あまりレベルが高くない大学の大学院ですと、
高学歴の教授は、「こんなところに来てもしょうがないよ。」といった
主旨のことをおっしゃって、受験希望者を他に生かせようするケースも多々あります。

偏差値の順番で難しいということもないのが大学院入試です。

大学院受験は情報戦ですよ!

 
W

慶應義塾大学大学院の難易度はずいぶん違いますよ。定員を埋めようとする研究科と定員を埋めようとしない研究科があります。慶應生が多いところ、外部生が多いところなど様々です。大学院受験は情報戦です。

慶應義塾大学大学院の難易度はずいぶん違いますよ。

定員を埋めようとする研究科と

定員を埋めようとしない研究科

があります。

 

例えば、経済学研究科の修士課程の募集人数は修士は70人ですが、

実際に合格するのは20から30人ぐらいです。

その一方、

定員77人のシステムデザイン・マネジメント研究科は、

定員をちゃんと埋めようとします。

政策・メディア研究科の定員は200人ですが、

100人弱しか合格者を出しません。

 

とにかく定員を埋めようとする大学院と、

一定水準以上の能力の人以外は入学させないようにする大学院があります。

 

また、同じ研究科でも、厳しい教授と寛容な教授もいらっしゃいます。

 

なにはともあれ、大学院受験は情報戦です。

 

 

慶應生が多いところ、

外部生が多いところなど様々です。

 

大学院受験は情報戦です。

 
W

中央ゼミナールから地理学の大学院に進学する人たちもおりますよ。

地理学は、文系から理系までにまたがる総合科学です。

フィールドワークもやれば、GISを駆使してテクノロジーも使います。

あらゆることは地理的に条件の影響を受けていますので、経済地理学、文化地理学、宗教地理学、都市地理学、自然地理学、、、、といろいろな分野があります。

中央ゼミナールでも地理学は根強い人気があります。

 

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻
東京大学大学院経済学研究科
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
東京大学大学院理学系研究科地球惑星環境学科

京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻地理学専修
京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻文化・地域環境論講座地域空間論分野
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻
京都大学大学院理学研究科生物科学専攻動物学教室

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
一橋大学大学院経済学研究科

東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻
東京工業大学大学院環境・社会理工学院都市・環境学コース

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

筑波大学大学院生命環境科学研究科地球科学専攻

筑波大学大学院生命環境科学研究科空間情報科学分野

筑波大学大学院人文科学研究科歴史・人類学専攻

首都大学東京大学院都市環境科学研究科地理環境学域

早稲田大学大学院教育学研究科社会科教育専攻
早稲田大学大学院商学研究科

慶應義塾大学大学院経済学研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザインガバナンスプログラム

明治大学大学院文学研究科
立教大学大学院文学研究科
法政大学大学院人文学研究科

法政大学大学院経済学研究科

法政大学大学院政策創造研究科

法政大学大学院国際日本学インスティチュート
駒澤大学大学院文学研究科
国士館大学大学院文学研究科
立正大学大学院地球環境科学研究科 など

 
W

早稲田大学大学院の秋入学の修士課程の締め切りがもうそろそろのところもあったりします。

大学院入試は年がら年中やっておりまして、

秋に入学するための早稲田のある研究科の募集は

もう締め切りのころだったりします。

 

もちろん、そういう大学院は特例で、

ほとんどのところはもちろんまだ出願を受け付けていません。

 

しかし、来年の4月に入学の大学院の場合でも、

もう5月6月7月ごろには入試があることも意外とあります。

 

入試はスタートダッシュも大事ですよ。

早めに受けておこうという方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

大学院入試に関するよくある質問のQ&A。

Q大学院入試の外国語の和訳はどのような感じなのでしょうか?

「英語の和訳」、「英語・ドイツ語・フランス語・中国語などから1ヶ国の和訳」、「英語は必須でもう一カ国語の和訳」、「英語・ドイツ語・フランス語・中国語などからどれか2つの和訳」などの入試形態があります。

2ヶ国語の和訳が必要な大学院は、最近では、かなりの上位校の人文科学系の大学院などに限られるようになっています。出題される英語などの内容は、研究科共通のそこまで専門的でないこともあれば、専攻ごとに出題の専門的な内容のこともありますが、中央ゼミナールでは多様な講座を設置して皆さんをバックアップしております。

 

Q和訳でなく、TOEIC、TOEFLでも受験できるんですか?

その他、最近では、TOEFLやTOEICのスコアを提出することで、外国語の筆記試験はなしという大学院もとても多くなっています。東大では、TOEFLが入試で必要なところが多くなっていますが、東大の大学院入試で試験当日に受けるTOEFL(2技能)と、出願時にスコア(4技能)を提出する方式があります。その他、TOEFLでないといけない大学院、TOEFLでもTOEICでもIELTSなどでもいい大学院など様々であり、情報取集が大切です。外国語は、自分に合った方式を見極めて(2ヶ国語を得点源に!英文和訳が好き!TOEICが得意!和訳もTOEFLもTOEICも全部やる!など)受験勉強を進めるといいでしょう。

 

Q入試で英語が必要ないところもあるのですか?

大学院はかつては、学者を養成する機関という意味あいが強かったですが、1991年に大学院拡充政策を打ち出して以来、高度な職業人を育成しようという大学院なども増えました。その結果、多様な人材を大学院に受け入れるために、入試形態も多様化しました。その結果、入試で英語が不要な大学院(超有名校にも)も少なからずありますので、英語がネックの社会人、シニア、新卒の人も受験しやすくなっています。英語が苦手でも大学院受験をあきらめてなくていいようになっています。(しかし、英語も勉強しておいた方が受験選択肢は増えます。)

 

Q大学院の筆記試験対策はどうすればいいんでしょうか?

論文の筆記試験には、専門科目のところもあれば、一般的な小論文のところまで様々です。専門科目の場合には、該当分野の入門書、概説書などを数冊読みながら体系的な知識を身に付けて行くといいでしょう。中央ゼミナールの授業では、入試に特化した実践的な授業(添削付き)を致しますので、効率的な筆記試験対策になります。また、事前に志望する教授のところに研究室訪問をした際に、院生から勉強法を教えてもらえることもあります。研究室訪問のやり方なども中央ゼミナールではご相談に乗ります。

 

Q大学院の面接(口頭試問)とは?

大学院には、学術の発展が主眼の大学院(アカデミックスクール)もあれば、社会貢献につながるような研究をする大学院(プロフェッショナルスクール)や、その中間型など様々です。受験生のニーズと大学院側のコンセプトにずれがないかや、受験生の希望する研究内容がその大学院で指導可能かなどが面接では問われます。ミスマッチがあれば、教授陣、受験生のお互いが不幸になりますので、面接は重視されます。志望動機、研究内容、研究手順、手法、修了後の進路などが聞かれます。受験生のみなさんはとても不安に感じるものですので、中央ゼミアールではしっかりと面接対策指導も行っております。

 

Q大卒でなくても大学院に進学できるんですか?

大学院の受験資格は緩和され、大学院側が大卒同等以上と認めた人に関しては大学を卒業していなくとも、大学院を受験できるようになっています。ですが、実際のところは、大学を卒業していない人の受け入れに前向きな大学院は多くはありません。しかし、明治、立教、法政などの一部の研究科では、大学を出ていない人の受け入れに前向きでして、中央ゼミナールからはこれまでに100人以上の大学を出ていない人が合格をいただいております。こうした大学院は、土曜日と平日夜間少しの通学で修了できるため、社会人の方が働きながら通いやすくなっています。

 

Qどういう方針で受験校を決めたらいいのか迷っています。

受験校の決め方は、「特定の教授の指導を受けるために受験」「〇〇学を学ぶために受験」「研究テーマが合うところを受験」などいろいろあると思いますが、自分はどの大学院が合っているのかなかなかわからないケースもすくなくありません。受験校の決定に際しては、教授、カリキュラム、コンセプト、入試科目、定員、倍率、立地、学費、大学院のネームバリュー、開講時間(平日昼か昼夜開講かなど)などを考え併せて、総合的に決められるといいと思います。教授で選ぶ、入試科目で選ぶなどいろいろなやり方があります。受験するところがなかなか決まらない人も、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

土曜日と平日夜間でOKの大学院もいろいろあります。

平日の昼間に通わなくて済む大学院もじわじわと増えておりまして、

社会人生活をしながら大学院を修了することもしやすくなっています。

土曜日と平日夜間(毎日ではない)に行けば大学院を修了できる

ところは、東大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、MARCHなどにもいろいろあります。東京在住者の方々には便利な時代となっています。

 
W

大学院の入試科目は様々です。各自の勉強の都合によって受験校を決められます。

大学院の入試科目には以下のような種類があります。

「2ヵ国語の和訳・論文・面接」

「1ヵ国語の和訳・論文・面接」

「TOEFL(4技能)・論文・面接」

「TOEFL(2技能)・論文・面接」

「TOEIC・論文・面接」

「TOEIC・面接」

「TOEFL・面接」

「TOEIC・面接」

「論文・面接」

「小論文・面接」

「面接のみ」

「書類審査のみ」

などです。

大学受験も、英語、数学、国語、理科、社会から、

AO入試までいろいろですが、

大学院入試はもっと多様ですよ。

 

どの大学院を受けるかは、

研究テーマ、

指導を受けたい教授、

立地、

学費、

ネームバリュー

などから決めるやり方もありますが、

入試科目から決めるというやり方もあります。

 

TOEICのスコアを生かしたいタイプの人、

二カ国語の和訳を得点源にしたいタイプの人、

語学は避けて出願書類と面接対策に取り組みたい人など

各自の希望は様々だと思います。

なかなか受験方針が決まらない人は、

発想を変えて、自分に合った受験科目から

受験校を決めて行くというやり方もありますよ。

 
W

今、2月の入試シーズンの真っ最中です。

京大、東大、一橋、慶應、明治など、この数日で入試(筆記や面接)が行われています。

今日は、慶應のビジネススクールの今年度最後の入試ですし、一橋の言語社会研究科の今年度2度目の入試ですし、明治の公共政策大学院の入試日でもあります。

大学院入試は、夏と秋に多いですが、春入試もあります。

来年度受験の方は、お早目の準備がよろしいかと思います。

 
W

麻布・開成・武蔵の御三家の中学入試も明日。

開成・麻布・武蔵といった東京の私立中学の御三家の入試も明日です。

いろんなことをみっちりやる名門中学で、意識が高い同級生の輪の中で過ごすということは、なかなかできないことであり、人生の大きな糧になると思います。

鉄緑会に入って6年間かけて東大を目指すという青春もいいと思います。

明日、合格したものの、6年後、あるいは浪人して7年後に、思い通りの受験結果にならなかったとしても、大学院で東大へというルートもあります。

御三家の人たちで、東大の大学院受験のために中央ゼミナールをご利用いただくケースもこの数年間目立つようになっています。

12の春、15の春、18の春といろいろありますが、22の春の大学院受験もいかがですか?

 
W

東京23区内の大学の定員は今後10年間増やさないそうで、大学入試の激化が予想されます。しかし、大学院は、比較的定員が埋まっていない有名校もあるんです。

東京の一極集中に歯止めをかけるために、

東京23区内の大学の定員を当面増やさないことに

政府はする方針だそうです。

 

そのため、東京の有名大学には入りにくくなり、

残念だと思う高校生が増えそうですね。

 

その一方で、大学院に関しては、

大学院を受けようという発想の人が意外と増えないものの

有名大学がいろいろな大学院を作ったために、

意外と受験生不足で悩んでいる有名校もあったりします。

 

例えば、早稲田のMBAの場合、

かつては、

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科のMBAコース

早稲田大学大学院商学研究科のMBAコース

早稲田大学大学院ファイナンス研究科のMBAコース

がありましたが、

3つもMBAがあることで、受験生がばらけてしまい、

一定水準以上の学生による定員確保で困難が生じたために

今では、

早稲田大学大学院経営管理研究科のMBAコースに

一本化、統合されました。

 

これは大学受験では考えられないことです。

 

このように、大学院受験では、

大学受験では考えられないようなこともありまして、

大学院サイドとしてはどんどん

受験生を呼び込みたいと思っているところもあります。

 

そのため、23区内の有名校の学部は広がらなくとも、

大学院は比較的余裕があるところも多くなっています。

しかし、とても少人数しか入学させない大学院もあり、

受験生は戸惑ってしまいます。

 

大学入試についてはニュースで情報がたくさん流れ、

出版物も多いため、動向はわかりやすいですが、

大学院入試の動向、実態は、あまり世間に広まっていないため、

大学院受験は情報戦になっています。

 

複雑な大学院受験を制するための

情報収集としても、中央ゼミナールをお気軽にご利用ください。

 
W

中央ゼミナール 文化人類学、宗教学、民俗学、比較文化論、死生学などの主な大学院受験選択肢・ターゲット。 こうした学問分野も意外と受験選択肢が多いですよ。中央ゼミナールの得意分野のひとつです。

「国公立」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学科

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専攻

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

東京大学 文学部 宗教学宗教史学(学士編入)

東京大学 文学部 イスラム学(学士編入)

 

京都大学大学院文学研究科

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院地球環境学舎

 

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究

一橋大学大学院言語社会研究科

 

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

 

首都大学東京大学院人文科学研究科

 

東京外国語大学大学院総合国際学研究科

 

筑波大学大学院人文社会科学研究科

 

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

 

千葉大学大学院文学研究科

 

埼玉大学大学院文化科学研究科

 

北海道大学大学院文学研究科

北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院

 

東北大学大学院文学研究科

 

名古屋大学大学院文学研究科

 

大阪大学大学院人間科学研究科

大阪大学大学院文学研究科

 

九州大学大学院人間環境学研究院

 

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私立」

早稲田大学大学院文学研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

 

慶應義塾大学大学院社会学研究科

慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻

慶應義塾大学大学院文学研究科民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院文学研究科東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

 

上智大学大学院総合人間学研究科

上智大学大学院実践宗教学研究科

上智大学大学院グローバルスタディ研究科

上智大学大学院神学研究科

 

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科

 

明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院教養デザイン研究科

明治大学大学院国際日本学研究科

 

立教大学大学院文学研究科

立教大学大学院社会学研究科

立教大学大学院観光学研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

 

中央大学大学院総合政策研究科

 

法政大学大学院社会学研究科

法政大学大学院国際文化研究科

 

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院社会学研究科

 

関西学院大学大学院文学研究科

関西学院大学大学院社会学研究科

関西学院大学大学院人間福祉研究科

関西学院大学大学院国際学研究科

関西学院大学大学院総合政策研究科

関西学院大学大学院神学研究科

 

同志社大学大学院社会学研究科

同志社大学大学院文化情報学研究科

同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院神学研究科

 

立命館大学大学院社会学研究科

立命館大学大学院国際関係研究科

立命館大学大学院映像研究科

立命館大学大学院先端総合学術研究科

 

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

中央ゼミナールの広い意味での社会学系大学院受験ターゲット。「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際系論文」の履修の組み合わせで狙える主な有名大学院ターゲットリスト。

■国公立

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 科学技術基礎論大講座

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 複合系計画学大講座

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 海洋技術環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 サスティナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム

 

東京大学大学院 教育学研究科 比較教育社会学コース
東京大学大学院 教育学研究科 生涯学習基盤経営コース

 

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻

 

東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻

 

東京大学 まちづくり大学院

 

東京大学大学院 公共政策教育部

 

東京大学 法学部学士編入

 

東京大学 文学部学士編入   など

 

「京大」
京都大学大学院 文学研究科
京都大学大学院 人間・環境学研究科
京都大学大学院 教育学研究科
京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科
京都大学大学院 農学研究科
京都大学大学院 地球環境学舎

京都大学大学院 総合生存学館

京都大学大学院 公共政策教育部
京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻   など

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻
一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

一橋大学大学院 経済学研究科

一橋大学大学院 国際企業戦略研究科

一橋大学 国際・公共政策大学院

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営管理プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース ホスピタリティ・マネジメント・プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営分析プログラム   など

 

「東工大」
東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 地球環境共創コース   など

 

「藝大」

東京芸術大学大学院 国際芸術創造研究科

東京芸術大学大学院 映像研究科   など

 

「東大京大以外の旧帝国大学」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際観光学院・広報メディア

北海道大学 公共政策大学院

東北大学大学院 文学研究科

東北大学大学院 情報学研究科

東北大学大学院 国際文化研究科

東北大学 公共政策大学院

東北大学大学院 情報科学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 環境学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学府・人間環境学研究院

九州大学大学院 地球社会統合科学府・比較社会文化学研究院

 

「東京近郊の有力国公立」

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療管理・政策コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 応用社会学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達学専攻 教育科学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 生活政策学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 開発・ジェンダー論コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 比較社会文化学専攻 生活文化学コース

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻

筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻

首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会学専攻

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 人文社会科学研究科

 

「その他、地方国公立」

奈良女子大学大学院

神戸大学大学院

大阪市立大学大学院

広島大学大学院   など地方国公立。

 

■私立

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科 社会学専修
早稲田大学大学院 文学研究科 表象メディア専修

早稲田大学大学院 文学研究科 文化人類学専修

早稲田大学大学院 教育学研究科 社会科教育専攻

 

早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科

 

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 地域研究領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際協力・政策研究領域

 

早稲田大学大学院 社会科学研究科 基礎社会科学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 国際社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 福祉社会・政策デザイン研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 サスティナビリティ学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代日本学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 公共政策研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 市民社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 人的資源エンパワメント研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代経営・企業研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 都市社会・計画デザイン研究分野

早稲田大学大学院 政治学研究科 政治学専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 ジャーナリズム専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 公共経営専攻
早稲田大学大学院 経済学研究科

 

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ランゲイジアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 カルチャーアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ソサイエティアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 人間科学研究科 地域・地球環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 文化・社会環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康・生命科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康福祉科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 教育コミュニケーション情報科学研究領域

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科
早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 情報アーキテクチャ分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 生産システム分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 集積システム分野   など
「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会心理学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 文化人類学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 教育学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻
慶應義塾大学大学院 法学研究科 ジャーナリズム専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 公共政策専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 テクノロジー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 ポリシー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 アート分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 マネジメント分野

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 サイバーインフォマティクスプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 先端生命科学プログラム

 

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 医療マネジメント専攻

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 スポーツマネジメント専攻   など

 

「上智・理科大・ICU」

上智大学大学院 総合人間学研究科 社会学専攻
上智大学大学院 文学研究科 新聞学専攻
上智大学大学院 文学研究科 文化交渉学専攻
上智大学大学院 地球環境学研究科
上智大学大学院 グローバルスタディ研究科
上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科   など
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 技術経営専攻

東京理科大学大学院 イノベーション研究科 知的財産専攻

 

「GMARCH」

学習院大学大学院 人文科学研究科 身体表象論専攻
学習院大学大学院 政治学研究科

明治大学大学院 文学研究科
明治大学大学院 政治経済学研究科 政治学専攻
明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院 国際日本学研究科
明治大学大学院 農学研究科
明治大学大学院 教養デザイン研究科
明治大学大学院 ガバナンス研究科
明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科

 

青山学院大学大学院 総合文化政策学研究科
青山学院大学大学院 社会情報学研究科
青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科

青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科

立教大学大学院 社会学研究科
立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科
立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科
立教大学大学院 文学研究科
立教大学大学院 現代心理研究科
立教大学大学院 観光学研究科
立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 キリスト教学研究科
立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科

 

中央大学大学院 文学研究科
中央大学大学院 総合政策研究科

中央大学大学院 戦略経営研究科

法政大学大学院 社会学研究科
法政大学大学院 政策創造研究科
法政大学大学院 公共政策研究科

法政大学大学院 連帯社会インスティチュート
法政大学大学院 人文科学研究科 国際日本学インスティチュート

法政大学大学院 イノベーションマネジメント研究科   など

 

「関関同立」

関西大学大学院 社会学研究科

関西大学大学院 総合情報学研究科

関西大学大学院 社会安全研究科

関西大学大学院 人間健康研究科

関西大学大学院 ガバナンス研究科

 

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 教育学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

関西学院大学大学院 戦略経営研究科

 

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 総合政策科学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 ビジネス研究科

 

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 政策科学研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

立命館大学大学院 経営管理研究科

立命館大学大学院 テクノロジーマネジメント研究科   など

 

「その他、私立」

津田塾大学大学院

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

白百合女子大学大学院

清泉女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

学習院女子大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   などの女子大(その他、関西など地方)

 

成成明学獨國武 日東駒専 大東亜帝国 関東上流江戸桜   など東京近郊の私立。

 

 
W

予備校出身の岡田准一くんのご結婚を祝います。

「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」のジャニーズ予備校出身の

岡田准一くんが結婚です。おめでとうございます。

 

ピアノの先生である岡田くんのお母さんが応募したようですね。

 

予備校生のみなさんにとって、予備校出身の岡田准一くんの出世は、

励みになりますよね。

予備校でのがんばりは、のちのちの人生にいい影響が出ると思います。

 

 
W

テレビ出演中と普段は全く違う雰囲気の教授もいらっしゃいますので、どの教授に指導教授をお願いするかはある程度リサーチするといいかと思います。

大学院受験あるあるです。

テレビに出演する教授の中には、

テレビ出演中はとてもいい人で親切そうなオーラを発しているものの、

ふだんの大学・大学院の様子では、全然違い、

むしろ怖かったりするケースはちょくちょくあります。

副業で忙しい場合、ゼミ生が増えることは、

仕事が増えるだけだとお考えのパターンです。

 

もちろん、テレビ出演中も親切そうで、

大学、大学院でもとてもいい人という先生もいらっしゃいます。

 

知り合い、知り合いの知り合い、インターネット、予備校などを利用し、

できる限り情報を集めた上で、指導教授を選んでいくと、より充実した大学院ライフが待っていると思います。

 
W

副業が忙しい教授は、大学院生をゼミに欲しくないケースも少なくないため、うまく併願することも大切です。

たくさん本を書いていたり、テレビ出演、雑誌の執筆、ネットニュースのコメント、講演会など、副業をたくさんなさっている教授の場合は、忙しく時間が足りないため、大学院生を自分のゼミに入れようとあまり思っていないケースもあります。

大学院生を合格させて自分のゼミに入れますと、研究指導で時間を取られて、副業の時間が減ってしまうからです。その一方で、大学院生にいろいろ下働きをさせるために自分のゼミに入れようとなさるパターンもあります。

もちろん、副業もがんばり、大学院生の指導も熱心な教授ももちろんいらっしゃいます。

出願前に、教授にメールや手紙を出すなりして、自分との相性、歓迎度合いなどを探ることも、受験では大事かと思います。

特に、博士課程まで行って、研究者を目指したい場合は、指導教授選びは慎重になさるとよろしいかと思います。

 
W

中央ゼミナールでは通信サポートコースがあり、通信教育による大学院受験の支援も行っております。

中央ゼミナールには、通信サポートコースという

通信教育の仕組みもありまして、

大学院受験対策(外国語、論文、研究計画書、情報提供など)を

のサービスを提供しております。

 

今年も、地方の旧帝国大学や官立大学の大学院にどしどし合格者が出ております。

中央ゼミナールのHPには、通信教育のコースの情報も掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

 
W

今年度中に受験できる大学院もまだまだ結構ありますよ。東大、京大、一橋、早稲田、慶應、上智、明治、青山学院、立教、中央、法政など。

これから出願できる大学院は、

まだまだ結構残っています。

 

東大、京大、一橋

といった国公立でも残っている研究科もありますし、

 

早慶上智ICU、

MARCHなどの中でも、

これからまだまだ出願できる

研究科は残っていますよ。

 

就職活動をやり直すための大学院受験や、

秋に大学院をキープしたもののさらにチャレンジする大学院入試、

社会人、シニア世代が春から大学院に進学するための大学院入試など、

今年度中の受験選択肢もまだまだありますので、

よろしければお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

受験生と大学院の相性

大学入試の一般入試では、筆記試験の点数が上の人から

合格していきますが、大学院の場合は必ずしもそうではありません。

大学院側には、こういう人に来て欲しいという意向もあるため、

いくら勉強が得意でも、大学院のコンセプトなどに合わないと、

合格が難しいケースもあります。

 

例えば、学者のなることが前提の大学院に、博士課程までは

行くつもりがない人が受けると、嫌がれることもあったりしますし、

実務経験がある社会人を求めている大学院に、新卒の若者が受けに

いくと、歓迎してもらえないこともあります。

 

募集定員との兼ね合いで、必ずしも大学院側が望むような範囲の

受験生が多くいるとは限りませんし、定員を埋めないといけない

大学院もあります。

 

合格しやすさを高めるには、受験生各自の今の状況と、

大学院が求める人物像が合った大学院も受けていくことも

ポイントです。

 

はじめて大学院を受験する人にはなかなかこうした相性は

わかりませんので、

よろしければ中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 

@中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田(赤田)

 
W

人文科学の研究ができる大学院の例。

東京大学大学院人文社会系研究(言語学、考古学、美術史学、哲学、倫理学、宗教学宗教史学、美学芸術学、心理学、日本語日本文学、日本史学、中国語中国文学、東アジア思想文化、インド文学・インド哲学・仏教学、イスラム学、アジア史、西洋古典学、フランス語フランス文学、南欧語南欧文学、英語英米文学、ドイツ語ドイツ文学、スラヴ語スラブ文学、現代文芸論、西洋史学、社会学、社会心理学)

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学専攻

東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究専攻

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系科学技術基礎論グループ

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース

東京大学大学院総合文化研究科超域科学専攻文化人類学専攻

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻イギリス

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻フランス

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ドイツ

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ロシア・東欧

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻地中海

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻北米

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中南米

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中国

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻韓国朝鮮

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻日本

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻東南・南・西アジア

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻アフリカ

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻オセアニア

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻人間の安全保障

東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース

東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻

東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コースなど

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻   など

京都大学大学院文学研究科

京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻

京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院教育学研究科

京都大学大学院総合生存学館

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻

京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻   など

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会動態研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会文化研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間行動研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻人間・社会形成研究分野

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻歴史社会研究分野

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学大学院言語社会研究科第一部門

一橋大学大学院言語社会研究科第二部門   など

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース(日本文学、英文学、英語学、日本語学、言語学、比較文学、比較文化、美学、芸術学、現代アート、宗教学、文化人類学、社会学、歴史学など)

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科

東京藝術大学大学院映像研究科

東京藝術大学大学院音楽研究科

東京藝術大学大学院美術研究科

東京外国語大学大学院総合国際学研究科

 

早稲田大学大学院文学研究科

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院日本語教育研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科   など

慶應義塾大学大学院文学研究科

慶應義塾大学大学院社会学研究科

慶應義塾大学大学院法学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科サイバー・インフォマティクスプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラム

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院医学研究科

上智大学大学院文学研究科文化交渉学専攻

上智大学大学院実践学研究科

上智大学大学院哲学研究科

上智大学大学院神学研究科

上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科

上智大学大学院言語科学研究科

上智大学大学院地球環境学研究科

上智大学大学院総合人間科学研究科

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科言語研究

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科社会文化分析

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科メディアと言語

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科日本文化研究

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科超学域文化研究

明治大学大学院文学研究科

明治大学大学院教養デザイン研究科

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院国際日本学研究科

明治大学大学院政治経済学研究科

青山学院大学大学院文学研究科

青山学院大学院国際政治経済学研究科国際コミュニケーション専攻

青山学院大学大学院総合文化政策学研究科

青山学院大学大学院社会情報研究科

立教大学大学院文学研究科

立教大学大学院キリスト教学研究科

立教大学文学研究科比較文明論専攻

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科比較組織ネットワーク論専攻

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

立教大学大学院観光学研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院現代心理研究科映像身体専攻

中央大学大学院文学研究科

中央大学大学院総合政策研究科

法政大学大学院人文科学研究科

法政大学大学院国際日本学インスティチュート

法政大学大学院国際文化研究科

法政大学大学院政策創造研究科

 
W

選挙があった時には、選挙関係の出題がされるケースが目立ちます。

昨年から今年にかけては、アメリカ大統領選挙、東京都知事選挙、都議会議員選挙、衆議院議員選挙と大きな選挙が続きました。イギリスのEU離脱の住民投票、フランス大統領選挙などもありました。日本では18歳選挙権も導入されています。

こうした時期ですので、選挙、政治関係の出題が想定されます。

例えば、東大では、「政治とメディア」という出題がかつてありました。

政治についても、何か見解を持っておくといいでしょうね。

 
W

中央ゼミナールの大学院社会学コースの主な受験ターゲット。いろいろな名前の研究科、専攻がありますが、これが意外と同じ勉強で対応できるんです。お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。相談は赤田講師までお気軽にご予約ください。

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 科学技術基礎論大講座

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 複合系計画学大講座

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース 東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 イギリス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 フランス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ドイツ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ロシア・東欧

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 地中海

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 北米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中南米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中国

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 韓国朝鮮

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 日本

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 東南アジア・南・西アジア

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 アフリカ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 オセアニア

東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム

東京大学大学院 総合文化研究科 国際人材プログラム(GSP)

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 海洋技術環境学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 サスティナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム

 

東京大学大学院 教育学研究科 比較教育社会学コース 東京大学大学院 教育学研究科 生涯学習基盤経営コース

 

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻

 

東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻

 

東京大学大学院 工学系研究科 技術戦略経営専攻

 

東京大学 まちづくり大学院

 

東京大学大学院 公共政策教育部

 

東京大学 法学部学士編入

 

東京大学 文学部学士編入   など

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科

京都大学大学院 人間・環境学研究科

京都大学大学院 教育学研究科

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院 農学研究科

京都大学大学院 地球環境学舎

京都大学大学院 総合生存学館

京都大学大学院 公共政策教育部

京都大学大学院 エネルギー科学研究科

京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻 一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

一橋大学大学院 経済学研究科

一橋大学大学院 国際企業戦略研究科

一橋大学 国際・公共政策大学院

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営管理プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース ホスピタリティ・マネジメント・プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営分析プログラム(企業派遣) など

 

「東工大」 東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 地球環境共創コース   など

 

「藝大」

東京芸術大学大学院 国際芸術創造研究科

東京芸術大学大学院 映像研究科

東京芸術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学専攻の一部

東京芸術大学大学院 美術研究科 芸術学専攻の一部   など

 

「東大・京大以外の旧帝国大学」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際観光学院・広報メディア

北海道大学 公共政策大学院

東北大学大学院 文学研究科

東北大学大学院 情報学研究科

東北大学大学院 国際文化研究科

東北大学 公共政策大学院

東北大学大学院 情報科学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 環境学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学府・人間環境学研究院

九州大学大学院 地球社会統合科学府・比較社会文化学研究院

 

「東京近郊の有力国公立」

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療管理・政策コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 応用社会学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 生活政策学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 開発・ジェンダー論コース

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻

筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻

首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会学専攻

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 人文社会科学研究科

 

「その他の有力地方国公立」

奈良女子大学大学院

神戸大学大学院

大阪市立大学大学院

広島大学大学院   など地方国公立。

 

■私立

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科 社会学専修 早稲田大学大学院 文学研究科 表象メディア専修

早稲田大学大学院 文学研究科 文化人類学専修

早稲田大学大学院 教育学研究科 社会科教育専攻

 

早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科

 

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 地域研究領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際協力・政策研究領域

 

早稲田大学大学院 社会科学研究科 基礎社会科学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 国際社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 福祉社会・政策デザイン研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 サスティナビリティ学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代日本学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 公共政策研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 市民社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 人的資源エンパワメント研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代経営・企業研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 都市社会・計画デザイン研究分野

早稲田大学大学院 政治学研究科 政治学専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 ジャーナリズム専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 公共経営専攻
早稲田大学大学院 経営管理研究科

 

早稲田大学大学院 経済学研究科

 

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ランゲイジアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 カルチャーアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ソサイエティアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 人間科学研究科 地域・地球環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 文化・社会環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康・生命科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康福祉科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 教育コミュニケーション情報科学研究領域

 

早稲田大学大学院 人間科学研究科 夜間1年 教育臨床コース

 

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ文化研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツビジネス研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ医科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科身体科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科コーチング科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科トップマネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツクラブマネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科健康マネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科介護予防マネジメント(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科エリートコーチング(1年制)

 

早稲田大学大学院法学研究科「環境問題と法」

早稲田大学大学院法学研究科「知的財産紛争と法」

早稲田大学大学院法学研究科「租税紛争と法」

早稲田大学大学院法学研究科「社会保障、社会福祉・成年後見の法と行政」

早稲田大学大学院法学研究科「国際海事問題の実務と法」

 

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 情報アーキテクチャ分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 生産システム分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 集積システム分野   など
「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会心理学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 文化人類学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 教育学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻 慶應義塾大学大学院 法学研究科 ジャーナリズム専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 公共政策専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 経営管理研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 テクノロジー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 ポリシー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 デザイン分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 マネジメント分野

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 サイバーインフォマティクスプログラム 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 先端生命科学プログラム

 

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 医療マネジメント専攻

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 スポーツマネジメント専攻   など

 

「上智・理科大・ICU」

上智大学大学院 総合人間学研究科 社会学専攻 上智大学大学院 文学研究科 新聞学専攻 上智大学大学院 文学研究科 文化交渉学専攻 上智大学大学院 地球環境学研究科 上智大学大学院 グローバルスタディ研究科 上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科   など
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 技術経営専攻

東京理科大学大学院 イノベーション研究科 知的財産専攻

 

「GMARCH」

学習院大学大学院 人文科学研究科 身体表象論専攻 学習院大学大学院 政治学研究科

明治大学大学院 文学研究科 明治大学大学院 政治経済学研究科 政治学専攻 明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科 明治大学大学院 国際日本学研究科 明治大学大学院 農学研究科 明治大学大学院 教養デザイン研究科 明治大学大学院 ガバナンス研究科 明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科

 

青山学院大学大学院 総合文化政策学研究科 青山学院大学大学院 社会情報学研究科 青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科

青山学院大学大学院 経済学研究科

青山学院大学大学院 法学研究科 ビジネス法務専攻

青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科

立教大学大学院 社会学研究科 立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科 立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科 立教大学大学院 文学研究科 立教大学大学院 現代心理研究科 立教大学大学院 観光学研究科 立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 キリスト教学研究科 立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科

 

中央大学大学院 文学研究科 中央大学大学院 総合政策研究科

中央大学大学院 戦略経営研究科

法政大学大学院 社会学研究科 法政大学大学院 政策創造研究科 法政大学大学院 公共政策研究科

法政大学大学院 連帯社会インスティチュート 法政大学大学院 人文科学研究科 国際日本学インスティチュート

法政大学大学院 イノベーションマネジメント研究科   など

 

「関関同立」

関西大学大学院 社会学研究科

関西大学大学院 総合情報学研究科

関西大学大学院 社会安全研究科

関西大学大学院 人間健康研究科

関西大学大学院 ガバナンス研究科

 

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 教育学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

関西学院大学大学院 戦略経営研究科

 

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 総合政策科学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 ビジネス研究科

 

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 政策科学研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

立命館大学大学院 経営管理研究科

立命館大学大学院 テクノロジーマネジメント研究科   など

 

「その他、私立」

津田塾大学大学院

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

白百合女子大学大学院

清泉女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

学習院女子大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   などの女子大

 

成成明学獨國武

日東駒専

大東亜帝国

関東上流江戸桜   など東京近郊の私立。

 

産近甲龍

外外経佛

摂神追桃

神姫流兵   などの関西の私立。

北海学園

東北学院

南山

広島修道

松山

西南学院

福岡   など関東関西以外の私立。

 
W

ヨーロッパの文化・歴史・思想などを研究なさいませんか?

中央ゼミナールには、

ヨーロッパの文化・歴史・思想などを研究するための大学院進学の準備を

する方々もおられまして、予備校でしっかり情報を収集して、しっかり勉強し、

夢を叶えている人たちがおりますね。

西欧、中欧、南欧、東欧、北欧、どちらの地域の方々も大歓迎です。

イタリア、フィンランド、フランス、、、、、

いろんな地域の研究ができる大学院がたくさんありますので、

うまく受験戦略を練って、ぜひ日本におけるヨーロッパ研究を発展させてください!

 
W

大学院の受験の仕方には、試験科目で受験校を決めて行くというやり方もあります。

大学院受験のやり方としては、

この教授のもとで学びたい!

この大学院に進学したい!

このテーマを研究しやすい大学院に行きたい!

など様々なきっかけがあります。

そして、受ける大学院を決めた後に、

受験科目を調べて、その科目の勉強をしていくというやり方もあります。

 

しかし、最近の大学院入試には、

二カ国語の和訳・専門論文・面接

英語の和訳・専門論文・面接。

TOEFL・専門論文・面接。

TOEIC・小論文・面接。

TOEIC・面接。

面接のみ。

 

など、いろいろな入試科目の大学院がありますので、

おひとりおひとりの勉強の都合で、

自分に合った受験科目の大学院を受けて行くことができます。

 

ですから、まずは、

どういう受験科目のところを受けるのか

の受験方針を決めてから

受験校を決めて行く

というやり方もあります。

 

大学院受験は情報戦ですので、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

中央ゼミナール学習指導スタッフ@赤田(あかだ)

 
W

安蘭けいさんが、「完璧じゃない生きて行くことは、やり直せるどんな時も、たった一度の命、きっと誰もが生かされている~」と歌うように、人生はやり直せます。やり直すひとつのきっかけとして大学院進学があると思います。

今までの自分の人生が今一つ納得がいかなくて

なんだかなぁと思っていらっしゃる人の中には、

大学院に進学し、人生をリセットなさる方々もおられます。

 

宝塚歌劇の元大スター安蘭けいさんは、

『シークレットハンター』の中の「大切な人」という歌で、

「完璧じゃない生きてくことは~

やり直せるどんな時も~

たった一度の命、きっと誰もが生かされている~」

と歌っておられます。

大学院は、昼間だけではなく、

平日夜間少しと土曜日に行けば修了できるところもありますし、

入試は面接一発でOKのところもありますし、

人生の中で大学院を出て学歴を磨き、

自分のブランドを高めて、

知識と教養と論理的思考能力を身につけることは、

わくわくして、人生が楽しくなると思いませんか?

 

最近の大学院の中には、明治、立教、法政の一部の研究科のように、

大学を出ていない人にも、広く門戸を開いているところもあり、

社会人が学び直すこともしやすくなっています。

 

そんな気持ちがある方は、

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

@中央ゼミナール学習指導スタッフ

赤田(あかだ)までお気軽に入学相談をご予約ください。

 
W

地理学の東大・京大・一橋・東工大・早稲田・慶應の受験ターゲット。

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻

東京大学大学院経済学研究科

東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻

東京大学大学院理学系研究科地球惑星環境学科

京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻地理学専修

京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻文化・地域環境論講座地域空間論分野

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院理学研究科生物科学専攻動物学教室

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学大学院経済学研究科

東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻

東京工業大学大学院環境・社会理工学院都市・環境学コース

早稲田大学大学院教育学研究科社会科教育専攻

早稲田大学大学院商学研究科

慶應義塾大学大学院経済学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザインガバナンスプログラム  など

 
W

中央ゼミナールの「大学院文化人類学論文」の主な受験ターゲット。

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 インド哲学仏教学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学専修

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

 

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

 

京都大学大学院 農学研究科 生物資源経済学専攻 農学原論分野

 

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

 

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

 

一橋大学大学院 言語社会研究科

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

 

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科

早稲田大学大学院 人間科学研究科

早稲田大学大学院 社会科学研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科

 

「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

 

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

「その他の主な国公立」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学研究院

首都大学東京大学院 人文科学研究科

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

筑波大学大学院 人文社会科学研究科

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 文化科学研究科

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「上智・ICU・MARCH」

上智大学大学院 総合人間学研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院 総合政策研究科

法政大学大学院 社会学研究科

法政大学大学院 国際文化研究科

 

「関関同立」

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 文学研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

 

「その他の私立」

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

中央ゼミナールの「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際・複合・新領域論文」の履修者のみなさんの受験ターゲット。うまく併願をすると、合格率が高まります。大学院受験は情報戦いです。お気軽にご相談ください。by赤田講師。

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 科学技術基礎論大講座

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 複合系計画学大講座

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース 東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 イギリス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 フランス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ドイツ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ロシア・東欧

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 地中海

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 北米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中南米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中国

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 韓国朝鮮

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 日本

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 東南アジア・南・西アジア

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 アフリカ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 オセアニア

東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム

東京大学大学院 総合文化研究科 国際人材プログラム(GSP)

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 海洋技術環境学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 サスティナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム

 

東京大学大学院 教育学研究科 比較教育社会学コース 東京大学大学院 教育学研究科 生涯学習基盤経営コース

 

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻

 

東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻

 

東京大学大学院 工学系研究科 技術戦略経営専攻

 

東京大学 まちづくり大学院

 

東京大学大学院 公共政策教育部

 

東京大学 法学部学士編入

 

東京大学 文学部学士編入   など

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科

京都大学大学院 人間・環境学研究科

京都大学大学院 教育学研究科

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院 農学研究科

京都大学大学院 地球環境学舎

京都大学大学院 総合生存学館

京都大学大学院 公共政策教育部

京都大学大学院 エネルギー科学研究科

京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻 一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

一橋大学大学院 経済学研究科

一橋大学大学院 国際企業戦略研究科

一橋大学 国際・公共政策大学院

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営管理プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース ホスピタリティ・マネジメント・プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営分析プログラム(企業派遣) など

 

「東工大」 東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 地球環境共創コース   など

 

「藝大」

東京芸術大学大学院 国際芸術創造研究科

東京芸術大学大学院 映像研究科

東京芸術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学専攻の一部

東京芸術大学大学院 美術研究科 芸術学専攻の一部   など

 

「東大・京大以外の旧帝国大学」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際観光学院・広報メディア

北海道大学 公共政策大学院

東北大学大学院 文学研究科

東北大学大学院 情報学研究科

東北大学大学院 国際文化研究科

東北大学 公共政策大学院

東北大学大学院 情報科学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 環境学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学府・人間環境学研究院

九州大学大学院 地球社会統合科学府・比較社会文化学研究院

 

「東京近郊の有力国公立」

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療管理・政策コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 応用社会学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 生活政策学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 開発・ジェンダー論コース

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻

筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻

首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会学専攻

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 人文社会科学研究科

 

「その他の有力地方国公立」

奈良女子大学大学院

神戸大学大学院

大阪市立大学大学院

広島大学大学院   など地方国公立。

 

■私立

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科 社会学専修 早稲田大学大学院 文学研究科 表象メディア専修

早稲田大学大学院 文学研究科 文化人類学専修

早稲田大学大学院 教育学研究科 社会科教育専攻

 

早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科

 

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 地域研究領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際協力・政策研究領域

 

早稲田大学大学院 社会科学研究科 基礎社会科学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 国際社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 福祉社会・政策デザイン研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 サスティナビリティ学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代日本学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 公共政策研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 市民社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 人的資源エンパワメント研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代経営・企業研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 都市社会・計画デザイン研究分野

早稲田大学大学院 政治学研究科 政治学専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 ジャーナリズム専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 公共経営専攻
早稲田大学大学院 経営管理研究科

 

早稲田大学大学院 経済学研究科

 

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ランゲイジアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 カルチャーアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ソサイエティアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 人間科学研究科 地域・地球環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 文化・社会環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康・生命科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康福祉科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 教育コミュニケーション情報科学研究領域

 

早稲田大学大学院 人間科学研究科 夜間1年 教育臨床コース

 

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ文化研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツビジネス研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ医科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科身体科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科コーチング科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科トップマネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツクラブマネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科健康マネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科介護予防マネジメント(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科エリートコーチング(1年制)

 

早稲田大学大学院法学研究科「環境問題と法」

早稲田大学大学院法学研究科「知的財産紛争と法」

早稲田大学大学院法学研究科「租税紛争と法」

早稲田大学大学院法学研究科「社会保障、社会福祉・成年後見の法と行政」

早稲田大学大学院法学研究科「国際海事問題の実務と法」

 

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 情報アーキテクチャ分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 生産システム分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 集積システム分野   など
「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会心理学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 文化人類学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 教育学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻 慶應義塾大学大学院 法学研究科 ジャーナリズム専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 公共政策専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 経営管理研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 テクノロジー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 ポリシー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 デザイン分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 マネジメント分野

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 サイバーインフォマティクスプログラム 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 先端生命科学プログラム

 

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 医療マネジメント専攻

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 スポーツマネジメント専攻   など

 

「上智・理科大・ICU」

上智大学大学院 総合人間学研究科 社会学専攻 上智大学大学院 文学研究科 新聞学専攻 上智大学大学院 文学研究科 文化交渉学専攻 上智大学大学院 地球環境学研究科 上智大学大学院 グローバルスタディ研究科 上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科   など
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 技術経営専攻

東京理科大学大学院 イノベーション研究科 知的財産専攻

 

「GMARCH」

学習院大学大学院 人文科学研究科 身体表象論専攻 学習院大学大学院 政治学研究科

明治大学大学院 文学研究科 明治大学大学院 政治経済学研究科 政治学専攻 明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科 明治大学大学院 国際日本学研究科 明治大学大学院 農学研究科 明治大学大学院 教養デザイン研究科 明治大学大学院 ガバナンス研究科 明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科

 

青山学院大学大学院 総合文化政策学研究科 青山学院大学大学院 社会情報学研究科 青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科

青山学院大学大学院 経済学研究科

青山学院大学大学院 法学研究科 ビジネス法務専攻

青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科

立教大学大学院 社会学研究科 立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科 立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科 立教大学大学院 文学研究科 立教大学大学院 現代心理研究科 立教大学大学院 観光学研究科 立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 キリスト教学研究科 立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科

 

中央大学大学院 文学研究科 中央大学大学院 総合政策研究科

中央大学大学院 戦略経営研究科

法政大学大学院 社会学研究科 法政大学大学院 政策創造研究科 法政大学大学院 公共政策研究科

法政大学大学院 連帯社会インスティチュート 法政大学大学院 人文科学研究科 国際日本学インスティチュート

法政大学大学院 イノベーションマネジメント研究科   など

 

「関関同立」

関西大学大学院 社会学研究科

関西大学大学院 総合情報学研究科

関西大学大学院 社会安全研究科

関西大学大学院 人間健康研究科

関西大学大学院 ガバナンス研究科

 

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 教育学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

関西学院大学大学院 戦略経営研究科

 

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 総合政策科学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 ビジネス研究科

 

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 政策科学研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

立命館大学大学院 経営管理研究科

立命館大学大学院 テクノロジーマネジメント研究科   など

 

「その他、私立」

津田塾大学大学院

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

白百合女子大学大学院

清泉女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

学習院女子大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   などの女子大

 

成成明学獨國武

日東駒専

大東亜帝国

関東上流江戸桜   など東京近郊の私立。

 

産近甲龍

外外経佛

摂神追桃

神姫流兵   などの関西の私立。

北海学園

東北学院

南山

広島修道

松山

西南学院

福岡   など関東関西以外の私立。

 
W

宗教学・文化人類学・比較文化論・死生学などの大学院ターゲット。

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 インド哲学仏教学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学専修

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

 

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

 

京都大学大学院 農学研究科 生物資源経済学専攻 農学原論分野

 

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

 

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

 

一橋大学大学院 言語社会研究科

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

 

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科

早稲田大学大学院 人間科学研究科

早稲田大学大学院 社会科学研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科

 

「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

 

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

「その他の主な国公立」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学研究院

首都大学東京大学院 人文科学研究科

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

筑波大学大学院 人文社会科学研究科

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 文化科学研究科

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「上智・ICU・MARCH」

上智大学大学院 総合人間学研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院 総合政策研究科

法政大学大学院 社会学研究科

法政大学大学院 国際文化研究科

 

「関関同立」

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 文学研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

 

「その他の私立」

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

司法試験に1543人が合格。法科大学院を経ない予備試験合格者が290人。

司法試験の合格発表があり、1543人が合格したそうです。

法科大学院に行かなくても受援資格を得られる予備試験を突破して

合格した人が一番多くて290人だそうです。

その他、慶應144人、東大134人、中央119人だそうです。

 

法科大学院ができた頃は大騒ぎでしたが、すっかり落ち着きましたね。

 
W

留学生大歓迎の大学院、留学生の合格者がいない研究室。

留学生をどんどん受け入れてくださる大学院もあれば、留学生をなかなか合格させない大学院もあります。

例えば、中国人留学生のみなさんは、人生をかけて来日し、大学院受験準備をなさいますが、うまく併願をしないと合格は難しくなってしまいます。

留学生の受け入れに積極的な大学院とまったくそうでない大学院を見極めて、うまく併願することが合否を分けます。

「大学院受験は情報戦」です。

中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 
W

美人が優遇される研究室、美人が敬遠される研究室。男子を優遇して女子を冷遇する研究室。

多くの受験生のみなさんの大学院受験に寄り添って参りまして、

不思議なこともいろいろとございます。

 

いわゆる美人の人を完全に優遇しているな、と思わざるを得ない研究室、教授ももちろんある(残念ながらそれが現実です)のですが、

美人と多くの人に思われている人の受け入れを避けようとする研究室もあるのです。

 

例えば、

・以前、うちの研究室には、女性としての魅力を振りまいて、多くの男子学生を好きにさせてしまい、研究室の人間関係をぐちゃぐちゃにした子がいて、とても困ったけれど、君ならそういう心配はないから歓迎だ。

とはっきりと言われてしまった受験希望者もおりました。これはとんでもないセクハラ発言だと思いますが、受験希望者としては合格するまでは文句を言いにくいものです。

その一方で、予備校から複数の受験希望者が事前に教授に会いに行ったところ、むさくるしい男子は、受け入れを拒否される一方で、美人だといつも周りから言われている人にはとても親切に接して大歓迎をする先生もいらっしゃいます。

性別や容姿によって対応に差をつけることは教育者としてダメだ!と批判をしても、現実としてそういうことがあります。はっきりと口にする先生もおりますが、口にせず、なんだかんだ言って受け入れを拒否する先生もおられます。

女性の教授で、女子受験生には厳しく接し、男子学生には優しい教授もおります。

もちろん、学力、やる気によって、どんどん受験生を受け入れてくださる教授もいらっしゃいます。

こういった情報も蓄積しつつ、大学院受験支援をさせていただいております。お気軽にご相談ください。

中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田(あかだ)

 
W

MARCHの大学院合格難易度の差はすさまじい。

MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)の大学院の難易度はすさまじい差があります。

東大よりも合格が難しいところもあれば、偏差値が40ない人でも合格できるところもあります。

大学受験では難易度の偏差値表がありますが、大学院受験には偏差値表がないため、どこが難しくてどこが合格しやすいかわかりません。

しかし、長年多くの受験生の支援をさせていただいて来た身としては、難易度の差を痛切に感じます。

 

受験をしたいと教授に言うと、

・こんなところの大学院に来てもしょうがないよ。大学院に行くんだったらもっといいところに行かないと気のためにならないよ。

と受験をさせないMARCHの大学院もあります。これでは東大よりも難しいですよね。

その一方で、

・大学を卒業していない人にも受験資格を与えるので、どんどんぜひ受験してください。入試は書類審査と面接だけです。

というMARCHの大学院もあります。

 

つまり、東大に合格するよりも難しいMARCHの大学院もあれば、

大学を出ていない人もどんどん入れてくださるMARCHの大学院もあるのです。

 

「大学院受験は情報戦」です。

 

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田(あかだ)まで

 
W

韓国文化のための大学院進学の候補の例。(東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應)の例。

ヨン様とチェ・ジウの『冬ソナ』のブームが懐かしいですね。

韓流ブームは去りましたが、根強い韓国マニアの方々はいらっしゃいますよね。

 

以下に、韓国文化研究(在日コリアン文化含む)の受験選択肢の例を挙げてみます。

 

東大、京大、一橋、東工大(文系もあります!)、早稲田、慶應義塾に限定しましても、以下のように多くの受験選択肢があります。

 

「大学院受験は情報戦」です。

韓国研究で大学院に合格した人たちももちろん、中央ゼミナールにはおります。

東大、早稲田、慶應などにおりますので、

韓国文化研究もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究専攻歴史文化コース

東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究専攻言語社会コース

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース

東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻

東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース

京都大学大学院人間・環境学研究科

一橋大学大学院社会学研究科

一橋大学大学院言語社会研究科

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学コース

 

早稲田大学大学院文学研究科東洋史学

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院社会学研究科

 
W

地理学の大学院(東大・京大・一橋・東工大・早稲田・慶應義塾)。

地理学の大学院を中央ゼミナールから受験して合格して進学して行く人たちももちろんおります。

地理学の大学院は、筑波、明治、法政、駒澤、日大、立正などがよく知られていますが東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應などにも数多くの受験選択肢があります。

地理学は京大の場合は文学部で、東大の場合は理学部に設置されていました。人文地理学、自然地理学とあり、各大学で様々な学部の中に設置されているために、受験生は戸惑うことが多いようです。

大学院受験は情報戦ですので、入念な情報収集が必要です。

中央ゼミナールでは、地理学受験者ももちろん応援しています。

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻

東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻

東京大学大学院経済学研究科

東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻

東京大学大学院理学系研究科地球惑星環境学科

京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻地理学専修

京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻文化・地域環境論講座地域空間論分野

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院理学研究科生物科学専攻動物学教室

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻

一橋大学大学院経済学研究科

東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻

東京工業大学大学院環境・社会理工学院都市・環境学コース

早稲田大学大学院教育学研究科社会科教育専攻

早稲田大学大学院商学研究科

慶應義塾大学大学院経済学研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザインガバナンスプログラム  など

 
W

東京女子大学大学院の博士課程は男性も受験できます。

東京女子大学といえば、日本を代表する女子大学の名門ですが、

大学院の博士課程は男性も受験できることは意外と知られていないようです。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

東京女子大学の先生方はかつてより、東大出身の方々が多く、

とても高水準だという定評があります。

そうした環境において男性も博士課程からは学べるのはいいですね。

 

女子大の大学院の中には、東京女子大学大学院以外にも結構男性も受験できるところがございます。

 
W

天理大学大学院宗教文化研究科宗教文化研究専攻。

http://www.tenri-u.ac.jp/gr/rhc/q3tncs00001747cy-att/pamphlet.pdf

http://www.tenri-u.ac.jp/gr/rhc/index.html

天理大学の大学院に2017年から、

本格的に宗教学を探求できる大学院ができています。

 

天理教学だけを研究するところではなく、

広く宗教について研究できるところです。

 

天理高校は、甲子園でベスト4になっていますが、

その天理高校と同じ天理市で本格的に研究ができます。

 

天理市には、天理ラーメンもあり、グルメタウンでもありますね。

 
W

甲子園ベスト4の埼玉県代表・花咲徳栄高校は、平成学国際大学と同じ学校法人。

花咲徳栄高校は、明日、東海大学菅生高校と明日激突しますね。

花咲徳栄高校は、学校法人佐藤栄学園が運営する高校です。

佐藤栄学園は、平成国際大学も運営しています。

平成国際大学は、法学部の単科大学で、箱根駅伝にもちょくちょく出場しますし、

プロ野球選手もどんどん輩出している大学です。

 

明日の準決勝は、平成国際大学VS東海大学とも言えますね。

第一試合は、天理VS広陵です。

ベスト4のうち3校が、大学も運営する私学ですね。

 
W

来週は、東大大学院入試、東工大大学院入試など目白押し。早稲田の出願締め切りラッシュでもあります。

来週は、東工大のB日程の論述と面接、東大の情報学環・学際情報学府の筆記試験などがあります。

今月中には、早稲田の文学研究科、教育学研究科、社会科学研究科、人間科学研究科などの出願締め切りがあります。

今週も来週も大学院受験生はチャンスがいっぱいあります。

9月になってから出願が締め切りの早稲田、慶應、一橋なども続々とあります。

また、10月、11月、12月が出願締め切りの大学院もかなりありますし、1月といったように年明けの出願締め切りの大学院も少なくありません。

最近の大学院入試は、一年中出願のチャンスがありますので、遠慮せずどんどんご相談ください。

就職活動をやめて大学院受験をするかどうか迷っているような方々にもチャンスは山ほどあります。英語が不要な有名校の大学院も少なくありませんので、比較的短期間での入試準備及び合格の可能性も低くありません。

いずれにしましても、大学院受験は情報戦ですので、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

学習指導スタッフ赤田(あかだ)までお気軽にどうぞ。

 
W

文化人類学・宗教学・民俗学・比較文化論系の中央ゼミナールの大学院コースの主な受験ターゲット。

大学院受験は情報戦!

たくさん、受験選択肢はありますが、意外と名前に惑わされて、

せっかくの選択肢を見失っている人たちもおります。

中央ゼミナールでは、極力情報収集をして、情報面で損をしないような受験を

おススメしています。よろしければお気軽にご相談ください。

 

学習指導スタッフ・赤田(あかだ)まで

 

「国公立」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学科

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専攻

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

東京大学 文学部 宗教学宗教史学(学士編入)

東京大学 文学部 イスラム学(学士編入)

 

京都大学大学院文学研究科

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院地球環境学舎

 

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学

一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究

一橋大学大学院言語社会研究科

 

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

 

首都大学東京大学院人文科学研究科

 

東京外国語大学大学院総合国際学研究科

 

筑波大学大学院人文社会科学研究科

 

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

 

千葉大学大学院文学研究科

 

埼玉大学大学院文化科学研究科

 

北海道大学大学院文学研究科

北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院

 

東北大学大学院文学研究科

 

名古屋大学大学院文学研究科

 

大阪大学大学院人間科学研究科

大阪大学大学院文学研究科

 

九州大学大学院人間環境学研究院

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「私立」

早稲田大学大学院文学研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

 

慶應義塾大学大学院社会学研究科

慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻

慶應義塾大学大学院文学研究科民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院文学研究科東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

 

上智大学大学院総合人間学研究科

上智大学大学院実践宗教学研究科

上智大学大学院グローバルスタディ研究科

上智大学大学院神学研究科

 

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科

 

明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院教養デザイン研究科

明治大学大学院国際日本学研究科

 

立教大学大学院文学研究科

立教大学大学院社会学研究科

立教大学大学院観光学研究科

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

 

中央大学大学院総合政策研究科

 

法政大学大学院社会学研究科

法政大学大学院国際文化研究科

 

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院社会学研究科

 

関西学院大学大学院文学研究科

関西学院大学大学院社会学研究科

関西学院大学大学院人間福祉研究科

関西学院大学大学院国際学研究科

関西学院大学大学院総合政策研究科

関西学院大学大学院神学研究科

 

同志社大学大学院社会学研究科

同志社大学大学院文化情報学研究科

同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院神学研究科

 

立命館大学大学院社会学研究科

立命館大学大学院国際関係研究科

立命館大学大学院映像研究科

立命館大学大学院先端総合学術研究科

 

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

国際基督教大学大学院(ICU)の大学院は受験しやすいですよ。

ICUの大学院と言いますと、英語がペラペラの人たちの集まりだと思われがちですが、

国際関係や英語学などの一部のコースを除いては、

ICUの学部のように高い英語力はそこまで求められていないそうです。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

入試は、TOEFLかTOEICのどちらかのスコアの提出と、

研究計画書などの書類の提出、そして面接です。

試験会場での筆記試験はありません。

 

中央ゼミナールには、「受験サポートコース」というものがありまして、

どういう受験戦略で受けたらいいか、研究計画書づくりのサポート、

面接対策を個別指導で行うコースもございます。

 

書類提出と面接だけで受験できる大学院は、

東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、ICU、理科大、MARCHなどに

いろいろありますので、そういう受験科目の大学院受験対策をご希望の方も

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

経済学、経営学、商学の大学院の例。

東京大学大学院経済学研究科経済学専攻

東京大学大学院経済学研究科マネジメント専攻

東京大学大学院総合文化研究科相関社会科学

東京大学大学院総合文化研究科国際関係論

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻

東京大学大学院情報学環・学際情報学府

東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源経済学

東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際

東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学

東京大学大学院工学系研究科技術戦略経営

東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学

東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営

東京大学大学院教育学研究科大学経営

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻

東京大学大学院公共政策教育部

京都大学大学院経済学研究科

京都大学大学院経営管理教育部

京都大学大学院人間・環境学研究科

京都大学大学院農学研究科

京都大学大学院総合生存学館

京都大学大学院エネルギー科学研究科

京都大学大学院地球環境学舎

京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻

京都大学大学院公共政策教育部

一橋大学大学院経済学研究科

一橋大学大学院商学研究科

一橋大学大学院社会学研究科

一橋大学大学院国際企業戦略研究科

一橋大学国際・公共政策大学院

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系

東京工業大学大学院環境・社会理工学院技術経営

早稲田大学大学院経済学研究科

早稲田大学大学院法学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院教育学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院経営管理研究科

早稲田大学大学院会計研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院情報生産システム研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

慶應義塾大学大学院経済学研究科

慶應義塾大学大学院商学研究科

慶應義塾大学大学院経営管理研究科

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーション

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史専攻アートマネジメントコース

慶應義塾大学大学院医学研究科 など国公立、MARCH、関関同立など多数。

 
W

同志社合格者の声。

同志社大学大学院総合政策科学研究科

「小論文を見てもらったこと、面接の練習、その他、精神的なサポートしてもらえたのがよかった。」

 
W

MARCH合格者の声。

明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科

「本を読むことが好きになりました。大学院の研究はとても狭い範囲ですが、それは自分の興味のあることであるため、読まなくてはいけない本が興味のあるところに必ず繋がっています。そのため、大学院の受験勉強が苦痛ではありませんでした。」

 

明治大学大学院ガバナンス研究科

「やっぱり、自分で知っていることの範囲では知らないことが多いので、中ゼミの先生にアドバイスを聞くってことと、自分でそれをもとにして下調べをしっかりして、自分がどうしたらいいかを先生に相談すると、やりたいことも明確になり、自信にもなると思います。」

 

明治大学大学院ガバナンス研究科

「自分ひとりではなかなか完成させることが難しい研究計画書を繰り返し見てくれ、客観的な視点から助言をしてくれる中ゼミの研究計画書指導はとても助かった。」

 

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

「中ゼミの入学説明会で「大学院受験は情報戦です」と言われました。独りで受験した時と比べ、中ゼミで圧倒的な量と質の知識と情報を得られたことが、結果を決定的に左右したと感じています。」

 

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

「A先生、R先生の論文の講座で、添削で悪い点、良い点を的確に指摘いただき、毎回とても参考になりました。久々の受験で昔の知識がほとんど風化してしまっていたところからのスタートでしたが、論文講座で沢山のことを学ぶことができ有り難かったです。」

 

立教大学大学院文学研究科

「最初、ロバート・ベラーやピーター・バーガーのような宗教社会学をやりたいと思って入学相談をじっくりしました。宗教研究をできる大学院はどこがあるかなど、よく分かりませんでした。でも実は、いろんな大学院のいろいろな名称の研究科、専攻の中でできると予備校で知りました。自分が学びたいことを相談する中で、こんな大学院があるよ、と中央ゼミナールの講師から大学院の情報を教えてもらいました。」

 

立教大学大学院文学研究科

「中央ゼミナールの論文の授業の形式は、聞きっぱなしではなくて、実際に試験形式で論述の時間があり、答案作成の実践的な能力を身につけることができました。つまり知識と答案作成能力を同時に身につけることができたわけです。」

 

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

「本来、明治しか受けないつもりだったが、A先生のおすすめで立教の合格を受けて明治を受けることができ、本当によかった。」

 

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

「大学院入試対策のパイオニアである中ゼミと先生方の持っている豊富な情報を自分の意志で取捨選択して、適宜上手に活用していくことだと思います。」

 

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科「最初は独学で勉強して入試に備えようと思っていましたが、中央ゼミナールの卒業生である友人に勧められ、通うことにしました。万一受験に失敗して一年を棒に振る可能性を考えれば、多少お金をかけてでも万全を期したいと思いました。」 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

「受験情報の豊富さ、先生方と科目の多様さが役立った。半年以上通う中で苦労があっても、ただの受験勉強にはならず、学びの発見や楽しさを忘れさせない先生方の指導が良かった。特にA先生には自分では考えもしなかった専攻を教えていただき、ご指導におきましても大変お世話になりました。」

 

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

「私は、学生時代全く勉強しませんでした。NPOに関心を持ったのも、中ゼミに来てからです。でも、合格できたのは、中ゼミあってです。ポイントは、中ゼミに来ることと、担当の先生との面接ですね。本当のお世話になりました。」

 

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科

「卒業した大学では文学部であったため、今回、経済系の受験をするにあたり勉強法がわからなかったが、情報集めや勉強方法にうちて中ゼミで多くのことを習得できた。面接や添削もたくさんしていただき合理的に学習することができた。」

 

法政大学大学院政策創造研究科

「面接の練習などキメ細かくサポートしていただいた。落ち込んだ時、精神的に非常に助けられた。」

 

法政大学大学院政策創造研究科

「夢みたいでした。まさか、自分が大学院に行けるなんて信じられませんでした。というか、今でも信じられません。」

 

 
W

上智合格者の声。

上智大学大学院文学研究科

「中ゼミでは私の抽象的な夢を具体的にしてもらえました。研究計画書や小論文の書き方が理解できました。判らないところをコメントしてもらい、頭の中で整理できました。考えるヒントをもらえたのがよかったです。」

 

上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科

「研究計画書の指導が大変役立った。専門の小論文の書き方がわかった。自分の実力を採点によって客観的に知ることができた。」

 

上智大学大学院総合人間科学研究科

「勉強法や本、受験校に関するアドバイス、面接の練習などが役立った。面談をして頂くなかで、自分が学びたいことやそのために今学んでおくべきことが明確になった。」

 

上智大学大学院地球環境学研究科

「A先生のご指導のおかげで合格できました。大学生の性分、本質を理解出来た一年です。学費を無駄にせず卒業できます。ありがとうございました!」

 

上智大学大学院地球環境学研究科

「この大学院を教えてもらい、環境についても読むべき本などを教えてもらい、過去問の添削もしてもらったので、非常に役立ちました。」

 

上智大学大学院地球環境学研究科

「授業の内容や小論文の書き方,キーワードに関しても,予備校内でできた友人と復習したりお互いに話し合ったりしながら自然と知識を増やしていくことができました。友人や仲良くなった知人の数の分知識が増えていくと言っても過言ではないでしょう。」

 
W

学力が高い人ほど受験ターゲットのHPをチェックするなど検索する率が高いです。

学力が高い人ほど、受験する可能性がある大学院のHPをチェックして募集要項をしっかり見て出願日、出願書類、研究計画書の字数、教授のラインナップ、関心のある教授のHP、SNS、著作などをたくさん検索する傾向があります。学力があまり高くない人ほど、そういう情報検索をすることが少ない傾向があります。

これではますます差がついてしまいますので、情報検索をする習慣がない人は態度を改めて行った方がいいと思います。改めないと、人生全体でものすごい情報格差が生まれると思います。

大学院受験は情報戦です。

 
W

中央ゼミナールMARCH合格者の声。

明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科

「本を読むことが好きになりました。大学院の研究はとても狭い範囲ですが、それは自分の興味のあることであるため、読まなくてはいけない本が興味のあるところに必ず繋がっています。そのため、大学院の受験勉強が苦痛ではありませんでした。」

 

明治大学大学院ガバナンス研究科

「やっぱり、自分で知っていることの範囲では知らないことが多いので、中ゼミの先生にアドバイスを聞くってことと、自分でそれをもとにして下調べをしっかりして、自分がどうしたらいいかを先生に相談すると、やりたいことも明確になり、自信にもなると思います。」

 

明治大学大学院ガバナンス研究科

「自分ひとりではなかなか完成させることが難しい研究計画書を繰り返し見てくれ、客観的な視点から助言をしてくれる中ゼミの研究計画書指導はとても助かった。」

 

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

「中ゼミの入学説明会で「大学院受験は情報戦です」と言われました。独りで受験した時と比べ、中ゼミで圧倒的な量と質の知識と情報を得られたことが、結果を決定的に左右したと感じています。」

 

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科

「A先生、R先生の論文の講座で、添削で悪い点、良い点を的確に指摘いただき、毎回とても参考になりました。久々の受験で昔の知識がほとんど風化してしまっていたところからのスタートでしたが、論文講座で沢山のことを学ぶことができ有り難かったです。」

 

立教大学大学院文学研究科

「最初、ロバート・ベラーやピーター・バーガーのような宗教社会学をやりたいと思って入学相談をじっくりしました。宗教研究をできる大学院はどこがあるかなど、よく分かりませんでした。でも実は、いろんな大学院のいろいろな名称の研究科、専攻の中でできると予備校で知りました。自分が学びたいことを相談する中で、こんな大学院があるよ、と中央ゼミナールの講師から大学院の情報を教えてもらいました。」

 

立教大学大学院文学研究科

「中央ゼミナールの論文の授業の形式は、聞きっぱなしではなくて、実際に試験形式で論述の時間があり、答案作成の実践的な能力を身につけることができました。つまり知識と答案作成能力を同時に身につけることができたわけです。」

 

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

「本来、明治しか受けないつもりだったが、A先生のおすすめで立教の合格を受けて明治を受けることができ、本当によかった。」

 

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科

「大学院入試対策のパイオニアである中ゼミと先生方の持っている豊富な情報を自分の意志で取捨選択して、適宜上手に活用していくことだと思います。」

 

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科「最初は独学で勉強して入試に備えようと思っていましたが、中央ゼミナールの卒業生である友人に勧められ、通うことにしました。万一受験に失敗して一年を棒に振る可能性を考えれば、多少お金をかけてでも万全を期したいと思いました。」 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

「受験情報の豊富さ、先生方と科目の多様さが役立った。半年以上通う中で苦労があっても、ただの受験勉強にはならず、学びの発見や楽しさを忘れさせない先生方の指導が良かった。特にA先生には自分では考えもしなかった専攻を教えていただき、ご指導におきましても大変お世話になりました。」

 

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

「私は、学生時代全く勉強しませんでした。NPOに関心を持ったのも、中ゼミに来てからです。でも、合格できたのは、中ゼミあってです。ポイントは、中ゼミに来ることと、担当の先生との面接ですね。本当のお世話になりました。」

 

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科

「卒業した大学では文学部であったため、今回、経済系の受験をするにあたり勉強法がわからなかったが、情報集めや勉強方法にうちて中ゼミで多くのことを習得できた。面接や添削もたくさんしていただき合理的に学習することができた。」

 

法政大学大学院政策創造研究科

「面接の練習などキメ細かくサポートしていただいた。落ち込んだ時、精神的に非常に助けられた。」

 

法政大学大学院政策創造研究科

「夢みたいでした。まさか、自分が大学院に行けるなんて信じられませんでした。というか、今でも信じられません。」

 
W

中央ゼミナール上智合格者の声。

上智大学大学院文学研究科

「中ゼミでは私の抽象的な夢を具体的にしてもらえました。研究計画書や小論文の書き方が理解できました。判らないところをコメントしてもらい、頭の中で整理できました。考えるヒントをもらえたのがよかったです。」

 

上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科

「研究計画書の指導が大変役立った。専門の小論文の書き方がわかった。自分の実力を採点によって客観的に知ることができた。」

 

上智大学大学院総合人間科学研究科

「勉強法や本、受験校に関するアドバイス、面接の練習などが役立った。面談をして頂くなかで、自分が学びたいことやそのために今学んでおくべきことが明確になった。」

 

上智大学大学院地球環境学研究科

「A先生のご指導のおかげで合格できました。大学生の性分、本質を理解出来た一年です。学費を無駄にせず卒業できます。ありがとうございました!」

 

上智大学大学院地球環境学研究科

「この大学院を教えてもらい、環境についても読むべき本などを教えてもらい、過去問の添削もしてもらったので、非常に役立ちました。」

 

上智大学大学院地球環境学研究科

「授業の内容や小論文の書き方,キーワードに関しても,予備校内でできた友人と復習したりお互いに話し合ったりしながら自然と知識を増やしていくことができました。友人や仲良くなった知人の数の分知識が増えていくと言っても過言ではないでしょう。」

 
W

社会学系の大学院ターゲット。大学院受験は情報戦です。意外とたくさんの受験ターゲットがあります。社会学の大学院受験も中央ゼミナールにお気軽にお問い合わせください。

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 科学技術基礎論大講座

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 複合系計画学大講座

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース 東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 イギリス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 フランス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ドイツ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ロシア・東欧

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 地中海

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 北米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中南米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中国

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 韓国朝鮮

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 日本

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 東南アジア・南・西アジア

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 アフリカ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 オセアニア

東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム

東京大学大学院 総合文化研究科 国際人材プログラム(GSP)

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 海洋技術環境学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 サスティナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム

 

東京大学大学院 教育学研究科 比較教育社会学コース 東京大学大学院 教育学研究科 生涯学習基盤経営コース

 

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻

 

東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻

 

東京大学大学院 工学系研究科 技術戦略経営専攻

 

東京大学 まちづくり大学院

 

東京大学大学院 公共政策教育部

 

東京大学 法学部学士編入

 

東京大学 文学部学士編入   など

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科

京都大学大学院 人間・環境学研究科

京都大学大学院 教育学研究科

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院 農学研究科

京都大学大学院 地球環境学舎

京都大学大学院 総合生存学館

京都大学大学院 公共政策教育部

京都大学大学院 エネルギー科学研究科

京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻 一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

一橋大学大学院 経済学研究科

一橋大学大学院 国際企業戦略研究科

一橋大学 国際・公共政策大学院

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営管理プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース ホスピタリティ・マネジメント・プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営分析プログラム(企業派遣) など

 

「東工大」 東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 地球環境共創コース   など

 

「藝大」

東京芸術大学大学院 国際芸術創造研究科

東京芸術大学大学院 映像研究科

東京芸術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学専攻の一部

東京芸術大学大学院 美術研究科 芸術学専攻の一部   など

 

「東大・京大以外の旧帝国大学」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際観光学院・広報メディア

北海道大学 公共政策大学院

東北大学大学院 文学研究科

東北大学大学院 情報学研究科

東北大学大学院 国際文化研究科

東北大学 公共政策大学院

東北大学大学院 情報科学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 環境学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学府・人間環境学研究院

九州大学大学院 地球社会統合科学府・比較社会文化学研究院

 

「東京近郊の有力国公立」

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療管理・政策コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 応用社会学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 生活政策学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 開発・ジェンダー論コース

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻

筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻

首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会学専攻

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 人文社会科学研究科

 

「その他の有力地方国公立」

奈良女子大学大学院

神戸大学大学院

大阪市立大学大学院

広島大学大学院   など地方国公立。

 

 
W

今年度の大学院コースの合格実績途中経過。早慶一橋で10名突破。

大学院入試は、かつては9月ごろから始まるのが一般的でしたが、

今ではもう大学4年生が4月から出願するような早い時期の大学院入試もあります。

中央ゼミナールの今年度の受験生の中にはすでに進路が確定した人たちもおります。

 

現時点ですと、

慶應5人、早稲田4人、一橋1人が合格を決めております。

 

まだこれから出願の大学院も多くありますので、

これから受験をお考えの方も中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 
W

中堅理系大学出身のみんなのステップアップの大学院受験もあります。

いわゆる中堅大学やFランクと言われる大学の理系の人の中には、

せっかく理系の勉強をしたものの、思ったような仕事につけないために、

大学院でステップアップして、職業の選択の幅を増やそうという人たちもおります。

 

●学部で学んだことと同じ分野の勉強を格上の大学院に進学して続けて、よりよい条件の企業などに就職することを目指すタイプ。

●学部とは違った分野の理系の分野の大学院へステップアップしてよりよい条件の企業などに就職することを目指すタイプ。

●学部とは違った文理融合や実務的な文系の格上の大学院にステップアップしてよりよい条件の企業などに就職することを目指すタイプ。

 

などがあります。

 

学部での専攻と違った大学院に進学することは最近ではよくあることですし、

文理融合・学際の大学院の場合は、定員がとても多く、入試科目が少なかったりして、超穴場になっていることも少なくありません。

中央ゼミナールの例では、

いわゆるFランクの理系大学から早稲田の文理融合の面接1発で合否が決まる大学院に進学し、超優良金融企業に入社した人などがおります。

教員養成の大学から、東大の文理融合の大人数大学院に進学し、googleに入社した人もおりました。

Fランク大学から、面接一発の慶應の文理融合の大学院に進学し、超大手広告代理店に進学した人もおりました。

 

このように、格上の大学院に進学することで、人生の選択肢を増やしている人たちがおります。

こうした受験にご関心がある方は、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

要素論的アプローチと学際的アプローチ。

要素論的アプローチと学際的アプローチの違いも知っておく必要があります。

大学受験にも出てくるトピックですが、

知らない人が多かったため、

しっかりと授業で指示した参考書を読んでおくといいと思います。

要素論的な文学研究科、経済学研究科、法学研究科という名前の大学院だけを受けるやり方もありますが、学際的な研究環境の大学院もそのすごい数ありますので、両方の大学院を視野に入れて受験情報を集めて、受験戦略を立てるといい結果を引き寄せやすくなります。

大学院受験は情報戦です。しっかりと情報収集をした上で、準備をしていくと、

いい結果を引き寄せやすくなりますよ!

 
W

早稲田大学大学院でベトナムの研究。

ベトナム研究!と打ち出している研究室が早稲田には意外にあります。

 

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係領域 白石昌也研究室

早稲田大学大学院政治学研究科政治学専攻 坪井善明研究室

早稲田大学大学院社会科学研究科地球社会論専攻 トラン・ヴァン・トゥ研究室

 

早稲田でベトナムについて学びながら、高田馬場でベトナム料理を食べるのは楽しそうですね。

 
W

中央ゼミナール社会学・学際系大学院受験の主な受験ターゲット。

旧帝大、東工大、一橋、早慶上智MARCHなどの有名校はたくさん大学院を作ったため、様々な入試パターンを用意して、いろいろな受験生に受けてもらおうと思っていますが、大学院受験情報はあまり流通していないため、せっかくの受験チャンスを逃してしまっている人が多くなってしまっています。

面接だけでOKのところなど、入試科目が少ない大学院から、筆記試験がしっかりある大学院まで様々ですが、中央ゼミナールの社会学系コースで準備をしてもらえば、うまく受験戦略を立てて、いい結果を引き寄せる確率が高まります。

「大学院受験は情報戦!」「受験は要領と気合です。」うまく情報収集をして、うまく受験戦略を立てて、効率のよい受験勉強を、気合を入れてして行くといいと思います。

以下に、中央ゼミナールの社会学・学際系の大学院コースで勉強する人の受験ターゲットになりうる主な大学院のリストを作成しました。

大学生でも社会人でも受験できるところ、社会人でないと受験できないところなど、いろいろありますが、研究科の名前は全然社会学系でないけれど、面接だけでOKのところ、筆記試験が専門的でない小論文であるために、併願しやすいところなど、いろいろあります。

おひとりおひとりの状況、受験科目の都合で、オススメの大学院は違って来ますので、中央ゼミナール赤田まで個別にご相談ください。

しっかりと情報集して、うまく受験戦略を立てれば、多くの選択肢の中から、より自分に合った大学院を受けて行くことができ、よい結果につながる可能性が高まるのが大学院入試です。中央ゼミナールをうまく活用して、ぜひステップアップなさって、人生の選択肢を増やしてください。

 

■国公立

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学研究室

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

 

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 科学技術基礎論大講座

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 複合系計画学大講座

 

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

 

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 イギリス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 フランス

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ドイツ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ロシア・東欧

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 地中海

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 北米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中南米

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中国

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 韓国朝鮮

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 日本

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 東南アジア・南・西アジア

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 アフリカ

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 オセアニア

東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム

東京大学大学院 総合文化研究科 国際人材プログラム(GSP)

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 海洋技術環境学専攻

 

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 サスティナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム

 

東京大学大学院 教育学研究科 比較教育社会学コース

東京大学大学院 教育学研究科 生涯学習基盤経営コース

 

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻

 

東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻

 

東京大学大学院 工学系研究科 技術戦略経営専攻

 

東京大学 まちづくり大学院

 

東京大学大学院 公共政策教育部

 

東京大学 法学部学士編入

 

東京大学 文学部学士編入   など

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科

京都大学大学院 人間・環境学研究科

京都大学大学院 教育学研究科

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科

京都大学大学院 農学研究科

京都大学大学院 地球環境学舎

京都大学大学院 総合生存学館

京都大学大学院 公共政策教育部

京都大学大学院 エネルギー科学研究科

京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

一橋大学大学院 経済学研究科

一橋大学大学院 国際企業戦略研究科

一橋大学 国際・公共政策大学院

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営管理プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース ホスピタリティ・マネジメント・プログラム

一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営分析プログラム(企業派遣) など

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 地球環境共創コース   など

 

「藝大」

東京芸術大学大学院 国際芸術創造研究科

東京芸術大学大学院 映像研究科

東京芸術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学専攻の一部

東京芸術大学大学院 美術研究科 芸術学専攻の一部   など

 

「東大・京大以外の旧帝国大学」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際観光学院・広報メディア

北海道大学 公共政策大学院

東北大学大学院 文学研究科

東北大学大学院 情報学研究科

東北大学大学院 国際文化研究科

東北大学 公共政策大学院

東北大学大学院 情報科学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 環境学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学府・人間環境学研究院

九州大学大学院 地球社会統合科学府・比較社会文化学研究院

 

「東京近郊の有力国公立」

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療管理・政策コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 応用社会学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 生活政策学コース

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 開発・ジェンダー論コース

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻

筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻

筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻

首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会学専攻

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 人文社会科学研究科

 

「その他の有力地方国公立」

奈良女子大学大学院

神戸大学大学院

大阪市立大学大学院

広島大学大学院   など地方国公立。

 

■私立

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科 社会学専修

早稲田大学大学院 文学研究科 表象メディア専修

早稲田大学大学院 文学研究科 文化人類学専修

早稲田大学大学院 教育学研究科 社会科教育専攻

 

早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科

 

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 地域研究領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係領域

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際協力・政策研究領域

 

早稲田大学大学院 社会科学研究科 基礎社会科学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 国際社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 福祉社会・政策デザイン研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 サスティナビリティ学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代日本学研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 公共政策研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 市民社会研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 人的資源エンパワメント研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代経営・企業研究分野

早稲田大学大学院 社会科学研究科 都市社会・計画デザイン研究分野

早稲田大学大学院 政治学研究科 政治学専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 ジャーナリズム専攻

早稲田大学大学院 政治学研究科 公共経営専攻
早稲田大学大学院 経営管理研究科

 

早稲田大学大学院 経済学研究科

 

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ランゲイジアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 カルチャーアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ソサイエティアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 人間科学研究科 地域・地球環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 文化・社会環境科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康・生命科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康福祉科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 教育コミュニケーション情報科学研究領域

 

早稲田大学大学院 人間科学研究科 夜間1年 教育臨床コース

 

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ文化研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツビジネス研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ医科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科身体科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科コーチング科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科トップマネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツクラブマネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科健康マネジメントコース(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科介護予防マネジメント(1年制)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科エリートコーチング(1年制)

 

早稲田大学大学院法学研究科「環境問題と法」

早稲田大学大学院法学研究科「知的財産紛争と法」

早稲田大学大学院法学研究科「租税紛争と法」

早稲田大学大学院法学研究科「社会保障、社会福祉・成年後見の法と行政」

早稲田大学大学院法学研究科「国際海事問題の実務と法」

 

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 情報アーキテクチャ分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 生産システム分野

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 集積システム分野   など
「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会心理学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 文化人類学

慶應義塾大学大学院 社会学研究科 教育学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 ジャーナリズム専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 公共政策専攻

 

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

 

慶應義塾大学大学院 経営管理研究科

 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 テクノロジー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 ポリシー分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 デザイン分野

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 マネジメント分野

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 環境デザイン・ガバナンスプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 エクス・デザインプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 サイバーインフォマティクスプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 先端生命科学プログラム

 

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 医療マネジメント専攻

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 スポーツマネジメント専攻   など

 

「上智・理科大・ICU」

上智大学大学院 総合人間学研究科 社会学専攻

上智大学大学院 文学研究科 新聞学専攻

上智大学大学院 文学研究科 文化交渉学専攻

上智大学大学院 地球環境学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 神学研究科

 

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科   など
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 技術経営専攻

東京理科大学大学院 イノベーション研究科 知的財産専攻

 

「GMARCH」

学習院大学大学院 人文科学研究科 身体表象論専攻

学習院大学大学院 政治学研究科

明治大学大学院 文学研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科 政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

明治大学大学院 農学研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 ガバナンス研究科

明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科

 

青山学院大学大学院 総合文化政策学研究科

青山学院大学大学院 社会情報学研究科

青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科

青山学院大学大学院 経済学研究科

青山学院大学大学院 法学研究科 ビジネス法務専攻

青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科

 

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 現代心理研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 キリスト教学研究科

立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科

 

中央大学大学院 文学研究科 中央大学大学院 総合政策研究科

中央大学大学院 戦略経営研究科

法政大学大学院 社会学研究科 法政大学大学院 政策創造研究科 法政大学大学院 公共政策研究科

法政大学大学院 連帯社会インスティチュート 法政大学大学院 人文科学研究科 国際日本学インスティチュート

法政大学大学院 イノベーションマネジメント研究科   など

 

「関関同立」

関西大学大学院 社会学研究科

関西大学大学院 総合情報学研究科

関西大学大学院 社会安全研究科

関西大学大学院 人間健康研究科

関西大学大学院 ガバナンス研究科

 

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 教育学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

関西学院大学大学院 戦略経営研究科

 

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 総合政策科学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 ビジネス研究科

 

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 政策科学研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

立命館大学大学院 経営管理研究科

立命館大学大学院 テクノロジーマネジメント研究科   など

 

「その他、私立」

津田塾大学大学院

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

白百合女子大学大学院

清泉女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

学習院女子大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   などの女子大

 

成成明学獨國武

日東駒専

大東亜帝国

関東上流江戸桜   など東京近郊の私立。

 

産近甲龍

外外経佛

摂神追桃

神姫流兵   などの関西の私立。

北海学園

東北学院

南山

広島修道

松山

西南学院

福岡   など関東関西以外の私立。

 
W

6月20日現在の中央ゼミナール大学院(社会学系統)の合格者。

今年の大学院入試はすでに入試結果が出たところもそこそこあります。

中央ゼミナールの大学院コースのみんなの中には、

 

早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

一橋大学大学院社会学研究科

に既に合格した人たちがおります。

 

大学院受験は情報戦、要領と気合です。

うまく情報収取して受験戦略を決定し、

どんどん準備して、どんどん受けて行くことが

合格を引き寄せるポイントです。

 

まだまだ今年の入試はありますので、これからのスタートでも

もちろんまだまだ受験選択肢はあります。

 
W

今週は出願ラッシュ。

今週は、

東大の総合文化研究科の広域科学専攻

東大の新領域創成科学研究科

東工大の各大学院

の出願締め切りの時期です。

出願ラッシュです。

中央ゼミナールからもどんどん受験いたします。

 

近年の大学院入試は年がら年中やっています。

 

まだまだ受験できるところも山ほどありますので、

就職活動か大学院入試かで迷っている方は

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

文化人類学・民俗学・宗教学の分野の志望者も中央ゼミナールには少なくありません。

中央ゼミナールには、「大学院文化人類学論文」「大学院社会学論文」なども設置しているため、文化人類学、宗教社会学、民俗学などの分野の大学院の方々にもこれまでにも多くご利用いただいています。

東大、京大、一橋、東工大(文系の専攻もあります)、早稲田、慶応義塾、上智、MARCH、その他、国公立、共学私立、私立女子大などの大学院へ、文化人類学、民俗学、宗教学の分野の方々が合格をしております。

テーマは、新宗教、ボリビアの民俗、秩父の民間療法、アフリカの儀礼、アイヌの祭り、タイの仏教、渋谷のギャルサー、銀座の高級クラブ、昆虫、カフェ、尼僧、アニメ、マンガ、ライトノベル、癒し、病気なおし、移民の宗教など様々です。

文化人類学、民俗学、宗教学といった分野も根強い人気があり、多くの大学院でこうした分野を学べますから、ご関心がある方は、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

主な受験ターゲットは以下の通りです。

「東大」

東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 インド哲学仏教学専修

東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学専修

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース

東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース

東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

 

「京大」

京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修

京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

 

「一橋」

一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻

一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻

一橋大学大学院 言語社会研究科

 

「東工大」

東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

 

「その他の主な国公立」

北海道大学大学院 文学研究科

北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院

東北大学大学院 文学研究科

名古屋大学大学院 文学研究科

大阪大学大学院 人間科学研究科

大阪大学大学院 文学研究科

九州大学大学院 人間環境学研究院

首都大学東京大学院 人文科学研究科

東京外国語大学大学院 総合国際学研究科

筑波大学大学院 人文社会科学研究科

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

千葉大学大学院 文学研究科

埼玉大学大学院 文化科学研究科

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

 

「早稲田」

早稲田大学大学院 文学研究科

早稲田大学大学院 人間科学研究科

早稲田大学大学院 社会科学研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

 

「慶應」

慶應義塾大学大学院 社会学研究科

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

「東京のその他の私立」

上智大学大学院 総合人間学研究科

上智大学大学院 実践宗教学研究科

上智大学大学院 グローバルスタディ研究科

上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻

明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科

明治大学大学院 教養デザイン研究科

明治大学大学院 国際日本学研究科

立教大学大学院 文学研究科

立教大学大学院 社会学研究科

立教大学大学院 観光学研究科

立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科

立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院 総合政策研究科

法政大学大学院 社会学研究科

法政大学大学院 国際文化研究科

 

「関関同立」

関西大学大学院 文学研究科

関西大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 文学研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科

関西学院大学大学院 人間福祉研究科

関西学院大学大学院 国際学研究科

関西学院大学大学院 総合政策研究科

関西学院大学大学院 神学研究科

同志社大学大学院 社会学研究科

同志社大学大学院 文化情報学研究科

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

同志社大学大学院 神学研究科

立命館大学大学院 社会学研究科

立命館大学大学院 国際関係研究科

立命館大学大学院 映像研究科

立命館大学大学院 先端総合学術研究科

 

「その他の私立」

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科

成城大学大学院文学研究科

國學院大学大学院文学研究科

大正大学大学院文学研究科

立正大学大学院文学研究科

東京女子大学大学院

日本女子大学大学院

聖心女子大学大学院

フェリス女学院大学大学院

東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

今年度の大学院入試の結果がもう出始めました。早稲田大学大学院政治学研究科にまずお二人が合格。

秋入学の大学院入試はもう始まっております。4月入学の出願も始まります。

大学院入試は秋や年明けの春ばかりではありません。

 

まず、中央ゼミナールの大学院コースの受験生は、

早稲田大学大学院政治学研究科の秋入学におふたりが合格なさいました。

おめでとうございます。

 

大学院入試の出願は一年中やっているようになりました。

東京大学大学院入試では、5月中に出願が締め切られる入試があったり、

6月の中旬にはもう出願が締め切りの大学院もあります。

その一方で、入試が年明けの東京大学大学院もあります。

 

早稲田ですと、昨年度の3月にはもう出願締め切りのところもありましたが、

年明けの3月に入試があるところもあります。

 

このように一年中にまたがって大学院入試はありますが、受験をするならば早めにどんどん準備をして受験をした方が多くの選択肢が残っていますので、せっかく受験をなさるならば早めにご相談ください。

 
W

平日夜間と土曜日の授業で修了できる大学院が東京にはいっぱいございます。

平日夜間と土曜日の授業で修了できる大学院も東京にはいっぱいあります。

東大、一橋、医科歯科大、首都大、筑波(東京サテライト)、埼玉(東京サテライト)といった国公立大学にもありますし、

早稲田、慶應、上智、理科大、MARCHといった人気私立大学にも数多くございます。

平日毎日通う必要はなく、土曜日中心に平日少し行けば済むと所がおおいですので、仕事との両立もしやすくなっています。

受験科目は少ない大学院が多いですので、忙しい社会人の中、就職活動もあるために筆記試験対策に時間をあまり割けない大学生も省エネの準備で受験しやすくなっています。

面接だけによる入試の大学院もいろいろありますし、英語なしで小論文と面接という入試の大学院もいろいろあります。

MARCHの中には、大学を出ておらず、学士号を持っていない22歳以上のやる気がある人をどんどん受験させてくださる所もあります。

学歴と知識を身につけて、自分のブランド価値を高めやすくなっています。学部の夜間部がどんどん減りましたが大学院はほんとうに多くあります。

しっている人がすくないため、有名校でもなかなかの穴場入試になっています。

ご興味がおありの方はお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

ソウル大学出身高学歴韓流女優のキム・テヒさんがご懐妊。

超学歴社会の韓国のトップ大学であるソウル大学をご卒業なさっている

キム・テヒさんに赤ちゃんができたと大きく報道されています。

おめでとうございます。

 

東大卒の菊川怜さんのご結婚も大きく取り上げられたばかりですし、

日本も韓国も高学歴女優さんには、普通以上の関心が集まるようですね。

 

大学院では、韓国の研究もかなり盛んにおこなわれています。

東大ですと例えば、

  • 東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究専攻歴史文化コース
  • 東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究専攻言語社会コース
  • 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻
  • 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース
  • 東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻

 

などがあります。その他、歴史の学科、政治の学科、経済の学科など、

いろいろなところで韓国の研究ができます。

韓国の思想、歴史、政治、経済などから、K-POP、韓流ドラマ、宗教、スピリチュアルまで幅広く研究が行われています。

『「冬ソナ」にはまった私たち』という本を出版しておられる教授もいらしゃいますし、東大で韓国のことを研究するにしましても、硬い題材からやわらかい題材まで幅広く研究できます。

キム・テヒさんのように高学歴になり、なおかつ韓国について詳しいと、

日韓をまたにかけた仕事ができて楽しそうですね。

 

韓国研究で大学院に行った人は、中央ゼミナールから、東大、早稲田、慶應、MARCHなどにおります。

 

韓国研究もよろしければ中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

マスメディアに就職しやすくするための大学院進学。

毎年、中央ゼミナールには、マスメディアへの就職確率を高めるために、

大学院に進学しようという人たちも相談に来てくださっています。

 

そういう人のかなりの方が、メディア系の大学院に行きたいとおっしゃいますが、

希望研究テーマがあいまいなケースがとても多いです。

 

大学院において、メディア関係の修士論文を書けば、自動的にマスメディアへの

就職できるわけではありませんし、マスメディア系企業で働いている方々の

大学時代の専攻は、いろいろですので、必ずしてもメディア系の大学院が

就職条件が強くなるわけではありません。

ですから、大学時代の専攻や、自分が詳しいこと、入試科目、筆記試験の内容、

学費、カリキュラム、教員、大学院のネームバリューなどを総合的に考慮して、

受験戦略を練るといいと思います。

もちろん、その結果、メディア系の大学院進学を決意する方もいらっしゃるでしょうし、経済学、法学、政治学、地理学、IT系、科学史などだったりすれば、それに向けて、ものすごい勢いで勉強して行くといいと思います。

中央ゼミナールには多様な科目がありますので、お気軽にご相談ください。

 

中央ゼミナールから、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、テレビ局、電通、博報堂などに大学院を経て就職して行った人たちの大学院での専攻はバラバラです。

各自の強みを生かした受験をすると、いい結果に結びつきやすいと思います。

 
W

きょうはTOEIC。

本日は、TOEICの試験がありますね。

最近の大学院入試では、英文和訳の試験ではなく、

TOEFL、TOEICのスコアで英語のチェックをする

大学院もかなり増えています。

理系、経済学系などに目立ちますね。

 

大学院入試のやり方として、

和訳の大学院、TOEFLの大学院、TOEICの大学院と、

全部の準備をするというやり方もありますが、

どれかに絞るというやり方もあります。

(英語が一切不要の大学院も少なくないため、英語なしで受けまくる作戦もあります。)

 

大学院受験は情報戦ですので、うまく情報収集をして、受験の作戦を立てて、気合を入れてやっていくと、いい結果を引き寄せやすいですよ。

 

 
W

大学を出ていなくても受験できる大学院もありますよ。

大学院が増設され、多様な人の受け入れが進んでいるところもあります。

大学院は、大学を出ていなくても、大学院が大卒同等以上だと認めた場合には、受験をできるようになっています。そのように法律が改定されていますが、現実には大学を出ていない人の受験を積極的に認めてくださる大学院はまだまだ限られます。

しかし、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)の中には、大学を出ていない人を積極的に受験させてくださる大学院もあります。社会人を主な対象とした平日夜間と土曜日の履修で修了できる大学院にそのような傾向があります。

大学院受験情報はあまり世間に広まっていないため、大学を出ていない社会人が面接一発でMARCHの大学院に行けたりすることはあまり知られていませんが、中央ゼミナールからは、多くの大学を出ていない方がMARCHの大学院に進学しています。

ご興味がある方は、お気軽にご相談ください。

 
W

眞子さまとご結婚なさる海の王子が通われている一橋大学大学院国際企業戦略研究科のように、平日夜間と土曜日の授業で修了できる大学院もいろいろあります。

眞子さまとご結婚なさる海の王子が通われている

一橋大学大学院国際企業戦略研究科のように、

平日夜間と土曜日の授業で修了できる大学院もいろいろあります。

 

一橋大学大学院国際企業戦略研究科は、

都心の神田のサテライトキャンパスにあり、

平日夜間と土曜日の授業で修了できますから、

会社に勤めながらでも通えます。

(一橋のこちらの大学院は、実務経験が2年以上の人のための大学院です)

 

また、一橋大学大学院国際企業戦略研究科もそうですが、

こうした平日夜間と土曜日の大学院の入試は、

面接一発の入試方式のところもいろいろあるため、

忙しい社会人の方は、入試の筆記試験対策ではなく、

提出書類の作成と面接対策に絞れるて受験しやすいというメリットもあります。

 

中央ゼミナールでは、

平日夜間と土曜日の開講の大学院対策にも力を入れております。

お気軽にご相談ください。

 
W

6月に出願の大学院もたくさんあります。年明けの受験もありますし、秋の入試もありますが、夏休み前の出願の大学院も結構あります。

6月に出願の大学院もたくさんあります。

年明けの受験もありますし、

秋の入試もありますが、

夏休み前の出願の大学院も結構あります。

 

6月にはもう出願の大学院は、東大の一部、東工大、

早稲田の一部、慶應の一部など結構あります。

入試が年に2回、3回ある大学院もありますが、

1回目の方が合格枠が大きいですので、

早めに準備をするとよろしいかと思います。

 

中央ゼミナールでは毎日入学相談を受け付けております。

 

今度の日曜日の夕方4時からは、

大学院入試説明会も中央ゼミナールで行います。

 

いずれにしましても、大学院受験は情報戦ですので、

大学院受験をお考えの方は、早めに行動なさるとよろしいかと思います。

 
W

のん(能年 玲奈)さんが24歳で美術大学進学へ。

今年の7月で24歳になるのんさん(『あまちゃん』主演)が、

来春の美術大学進学にむけて準備をしていることがニュースで流れました。

主人公ののんさん自身が大学に行くんですね。

オープンキャンパスにいろいろ行っているそうで、

自分に合った大学を探しているそうです。

大学院のみなさんも、キャンパス見学などにも行ったりして、

自分に合った大学を見つけましょうね。

最近は大学院の説明会を開催しているところも少なくありません。

 

 
W

大学を出ていない人も明治、立教、法政などの一部の大学院(平日夜間と土曜日でOK)を受験できるようになっています。

大学を出ていないことを気にしている方で、

学びたい方もおられることと思います。

しかし、最近は夜間大学が激減しており、

社会人をやりながら大学に進学しにくくなっています。

 

しかし、その一方で、社会人向きの夜間と土曜日の大学院が増えております。

そうした大学院の中には、大学を出ていない方にも比較的積極的に受験資格をくださる大学院が一部あります。

明治、立教、法政などの一部の研究科では、非大卒の方々にも比較的どんどん受験資格をくださっています。

 

大学を出ていない方で、働きながら通える学校をお探しの方には、意外と大学院が合っているケースがあると思います。

 

中央ゼミナールからは、大学を出ていない人で大学院にステップアップした方々が100人ぐらいはおります。

 

もし、大学院へのワープをお考えの方がいらっしゃれば、お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

通信制大学から通学生大学院に合格する方々ももちろん中央ゼミナールにはおります。

通信制大学の学部を卒業した方で、

早稲田、明治、法政などの一般の通学の大学院に進学した人たちも中央ゼミナールにはおります。

仕事の都合などで、通信制大学で学んだ方は、

平日夜間と土曜日の大学院も最近はいろいろとありますので、

そういう開講時間の大学院に行くというのもいいのではないでしょうか。

学部とは違い、大学院の場合は、卒業単位は32単位ぐらいでいいため、

平日夜間2日ぐらいと土曜日で修了できたりします。

 

平日夜間と土曜日の大学院は、東京六大学にも多く設置されております。

入試は面接だけだったり、英語が不要なケースが多いため、

仕事があるためにじっくりと筆記対策をできない方も

受験しやすく合格しやすくなっています。

 

修士号を取得してキャリアアップをしようとお考えの方も

中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 
W

マナー教室などの先生方にも中央ゼミナールをご利用いただいています。

マナー教室、フラワーアレンジメント教室、茶道教室、華道教室、CAスクール、塾、予備校、学校法人などの先生、経営者で、大学院に進学なさりたい方々にも、中央ゼミナールを結構ご利用いただいております。

このような文化教室の方々の学びの場、経歴向上の場として、大学院はとても有益な場です。平日夜間と土曜日の履修で修了できる大学院も多くあります。

修士号を取得なさり、知識も身につけて、文化的な経歴になられると、より事業がスムーズに行く確率が高まると思います。

入試が英語なしだったり、面接だけの大学院も最近は多くあります。(東大、一橋、早稲田、慶應、上智、明治、立教、法政など)

社会人の方も受けやすくなっていますし、明治、立教、法政などですと、大学を出ていない方(短大卒、専門学校卒、大学中退、高校卒など)にも広く門戸が開かれている大学院も一部あります。

スクールの先生方もお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 
W

東大には珍しい学問名がたくさんあります。文学、経済学、法学などわかりやすい名前のところだけ探すと選択肢が減ります。うまく情報収集することが大切です。

東大には、

 

文化・人間情報学

新領域創成科学

社会文化環境学

人間環境学

社会基盤学

学際先端工学

システム創成学

相関社会科学

超域文化科学

表象文化論

相関基礎科学

言語情報科学

広域科学

広域システム科学

複合系計画学

文化資源学

形態資料学

多文化共生・統合人間学

デジタルヒューマニティーズ

海洋学際

海洋技術環境学

水圏システム学

日本・アジア学

サスティナビリティ学

生涯学習基盤経営学

 

といったような珍しい学問名があります。

一見するとなんだかよくわからない名前のところに、

いろいろな研究分野が盛り込まれているケースが多々ありますので、

名前に惑わされずに、自分に合ったところを探していくことが

大切だと思います。

 

 
W

就職活動か大学院受験か。

この春の有名人の受験合格のニュースは、

芦田愛菜ちゃんの慶應の中学合格

ジャニーズジュニアの岩橋玄樹くんの大学編入、

EXILEのTETSUYAさんの早稲田の大学院合格が三大ニュースという感じでしょうか。

その他、ドラマの『下剋上受験』も人気を集めました。

 

受験でがんばると、そののちの歩みでも、そのがんばるノウハウは生かせると

思いますし、自分に自信を持ちやすいと思います。

 

就職活動をしている中で、大学受験の心残りを感じたような方で、

大学院受験に切り替えるかどうか迷っているような方は

お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

最近の大学院入試は、

・二か国語の和訳、専門論文、面接

・一か国語の和訳、専門論文、面接

といった選抜形式のところばかりでなく、

・TOEFL、専門論文、面接

といった形式のところもあれば、

・TOEIC、小論文、面接

・TOEIC、面接

のようなところや、

・小論文、面接

・面接だけ

のようなところもいろいろとありますので、

比較的短期間で受験対策がなんとかなりやすい傾向にあります。

東大、京大、一橋、東工大などの国立や、

早慶上智などの私立の中にも大人数の合格枠がある大学院は

結構ありますし、MARCH(明治、青学、立教、中央、法政)の中には、

大きな大学院もあり、合格チャンスが大学受験よりも大きくなっています。

 

大学院受験は情報戦です。お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 

 
W

4月15日(土)の16時から中央ゼミナール(高円寺)において「研究計画書ガイダンス」があります。

4月15日(土)の16時から中央ゼミナール(高円寺)において

「研究計画書ガイダンス」があります。

 

すでに中央ゼミナールにご入学の方と

これから中央ゼミナールにご入学を検討なさっている方を対象とした

ガイダンスです。

 

大学院受験生がよく困る研究計画書とはどういうものか、

何が求められているのか、どう書いたらいいのか

などの説明のガイダンスです。

 

実際に中央ゼミナールで勉強して大学院に合格した人たちの生の声も聞けます。

東京大学大学院農学生命科学研究科

東京大学文学部思想文化学科(学士編入)

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科(理工学院)

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

法政大学大学院政策創造研究科

に合格した人たちの合格体験談と彼ら、彼女らを囲んでの座談会もあります。

有名大学院合格者にいろいろと直接話を聞ける会はなかなかありませんから、

貴重な機会だと思います。ぜひご参加ください。

 

予約不要、参加無料、参加自由です。

お気軽にどうぞ。

https://www.chuo-seminar.ac.jp/guidance/spring/

 
W

安倍昭恵さんが修了なさった立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科では、社会学、哲学、経営学、国際関係論、環境問題、社会福祉、生命倫理、ジェンダー論、メディア論、文化人類学、NPOなど様々なことを学べます。

ファーストレディの安倍昭恵さんが修了された

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科は、

「21世紀社会デザイン研究科は、21世紀の市民社会が直面する諸問題に現実的に取り組み、新しい市民的知の結集と協働のネットワークの力によって、“いかに対処すべきか”の具体的な方法論を系統的な理論と実践として探求する、新しいタイプの大学院です。」

というコンセプトの大学院です。

社会学、哲学、経営学、国際関係論、社会福祉、環境問題、生命倫理、ジェンダー論、メディア論、文化人類学、ボランティア、NPOなど様々なことを学べるユニークな大学院です。

大学院生たちの研究テーマは多様で、

安倍昭恵さんのようにミャンマーの教育を研究する人もいれば、

社会福祉、ボランティ活動、伝統仏教寺院のあり方、お祭りの研究、

哲学の研究、ファッションの研究など、実に多様です。

 

授業は平日夜間と土曜日のため、働きながら通いやすい大学院です。

 

入試は、社会人は書類の提出と面接、

新卒の若者は小論文と面接という方式です。

 

中央ゼミナールからは、これまでに84人の人が合格しています。

 

立教対策も中央ゼミナールにお気軽にご相談ください。

 
W

大学を出ていない安倍昭恵さんは受験資格を認められて立教大学大学院21世紀社会デザイン研究に入学して修士号を取得なさいました。一般人のみなさんも大学を出ていなくても明治、立教、法政などの大学院の一部の研究科には結構な確率で大学院に飛び級できるようになっています。安倍昭恵さんのように非大卒から一気に大学院卒になるというのはいかがですか?

国会でファーストレディの安倍昭恵さんのことが話題になっています。
私人なのか公人なのか。

それはさておき、
安倍昭恵さんは、聖心女子専門学校のご出身でしたが、
数年前に立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科を修了なさいました。

森永製菓の創業一族の出身で、
総理大臣夫人だったりすると、
大学を出ていなくても、
大学院に入れてもらえるんだな、
と思う方がほとんどだと思います。

しかし、実はそうではないのです。
中央ゼミナールからも、
大学を出ていない非大卒の方々(大学中退、短大卒、専門学校卒など)も、
かなりの人数が安倍昭恵さんと同じ
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科に合格して進学して修了しています。

学校教育法が変わり、大学院の受験資格が変わったのです。
大学を出ていなくても、大学院側が大卒同等以上と
認めて、受験資格を認めれば、
大学を出ていない人でも大学院を受験できるようになっているのです。

どこの大学院でもこの制度をどんどん活用しているわけではないのです。
中央ゼミナールが把握しているところでは、
明治、立教、法政などの一部の大学院研究科が
非大卒の中でやる気があるちゃんとした人にどんどん受験資格を認めて、
22歳以上の非大卒の人たちに大学院受験を許可しています。
(非大卒の方に受験資格をくださる大学院は、
平日夜間と土曜日の授業で修了できるところが中心です)

入試は、22、3歳などの若い人には日本語の論文試験を課したりしますが、
大人の人は、出願書類の提出と面接で選抜されており、
人間力を評価する入試となっています。
英語、数学、国語などの知識が問われるわけではありません。

安倍昭恵さんのように、
大学を出ていなかったけれども、
大卒以上の学歴(大卒でなくても大学院卒になれば大卒以上です)に
なりたいとお考えの方は、
明治、立教、法政などの大学院にワープするというのはいかがでしょうか?

最近は、夜間の学部がある大学が激減しており、
働きながら夜に大学に行こうと思っても、
受験ターゲットがあまりありませんが、
明治、立教、法政の一部の大学院では、
働きながら平日夜と土曜日に通えるようになっています。

中央ゼミナールから、こうした大学院に、
非大卒の方々はこれまで100人以上合格し進学し修了しています。

昨年も短大卒の女性がカフェの研究で東京六大学の大学院に合格しました。

安倍昭恵さんは、ミャンマーにおける寺子屋に関する研究の
修士論文を書いて立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科を修了し、
修士号を取得されました。

大学院卒のインテリということで、いろいろと講演会などを
頼まれたりしているのだと思います。

御主人の安倍晋三内閣総理大臣は、
著書『美しい国へ』(文春新書)の中で、
人生の中で学びたい時に大学などに行くような社会を
作りたいと書いていました。
奥様はまさしく実践しましたね。

安倍昭恵さんのように、大学院に行きたいと思う方は、
お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

 
W

VR蓮舫。

民進党の蓮舫代表のVRが出展されるということでちょっとした話題になっています。

VR(ヴァーチャルリアリティ)の技術を使って蓮舫代表と対話できるそうですね。

昨年の2016年は、VR元年と言われ、VRが何かと話題になりました。
中央ゼミナールにもこれまでにVRに関心を持って大学院に進学して行った人たちがおりましたが、
今後さらにVR研究で大学院に進学する人たちが増えて行きそうですね。

VRの研究をできる大学院は結構あります。

例えば、慶應義塾大学大学院だけをとりましても、

慶應義塾大学大学院理工学研究科情報工学科
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクス・デザインプログラム
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

といったところがあります。

VR蓮舫は、賛否両論のようですが、VRが社会に広まっていることをあらわすニュースですね。

VRの研究で大学院に進学希望の方も中央ゼミナールによろしければご相談ください。

 
W

一橋大学大学院もいろいろ変革中。

一橋大学大学院の商学研究科には、
都心のサテライトキャンパスの夜間のMBAコースができたり、
観光を学ぶコースができるなど、どんどん改革が進んでいます。

社会学研究科には、5月に実施される特別入試が始まるなど、
新しい選抜方式も始まります。

大学院受験は、毎年いろんな学校で変更点がありますので、
受験をしてみたい気持ちがある大学院のHPは、
こまめにチェックするといいですね。

 
W

中央ゼミナールの大学院の文化人類学、宗教学、民俗学、比較文化論系の主なターゲット。

文化の多様性や共通点をフィールドワークによって探求する文化人類学や、
宗教を多角的に考察する宗教学、文化を比較することによって、その文化の独自性
などを解明する比較文化論なども中央ゼミナールの大学院コースでは人気があります。

こうした分野は、大学院の研究科名や専攻名にはなかなか入っていませんが、
文化人類学や宗教学を研究できる環境は多くの大学院にあります。

以下に、中央ゼミナールの文化人類学、宗教学、比較文化論などの分野が
受験ターゲットにしている主な大学院を以下に挙げます。

4月の中旬からは、「大学院文化人類学論文」がスタートします。

入学の相談、受験の相談は、お気軽に中央ゼミナールにどうぞ。

学習指導スタッフ赤田(あかだ)

「東大」
東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学専修
東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専修
東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専修
東京大学大学院 人文社会系研究科 インド哲学仏教学専修
東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学専修

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

「京大」
京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修
京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修
京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻
京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻
京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

「一橋」
一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻
一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻
一橋大学大学院 言語社会研究科

「東工大」
東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

「その他の主な国公立」
北海道大学大学院 文学研究科
北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院
東北大学大学院 文学研究科
名古屋大学大学院 文学研究科
大阪大学大学院 人間科学研究科
大阪大学大学院 文学研究科
九州大学大学院 人間環境学研究院
首都大学東京大学院 人文科学研究科
東京外国語大学大学院 総合国際学研究科
筑波大学大学院 人文社会科学研究科
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科
千葉大学大学院 文学研究科
埼玉大学大学院 文化科学研究科
その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

「早稲田」
早稲田大学大学院 文学研究科

早稲田大学大学院 人間科学研究科

早稲田大学大学院 社会科学研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

「慶應」
慶應義塾大学大学院 社会学研究科

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻
慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻
慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 

「東京のその他の私立」
上智大学大学院 総合人間学研究科
上智大学大学院 実践宗教学研究科
上智大学大学院 グローバルスタディ研究科
上智大学大学院 神学研究科
国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科
明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻
明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院 教養デザイン研究科
明治大学大学院 国際日本学研究科
立教大学大学院 文学研究科
立教大学大学院 社会学研究科
立教大学大学院 観光学研究科
立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科
立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科
立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科
中央大学大学院 総合政策研究科
法政大学大学院 社会学研究科
法政大学大学院 国際文化研究科

「関関同立」
関西大学大学院 文学研究科
関西大学大学院 社会学研究科
関西学院大学大学院 文学研究科
関西学院大学大学院 社会学研究科
関西学院大学大学院 人間福祉研究科
関西学院大学大学院 国際学研究科
関西学院大学大学院 総合政策研究科
関西学院大学大学院 神学研究科
同志社大学大学院 社会学研究科
同志社大学大学院 文化情報学研究科
同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科
同志社大学大学院 神学研究科
立命館大学大学院 社会学研究科
立命館大学大学院 国際関係研究科
立命館大学大学院 映像研究科
立命館大学大学院 先端総合学術研究科

「その他の私立」
神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科
成城大学大学院文学研究科
國學院大学大学院文学研究科
大正大学大学院文学研究科
立正大学大学院文学研究科
東京女子大学大学院
日本女子大学大学院
聖心女子大学大学院
フェリス女学院大学大学院
東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

中央ゼミナール・「社会学・学際系大学院コース」の受験ターゲット。

大学受験のガイドは山ほど発売されており、
大学受験生は受験校の選び方は分かりやすいですが、
大学院受験は情報があまり出回っていないため、
どこをどのように受けて行ったらいいのか
わかりにくいという現状があります。

例えば、東大を受験したい高校生は、

文1、文2、文3、理1、理2、理3
と推薦入試と外国の学校を卒業した人向けの入試の
8種類から選びますが、
大学院の場合、研究科も多いですし、
専攻もコースも非常にたくさんあるります。
100どころではありません。

そのため、大学院受験生は受験方針を立てるに際して
戸惑ってしまいます。

「大学院受験は情報戦」でして、
うまく情報収集して、受験戦略を立てると、
非常に効率よく併願できますので、
いい受験結果を引き寄せやすくなります。

中央ゼミナールの社会学・学際系の大学院コースのターゲットは
以下のようになっています。
研究科や専攻、コースの名前は様々ですが、
以下のようなところを個人の好みに応じて
うまく併願して行くことができます。

■国公立
「東大」
東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学研究室
東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学研究室
東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻
東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 科学技術基礎論大講座
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 複合系計画学大講座

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 イギリス
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 フランス
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ドイツ
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ロシア・東欧
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 地中海
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 北米
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中南米
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中国
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 韓国朝鮮
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 日本
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 東南アジア・南・西アジア
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 アフリカ
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 オセアニア
東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム
東京大学大学院 総合文化研究科 国際人材プログラム(GSP)

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 海洋技術環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 サスティナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム

東京大学大学院 教育学研究科 比較教育社会学コース
東京大学大学院 教育学研究科 生涯学習基盤経営コース

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻
東京大学大学院 農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻

東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻

東京大学大学院 工学系研究科 技術戦略経営専攻

東京大学 まちづくり大学院

東京大学大学院 公共政策教育部

東京大学 法学部学士編入

東京大学 文学部学士編入   など

「京大」
京都大学大学院 文学研究科
京都大学大学院 人間・環境学研究科
京都大学大学院 教育学研究科
京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科
京都大学大学院 農学研究科
京都大学大学院 地球環境学舎
京都大学大学院 総合生存学館
京都大学大学院 公共政策教育部
京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻

「一橋」
一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻
一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻
一橋大学大学院 言語社会研究科
一橋大学大学院 経済学研究科
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科
一橋大学 国際・公共政策大学院
一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営管理プログラム
一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース ホスピタリティ・マネジメント・プログラム
一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営分析プログラム(企業派遣) など

「東工大」
東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース
東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 地球環境共創コース   など

「藝大」
東京芸術大学大学院 国際芸術創造研究科
東京芸術大学大学院 映像研究科
東京芸術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学専攻の一部
東京芸術大学大学院 美術研究科 芸術学専攻の一部   など

「東大・京大以外の旧帝国大学」
北海道大学大学院 文学研究科
北海道大学大学院 国際観光学院・広報メディア
北海道大学 公共政策大学院
東北大学大学院 文学研究科
東北大学大学院 情報学研究科
東北大学大学院 国際文化研究科
東北大学 公共政策大学院
東北大学大学院 情報科学研究科
名古屋大学大学院 文学研究科
名古屋大学大学院 環境学研究科
大阪大学大学院 人間科学研究科
大阪大学大学院 文学研究科
九州大学大学院 人間環境学府・人間環境学研究院
九州大学大学院 地球社会統合科学府・比較社会文化学研究院

「東京近郊の有力国公立」
東京外国語大学大学院 総合国際学研究科
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療管理・政策コース
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 応用社会学コース
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 生活政策学コース
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 開発・ジェンダー論コース
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻
首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会学専攻
千葉大学大学院 文学研究科
埼玉大学大学院 人文社会科学研究科

「その他の有力地方国公立」
奈良女子大学大学院
神戸大学大学院
大阪市立大学大学院
広島大学大学院   など地方国公立。

■私立
「早稲田」
早稲田大学大学院 文学研究科 社会学専修
早稲田大学大学院 文学研究科 表象メディア専修
早稲田大学大学院 文学研究科 文化人類学専修

早稲田大学大学院 教育学研究科 社会科教育専攻

早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 地域研究領域
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係領域
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際協力・政策研究領域

早稲田大学大学院 社会科学研究科 基礎社会科学研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 国際社会研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 福祉社会・政策デザイン研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 サスティナビリティ学研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代日本学研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 公共政策研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 市民社会研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 人的資源エンパワメント研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代経営・企業研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 都市社会・計画デザイン研究分野

早稲田大学大学院 政治学研究科 政治学専攻
早稲田大学大学院 政治学研究科 ジャーナリズム専攻
早稲田大学大学院 政治学研究科 公共経営専攻

早稲田大学大学院 経営管理研究科

早稲田大学大学院 経済学研究科

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ランゲイジアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 カルチャーアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ソサイエティアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 人間科学研究科 地域・地球環境科学研究領域
早稲田大学大学院 人間科学研究科 文化・社会環境科学研究領域
早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康・生命科学研究領域
早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康福祉科学研究領域
早稲田大学大学院 人間科学研究科 教育コミュニケーション情報科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 夜間1年 教育臨床コース

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ文化研究領域
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツビジネス研究領域
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ医科学研究領域
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科身体科学研究領域
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科コーチング科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科トップマネジメントコース(1年制)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツクラブマネジメントコース(1年制)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科健康マネジメントコース(1年制)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科介護予防マネジメント(1年制)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科エリートコーチング(1年制)

早稲田大学大学院法学研究科「環境問題と法」
早稲田大学大学院法学研究科「知的財産紛争と法」
早稲田大学大学院法学研究科「租税紛争と法」
早稲田大学大学院法学研究科「社会保障、社会福祉・成年後見の法と行政」
早稲田大学大学院法学研究科「国際海事問題の実務と法」

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 情報アーキテクチャ分野
早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 生産システム分野
早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 集積システム分野   など

「慶應」
慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会学
慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会心理学
慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 文化人類学
慶應義塾大学大学院 社会学研究科 教育学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻
慶應義塾大学大学院 法学研究科 ジャーナリズム専攻
慶應義塾大学大学院 法学研究科 公共政策専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻
慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻
慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

慶應義塾大学大学院 経営管理研究科

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 テクノロジー分野
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 ポリシー分野
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 デザイン分野
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 マネジメント分野

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 環境デザイン・ガバナンスプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 エクス・デザインプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 サイバーインフォマティクスプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 先端生命科学プログラム

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 医療マネジメント専攻
慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 スポーツマネジメント専攻   など

「上智・理科大・ICU」
上智大学大学院 総合人間学研究科 社会学専攻
上智大学大学院 文学研究科 新聞学専攻
上智大学大学院 文学研究科 文化交渉学専攻
上智大学大学院 地球環境学研究科
上智大学大学院 グローバルスタディ研究科
上智大学大学院 実践宗教学研究科
上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科   など

東京理科大学大学院 イノベーション研究科 技術経営専攻
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 知的財産専攻

「GMARCH」
学習院大学大学院 人文科学研究科 身体表象論専攻
学習院大学大学院 政治学研究科

明治大学大学院 文学研究科
明治大学大学院 政治経済学研究科 政治学専攻
明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院 国際日本学研究科
明治大学大学院 農学研究科
明治大学大学院 教養デザイン研究科
明治大学大学院 ガバナンス研究科
明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科

青山学院大学大学院 総合文化政策学研究科
青山学院大学大学院 社会情報学研究科
青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科
青山学院大学大学院 経済学研究科
青山学院大学大学院 法学研究科 ビジネス法務専攻
青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科

立教大学大学院 社会学研究科
立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科
立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科
立教大学大学院 文学研究科
立教大学大学院 現代心理研究科
立教大学大学院 観光学研究科
立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科
立教大学大学院 キリスト教学研究科
立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科

中央大学大学院 文学研究科
中央大学大学院 総合政策研究科
中央大学大学院 戦略経営研究科

法政大学大学院 社会学研究科
法政大学大学院 政策創造研究科
法政大学大学院 公共政策研究科
法政大学大学院 連帯社会インスティチュート
法政大学大学院 人文科学研究科 国際日本学インスティチュート
法政大学大学院 イノベーションマネジメント研究科   など

「関関同立」
関西大学大学院 社会学研究科
関西大学大学院 総合情報学研究科
関西大学大学院 社会安全研究科
関西大学大学院 人間健康研究科
関西大学大学院 ガバナンス研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科
関西学院大学大学院 人間福祉研究科
関西学院大学大学院 国際学研究科
関西学院大学大学院 教育学研究科
関西学院大学大学院 総合政策研究科
関西学院大学大学院 神学研究科
関西学院大学大学院 戦略経営研究科

同志社大学大学院 神学研究科
同志社大学大学院 社会学研究科
同志社大学大学院 総合政策科学研究科
同志社大学大学院 文化情報学研究科
同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科
同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科
同志社大学大学院 神学研究科
同志社大学大学院 ビジネス研究科

立命館大学大学院 社会学研究科
立命館大学大学院 国際関係研究科
立命館大学大学院 映像研究科
立命館大学大学院 政策科学研究科
立命館大学大学院 先端総合学術研究科
立命館大学大学院 経営管理研究科
立命館大学大学院 テクノロジーマネジメント研究科   など

「その他、私立」
津田塾大学大学院 
東京女子大学大学院 
日本女子大学大学院 
聖心女子大学大学院 
白百合女子大学大学院 
清泉女子大学大学院 
フェリス女学院大学大学院 
学習院女子大学大学院 
東洋英和女学院大学大学院   などの女子大

成成明学獨國武 
日東駒専 
大東亜帝国 
関東上流江戸桜   など東京近郊の私立。

産近甲龍 
外外経佛 
摂神追桃 
神姫流兵   などの関西の私立。
北海学園 
東北学院 
南山 
広島修道 
松山 
西南学院
福岡   など関東関西以外の私立。

 
W

中央ゼミナールの「大学院社会学論文」と「大学院学際・複合・新領域論文」の主なターゲット。

中央ゼミナールで社会学系の準備をしておくと、
以下のような数多くの大学院を受験ターゲットにすることができます。
大学院受験は情報戦ですので、お気軽にご相談ください。

中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田(あかだ)

「東大」
東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学研究室
東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学研究室
東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻
東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 科学技術基礎論大講座
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 複合系計画学大講座

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 イギリス
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 フランス
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ドイツ
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ロシア・東欧
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 地中海
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 北米
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中南米
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中国
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 韓国朝鮮
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 日本
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 東南アジア・南・西アジア
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 アフリカ
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 オセアニア
東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム
東京大学大学院 総合文化研究科 国際人材プログラム(GSP)

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 海洋技術環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 サスティナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム

東京大学大学院 教育学研究科 比較教育社会学コース
東京大学大学院 教育学研究科 生涯学習基盤経営コース

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻
東京大学大学院 農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻

東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻

東京大学大学院 工学系研究科 技術戦略経営専攻

東京大学 まちづくり大学院

東京大学大学院 公共政策教育部

東京大学 法学部学士編入

東京大学 文学部学士編入   など

「京大」
京都大学大学院 文学研究科
京都大学大学院 人間・環境学研究科
京都大学大学院 教育学研究科
京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科
京都大学大学院 農学研究科
京都大学大学院 地球環境学舎
京都大学大学院 総合生存学館
京都大学大学院 公共政策教育部
京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻

「一橋」
一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻
一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻
一橋大学大学院 言語社会研究科
一橋大学大学院 経済学研究科
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科
一橋大学 国際・公共政策大学院
一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営管理プログラム
一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース ホスピタリティ・マネジメント・プログラム
一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営分析プログラム(企業派遣) など

「東工大」
東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース
東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 地球環境共創コース   など

「藝大」
東京芸術大学大学院 国際芸術創造研究科
東京芸術大学大学院 映像研究科
東京芸術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学専攻の一部
東京芸術大学大学院 美術研究科 芸術学専攻の一部   など

「東大・京大以外の旧帝国大学」
北海道大学大学院 文学研究科
北海道大学大学院 国際観光学院・広報メディア
北海道大学 公共政策大学院
東北大学大学院 文学研究科
東北大学大学院 情報学研究科
東北大学大学院 国際文化研究科
東北大学 公共政策大学院
東北大学大学院 情報科学研究科
名古屋大学大学院 文学研究科
名古屋大学大学院 環境学研究科
大阪大学大学院 人間科学研究科
大阪大学大学院 文学研究科
九州大学大学院 人間環境学府・人間環境学研究院
九州大学大学院 地球社会統合科学府・比較社会文化学研究院

「東京近郊の有力国公立」
東京外国語大学大学院 総合国際学研究科
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療管理・政策コース
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 応用社会学コース
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 生活政策学コース
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 開発・ジェンダー論コース
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻
首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会学専攻
千葉大学大学院 文学研究科
埼玉大学大学院 人文社会科学研究科

「その他の有力地方国公立」
奈良女子大学大学院
神戸大学大学院
大阪市立大学大学院
広島大学大学院   など地方国公立。

■私立
「早稲田」
早稲田大学大学院 文学研究科 社会学専修
早稲田大学大学院 文学研究科 表象メディア専修
早稲田大学大学院 文学研究科 文化人類学専修

早稲田大学大学院 教育学研究科 社会科教育専攻

早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 地域研究領域
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係領域
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際協力・政策研究領域

早稲田大学大学院 社会科学研究科 基礎社会科学研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 国際社会研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 福祉社会・政策デザイン研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 サスティナビリティ学研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代日本学研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 公共政策研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 市民社会研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 人的資源エンパワメント研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代経営・企業研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 都市社会・計画デザイン研究分野

早稲田大学大学院 政治学研究科 政治学専攻
早稲田大学大学院 政治学研究科 ジャーナリズム専攻
早稲田大学大学院 政治学研究科 公共経営専攻

早稲田大学大学院 経営管理研究科

早稲田大学大学院 経済学研究科

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ランゲイジアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 カルチャーアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ソサイエティアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 人間科学研究科 地域・地球環境科学研究領域
早稲田大学大学院 人間科学研究科 文化・社会環境科学研究領域
早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康・生命科学研究領域
早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康福祉科学研究領域
早稲田大学大学院 人間科学研究科 教育コミュニケーション情報科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 夜間1年 教育臨床コース

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ文化研究領域
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツビジネス研究領域
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ医科学研究領域
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科身体科学研究領域
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科コーチング科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科トップマネジメントコース(1年制)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツクラブマネジメントコース(1年制)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科健康マネジメントコース(1年制)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科介護予防マネジメント(1年制)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科エリートコーチング(1年制)

早稲田大学大学院法学研究科「環境問題と法」
早稲田大学大学院法学研究科「知的財産紛争と法」
早稲田大学大学院法学研究科「租税紛争と法」
早稲田大学大学院法学研究科「社会保障、社会福祉・成年後見の法と行政」
早稲田大学大学院法学研究科「国際海事問題の実務と法」

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 情報アーキテクチャ分野
早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 生産システム分野
早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 集積システム分野   など

「慶應」
慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会学
慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会心理学
慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 文化人類学
慶應義塾大学大学院 社会学研究科 教育学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻
慶應義塾大学大学院 法学研究科 ジャーナリズム専攻
慶應義塾大学大学院 法学研究科 公共政策専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻
慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻
慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

慶應義塾大学大学院 経営管理研究科

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 テクノロジー分野
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 ポリシー分野
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 デザイン分野
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 マネジメント分野

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 環境デザイン・ガバナンスプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 エクス・デザインプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 サイバーインフォマティクスプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 先端生命科学プログラム

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 医療マネジメント専攻
慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 スポーツマネジメント専攻   など

「上智・理科大・ICU」
上智大学大学院 総合人間学研究科 社会学専攻
上智大学大学院 文学研究科 新聞学専攻
上智大学大学院 文学研究科 文化交渉学専攻
上智大学大学院 地球環境学研究科
上智大学大学院 グローバルスタディ研究科
上智大学大学院 実践宗教学研究科
上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科   など

東京理科大学大学院 イノベーション研究科 技術経営専攻
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 知的財産専攻

「GMARCH」
学習院大学大学院 人文科学研究科 身体表象論専攻
学習院大学大学院 政治学研究科

明治大学大学院 文学研究科
明治大学大学院 政治経済学研究科 政治学専攻
明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院 国際日本学研究科
明治大学大学院 農学研究科
明治大学大学院 教養デザイン研究科
明治大学大学院 ガバナンス研究科
明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科

青山学院大学大学院 総合文化政策学研究科
青山学院大学大学院 社会情報学研究科
青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科
青山学院大学大学院 経済学研究科
青山学院大学大学院 法学研究科 ビジネス法務専攻
青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科

立教大学大学院 社会学研究科
立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科
立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科
立教大学大学院 文学研究科
立教大学大学院 現代心理研究科
立教大学大学院 観光学研究科
立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科
立教大学大学院 キリスト教学研究科
立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科

中央大学大学院 文学研究科
中央大学大学院 総合政策研究科
中央大学大学院 戦略経営研究科

法政大学大学院 社会学研究科
法政大学大学院 政策創造研究科
法政大学大学院 公共政策研究科
法政大学大学院 連帯社会インスティチュート
法政大学大学院 人文科学研究科 国際日本学インスティチュート
法政大学大学院 イノベーションマネジメント研究科   など

「関関同立」
関西大学大学院 社会学研究科
関西大学大学院 総合情報学研究科
関西大学大学院 社会安全研究科
関西大学大学院 人間健康研究科
関西大学大学院 ガバナンス研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科
関西学院大学大学院 人間福祉研究科
関西学院大学大学院 国際学研究科
関西学院大学大学院 教育学研究科
関西学院大学大学院 総合政策研究科
関西学院大学大学院 神学研究科
関西学院大学大学院 戦略経営研究科

同志社大学大学院 神学研究科
同志社大学大学院 社会学研究科
同志社大学大学院 総合政策科学研究科
同志社大学大学院 文化情報学研究科
同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科
同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科
同志社大学大学院 神学研究科
同志社大学大学院 ビジネス研究科

立命館大学大学院 社会学研究科
立命館大学大学院 国際関係研究科
立命館大学大学院 映像研究科
立命館大学大学院 政策科学研究科
立命館大学大学院 先端総合学術研究科
立命館大学大学院 経営管理研究科
立命館大学大学院 テクノロジーマネジメント研究科   など

「その他、私立」
津田塾大学大学院 
東京女子大学大学院 
日本女子大学大学院 
聖心女子大学大学院 
白百合女子大学大学院 
清泉女子大学大学院 
フェリス女学院大学大学院 
学習院女子大学大学院 
東洋英和女学院大学大学院   などの女子大

成成明学獨國武 
日東駒専 
大東亜帝国 
関東上流江戸桜   など東京近郊の私立。

産近甲龍 
外外経佛 
摂神追桃 
神姫流兵   などの関西の私立。
北海学園 
東北学院 
南山 
広島修道 
松山 
西南学院
福岡   など関東関西以外の私立。

 
W

中央ゼミナールの「大学院文化人類学論文」(宗教学など含む)の主な受験ターゲット。

文化人類学、宗教学などの受験ターゲットはなかなか多いですよ!

中央ゼミナールから、今までこの分野で多くの人が夢を叶えています。

入学相談はお気軽にどうぞ。 学習指導スタッフ赤田(あかだ)

「東大」
東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学専修
東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専修
東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専修
東京大学大学院 人文社会系研究科 インド哲学仏教学専修
東京大学大学院 人文社会系研究科 イスラム学専修

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

「京大」
京都大学大学院 文学研究科 文献文化学東洋系 仏教学専修
京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 キリスト教学専修
京都大学大学院 文学研究科 思想文化学 宗教学専修

京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 文化人類学分野

京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊 社会文化共生論

京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻
京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻
京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻

「一橋」
一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻
一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻
一橋大学大学院 言語社会研究科

「東工大」
東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース

「その他の主な国公立」
北海道大学大学院 文学研究科
北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院
東北大学大学院 文学研究科
名古屋大学大学院 文学研究科
大阪大学大学院 人間科学研究科
大阪大学大学院 文学研究科
九州大学大学院 人間環境学研究院
首都大学東京大学院 人文科学研究科
東京外国語大学大学院 総合国際学研究科
筑波大学大学院 人文社会科学研究科
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科
千葉大学大学院 文学研究科
埼玉大学大学院 文化科学研究科
その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

「早稲田」
早稲田大学大学院 文学研究科

早稲田大学大学院 人間科学研究科

早稲田大学大学院 社会科学研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

「慶應」
慶應義塾大学大学院 社会学研究科

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻
慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻
慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 

「東京のその他の私立」
上智大学大学院 総合人間学研究科
上智大学大学院 実践宗教学研究科
上智大学大学院 グローバルスタディ研究科
上智大学大学院 神学研究科
国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科
明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻
明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院 教養デザイン研究科
明治大学大学院 国際日本学研究科
立教大学大学院 文学研究科
立教大学大学院 社会学研究科
立教大学大学院 観光学研究科
立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科
立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科
立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科
中央大学大学院 総合政策研究科
法政大学大学院 社会学研究科
法政大学大学院 国際文化研究科

「関関同立」
関西大学大学院 文学研究科
関西大学大学院 社会学研究科
関西学院大学大学院 文学研究科
関西学院大学大学院 社会学研究科
関西学院大学大学院 人間福祉研究科
関西学院大学大学院 国際学研究科
関西学院大学大学院 総合政策研究科
関西学院大学大学院 神学研究科
同志社大学大学院 社会学研究科
同志社大学大学院 文化情報学研究科
同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科
同志社大学大学院 神学研究科
立命館大学大学院 社会学研究科
立命館大学大学院 国際関係研究科
立命館大学大学院 映像研究科
立命館大学大学院 先端総合学術研究科

「その他の私立」
神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科
成城大学大学院文学研究科
國學院大学大学院文学研究科
大正大学大学院文学研究科
立正大学大学院文学研究科
東京女子大学大学院
日本女子大学大学院
聖心女子大学大学院
フェリス女学院大学大学院
東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

中央ゼミナール大学院コース「合格者のよろこびの声」。

●東大
東京大学大学院人文社会系研究科
「専門科目に関して言いたいのは、自分の得意とする領域を、いくつか作っておくと良いということです。こうした得意領域が5,6個程度あれば上出来でしょう。こうしたことを意識しながら、過去問を解いていきました。書籍を駆使して調べながら、問題に対する最高の「模範解答」を作成しました。この答案は、実際の試験で、少し変化させてのまま使うことができました。自分なりに作った「模範解答」は、中央ゼミナールの先生に読んでもらい、意見をもらうことでさらに自信が持てるものになりました。」

東京大学大学院総合文化研究科
「東大の研究科の優れているところは、人材だと思います。学校の設備は悪くはないですがやや古く、また制度面も効率が悪い印象があります。一方で、分野のトップクラスの教官や先輩と対等に話ができる点は魅力的です。大学院までいくと、みな同じ研究者、という視点で見られることもあって、奮起するのに適している環境だと思います。」

東京大学大学院農学生命科学研究科
「学歴ロンダリングは一部の人たちから批判されていますが、全く悪いことではありません。アメリカではロンダは当たり前です。他人の意見に振り回されず、ぜひ院受験をして、最終学歴をランクアップしてください。」

東京大学大学院農学生命科学研究科
「正直、就職活動の際、希望の会社に最終面接で落ちてしまい「もう一度チャレンジして、納得のいく会社に行きたい。」という気持ちはありました。そんな時、東大の修士1年の友人に大学院の説明会を勧められ、なんとなく聞きに行ったのがきっかけです。私は、大学3年次編入の際も中ゼミに大変お世話になったので、その圧倒的な情報量やサーポートのすごさは知っていました。特に今回は、併願する大学院に志望理由書を提出しなくてはいけなかったので「ヒントをもらわないとなかなか自分では書けない。」と思い、迷わず中ゼミに再入塾しました。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「大学院は情報戦だというお話を先輩方からも伺っていたため予備校に通うことにしました。実際に自分で研究室や受験勉強のリサーチをする中で、あまりに情報が散乱しておりとても苦しみました。また、元々試験勉強を自発的にすることが得意なタイプではなく、勉強のペースメーカーとしても 予備校は活用できると思いました。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「大学院受験は大学受験とはだいぶ異なって情報がとても大切だったので、ぜひ中ゼミを活用してほしいです。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「受験勉強中は目標に向けて一生懸命にがんばれたので、とても充実していました。中ゼミでは先生方や友達や本や情報を最大限に活用できました。先生がよく「受験は要領と気合」と仰っていましたが、本当にその通りだと痛感しています。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「基本的に筆記試験・論文対策は中央ゼミナールで紹介された本を読んだり、授業を繰り返し見直すだけで完璧になります。また、予備校ならではのピリッとした空気に触れるとモチベーションがあがるんで、自分を追い詰めたい時は極力自習室も使うようにしていました。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「自分の得意な論文ネタを3つくらい作って、それを使いこなせるように練習しました。出題される多様な問題に対してどうやって自分の得意なネタにからめていけばベストか、論文をたくさん書いて添削してもらって、練習しました。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「出題ジャンルが幅広いので、やみくもに勉強しても効率が悪かった。傾向と対策、またオールマイティに使える論文のネタを教えてもらったのがとても役立った。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「論文を上達するには、先生が教えてくれる論文のパターンをマスターし、自由に変形したり応用して書くことのできる理論や話題のストックを増やすことです。そのためには読書量がものをいいますので、普段から先生のお勧めの本を読んでいることが大事です。あとは書いて添削してもらって反省、書く、の繰り返しです。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「人生の選択肢は確実に広がりました。大学院は、就職をするにしても、研究者の道に進むにしても、自分が一体どういうことをしていきたいのかをじっくり考えられるいい機会です。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「たくさんある受験情報の中から、自分に合ったものを提供してくれることが予備校活用のメリットです。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「大学院受験は成長の場だったと思います。自分は今まで勉強したことが無かったので、勉強面でもかなり成長できたと思います。また、内面でも自分を客観的に見られるようになったので良い経験でした。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「入学相談の時に、自分がこれから受験できる大学院をA先生がずらーっと紙4ページくらいにわたって書いてくださったものをみて、なんだか自分の将来が開けるような気がして、この先生についていこうと思いました。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「計画的・戦略的に受験を進めることだと思います。またその手助けとして、中ゼミの先生や先輩たちがいると思いますよ。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「進路の選択肢は広がったという実感はありますね。東大以外は採用しないという企業や省庁を受けるのも怖くなくなりましたし。入学前からも様々な国際会議に参加させていただき、自分の研究分野の著名な研究者の方ともお話しする機会を設けていただけるなど、合格した瞬間から世界が広がりました。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「勉強は中ゼミで、うちでは勉強しないというメリハリをつけていました。中ゼミの開室から閉室時間までいれば1日12時間以上は勉強できるわけですから。息抜きじゃないですけど、高円寺周辺にはおいしいラーメン屋さんもあるので、ご飯を楽しみに頑張っていました(笑)。あと私は毎月1回は宝塚を見に行くのですが、受験のときも自分へのご褒美は忙しくても欠かさず与えていましたね。」

●京大
京都大学大学院人間・環境学研究科
「中央ゼミナールの授業と紹介された基本書を徹底的にやればいい対策になると思います。」

京都大学大学院人間・環境学研究科
「A先生の社会学論文の授業の内容をしっかりと理解し、ネタをストックしておけば十分に答えられる内容です。」

京都大学大学院人間・環境学研究科
「授業内容が試験でそのまま出るなどお世話になりっぱなし。中ゼミに入らなかったら絶対に受かってないと思う。」

京都大学大学院地球環境学舎
「A先生の授業で毎週小論文を書いていたコトが本当に役立ちました。練習していたおかげでペース配分なども余裕をもって行うことができました。授業内で書き終わらないと、つい持ち帰って来週までに書こう等と思ってしまいがちですが、毎週居残りしてでもきちんと書きあげていくといいと思います。私は毎週授業の後に急いで書いていたおかげで書くスピードがぐんと早くなりました。」

●一橋
一橋大学大学院商学研究科
「大学院受験を支えた言葉は、「臥薪嘗胆」と、「なせばなるなさねばならぬ何事もならぬはひとのなさぬなりけり」です。大学受験に失敗して短大に入って編入をしたんですけど、もう失敗をしたくないと強く思って勉強しました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「アフリカについて学べ、社会学的な視点から見られるということを考慮したところ、一橋が候補として出て来ました。最初は神戸大学の国際協力研究科も視野に入れていましたが、国際協力という視点ではなく、地域の人々関係、つまり、ソーシャルキャピタルや意思決定に関わるNGOと現地のネットワーク関係における権力関係などに焦点を当てて研究したいと思って、一橋に決めました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「人生の選択肢はやはり増えたと思います。一橋大学というレベルも高い場所に入れたため、様々な知的な刺激を多く受けることや、業界のトップに出身者が多いため、様々な話を聞けるため選択肢が増えたと思います。」

一橋大学大学院社会学研究科
「大学院に合格するには、的確な情報収集が必要不可欠です。中央ゼミナールでは大学院進学の目的に合わせてさまざまな大学院を紹介してくれます。」

一橋大学大学院社会学研究科
「学士編入を考えて入学した後、講師の助言で大学院進学に変更。その後は、答案の添削による学力アップに加えて、研究室訪問のコツや面接練習などで強力にバックアップしてもらい、精神的にもすごく大きな支えになりました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「過去問が多くある点、資料が多くある点、何度でも答案を添削して頂ける点、自習室が毎日使える点などが役立ちました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「私は文系、理系、文理融合系の大学院を受験しました。決して軸がぶれていた訳ではなく、一貫した問題意識のもと受験していまいた。実は、理系の大学院にも文系の研究室があるところは、文系でも受験することができます。学際系大学院も文系理系問わず受験できます。」

●東工大
東京工業大学大学院環境・社会理工学院
「大学院入試は、自分の夢を叶えるために、神様が与えてくださった最後のチャンスだと思いました。最後なので、とにかく必死に中央ゼミナールで勉強しました。」

東京工業大学大学院環境・社会理工学院
「読むべき本を教えてもらったり、いろいろな大学院の紹介をしてらもったことは、大変ためになりました。また、面接対策では想定される質問など予定通りでした。」

東京工業大学大学院環境・社会理工学院
「大学院の入試では、限られた時間内に小論文を書かなければなりません。そのためには、事前に自分の中でいくつかの持ちネタを用意しておく必要があります。そこで、添削された論文で、入試に使えそうなものは覚えました。時間の余裕がある場合は、書きなおして、再度添削してもらいました。このように、添削を通して、実際の入試でも通用する論文を仕上げることができました。入試本番では、授業で添削してもらった論文のネタをほとんど使いました。」

●大阪
「A先生もおっしゃってましたが、普段から社会学用語や概念を使って会話をしていると、みるみるうちに自分のものになっていきますからオススメです。専門Aの①のような設問は、A先生の授業で何度もやっていたものでした。どのネタでいこうか迷ったほどです。お世話になりました。」

●お茶の水
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
「さまざまな受験情報が得られること、受験勉強を継続する励みをもらえること、先生との面談も知的好奇心をそそられ、勉強が楽しくなると思います。」

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
「人生の選択肢は広がったと思います。広がりすぎて、今度はどんな職に就くのか、あるいは進学するのか、またまた悩みの種が生まれていますが、それもまた楽しいです。」

●筑波
筑波大学大学院システム情報工学研究科
「研究計画書を何度も見ていただいて、かなり助かった。」

筑波大学大学院環境科学研究科
「A先生には大変お世話になりました。」

●神戸
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
「本に出すお金は、メシ代を削ってでも惜しまず出すこと。あと、この一年は一生を左右することだから遊びを我慢してでも睡眠時間を削ってでも本を読んだり勉強することをすすめます。」

●藝大
東京藝術大学大学院美術研究科
「口頭試問はかなり難しかったですが、研究計画書、論文、英語ともにうまくいったので、なんとか乗り切ることができました。」

●慶應
慶應義塾大学大学院社会学研究科
「英語も論文もそれぞれの答案をていねいに添削してもらえる。特に英語は何度も提出して「完璧に訳せる文章」をいくつも作ると一気にレベルがあがった。研究計画についても親切に相談していただいたので受験にあたりとても役に立った。」

慶應義塾大学大学院社会学研究科
「研究計画書指導、面接や院の事情等の情報。英語は添削してくれるので、自分がどれ位できて、全体のどれ位の位置で、何が課題かを知る事ができた。」

慶應義塾大学大学院社会学研究科
「授業や面接などで学習した内容が、全て血となり肉となり宝となり、試験で役立ちました。院入学後にも役立つと思います。同じ慶應志望の人がいて、共に合格できたこともよかったことでした。」

慶應義塾大学大学院社会学研究科
「大学院受験で中ゼミが有用だった点は、①社会科学系の授業が充実していること。②研究計画書の指導を受けられること。③専門知識を効率的にストックする方法を指導して貰えること、などがあげられます。3ヶ月余の勉強で、第一志望校であった慶應義塾大学大学院の社会学研究科に合格できたのは、中ゼミで指導を受けたおかげです。」

慶應義塾大学大学院法学研究科
「知識のアウトプットができたことがとても良かったと思います。独学ですとどうしてもインプットで終わってしまうので、論述対策がとても役に立ちました、ありがとうございました。」

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
「面談を何回も行えるので、大いに活用させて頂きました。先生方、お一人お一人が、皆丁寧に親身に対応してくれて有り難かったです。志望書の作成から面接の練習まで、毎週面談申し込みをしてました。」

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
「先生が、試験対策だけでなく、一般的な社会制度や市場の動きを、丁寧に教えて下さった事が、非常に活きました。」(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科)

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
「面接での質問内容が面接対策でやっていただいたことと、ほとんど同じであった。」

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
「面接の練習や、研究計画書の添削など、自分が不安な点は全て先生に相談にのって頂いていました。面談を有効に活用できたことが本当に役立ったなと感じています。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「授業、面談、事務のサポートすべてが役に立ちました。それから志望校合格にむけて努力する他の学生から刺激をもらい、自分もがんばらなくてはという思いにさせられました。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「研究計画書を最初のテーマ設定から作成までお世話になりました。どう書けばいいか何もわからなかったので、とても丁寧に指導して頂いてとてもよかったです。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「A先生の授業で習った理論が論述試験でとても役に立ちました。ソーシャルキャピタルは実際に試験で出題されました!また面接対策でどのような質問が想定されるか考えながら練習したことは本番で生かされました。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「授業、面談、事務のサポートすべてが役に立ちました。それから志望校合格にむけて努力する他の学生から刺激をもらい、自分もがんばらなくてはという思いにさせられました。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「小論文対策、研究計画書の作成、面接練習、過去の受験生の声が役に立った。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「過去問がたくさんあったのが、とても大きかったです。A先生には何なら何までやってもらいました。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「A先生に面接対策をして頂く。また、A先生の「大学院学際・複合・新領域論文」の授業も論文対策に本当に役立つ。あとはとにかく研究計画書を自分が理解すること。これに尽きると思う。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「本当にA先生にお世話になりました。何度も研究計画書を見ていただいて、ほぼ100%自分が書きたい内容を含め、納得いくものとなりました。1次試験、ダメだと思って帰ってきた時も励ましていただき、2次の練習に切りかえることができました。だから、みなさんも信頼してる先生についていってください。中ゼミの資料だけで受験は怖いものなしです。豊富な資料と細かい添削、頼れる先生の存在は何より受験の力になります。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「過去問がかなり前まであるのでたくさん練習できる。研究計画書、小論、面接対策と何から何までA先生に大変お世話になりました!!」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「A先生には受験校の決定から、小論、面接対策、精神面のサポートまで本当にお世話になりました。また、自習室もよく利用させてもらいました。頑張っている人達を見るとやる気が出ます。SFCは受験情報があまり流れていませんが、中ゼミには過去問も多くあり、先輩にも合格者がいたので心強かったです。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「看板に偽りなし!大変親身に相談にのっていただいたA先生には本当に感謝します。受験生は中ゼミでの時間を有効に使えば合格は可能です!頑張りましょう。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「アドバイスに従って日常的に書籍を読み、問題意識を持つように心がけることで、しっかりしたテーマ作りができました。それに加え、授業を通して小論文の構成や展開の方法を身につけられたことが合格へとつながったと思います。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「私が興味のありそうな研究科を紹介してくれた。SDMに関する情報が豊富であった。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「A先生の授業と研究計画書の添削etc・・・。これがなかったら合格もなかったでしょう。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「中ゼミに来ていなかったらSDMを知らなかった。筆記も面接対策を効率良く行うことができた。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「私が興味のありそうな研究科を紹介してくれた。SDMに関する情報が豊富であった。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「中ゼミの先輩たちの受験情報や過去問など情報はたくさんありますので、その情報をうまく活用すると良いと思います。合格体験談に来たOBやOGの方には、学校の内部の情報を教えていただけるので、その時に疑問や相談をするとなお良いと思います。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「ここにこなければ、システムデザイン・マネジメント研究科という名前すら知らなかったでしょう。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「A先生の小論文指導が本当に役立った。いくつかの理論を使えるようにしていたが、今回はウルリヒ・ベックのリスク社会を使って書いた。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「授業で学んだことが役に立ちました。A先生から頂いた「大学院入試の面接の切り抜け方」というプリントが役に立ちました。」

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
「情報量が豊富なところと、担当の先生とマンツーマンで面接できるところ。」

●早稲田
早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース
「実際に中ゼミで先生に指導していただくと、自分だけでは気付かなかった問題点が浮き彫りになりました。それらをひとつひとつ解決できたことが強みになりました。」

早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース
「自分を成長させてくれるかけがえのない期間でした。豊富な知識を身に付けることが出来たのはもちろんのこと、自分の将来についてまっすぐに向きあい、見直す大きなチャンスでした。今は、自分の進もうとしている道に満足しています。このような、新たな未来に挑戦出来るチャンスを与えてくれた中央ゼミナール、そして多大なお力を貸して下さったA先生に感謝しています。」

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻
「中ゼミで勉強して、体育大学から女子大学に編入した経験があって、学士編入はどんなものか想像がつきましたが、大学院試験は想像がつきませんでした。それで学士編入を最初は考えていて、中ゼミに行って入学相談をするなかで、学部での分野が違っても大学院合格のチャンスがあることがわかって、大学院受験を目指しました。」

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻
「中ゼミに行っていなかったら、この大学院の存在自体気付かなかったので、そういった点でも非常に大きいと思う。また、研究計画書の作法をはじめとするところや、結果的には学問的知識を高められたと思う。僕はしゃべりが苦手なので、面接対策はみっちりやってもらった。大変お世話になりました。」

早稲田大学大学院文学研究科
「単語帳や問題集なども的確なアドバイスをいただき、院に入学してからも語学力を高めるため、活用してゆこうと思います。ありがとうございました。」

早稲田大学大学院教育学研究科
「大学の先輩が編入と大学院で中央ゼミナールでやって、ケアもよく、安いとすすめられて中央ゼミナールを選びました。実際に、話もよく聞いてくれ、柔軟に対応してくれ、情報量も多く、よかったです。」

早稲田大学大学院社会科学研究科
「今、サブカルチャーが隆盛で、サブカルチャーは時代を映す鏡だと思うので、サブカルを題材として女性像の変遷を読み解いて行きたいと思っています。構築主義の視点から、時代ごとのジェンダーイメージの移り変わりを読み解きたいです。今は日本のマンガ、ジャパニメーションが世界に受け入れられている風潮があるので、海外のマンガの受容なども研究してゆければと思っています。」

早稲田大学大学院人間科学研究科
「ひとりで悩んでいても答えが出ない時は、中央ゼミナールに相談するといいと思います。中ゼミに来るメリットって、相談できることです。第三者に早く相談すると、悩むにしても建設的に悩めます。」

早稲田大学大学院情報生産システム研究科
「この研究科のことは知らなかったんですが、中ゼミの先生に聞いて調べたところ、まさしく自分がやりたいことができる大学院だと思い、目指しました。今までの受験生がどういう勉強をして受かったのかも聞くことができ、その点も参考になりました。」

早稲田大学大学院情報生産システム研究科
「A先生には研究計画書、面接指導をしてもらいました。計画書についてはとても具体的なアドバイスをしていただいたので、非常に役立ったと思います。とれと、最初、早稲田の情報生産システム研究科の存在すら知らなかったので、それを紹介してくれた先生には感謝としか言いようがありません。」

早稲田大学大学院情報生産システム研究科
「大学院合格は院生生活のスタートラインに立つ権利をもらっただけです。中ゼミで学んだことを忘れずに、「クールヘッド・ウォームハート」の精神で日々精進していきたいと思います。」

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
「大学院についての知識がほとんどなかった状態で勉強を始めたのですが、個別でじっくりと指導していただけたのが良かったです。プレゼン形式の試験だったので、中ゼミで繰り返しシミュレーションできたことが自信になりました。」

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
「大学院の合格する秘訣として情報量も大事なので、情報量が多い中央ゼミナールが良いと思います。大学院受験に合格し、人生の軌道修正をできました。」

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
「最初からの学校選びから、研究テーマと研究計画書の書き方、面接の練習まで、毎回の面談時間は、とても充実でした。」

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
「中ゼミの授業を受けていなかったら、合格できなかったと思います。心より感謝しております。」

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
「毎週通う学校の存在はモチベーション足り得る。」

早稲田大学大学院日本語教育研究科
「研究計画書の指導が役立ちました。」

●上智
上智大学大学院文学研究科
「中ゼミでは私の抽象的な夢を具体的にしてもらえました。研究計画書や小論文の書き方が理解できました。判らないところをコメントしてもらい、頭の中で整理できました。考えるヒントをもらえたのがよかったです。」

上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科
「研究計画書の指導が大変役立った。専門の小論文の書き方がわかった。自分の実力を採点によって客観的に知ることができた。」

上智大学大学院総合人間科学研究科
「勉強法や本、受験校に関するアドバイス、面接の練習などが役立った。面談をして頂くなかで、自分が学びたいことやそのために今学んでおくべきことが明確になった。」

上智大学大学院地球環境学研究科
「A先生のご指導のおかげで合格できました。大学生の性分、本質を理解出来た一年です。学費を無駄にせず卒業できます。ありがとうございました!」

上智大学大学院地球環境学研究科
「この大学院を教えてもらい、環境についても読むべき本などを教えてもらい、過去問の添削もしてもらったので、非常に役立ちました。」

上智大学大学院地球環境学研究科
「授業の内容や小論文の書き方,キーワードに関しても,予備校内でできた友人と復習したりお互いに話し合ったりしながら自然と知識を増やしていくことができました。友人や仲良くなった知人の数の分知識が増えていくと言っても過言ではないでしょう。」

●MARCH
明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科
「本を読むことが好きになりました。大学院の研究はとても狭い範囲ですが、それは自分の興味のあることであるため、読まなくてはいけない本が興味のあるところに必ず繋がっています。そのため、大学院の受験勉強が苦痛ではありませんでした。」

明治大学大学院ガバナンス研究科
「やっぱり、自分で知っていることの範囲では知らないことが多いので、中ゼミの先生にアドバイスを聞くってことと、自分でそれをもとにして下調べをしっかりして、自分がどうしたらいいかを先生に相談すると、やりたいことも明確になり、自信にもなると思います。」

明治大学大学院ガバナンス研究科
「自分ひとりではなかなか完成させることが難しい研究計画書を繰り返し見てくれ、客観的な視点から助言をしてくれる中ゼミの研究計画書指導はとても助かった。」

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科
「中ゼミの入学説明会で「大学院受験は情報戦です」と言われました。独りで受験した時と比べ、中ゼミで圧倒的な量と質の知識と情報を得られたことが、結果を決定的に左右したと感じています。」

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科
「A先生、R先生の論文の講座で、添削で悪い点、良い点を的確に指摘いただき、毎回とても参考になりました。久々の受験で昔の知識がほとんど風化してしまっていたところからのスタートでしたが、論文講座で沢山のことを学ぶことができ有り難かったです。」

立教大学大学院文学研究科
「最初、ロバート・ベラーやピーター・バーガーのような宗教社会学をやりたいと思って入学相談をじっくりしました。宗教研究をできる大学院はどこがあるかなど、よく分かりませんでした。でも実は、いろんな大学院のいろいろな名称の研究科、専攻の中でできると予備校で知りました。自分が学びたいことを相談する中で、こんな大学院があるよ、と中央ゼミナールの講師から大学院の情報を教えてもらいました。」

立教大学大学院文学研究科
「中央ゼミナールの論文の授業の形式は、聞きっぱなしではなくて、実際に試験形式で論述の時間があり、答案作成の実践的な能力を身につけることができました。つまり知識と答案作成能力を同時に身につけることができたわけです。」

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科
「本来、明治しか受けないつもりだったが、A先生のおすすめで立教の合格を受けて明治を受けることができ、本当によかった。」

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科
「大学院入試対策のパイオニアである中ゼミと先生方の持っている豊富な情報を自分の意志で取捨選択して、適宜上手に活用していくことだと思います。」

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
「最初は独学で勉強して入試に備えようと思っていましたが、中央ゼミナールの卒業生である友人に勧められ、通うことにしました。万一受験に失敗して一年を棒に振る可能性を考えれば、多少お金をかけてでも万全を期したいと思いました。」

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
「受験情報の豊富さ、先生方と科目の多様さが役立った。半年以上通う中で苦労があっても、ただの受験勉強にはならず、学びの発見や楽しさを忘れさせない先生方の指導が良かった。特にA先生には自分では考えもしなかった専攻を教えていただき、ご指導におきましても大変お世話になりました。」

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
「私は、学生時代全く勉強しませんでした。NPOに関心を持ったのも、中ゼミに来てからです。でも、合格できたのは、中ゼミあってです。ポイントは、中ゼミに来ることと、担当の先生との面接ですね。本当のお世話になりました。」

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科
「卒業した大学では文学部であったため、今回、経済系の受験をするにあたり勉強法がわからなかったが、情報集めや勉強方法にうちて中ゼミで多くのことを習得できた。面接や添削もたくさんしていただき合理的に学習することができた。」

法政大学大学院政策創造研究科
「面接の練習などキメ細かくサポートしていただいた。落ち込んだ時、精神的に非常に助けられた。」

法政大学大学院政策創造研究科
「夢みたいでした。まさか、自分が大学院に行けるなんて信じられませんでした。というか、今でも信じられません。」

●関関同立
同志社大学大学院総合政策科学研究科
「小論文を見てもらったこと、面接の練習、その他、精神的なサポートしてもらえたのがよかった。」

 
W

3月19日(日)中央ゼミナールの大学院のイベント。講演会「さまざまな理由の大学院受験」「東大・早慶に行こう!」。「大学院合格体験談」と「合格者を囲んでの座談会」があります。合格者は、東大、一橋、東工大、早稲田、慶應などの合格者です。

3月19日の日曜日には、

中央ゼミナールにて、

「春の進学ナビ」

というイベントを開催いたします。

13時からは、
「さまざまな理由の大学院受験」
という講演会があり、

14時からは、
「東大早慶にいこう!」
という講演会があります。

15時からは、
「大学院合格体験談」と「座談会」です。

合格体験談発表者は、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース
名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻
早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科スポーツマネジメント専攻
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

です。

いろいろな名前の大学院に合格した方々が来校し、
貴重な生の声を話してくださるというめったにない機会です。

合格した人たちが合格した研究科の名前からは
分かりにくいですが、合格者のみなさんの研究キーワードは、

サブカルチャー、音楽、文化資源、お城、科学技術、リスク、公害、
美学、芸術学、癒し、マンガ、料理、昆虫、スポーツ、医療など多彩です。

参加自由、参加無料、予約不要です。
お気軽にご参加ください。

芦田愛菜ちゃんも偏差値を70以上にしていいところに進学しますし、
『下剋上受験』も話題になっていますし、
受験で頑張って自分を変えて、新しい自分になって
人生の選択肢を増やそうと思っている方は、
よろしければ、中央ゼミナールのイベントをお気軽にご利用ください。

中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田(あかだ)

 
W

中央ゼミナール大学院コース合格者の声(東大・京大・一橋・東工大・早稲田・慶應など)

●東大
東京大学大学院人文社会系研究科
「専門科目に関して言いたいのは、自分の得意とする領域を、いくつか作っておくと良いということです。こうした得意領域が5,6個程度あれば上出来でしょう。こうしたことを意識しながら、過去問を解いていきました。書籍を駆使して調べながら、問題に対する最高の「模範解答」を作成しました。この答案は、実際の試験で、少し変化させてのまま使うことができました。自分なりに作った「模範解答」は、中央ゼミナールの先生に読んでもらい、意見をもらうことでさらに自信が持てるものになりました。」

東京大学大学院総合文化研究科
「東大の研究科の優れているところは、人材だと思います。学校の設備は悪くはないですがやや古く、また制度面も効率が悪い印象があります。一方で、分野のトップクラスの教官や先輩と対等に話ができる点は魅力的です。大学院までいくと、みな同じ研究者、という視点で見られることもあって、奮起するのに適している環境だと思います。」

東京大学大学院農学生命科学研究科
「学歴ロンダリングは一部の人たちから批判されていますが、全く悪いことではありません。アメリカではロンダは当たり前です。他人の意見に振り回されず、ぜひ院受験をして、最終学歴をランクアップしてください。」

東京大学大学院農学生命科学研究科
「正直、就職活動の際、希望の会社に最終面接で落ちてしまい「もう一度チャレンジして、納得のいく会社に行きたい。」という気持ちはありました。そんな時、東大の修士1年の友人に大学院の説明会を勧められ、なんとなく聞きに行ったのがきっかけです。私は、大学3年次編入の際も中ゼミに大変お世話になったので、その圧倒的な情報量やサーポートのすごさは知っていました。特に今回は、併願する大学院に志望理由書を提出しなくてはいけなかったので「ヒントをもらわないとなかなか自分では書けない。」と思い、迷わず中ゼミに再入塾しました。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「大学院は情報戦だというお話を先輩方からも伺っていたため予備校に通うことにしました。実際に自分で研究室や受験勉強のリサーチをする中で、あまりに情報が散乱しておりとても苦しみました。また、元々試験勉強を自発的にすることが得意なタイプではなく、勉強のペースメーカーとしても 予備校は活用できると思いました。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「大学院受験は大学受験とはだいぶ異なって情報がとても大切だったので、ぜひ中ゼミを活用してほしいです。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「受験勉強中は目標に向けて一生懸命にがんばれたので、とても充実していました。中ゼミでは先生方や友達や本や情報を最大限に活用できました。先生がよく「受験は要領と気合」と仰っていましたが、本当にその通りだと痛感しています。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「基本的に筆記試験・論文対策は中央ゼミナールで紹介された本を読んだり、授業を繰り返し見直すだけで完璧になります。また、予備校ならではのピリッとした空気に触れるとモチベーションがあがるんで、自分を追い詰めたい時は極力自習室も使うようにしていました。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「自分の得意な論文ネタを3つくらい作って、それを使いこなせるように練習しました。出題される多様な問題に対してどうやって自分の得意なネタにからめていけばベストか、論文をたくさん書いて添削してもらって、練習しました。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「出題ジャンルが幅広いので、やみくもに勉強しても効率が悪かった。傾向と対策、またオールマイティに使える論文のネタを教えてもらったのがとても役立った。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「論文を上達するには、先生が教えてくれる論文のパターンをマスターし、自由に変形したり応用して書くことのできる理論や話題のストックを増やすことです。そのためには読書量がものをいいますので、普段から先生のお勧めの本を読んでいることが大事です。あとは書いて添削してもらって反省、書く、の繰り返しです。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「人生の選択肢は確実に広がりました。大学院は、就職をするにしても、研究者の道に進むにしても、自分が一体どういうことをしていきたいのかをじっくり考えられるいい機会です。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「たくさんある受験情報の中から、自分に合ったものを提供してくれることが予備校活用のメリットです。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「大学院受験は成長の場だったと思います。自分は今まで勉強したことが無かったので、勉強面でもかなり成長できたと思います。また、内面でも自分を客観的に見られるようになったので良い経験でした。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「入学相談の時に、自分がこれから受験できる大学院をA先生がずらーっと紙4ページくらいにわたって書いてくださったものをみて、なんだか自分の将来が開けるような気がして、この先生についていこうと思いました。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「計画的・戦略的に受験を進めることだと思います。またその手助けとして、中ゼミの先生や先輩たちがいると思いますよ。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「進路の選択肢は広がったという実感はありますね。東大以外は採用しないという企業や省庁を受けるのも怖くなくなりましたし。入学前からも様々な国際会議に参加させていただき、自分の研究分野の著名な研究者の方ともお話しする機会を設けていただけるなど、合格した瞬間から世界が広がりました。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「勉強は中ゼミで、うちでは勉強しないというメリハリをつけていました。中ゼミの開室から閉室時間までいれば1日12時間以上は勉強できるわけですから。息抜きじゃないですけど、高円寺周辺にはおいしいラーメン屋さんもあるので、ご飯を楽しみに頑張っていました(笑)。あと私は毎月1回は宝塚を見に行くのですが、受験のときも自分へのご褒美は忙しくても欠かさず与えていましたね。」

●京大
京都大学大学院人間・環境学研究科
「中央ゼミナールの授業と紹介された基本書を徹底的にやればいい対策になると思います。」

京都大学大学院人間・環境学研究科
「A先生の社会学論文の授業の内容をしっかりと理解し、ネタをストックしておけば十分に答えられる内容です。」

京都大学大学院人間・環境学研究科
「授業内容が試験でそのまま出るなどお世話になりっぱなし。中ゼミに入らなかったら絶対に受かってないと思う。」

京都大学大学院地球環境学舎
「A先生の授業で毎週小論文を書いていたコトが本当に役立ちました。練習していたおかげでペース配分なども余裕をもって行うことができました。授業内で書き終わらないと、つい持ち帰って来週までに書こう等と思ってしまいがちですが、毎週居残りしてでもきちんと書きあげていくといいと思います。私は毎週授業の後に急いで書いていたおかげで書くスピードがぐんと早くなりました。」

●一橋
一橋大学大学院商学研究科
「大学院受験を支えた言葉は、「臥薪嘗胆」と、「なせばなるなさねばならぬ何事もならぬはひとのなさぬなりけり」です。大学受験に失敗して短大に入って編入をしたんですけど、もう失敗をしたくないと強く思って勉強しました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「アフリカについて学べ、社会学的な視点から見られるということを考慮したところ、一橋が候補として出て来ました。最初は神戸大学の国際協力研究科も視野に入れていましたが、国際協力という視点ではなく、地域の人々関係、つまり、ソーシャルキャピタルや意思決定に関わるNGOと現地のネットワーク関係における権力関係などに焦点を当てて研究したいと思って、一橋に決めました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「人生の選択肢はやはり増えたと思います。一橋大学というレベルも高い場所に入れたため、様々な知的な刺激を多く受けることや、業界のトップに出身者が多いため、様々な話を聞けるため選択肢が増えたと思います。」

一橋大学大学院社会学研究科
「大学院に合格するには、的確な情報収集が必要不可欠です。中央ゼミナールでは大学院進学の目的に合わせてさまざまな大学院を紹介してくれます。」

一橋大学大学院社会学研究科
「学士編入を考えて入学した後、講師の助言で大学院進学に変更。その後は、答案の添削による学力アップに加えて、研究室訪問のコツや面接練習などで強力にバックアップしてもらい、精神的にもすごく大きな支えになりました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「過去問が多くある点、資料が多くある点、何度でも答案を添削して頂ける点、自習室が毎日使える点などが役立ちました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「私は文系、理系、文理融合系の大学院を受験しました。決して軸がぶれていた訳ではなく、一貫した問題意識のもと受験していまいた。実は、理系の大学院にも文系の研究室があるところは、文系でも受験することができます。学際系大学院も文系理系問わず受験できます。」

●東工大
東京工業大学大学院環境・社会理工学院
「大学院入試は、自分の夢を叶えるために、神様が与えてくださった最後のチャンスだと思いました。最後なので、とにかく必死に中央ゼミナールで勉強しました。」

東京工業大学大学院環境・社会理工学院
「読むべき本を教えてもらったり、いろいろな大学院の紹介をしてらもったことは、大変ためになりました。また、面接対策では想定される質問など予定通りでした。」

東京工業大学大学院環境・社会理工学院
「大学院の入試では、限られた時間内に小論文を書かなければなりません。そのためには、事前に自分の中でいくつかの持ちネタを用意しておく必要があります。そこで、添削された論文で、入試に使えそうなものは覚えました。時間の余裕がある場合は、書きなおして、再度添削してもらいました。このように、添削を通して、実際の入試でも通用する論文を仕上げることができました。入試本番では、授業で添削してもらった論文のネタをほとんど使いました。」

●大阪
「A先生もおっしゃってましたが、普段から社会学用語や概念を使って会話をしていると、みるみるうちに自分のものになっていきますからオススメです。専門Aの①のような設問は、A先生の授業で何度もやっていたものでした。どのネタでいこうか迷ったほどです。お世話になりました。」

●お茶の水
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
「さまざまな受験情報が得られること、受験勉強を継続する励みをもらえること、先生との面談も知的好奇心をそそられ、勉強が楽しくなると思います。」

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
「人生の選択肢は広がったと思います。広がりすぎて、今度はどんな職に就くのか、あるいは進学するのか、またまた悩みの種が生まれていますが、それもまた楽しいです。」

●筑波
筑波大学大学院システム情報工学研究科
「研究計画書を何度も見ていただいて、かなり助かった。」

筑波大学大学院環境科学研究科
「A先生には大変お世話になりました。」

●神戸
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
「本に出すお金は、メシ代を削ってでも惜しまず出すこと。あと、この一年は一生を左右することだから遊びを我慢してでも睡眠時間を削ってでも本を読んだり勉強することをすすめます。」

●藝大
東京藝術大学大学院美術研究科
「口頭試問はかなり難しかったですが、研究計画書、論文、英語ともにうまくいったので、なんとか乗り切ることができました。」

●慶應
慶應義塾大学大学院社会学研究科
「英語も論文もそれぞれの答案をていねいに添削してもらえる。特に英語は何度も提出して「完璧に訳せる文章」をいくつも作ると一気にレベルがあがった。研究計画についても親切に相談していただいたので受験にあたりとても役に立った。」

慶應義塾大学大学院社会学研究科
「研究計画書指導、面接や院の事情等の情報。英語は添削してくれるので、自分がどれ位できて、全体のどれ位の位置で、何が課題かを知る事ができた。」

慶應義塾大学大学院社会学研究科
「授業や面接などで学習した内容が、全て血となり肉となり宝となり、試験で役立ちました。院入学後にも役立つと思います。同じ慶應志望の人がいて、共に合格できたこともよかったことでした。」

慶應義塾大学大学院社会学研究科
「大学院受験で中ゼミが有用だった点は、①社会科学系の授業が充実していること。②研究計画書の指導を受けられること。③専門知識を効率的にストックする方法を指導して貰えること、などがあげられます。3ヶ月余の勉強で、第一志望校であった慶應義塾大学大学院の社会学研究科に合格できたのは、中ゼミで指導を受けたおかげです。」

慶應義塾大学大学院法学研究科
「知識のアウトプットができたことがとても良かったと思います。独学ですとどうしてもインプットで終わってしまうので、論述対策がとても役に立ちました、ありがとうございました。」

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
「面談を何回も行えるので、大いに活用させて頂きました。先生方、お一人お一人が、皆丁寧に親身に対応してくれて有り難かったです。志望書の作成から面接の練習まで、毎週面談申し込みをしてました。」

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
「先生が、試験対策だけでなく、一般的な社会制度や市場の動きを、丁寧に教えて下さった事が、非常に活きました。」(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科)

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
「面接での質問内容が面接対策でやっていただいたことと、ほとんど同じであった。」

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
「面接の練習や、研究計画書の添削など、自分が不安な点は全て先生に相談にのって頂いていました。面談を有効に活用できたことが本当に役立ったなと感じています。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「授業、面談、事務のサポートすべてが役に立ちました。それから志望校合格にむけて努力する他の学生から刺激をもらい、自分もがんばらなくてはという思いにさせられました。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「研究計画書を最初のテーマ設定から作成までお世話になりました。どう書けばいいか何もわからなかったので、とても丁寧に指導して頂いてとてもよかったです。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「A先生の授業で習った理論が論述試験でとても役に立ちました。ソーシャルキャピタルは実際に試験で出題されました!また面接対策でどのような質問が想定されるか考えながら練習したことは本番で生かされました。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「授業、面談、事務のサポートすべてが役に立ちました。それから志望校合格にむけて努力する他の学生から刺激をもらい、自分もがんばらなくてはという思いにさせられました。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「小論文対策、研究計画書の作成、面接練習、過去の受験生の声が役に立った。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「過去問がたくさんあったのが、とても大きかったです。A先生には何なら何までやってもらいました。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「A先生に面接対策をして頂く。また、A先生の「大学院学際・複合・新領域論文」の授業も論文対策に本当に役立つ。あとはとにかく研究計画書を自分が理解すること。これに尽きると思う。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「本当にA先生にお世話になりました。何度も研究計画書を見ていただいて、ほぼ100%自分が書きたい内容を含め、納得いくものとなりました。1次試験、ダメだと思って帰ってきた時も励ましていただき、2次の練習に切りかえることができました。だから、みなさんも信頼してる先生についていってください。中ゼミの資料だけで受験は怖いものなしです。豊富な資料と細かい添削、頼れる先生の存在は何より受験の力になります。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「過去問がかなり前まであるのでたくさん練習できる。研究計画書、小論、面接対策と何から何までA先生に大変お世話になりました!!」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「A先生には受験校の決定から、小論、面接対策、精神面のサポートまで本当にお世話になりました。また、自習室もよく利用させてもらいました。頑張っている人達を見るとやる気が出ます。SFCは受験情報があまり流れていませんが、中ゼミには過去問も多くあり、先輩にも合格者がいたので心強かったです。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「看板に偽りなし!大変親身に相談にのっていただいたA先生には本当に感謝します。受験生は中ゼミでの時間を有効に使えば合格は可能です!頑張りましょう。」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
「アドバイスに従って日常的に書籍を読み、問題意識を持つように心がけることで、しっかりしたテーマ作りができました。それに加え、授業を通して小論文の構成や展開の方法を身につけられたことが合格へとつながったと思います。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「私が興味のありそうな研究科を紹介してくれた。SDMに関する情報が豊富であった。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「A先生の授業と研究計画書の添削etc・・・。これがなかったら合格もなかったでしょう。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「中ゼミに来ていなかったらSDMを知らなかった。筆記も面接対策を効率良く行うことができた。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「私が興味のありそうな研究科を紹介してくれた。SDMに関する情報が豊富であった。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「中ゼミの先輩たちの受験情報や過去問など情報はたくさんありますので、その情報をうまく活用すると良いと思います。合格体験談に来たOBやOGの方には、学校の内部の情報を教えていただけるので、その時に疑問や相談をするとなお良いと思います。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「ここにこなければ、システムデザイン・マネジメント研究科という名前すら知らなかったでしょう。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「A先生の小論文指導が本当に役立った。いくつかの理論を使えるようにしていたが、今回はウルリヒ・ベックのリスク社会を使って書いた。」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
「授業で学んだことが役に立ちました。A先生から頂いた「大学院入試の面接の切り抜け方」というプリントが役に立ちました。」

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
「情報量が豊富なところと、担当の先生とマンツーマンで面接できるところ。」

●早稲田
早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース
「実際に中ゼミで先生に指導していただくと、自分だけでは気付かなかった問題点が浮き彫りになりました。それらをひとつひとつ解決できたことが強みになりました。」

早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース
「自分を成長させてくれるかけがえのない期間でした。豊富な知識を身に付けることが出来たのはもちろんのこと、自分の将来についてまっすぐに向きあい、見直す大きなチャンスでした。今は、自分の進もうとしている道に満足しています。このような、新たな未来に挑戦出来るチャンスを与えてくれた中央ゼミナール、そして多大なお力を貸して下さったA先生に感謝しています。」

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻
「中ゼミで勉強して、体育大学から女子大学に編入した経験があって、学士編入はどんなものか想像がつきましたが、大学院試験は想像がつきませんでした。それで学士編入を最初は考えていて、中ゼミに行って入学相談をするなかで、学部での分野が違っても大学院合格のチャンスがあることがわかって、大学院受験を目指しました。」

早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻
「中ゼミに行っていなかったら、この大学院の存在自体気付かなかったので、そういった点でも非常に大きいと思う。また、研究計画書の作法をはじめとするところや、結果的には学問的知識を高められたと思う。僕はしゃべりが苦手なので、面接対策はみっちりやってもらった。大変お世話になりました。」

早稲田大学大学院文学研究科
「単語帳や問題集なども的確なアドバイスをいただき、院に入学してからも語学力を高めるため、活用してゆこうと思います。ありがとうございました。」

早稲田大学大学院教育学研究科
「大学の先輩が編入と大学院で中央ゼミナールでやって、ケアもよく、安いとすすめられて中央ゼミナールを選びました。実際に、話もよく聞いてくれ、柔軟に対応してくれ、情報量も多く、よかったです。」

早稲田大学大学院社会科学研究科
「今、サブカルチャーが隆盛で、サブカルチャーは時代を映す鏡だと思うので、サブカルを題材として女性像の変遷を読み解いて行きたいと思っています。構築主義の視点から、時代ごとのジェンダーイメージの移り変わりを読み解きたいです。今は日本のマンガ、ジャパニメーションが世界に受け入れられている風潮があるので、海外のマンガの受容なども研究してゆければと思っています。」

早稲田大学大学院人間科学研究科
「ひとりで悩んでいても答えが出ない時は、中央ゼミナールに相談するといいと思います。中ゼミに来るメリットって、相談できることです。第三者に早く相談すると、悩むにしても建設的に悩めます。」

早稲田大学大学院情報生産システム研究科
「この研究科のことは知らなかったんですが、中ゼミの先生に聞いて調べたところ、まさしく自分がやりたいことができる大学院だと思い、目指しました。今までの受験生がどういう勉強をして受かったのかも聞くことができ、その点も参考になりました。」

早稲田大学大学院情報生産システム研究科
「A先生には研究計画書、面接指導をしてもらいました。計画書についてはとても具体的なアドバイスをしていただいたので、非常に役立ったと思います。とれと、最初、早稲田の情報生産システム研究科の存在すら知らなかったので、それを紹介してくれた先生には感謝としか言いようがありません。」

早稲田大学大学院情報生産システム研究科
「大学院合格は院生生活のスタートラインに立つ権利をもらっただけです。中ゼミで学んだことを忘れずに、「クールヘッド・ウォームハート」の精神で日々精進していきたいと思います。」

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
「大学院についての知識がほとんどなかった状態で勉強を始めたのですが、個別でじっくりと指導していただけたのが良かったです。プレゼン形式の試験だったので、中ゼミで繰り返しシミュレーションできたことが自信になりました。」

早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
「大学院の合格する秘訣として情報量も大事なので、情報量が多い中央ゼミナールが良いと思います。大学院受験に合格し、人生の軌道修正をできました。」

早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科
「最初からの学校選びから、研究テーマと研究計画書の書き方、面接の練習まで、毎回の面談時間は、とても充実でした。」

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
「中ゼミの授業を受けていなかったら、合格できなかったと思います。心より感謝しております。」

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
「毎週通う学校の存在はモチベーション足り得る。」

早稲田大学大学院日本語教育研究科
「研究計画書の指導が役立ちました。」

●上智
上智大学大学院文学研究科
「中ゼミでは私の抽象的な夢を具体的にしてもらえました。研究計画書や小論文の書き方が理解できました。判らないところをコメントしてもらい、頭の中で整理できました。考えるヒントをもらえたのがよかったです。」

上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科
「研究計画書の指導が大変役立った。専門の小論文の書き方がわかった。自分の実力を採点によって客観的に知ることができた。」

上智大学大学院総合人間科学研究科
「勉強法や本、受験校に関するアドバイス、面接の練習などが役立った。面談をして頂くなかで、自分が学びたいことやそのために今学んでおくべきことが明確になった。」

上智大学大学院地球環境学研究科
「A先生のご指導のおかげで合格できました。大学生の性分、本質を理解出来た一年です。学費を無駄にせず卒業できます。ありがとうございました!」

上智大学大学院地球環境学研究科
「この大学院を教えてもらい、環境についても読むべき本などを教えてもらい、過去問の添削もしてもらったので、非常に役立ちました。」

上智大学大学院地球環境学研究科
「授業の内容や小論文の書き方,キーワードに関しても,予備校内でできた友人と復習したりお互いに話し合ったりしながら自然と知識を増やしていくことができました。友人や仲良くなった知人の数の分知識が増えていくと言っても過言ではないでしょう。」

●MARCH
明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科
「本を読むことが好きになりました。大学院の研究はとても狭い範囲ですが、それは自分の興味のあることであるため、読まなくてはいけない本が興味のあるところに必ず繋がっています。そのため、大学院の受験勉強が苦痛ではありませんでした。」

明治大学大学院ガバナンス研究科
「やっぱり、自分で知っていることの範囲では知らないことが多いので、中ゼミの先生にアドバイスを聞くってことと、自分でそれをもとにして下調べをしっかりして、自分がどうしたらいいかを先生に相談すると、やりたいことも明確になり、自信にもなると思います。」

明治大学大学院ガバナンス研究科
「自分ひとりではなかなか完成させることが難しい研究計画書を繰り返し見てくれ、客観的な視点から助言をしてくれる中ゼミの研究計画書指導はとても助かった。」

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科
「中ゼミの入学説明会で「大学院受験は情報戦です」と言われました。独りで受験した時と比べ、中ゼミで圧倒的な量と質の知識と情報を得られたことが、結果を決定的に左右したと感じています。」

明治大学大学院情報コミュニケーション研究科
「A先生、R先生の論文の講座で、添削で悪い点、良い点を的確に指摘いただき、毎回とても参考になりました。久々の受験で昔の知識がほとんど風化してしまっていたところからのスタートでしたが、論文講座で沢山のことを学ぶことができ有り難かったです。」

立教大学大学院文学研究科
「最初、ロバート・ベラーやピーター・バーガーのような宗教社会学をやりたいと思って入学相談をじっくりしました。宗教研究をできる大学院はどこがあるかなど、よく分かりませんでした。でも実は、いろんな大学院のいろいろな名称の研究科、専攻の中でできると予備校で知りました。自分が学びたいことを相談する中で、こんな大学院があるよ、と中央ゼミナールの講師から大学院の情報を教えてもらいました。」

立教大学大学院文学研究科
「中央ゼミナールの論文の授業の形式は、聞きっぱなしではなくて、実際に試験形式で論述の時間があり、答案作成の実践的な能力を身につけることができました。つまり知識と答案作成能力を同時に身につけることができたわけです。」

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科
「本来、明治しか受けないつもりだったが、A先生のおすすめで立教の合格を受けて明治を受けることができ、本当によかった。」

立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科
「大学院入試対策のパイオニアである中ゼミと先生方の持っている豊富な情報を自分の意志で取捨選択して、適宜上手に活用していくことだと思います。」

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
「最初は独学で勉強して入試に備えようと思っていましたが、中央ゼミナールの卒業生である友人に勧められ、通うことにしました。万一受験に失敗して一年を棒に振る可能性を考えれば、多少お金をかけてでも万全を期したいと思いました。」

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
「受験情報の豊富さ、先生方と科目の多様さが役立った。半年以上通う中で苦労があっても、ただの受験勉強にはならず、学びの発見や楽しさを忘れさせない先生方の指導が良かった。特にA先生には自分では考えもしなかった専攻を教えていただき、ご指導におきましても大変お世話になりました。」

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
「私は、学生時代全く勉強しませんでした。NPOに関心を持ったのも、中ゼミに来てからです。でも、合格できたのは、中ゼミあってです。ポイントは、中ゼミに来ることと、担当の先生との面接ですね。本当のお世話になりました。」

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科
「卒業した大学では文学部であったため、今回、経済系の受験をするにあたり勉強法がわからなかったが、情報集めや勉強方法にうちて中ゼミで多くのことを習得できた。面接や添削もたくさんしていただき合理的に学習することができた。」

法政大学大学院政策創造研究科
「面接の練習などキメ細かくサポートしていただいた。落ち込んだ時、精神的に非常に助けられた。」

法政大学大学院政策創造研究科
「夢みたいでした。まさか、自分が大学院に行けるなんて信じられませんでした。というか、今でも信じられません。」

●関関同立
同志社大学大学院総合政策科学研究科
「小論文を見てもらったこと、面接の練習、その他、精神的なサポートしてもらえたのがよかった。」

 
W

入試科目から受験する大学院を決めるやり方もあります。

大学院の入試科目は、

二ヵ国語の和訳・専門論文・面接
一ヵ国語の和訳・専門論文・面接
TOEFL・専門論文・面接
TOEIC・専門論文・面接
TOEFL・面接
TOEIC・面接
専門論文・面接
小論文・面接
面接のみ
書類審査のみ

といったような入試科目パターンがあります。

いくら学びたい大学院があったとしても、
入試科目が合わなければ、どうしようもないという現実があります。
例えば、英語とドイツ語の二ヵ国語が必要だけれども、
二ヵ国語は無理な場合など。

そこで、自分の勉強の都合に合った入試科目のところを
受けて行くというやり方もあります。

二ヵ国語が得意なために、外国語を得点源にして合格しようとして
二ヵ国語の和訳がある大学院を中心に受けるやり方もあります。

筆記試験が苦手な人が、面接だけの大学院をどんどん受けて行くやり方もあります。

筆記試験はないに越したことはないけれど、専門的な論文ではなく、小論文だったら
だいじょうぶだということで、小論文と面接だけの大学院と面接だけの大学院を
どんどん受けて行くやり方もあります。

英語が不要で面接だけの大学院は、東大、一橋、早稲田、慶應、MARCHなどにも
いろいろあります。

和訳やTOEFLでなくてTOEICでOKの大学院も少なくありません。

最近の大学院の入試科目は、
多様化しており、自分に合った入試科目の大学院を
選べるようになっています。

大学院受験は情報戦ですので、うまく情報収集し、自分に合った受験戦略を立てて、
受験準備をして、試験に挑むと、いい結果を引き寄せやすくなっています。

中央ゼミナールでは、そんなサポートをさせていただいております。

お気軽にご相談ください。

今度の日曜日には、「春の進学ナビ」というイベントがあります。
1時と2時からは講演会があり、
3時からは大学院の合格者による体験談発表と座談会があります。

合格者は、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース
名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻
早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科スポーツマネジメント専攻
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

です。

参加自由、参加無料、予約不要です。

お気軽にご参加ください。

中央ゼミナールの1学期は、4月19日スタートです。

中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田(あかだ)

 
W

3月19日の中ゼミ大学院受験のイベント。東大、一橋、東工大、早稲田、慶應などの合格者の体験談もあります。

3月19日の日曜日には、

中央ゼミナールにて、

春の進学ナビというイベントを

開催いたします。

1時からは、
「さまざまな理由の大学院受験」という講演会があり、

2時からは、
「東大早慶にいこう!」という講演会があります。

3時からは、
「大学院合格体験談」と「座談会」です。

合格者は、

東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻
東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース
名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻
早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科スポーツマネジメント専攻
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

です。

いろいろな名前の大学院に合格した方々が来校し、
貴重な生の声を話してくれるというめったにない機会です。

合格した人たちの研究キーワードは、
文化資源、お城、科学技術、美学、芸術学、癒し、
マンガ、料理、昆虫、スポーツ、医療など多彩です。

参加自由、参加無料、予約不要です。
お気軽にご参加ください。

 
W

3月19日に春の進学ナビ。13時から講演会、15時から大学院合格者の体験談と座談会。

3月19日には、高円寺の中央ゼミナールにおいて、
春の進学ナビというイベントを開催いたします。

13時からは、様々な目的の大学院進学という講演があり、

14時からは、東大、早慶に行こう!という大学院進学の方法の講演があります。

15時からは、中央ゼミナールで勉強して大学院進学した人たちの合格体験談があります。複数の人たちから合格体験談を話していただいてから、その後は合格者を囲んでの自由な座談会となり、流れ解散となります。

参加無料、予約不要、参加自由です。

どの会からも、遠慮なくご参加ください。

 
W

中央ゼミナールには留学生の方も学んでいます。

中央ゼミナールには、

人数は多くはありませんが、

留学生のみなさんもがんばって大学院を目指しています。

昨年度ですと、中国人、台湾人などのみなさんががんばり、
早稲田や慶應などに合格しています。

日本の大学や日本語学校で学ぶみなさんもお気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

一歩一歩努力!
会順利的!

 
W

「大学院社会学論文」「大学院文化人類学論文」「大学院学際・複合・新領域論文」履修者の主な受験ターゲット。

中央ゼミナールの大学院コースの社会学・学際系の人たちで、
「大学院社会学論文」
「大学院文化人類学論文」
「大学院学際・複合・新領域論文」
などを履修する方々の受験科目が合って、
受けやすい受験ターゲットは以下のようになっています。

以下のリストには、社会人限定のところなども
ありますが、研究科、専攻の名前は様々ですが、
以上の講座で学んでいただくと併願しやすいところを
リストアップしてあります。

■国公立
「東大」
東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学研究室
東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学研究室
東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻
東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 社会情報学コース
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 アジア情報社会コース

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 科学技術基礎論大講座
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 複合系計画学大講座

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 イギリス
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 フランス
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ドイツ
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 ロシア・東欧
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 地中海
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 北米
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中南米
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 中国
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 韓国朝鮮
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 日本
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 東南アジア・南・西アジア
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 アフリカ
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 オセアニア
東京大学大学院 総合文化研究科 人間の安全保障プログラム

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 海洋技術環境学専攻

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 サスティナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム

東京大学大学院 教育学研究科 比較教育社会学コース
東京大学大学院 教育学研究科 生涯学習基盤経営コース

東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻
東京大学大学院 農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻

東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻

東京大学大学院 工学系研究科 技術戦略経営専攻

東京大学 まちづくり大学院

東京大学大学院 公共政策教育部

東京大学 法学部学士編入

東京大学 文学部学士編入   など

「京大」
京都大学大学院 文学研究科
京都大学大学院 人間・環境学研究科
京都大学大学院 教育学研究科
京都大学大学院 アジアアフリカ地域研究研究科
京都大学大学院 農学研究科
京都大学大学院 地球環境学舎
京都大学大学院 総合生存学館
京都大学大学院 公共政策教育部
京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻   など

「一橋」
一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻
一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻
一橋大学大学院 言語社会研究科
一橋大学大学院 経済学研究科
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科
一橋大学 国際・公共政策大学院
一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営管理プログラム
一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース ホスピタリティ・マネジメント・プログラム
一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース 経営分析プログラム(企業派遣) など

「東工大」
東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系コース
東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 地球環境共創コース   など

「藝大」
東京芸術大学大学院 国際芸術創造研究科
東京芸術大学大学院 映像研究科
東京芸術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学専攻の一部
東京芸術大学大学院 美術研究科 芸術学専攻の一部   など

「東大・京大以外の旧帝国大学」
北海道大学大学院 文学研究科
北海道大学大学院 国際観光学院・広報メディア
北海道大学 公共政策大学院
東北大学大学院 文学研究科
東北大学大学院 情報学研究科
東北大学大学院 国際文化研究科
東北大学 公共政策大学院
東北大学大学院 情報科学研究科
名古屋大学大学院 文学研究科
名古屋大学大学院 環境学研究科
大阪大学大学院 人間科学研究科
大阪大学大学院 文学研究科
九州大学大学院 人間環境学府・人間環境学研究院
九州大学大学院 地球社会統合科学府・比較社会文化学研究院

「東京近郊の有力国公立」
東京外国語大学大学院 総合国際学研究科
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療管理・政策コース
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 応用社会学コース
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 生活政策学コース
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ジェンダー社会科学専攻 開発・ジェンダー論コース
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻
首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会学専攻
千葉大学大学院 文学研究科
埼玉大学大学院 人文社会科学研究科

「その他の有力地方国公立」
奈良女子大学大学院
神戸大学大学院
大阪市立大学大学院
広島大学大学院   など地方国公立。

■私立
「早稲田」
早稲田大学大学院 文学研究科 社会学専修
早稲田大学大学院 文学研究科 表象メディア専修
早稲田大学大学院 文学研究科 文化人類学専修

早稲田大学大学院 教育学研究科 社会科教育専攻

早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科

早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 地域研究領域
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係領域
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際協力・政策研究領域

早稲田大学大学院 社会科学研究科 基礎社会科学研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 国際社会研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 福祉社会・政策デザイン研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 サスティナビリティ学研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代日本学研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 公共政策研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 市民社会研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 人的資源エンパワメント研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代経営・企業研究分野
早稲田大学大学院 社会科学研究科 都市社会・計画デザイン研究分野

早稲田大学大学院 政治学研究科 政治学専攻
早稲田大学大学院 政治学研究科 ジャーナリズム専攻
早稲田大学大学院 政治学研究科 公共経営専攻

早稲田大学大学院 経営管理研究科

早稲田大学大学院 経済学研究科

早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ランゲイジアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 カルチャーアンドコミュニケーション
早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 ソサイエティアンドコミュニケーション

早稲田大学大学院 人間科学研究科 地域・地球環境科学研究領域
早稲田大学大学院 人間科学研究科 文化・社会環境科学研究領域
早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康・生命科学研究領域
早稲田大学大学院 人間科学研究科 健康福祉科学研究領域
早稲田大学大学院 人間科学研究科 教育コミュニケーション情報科学研究領域

早稲田大学大学院 人間科学研究科 夜間1年 教育臨床コース

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ文化研究領域
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツビジネス研究領域
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ医科学研究領域
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科身体科学研究領域
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科コーチング科学研究領域

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科トップマネジメントコース(1年制)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツクラブマネジメントコース(1年制)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科健康マネジメントコース(1年制)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科介護予防マネジメント(1年制)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科エリートコーチング(1年制)

早稲田大学大学院法学研究科「環境問題と法」
早稲田大学大学院法学研究科「知的財産紛争と法」
早稲田大学大学院法学研究科「租税紛争と法」
早稲田大学大学院法学研究科「社会保障、社会福祉・成年後見の法と行政」
早稲田大学大学院法学研究科「国際海事問題の実務と法」

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 情報アーキテクチャ分野
早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 生産システム分野
早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 集積システム分野   など

「慶應」
慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会学
慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 社会心理学
慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 文化人類学
慶應義塾大学大学院 社会学研究科 教育学専攻

慶應義塾大学大学院 法学研究科 政治学専攻
慶應義塾大学大学院 法学研究科 ジャーナリズム専攻
慶應義塾大学大学院 法学研究科 公共政策専攻

慶應義塾大学大学院 文学研究科 民族学考古学専攻
慶應義塾大学大学院 文学研究科 東洋史学専攻
慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 テクノロジー分野
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 ポリシー分野
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 デザイン分野
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 マネジメント分野

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策形成とソーシャルイノベーションプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 認知・意味編成モデルと身体スキルプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 環境デザイン・ガバナンスプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 エクス・デザインプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 サイバーインフォマティクスプログラム
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 先端生命科学プログラム

慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 医療マネジメント専攻
慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 スポーツマネジメント専攻   など

「上智・理科大・ICU」
上智大学大学院 総合人間学研究科 社会学専攻
上智大学大学院 文学研究科 新聞学専攻
上智大学大学院 文学研究科 文化交渉学専攻
上智大学大学院 地球環境学研究科
上智大学大学院 グローバルスタディ研究科
上智大学大学院 実践宗教学研究科
上智大学大学院 神学研究科

国際基督教大学大学院 アーツ・サイエンス研究科   など

東京理科大学大学院 イノベーション研究科 技術経営専攻
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 知的財産専攻

「GMARCH」
学習院大学大学院 人文科学研究科 身体表象論専攻
学習院大学大学院 政治学研究科

明治大学大学院 文学研究科
明治大学大学院 政治経済学研究科 政治学専攻
明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院 国際日本学研究科
明治大学大学院 農学研究科
明治大学大学院 教養デザイン研究科
明治大学大学院 ガバナンス研究科
明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科

青山学院大学大学院 総合文化政策学研究科
青山学院大学大学院 社会情報学研究科
青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科
青山学院大学大学院 経済学研究科
青山学院大学大学院 法学研究科 ビジネス法務専攻
青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科

立教大学大学院 社会学研究科
立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科
立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科
立教大学大学院 文学研究科
立教大学大学院 現代心理研究科
立教大学大学院 観光学研究科
立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科
立教大学大学院 キリスト教学研究科
立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科

中央大学大学院 文学研究科
中央大学大学院 総合政策研究科
中央大学大学院 戦略経営研究科

法政大学大学院 社会学研究科
法政大学大学院 政策創造研究科
法政大学大学院 公共政策研究科
法政大学大学院 連帯社会インスティチュート
法政大学大学院 人文科学研究科 国際日本学インスティチュート
法政大学大学院 イノベーションマネジメント研究科   など

「関関同立」
関西大学大学院 社会学研究科
関西大学大学院 総合情報学研究科
関西大学大学院 社会安全研究科
関西大学大学院 人間健康研究科
関西大学大学院 ガバナンス研究科

関西学院大学大学院 社会学研究科
関西学院大学大学院 人間福祉研究科
関西学院大学大学院 国際学研究科
関西学院大学大学院 教育学研究科
関西学院大学大学院 総合政策研究科
関西学院大学大学院 神学研究科
関西学院大学大学院 戦略経営研究科

同志社大学大学院 神学研究科
同志社大学大学院 社会学研究科
同志社大学大学院 総合政策科学研究科
同志社大学大学院 文化情報学研究科
同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科
同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科
同志社大学大学院 神学研究科
同志社大学大学院 ビジネス研究科

立命館大学大学院 社会学研究科
立命館大学大学院 国際関係研究科
立命館大学大学院 映像研究科
立命館大学大学院 政策科学研究科
立命館大学大学院 先端総合学術研究科
立命館大学大学院 経営管理研究科
立命館大学大学院 テクノロジーマネジメント研究科   など

「その他、私立」
津田塾大学大学院 
東京女子大学大学院 
日本女子大学大学院 
聖心女子大学大学院 
白百合女子大学大学院 
清泉女子大学大学院 
フェリス女学院大学大学院 
学習院女子大学大学院 
東洋英和女学院大学大学院   などの女子大

成成明学獨國武 
日東駒専 
大東亜帝国 
関東上流江戸桜   など東京近郊の私立。

産近甲龍 
外外経佛 
摂神追桃 
神姫流兵   などの関西の私立。
北海学園 
東北学院 
南山 
広島修道 
松山 
西南学院
福岡   など関東関西以外の私立。

 
W

中央ゼミナールの文化人類学や宗教学のコースの主な受験ターゲット。

中央ゼミナールでは、文化人類学、宗教学、比較文化論などの受験支援にも力を注いでいます。
4月からは「大学院文化人類学論文」も始まります。お気軽にご相談ください。

担当は、学習指導スタッフの赤田(あかだ)です。

「国公立」
東京大学大学院 人文社会系研究科 宗教学宗教史学科
東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学専攻
東京大学大学院 人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 相関社会科学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学コース
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境専攻

東京大学 文学部 宗教学宗教史学(学士編入)
東京大学 文学部 イスラム学(学士編入)

京都大学大学院文学研究科
京都大学大学院人間・環境学研究科
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科
京都大学大学院地球環境学舎

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究
一橋大学大学院言語社会研究科

東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

首都大学東京大学院人文科学研究科
東京外国語大学大学院総合国際学研究科
筑波大学大学院人文社会科学研究科
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
千葉大学大学院文学研究科
埼玉大学大学院文化科学研究科

北海道大学大学院文学研究科
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院
東北大学大学院文学研究科
名古屋大学大学院文学研究科
大阪大学大学院人間科学研究科
大阪大学大学院文学研究科
九州大学大学院人間環境学研究院

その他、神戸大学大学院、大阪市立大学大学院など、全国国公立大学大学院。

「私立」
早稲田大学大学院文学研究科

早稲田大学大学院人間科学研究科

早稲田大学大学院社会科学研究科

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科

慶應義塾大学大学院社会学研究科

慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻

慶應義塾大学大学院文学研究科民族学考古学専攻
慶應義塾大学大学院文学研究科東洋史学専攻
慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 

上智大学大学院総合人間学研究科
上智大学大学院実践宗教学研究科
上智大学大学院グローバルスタディ研究科
上智大学大学院神学研究科

国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科

明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻
明治大学大学院情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院教養デザイン研究科
明治大学大学院国際日本学研究科

立教大学大学院文学研究科
立教大学大学院社会学研究科
立教大学大学院観光学研究科
立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科

中央大学大学院総合政策研究科

法政大学大学院社会学研究科
法政大学大学院国際文化研究科

関西大学大学院 文学研究科
関西大学大学院社会学研究科

関西学院大学大学院文学研究科
関西学院大学大学院社会学研究科
関西学院大学大学院人間福祉研究科
関西学院大学大学院国際学研究科
関西学院大学大学院総合政策研究科
関西学院大学大学院神学研究科

同志社大学大学院社会学研究科
同志社大学大学院文化情報学研究科
同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科
同志社大学大学院神学研究科

立命館大学大学院社会学研究科
立命館大学大学院国際関係研究科
立命館大学大学院映像研究科
立命館大学大学院先端総合学術研究科

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科
成城大学大学院文学研究科
國學院大学大学院文学研究科
大正大学大学院文学研究科
立正大学大学院文学研究科
東京女子大学大学院
日本女子大学大学院
聖心女子大学大学院
フェリス女学院大学大学院
東洋英和女学院大学大学院   など

 
W

宗教学系学部編入の中央ゼミナールの主な受験ターゲット。

中央ゼミナールからは、東大宗教学、東大イスラム学、上智神学部など
宗教学系の大学編入の合格者も今までおりまして、宗教学系の編入対策も
行っています。お気軽にご相談ください。

「東大の学士編入」
東京大学 文学部 宗教学宗教史学専修
東京大学 文学部 イスラム学専修
東京大学 文学部 インド哲学仏教学専修

「京大の学士編入」
京都大学 文学部 宗教学専修
京都大学 文学部 キリスト教学専修
京都大学 文学部 仏教学専修

「カトリック」
上智大学 神学部
南山大学 人文学部 キリスト教学科

「プロテスタント」
国際基督教大学 教養学部 宗教学・哲学メジャー
同志社大学 神学部
関西学院大学 神学部
東北学院大学 文学部 総合人文学科
西南学院大学 神学部
東京神学大学 神学部
東京基督教大学 神学部

「神道」
國學院大学 神道文化学部
皇學館大学 文学部 神道学科

「天理教」
天理大学 人間学部 宗教学科

「浄土宗」
佛教大学

「浄土真宗」
龍谷大学
大谷大学
相愛大学
同朋大学

「天台宗・真言宗豊山派・浄土宗」
大正大学

「日蓮宗」
身延山大学
立正大学

「曹洞宗」
駒澤大学
愛知学院大学

「臨済宗」
花園大学

「真言宗」
高野山大学
種智院大学

宗教の学部と併願するならば、哲学科、史学科、社会学科などが併願しやすくなっています。詳しくは個別にご相談ください。

 
W

本日16時より、中央ゼミナール大学院受験説明会。

本日の16時より、
高円寺の中央ゼミナールにおいて、
大学院受験の説明会を開催いたします。

最近の大学院の動向をふまえ、
大学院受験は情報戦だというお話をし、
中央ゼミナールでどういった対策ができるのかを
お話しいたします。

対象は、人文科学、社会科学、文理融合学際系です。

参加自由、参加無料、予約不要です。

お気軽にどうぞ。

 
W

3月、4月の日曜日は、毎週夕方4時から大学院受験説明会。

高円寺の中央ゼミナールでは、
毎週日曜日の夕方4時から、
大学院受験説明会を開催しております。

人文科学、社会科学、文理融合と幅広く対応する説明会です。

教育の大学院、心理の大学院の説明会は、中央ゼミナールのHPでご確認ください。

また、ごりごりの理系の大学院の受験については、理系スタッフへ入学相談のご予約をお願いいたします。

大学院受験は、情報戦です。

うまく情報を集めて、受験戦略を立てて、合格を引き寄せてください。

 
W

3月19日、東大、一橋、東工大、早稲田、慶應などの大学院合格者の体験談発表と座談会。

3月19日の日曜日に、春の進学ナビというイベントを中央ゼミナールで開催させていただきます。

各種講演と、大学院合格者の生の声の合格体験談、合格者を囲んでの座談会などがあります。

13時と14時からは、中央ゼミナール講師による講演があり、15時からは、合格者による体験談発表、その後、合格者を囲んでの座談会があります。

合格者の合格大学院は、

東京大学大学院情報学環.学際情報学府
東京大学大学院新領域創成科学研究科
一橋大学大学院社会学研究科
東京工業大学大学院環境.社会理工学院
名古屋大学大学院環境学研究科
早稲田大学大学院政治学研究科
早稲田大学大学院環境.エネルギー研究科
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
慶應義大学大学院メディアデザイン研究科

などとなっています。

研究科の名前からは分かりにくいですが、
合格者のみなさんの研究キーワードは、
サブカルチャー、環境問題、リスク社会、アート、美術、医療、昆虫、スポーツ、お城、文化財、健康、料理、インターネットなどです。

追加メンバーは、
随時掲載いたします。

詳しくは、高円寺の中央ゼミナールのHPまで。

参加無料、予約不要です。

 
W

阪大、お茶の水、筑波、神戸、藝大大学院合格よろこびの声

大阪大学大学院人間科学研究科
「A先生もおっしゃってましたが、普段から社会学用語や概念を使って会話をしていると、みるみるうちに自分のものになっていきますからオススメです。専門Aの①のような設問は、A先生の授業で何度もやっていたものでした。どのネタでいこうか迷ったほどです。お世話になりました。」

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
「さまざまな受験情報が得られること、受験勉強を継続する励みをもらえること、先生との面談も知的好奇心をそそられ、勉強が楽しくなると思います。」

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
「人生の選択肢は広がったと思います。広がりすぎて、今度はどんな職に就くのか、あるいは進学するのか、またまた悩みの種が生まれていますが、それもまた楽しいです。」

筑波大学大学院システム情報工学研究科
「研究計画書を何度も見ていただいて、かなり助かった。」

筑波大学大学院環境科学研究科
「A先生には大変お世話になりました。」

神戸大学大学院人間発達環境学研究科
「本に出すお金は、メシ代を削ってでも惜しまず出すこと。あと、この一年は一生を左右することだから遊びを我慢してでも睡眠時間を削ってでも本を読んだり勉強することをすすめます。」

東京藝術大学大学院美術研究科
「口頭試問はかなり難しかったですが、研究計画書、論文、英語ともにうまくいったので、なんとか乗り切ることができました。」

 
W

東工大大学院合格よろこびの声

東京工業大学大学院環境・社会理工学院
「大学院入試は、自分の夢を叶えるために、神様が与えてくださった最後のチャンスだと思いました。最後なので、とにかく必死に中央ゼミナールで勉強しました。」

東京工業大学大学院環境・社会理工学院
「読むべき本を教えてもらったり、いろいろな大学院の紹介をしてらもったことは、大変ためになりました。また、面接対策では想定される質問など予定通りでした。」

東京工業大学大学院環境・社会理工学院
「大学院の入試では、限られた時間内に小論文を書かなければなりません。そのためには、事前に自分の中でいくつかの持ちネタを用意しておく必要があります。そこで、添削された論文で、入試に使えそうなものは覚えました。時間の余裕がある場合は、書きなおして、再度添削してもらいました。このように、添削を通して、実際の入試でも通用する論文を仕上げることができました。入試本番では、授業で添削してもらった論文のネタをほとんど使いました。」

 
W

一橋大学大学院合格よろこびの声

一橋大学大学院商学研究科
「大学院受験を支えた言葉は、「臥薪嘗胆」と、「なせばなるなさねばならぬ何事もならぬはひとのなさぬなりけり」です。大学受験に失敗して短大に入って編入をしたんですけど、もう失敗をしたくないと強く思って勉強しました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「アフリカについて学べ、社会学的な視点から見られるということを考慮したところ、一橋が候補として出て来ました。最初は神戸大学の国際協力研究科も視野に入れていましたが、国際協力という視点ではなく、地域の人々関係、つまり、ソーシャルキャピタルや意思決定に関わるNGOと現地のネットワーク関係における権力関係などに焦点を当てて研究したいと思って、一橋に決めました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「人生の選択肢はやはり増えたと思います。一橋大学というレベルも高い場所に入れたため、様々な知的な刺激を多く受けることや、業界のトップに出身者が多いため、様々な話を聞けるため選択肢が増えたと思います。」

一橋大学大学院社会学研究科
「大学院に合格するには、的確な情報収集が必要不可欠です。中央ゼミナールでは大学院進学の目的に合わせてさまざまな大学院を紹介してくれます。」

一橋大学大学院社会学研究科
「学士編入を考えて入学した後、講師の助言で大学院進学に変更。その後は、答案の添削による学力アップに加えて、研究室訪問のコツや面接練習などで強力にバックアップしてもらい、精神的にもすごく大きな支えになりました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「過去問が多くある点、資料が多くある点、何度でも答案を添削して頂ける点、自習室が毎日使える点などが役立ちました。」

一橋大学大学院社会学研究科
「私は文系、理系、文理融合系の大学院を受験しました。決して軸がぶれていた訳ではなく、一貫した問題意識のもと受験していまいた。実は、理系の大学院にも文系の研究室があるところは、文系でも受験することができます。学際系大学院も文系理系問わず受験できます。」

 
W

京大大学院合格よろこびの声

京都大学大学院人間・環境学研究科
「中央ゼミナールの授業と紹介された基本書を徹底的にやればいい対策になると思います。」

京都大学大学院人間・環境学研究科
「A先生の社会学論文の授業の内容をしっかりと理解し、ネタをストックしておけば十分に答えられる内容です。」

京都大学大学院人間・環境学研究科
「授業内容が試験でそのまま出るなどお世話になりっぱなし。中ゼミに入らなかったら絶対に受かってないと思う。」

京都大学大学院地球環境学舎
「A先生の授業で毎週小論文を書いていたコトが本当に役立ちました。練習していたおかげでペース配分なども余裕をもって行うことができました。授業内で書き終わらないと、つい持ち帰って来週までに書こう等と思ってしまいがちですが、毎週居残りしてでもきちんと書きあげていくといいと思います。私は毎週授業の後に急いで書いていたおかげで書くスピードがぐんと早くなりました。」

 
W

東大大学院合格よろこびの声

東京大学大学院人文社会系研究科
「専門科目に関して言いたいのは、自分の得意とする領域を、いくつか作っておくと良いということです。こうした得意領域が5,6個程度あれば上出来でしょう。こうしたことを意識しながら、過去問を解いていきました。書籍を駆使して調べながら、問題に対する最高の「模範解答」を作成しました。この答案は、実際の試験で、少し変化させてのまま使うことができました。自分なりに作った「模範解答」は、中央ゼミナールの先生に読んでもらい、意見をもらうことでさらに自信が持てるものになりました。」

東京大学大学院総合文化研究科
「東大の研究科の優れているところは、人材だと思います。学校の設備は悪くはないですがやや古く、また制度面も効率が悪い印象があります。一方で、分野のトップクラスの教官や先輩と対等に話ができる点は魅力的です。大学院までいくと、みな同じ研究者、という視点で見られることもあって、奮起するのに適している環境だと思います。」

東京大学大学院農学生命科学研究科
「学歴ロンダリングは一部の人たちから批判されていますが、全く悪いことではありません。アメリカではロンダは当たり前です。他人の意見に振り回されず、ぜひ院受験をして、最終学歴をランクアップしてください。」

東京大学大学院農学生命科学研究科
「正直、就職活動の際、希望の会社に最終面接で落ちてしまい「もう一度チャレンジして、納得のいく会社に行きたい。」という気持ちはありました。そんな時、東大の修士1年の友人に大学院の説明会を勧められ、なんとなく聞きに行ったのがきっかけです。私は、大学3年次編入の際も中ゼミに大変お世話になったので、その圧倒的な情報量やサーポートのすごさは知っていました。特に今回は、併願する大学院に志望理由書を提出しなくてはいけなかったので「ヒントをもらわないとなかなか自分では書けない。」と思い、迷わず中ゼミに再入塾しました。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「大学院は情報戦だというお話を先輩方からも伺っていたため予備校に通うことにしました。実際に自分で研究室や受験勉強のリサーチをする中で、あまりに情報が散乱しておりとても苦しみました。また、元々試験勉強を自発的にすることが得意なタイプではなく、勉強のペースメーカーとしても 予備校は活用できると思いました。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「大学院受験は大学受験とはだいぶ異なって情報がとても大切だったので、ぜひ中ゼミを活用してほしいです。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「受験勉強中は目標に向けて一生懸命にがんばれたので、とても充実していました。中ゼミでは先生方や友達や本や情報を最大限に活用できました。先生がよく「受験は要領と気合」と仰っていましたが、本当にその通りだと痛感しています。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「基本的に筆記試験・論文対策は中央ゼミナールで紹介された本を読んだり、授業を繰り返し見直すだけで完璧になります。また、予備校ならではのピリッとした空気に触れるとモチベーションがあがるんで、自分を追い詰めたい時は極力自習室も使うようにしていました。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「自分の得意な論文ネタを3つくらい作って、それを使いこなせるように練習しました。出題される多様な問題に対してどうやって自分の得意なネタにからめていけばベストか、論文をたくさん書いて添削してもらって、練習しました。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「出題ジャンルが幅広いので、やみくもに勉強しても効率が悪かった。傾向と対策、またオールマイティに使える論文のネタを教えてもらったのがとても役立った。」

東京大学大学院情報学環・学際情報学府
「論文を上達するには、先生が教えてくれる論文のパターンをマスターし、自由に変形したり応用して書くことのできる理論や話題のストックを増やすことです。そのためには読書量がものをいいますので、普段から先生のお勧めの本を読んでいることが大事です。あとは書いて添削してもらって反省、書く、の繰り返しです。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「人生の選択肢は確実に広がりました。大学院は、就職をするにしても、研究者の道に進むにしても、自分が一体どういうことをしていきたいのかをじっくり考えられるいい機会です。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「たくさんある受験情報の中から、自分に合ったものを提供してくれることが予備校活用のメリットです。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「大学院受験は成長の場だったと思います。自分は今まで勉強したことが無かったので、勉強面でもかなり成長できたと思います。また、内面でも自分を客観的に見られるようになったので良い経験でした。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「入学相談の時に、自分がこれから受験できる大学院をA先生がずらーっと紙4ページくらいにわたって書いてくださったものをみて、なんだか自分の将来が開けるような気がして、この先生についていこうと思いました。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「計画的・戦略的に受験を進めることだと思います。またその手助けとして、中ゼミの先生や先輩たちがいると思いますよ。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「進路の選択肢は広がったという実感はありますね。東大以外は採用しないという企業や省庁を受けるのも怖くなくなりましたし。入学前からも様々な国際会議に参加させていただき、自分の研究分野の著名な研究者の方ともお話しする機会を設けていただけるなど、合格した瞬間から世界が広がりました。」

東京大学大学院新領域創成科学研究科
「勉強は中ゼミで、うちでは勉強しないというメリハリをつけていました。中ゼミの開室から閉室時間までいれば1日12時間以上は勉強できるわけですから。息抜きじゃないですけど、高円寺周辺にはおいしいラーメン屋さんもあるので、ご飯を楽しみに頑張っていました(笑)。あと私は毎月1回は宝塚を見に行くのですが、受験のときも自分へのご褒美は忙しくても欠かさず与えていましたね。」

 
W

私立大学編入学合格よろこびの声

上智大学文学部新聞学専攻
「過去問の閲覧、実際の合格者からの情報、面接対策、志望理由の添削などが役立った。R先生、そしてSUS部のみなさんにはとても感謝しています。」

上智大学神学部
「問題は過去問をおさえておけば解ける。しかし時間がないので考えずにどんどん書いていかないと解きおわらない。かんたんな考えでもいいので質より量を大事にすべき。」

上智大学神学部
「A先生と論文の過去問をやりまくって完璧にする。英語はターゲットと過去問で十分。すべてA先生のおかげ!!」

同志社大学社会学部
「なぜ同志社なのかを明確にしておくと良いと思います。」

同志社大学社会学部
「中ゼミの先生によって面接練習も雰囲気が変わる為、いろんな先生に対策してもらうことで、緊張感ある面接もなんとか答えられた。」

同志社大学社会学部
「社会学論文の授業で習った、論文の書き方は、良かったです。」

関西学院大学社会学部
「普段から、社会学の本をよく読んで、書く練習をしておいた方がいいと思います。」

関西学院大総合政策学部
「中ゼミの持っている合格のノウハウの中で受験対策することができました。」

関西学院大学総合政策学部
「過去問閲覧は大変役立ちました。面談で悩みを相談できたのも良かったです。」

明治大学文学部心理・社会学科
「論文の授業では、テクニックのみならず、「社会学」という「学問」に目覚めるきっかけを下さいました。本当にありがとうございました。また来ます。」

明治大学文学部心理・社会学科
「過去問閲覧や再提出など存分に利用しました。先生方を信じて、最後まであきらめないでください!!」

明治大学情報コミュニケーション学部
「私は、法政は1次で落とされました。それがすっごく悔しくて、たくさん問題を解きました。気合と根性、明治に行きたいという強い気持ちを持って乗り切りました。その結果、明治に合格しました。」

明治大学情報コミュニケーション学部
「明治情コミは社会学系で一番試験が遅い。通年総合生なら小論のネタや英語の文法に困らない。先生の話をよく聞き、試験一カ月前は復習を優先すべき。」

明治大学情報コミュニケーション学部
「情報量の多さだけでなく、先生方の熱心な指導のおかげで合格することができました。本当にありがとうございました。」

立教大学コミュニティ福祉学部
「志望理由書、面接、そしてもちろん筆記もたくさんの方にお世話になりました。すべてに感謝です。苦手意識を持っていた英語も根拠をもって訳せるようになりました!はじめての社会学も、とっても面白かったです。本当にありがとうございました!」

立教大学コミュニティ福祉学部
「全てのサポートが最高でした。お世話になった先生方には感謝の言葉しかありません。中ゼミでしっかり勉強していれば大丈夫です。あとは運です。」

法政大学社会学部
「『ソキウス』でジンメルの言葉を知ったので、A先生の講座とその内容には本当に助けられました。また、存在論的不安について質問した時丁寧に教えてくれたS先生もありがとうございました。」

法政大学社会学部
「いろんな人の合格体験記に何度も救われた。辛い時も、「きっとうまくいくはずだ」というイメージを持てた。成功するイマジネーションが体験記には詰まっている。」

法政大学社会学部
「英語の勉強法が変わり、自分でも信じられないくらい英語力が上がった。過去問も充実しているので、対策もばっちりとることができる。」

法政大学社会学部
「私は埼玉大学を面接で落ち、悔しい思いをしましたが、法政には絶対合格する!!という気持ちでやって来ました。諦めない気持ちが大切です。Yes,we can!!」

法政大学人間環境学部
「今年は「温暖化」と「2007年問題」のうち、どちらかからを一つを解答。私は「2007年問題」を選択し、マイケル・ポランニーの暗黙知を援用して論じた。」

法政大学キャリアデザイン学部
「多くの先生方から、どんな大学があるのかという情報を得ておいたほうよいと私は考える。また、授業や面談で推薦された書籍はなるべく早く購入しておいたほうがいい。」

東京女子大学現代教養学部
「夏期講習では社会学の添削英語で平均点程度でしたが、大丈夫でした。それぐらいのレベルの英語力は必要かなと感じました。」

東京女子大学現代教養学部
「受験情報や、直前のR先生の対策も役立った。先生方を信頼してやれば大丈夫!!がんばってください!」

東京女子大学現代教養学部
「小論文の授業を通して得た社会学の知識は、どの学校の入試でもとても役に立った。」

日本女子大学人間社会学部現代社会学科
「C先生の添削英語、A先生の社会学論文、S先生との面談など、役に立ったことばかりだった。特に論文の添削を細かくしていただいたり、受験校の傾向や、面接の対策など、試験結果に直結するようなサポートをしていただいた。過去問や、受験情報も充実しているので、積極的に利用した。」

日本女子大学人間社会学部現代社会学科
「小論文の添削が本当に役立ちました。」

聖心女子大学文学部
「聖心は2年次なので全く考えていませんでしたが、A先生にすすめられ学校に見に行ったらモチベーションが上がって行きたくなったので、志望校相談も積極的にした方がいいと思います。」

白百合女子大学文学部児童文化学科
「授業や面接はとても役立ちました。過去問が閲覧できるのも助かりました。」

フェリス女学院大学国際交流学部
「私は2年次編入だったので受験できる学校が少なく、とても不安でした。できるだけ沢山受験すべきと思いました。論文の授業での1つ1つのネタは試験で活かせました。」

学習院女子大学国際文化交流学部日本文化学科
「編入試験は情報が集めづらいですが、中ゼミにいる色々な情報が得られます。サポート部の前の掲示の欄を見た時は感動しました。面接対策をやっていくうちに穴をなくし、大丈夫だと思えるようになり、役立ちました。」

学習院女子大学国際文化交流学部国際コミュニケーション学科
「R先生から小論文の書き方についてしっかりとご指導を受けました。本当にありがとうございました。」

東洋英和女学院大学国際社会学部
「東洋英和は、品のある女性を目指し、いい奥さんになるには最適な所だと思います。森の中にあるし、校舎もキレイです。人の雰囲気もお嬢道まっしぐらだけど、いいですヨ。」

清泉女子大学文学部地球市民学科
「小論文を書くうえでの知識は、中ゼミでの授業からすべて得た。」

実践女子大学人間社会学部
「どの科目も先生方が添削してくれるし、面接も個別でみてくれるんで活用してください。」

共立女子大学文芸学部
「英語力の基礎となる英単語をしっかりとかためる。」

大妻女子大学人間関係学部
「社会学の専門用語を覚える。」

明治学院大学社会学部
「筆記はA先生が紹介してくださった『社会学がわかる事典』という本にのっている言葉が今までにもたくさん用語説明の言葉に出ていたので、これでまとめておくといいと思います。」

明治学院大学社会学部
「中ゼミの先生に相談すると、自分に合った本をすぐに紹介してくれるので、どんどん相談することをオススメします。」

武蔵大学社会学部
「武蔵に入る!!この気持ちは大切です。そこから勉強にも集中できます。オープンキャンパスへも積極的に行き、私はモチベーションを維持しました!」

日本大学文理学部社会学科
「筆記に不安を抱えていたが、面談で指導を受けしっかりと対策することができた。」

日本大学法学部新聞学科
「過去問閲覧で先輩方のアドバイスも役に立ちました。」

東洋大学社会学部社会学科
「小論はA先生の授業で取り扱ったものを頭に入れればほぼ小論は書ける。9月から私は編入の勉強を始めましたが間に合いました。」

駒澤大学文学部社会学科
「英語はとにかく単語、熟語をしっかり。」

創価大学文学部社会学科
「志望理由書は、自分ではよく出来た方だと思っていても、先生方に添削をしてもらうと細かい所にミスがあったりと、見つけてもらえるので、先生に見てもらったのは助かりました。」

帝京大学文学部社会学科
「試験日は、1つの教室に70人ぐらいいて焦ったり緊張するけれどその中でも落ち着いて解く。」

 
W

国公立大学編入合格よろこびの声

東京外国語大学国際社会学部
「論文に関してはおそらくR先生に教わった内容から出題される傾向があると感じました。」

筑波大学社会・国際学類社会学主専攻
「情報量。特に過去問と面談には幾度も世話になった。」

筑波大学社会・国際学類社会学主専攻
「R先生、S先生、S先生、A先生、S先生、A先生には筑波に受かるためのご指導をいただきました。本当に感謝しています。ありがとうございました。」

筑波大学社会・国際学類社会学主専攻
「編入は対策(勉強)も独学では難しいと思うし、過去問題を含めて情報入手も困難だが、ここには豊富にある。また、面接練習も、数をこなすことで当日の緊張感を軽減できた。」

筑波大学知識情報・図書館学類
「R先生には最初からずっと見てもらえて本当に感謝です。A先生にも情報をいろいろ教えてもらえたことを感謝します。」

お茶の水女子大学文教育学部
「自習室で夏は10時間以上は勉強しました。中ゼミで友達を作ってはげまし合ったりすることも大切だと思います。」

お茶の水女子大学文教育学部
「授業はもちろんのこと合格者を囲む会が私にはとてもよかったです。実際にどのように勉強したかを聞くことができ、不安も軽減できるし、学校の話も聞けてモチベーションも上がります。中ゼミでは授業以外にも模試や説明会、合格者を囲む会など役立つイベントが沢山あるので、ぜひ活用して頑張ってください!!」

お茶の水女子大学生活科学部
「合格者を囲む会で先輩方と実際にお話をして、「私も絶対お茶に行きたい!!!」と思いました。そのモチベーションを保ち続けることができたのは中ゼミの先生、友達のおかげです。」

お茶の水女子大学生活科学部
「合格したのは、本当に中ゼミのおかげだと思っています。過去問をコピーできたり、合格した先輩方の生の声を聞ける会があったりなど、授業以外でも得るものはたくさんありました。A先生とS先生には大変お世話になりました。変な言い方ですが、中ゼミの活用できる点は最大限に活用した方がいいと思います。それが、合格につながるはずです。」

お茶の水女子大学生活科学部
「先生のはげましと対策。筆記のアドバイスやその答え合わせなどが役立った。」

奈良女子大学生活環境学部生活文化学科
「西のお茶水と言われているが、とにかく基本を大切に試験に行くと良いでしょう。」

奈良女子大学文学部社会情報学コース
「情報量の多さ、一緒に受験を頑張れる友ができる。本当に中ゼミに通ってよかったです!!感謝しても、感謝しつくせません!!ありがとうございました!!」

埼玉大学教養学部
「一緒に頑張れる友達、相談に乗ってくださる先生方、全てに感謝です。」

群馬大学社会情報学部
「志望理由、面接、たくさんお世話になりました。中ゼミなしでの合格はありえません!本当にありがとうございました。」

新潟大学人文学部
「英語は基礎を固めていれば十分読めるようになる。単語は覚えられるだけたくさんやる。小論は何度も書いて覚える。社会学系の入門書は語句説明で役に立った。授業に集中してできるだけそこで覚えるようにする。」

信州大学人文学部
「編入における様々な情報、論文対策、面接練習、志望理由書作成などが役立った。中ゼミを信じてコツコツ勉強すれば絶対合格できます!」

名古屋市立大学人文社会科学部
「小論文は字数制限の幅を変えて、時間を計って練習すること。過去問を必ず取り寄せ、同封された解答用紙で練習することで緊張感をもってできます。」

宇都宮大学国際学部国際社会学科
「情報量や実績、経験がとてもあるので、利用して良かった。授業や面接対策などはとても役立った。恥ずかしがらずに積極的に利用した方がいい!!」

宇都宮大学国際学部国際文化学科
「国立だから平凡な子を装うのではなく変わっているアピールも大事です!!」

静岡大学人文学部社会学コース
「静岡駅から遠いので、(大学の正門からも遠い)時間に余裕を持って行った方がいい。」

富山大学人文学部社会文化コース
「過去問からおおまかな出題ジャンルを見きわめ、それに関する本を読むこと。」

岩手大学人文社会科学部
「時間に余裕をもって行動すること。」

福島大学行政政策学類社会と化専攻
「夏から本格的に勉強をはじめたので、夏期講習が大変役に立ちました。」

山形大学人文学部人間文化学科
「夏期講習は中ゼミに通えない人でもぜひ行くべきだと思う!刺激を受けて、意識が変わる。一番良かったのは面接対策である。何度も練習してもらって自信がつくし、いろいろな先生にやってもらえばいろいろな質問を受けるので、自分の答え方のレパートリーも増えてとてもよかった。」

 
W

旧帝国大学編入学合格よろこびの声

東京大学文学部行動文化学科社会学専修(学士編入)
「論文のネタのストック、研究計画書の作成、英語やフランス語の対策、小論文を書く際のアドバイス、膨大な量の過去問など、あらゆる面で非常にお世話になりました。」

東京大学文学部思想文化学科宗教学宗教史学専修(学士編入)
「個別指導がとても役に立った。分からないことだけでなく、勉強方法などについての悩みなどについてもアドバイスして頂けたので、とても助けになった。面接練習についても、受験時に、練習の際にきかれたことと全く同じことをきかれることも多く、とても有り難かった。宗教学という特殊な分野にも対応して下さる先生がいて、とても助かった。」

東京大学文学部思想文化学科イスラム学専修(学士編入)
「合格のコツは、気力を保ち続けることだと思います。例えば、気力が保てない人だと、逃げ道を考えたり、第二志望に合格した時点で勉強をストップしてしまいます。もし気力がなくなりそうだったら、自分の志望する学校に行くと、やる気が再び湧きます。」

大阪大学人間科学部
「中ゼミの授業を何度も復習し、どんな出題であっても瞬時に論述の道筋が複数思い浮かぶくらいまでやりこみました。社会学の先生方、英語のS先生には特にお世話になり、心から感謝しています。」

大阪大学人間科学部
「社会学の先生方、英語のS先生には特にお世話になり、心から感謝しています。過去問添削制度は、積極的に利用し、自分の弱点を分析してください。体調に気をつけて、頑張ってください!」

大阪大学人間科学部
「再提出や質問など予備校に通っているメリットを最大限に活用することをおすすめします。合格の秘訣は自習室の住人になることです。上位大学合格者は皆“いつもの席”で勉強してます。」

北海道大学教育学部
「授業も友人関係も過去問も面接練習もすべて役立った。自分はA先生の社会学を取ったが役に立った。ただ、当然、中ゼミに通っていれば全てOKではない。読書は最低でもすべき。」

名古屋大学文学部
「小論文は、『現代文キーワード読解』『小論文これだけ!』がオススメです。」

 
W

中堅大学院などは逆に難しいことも。

偏差値が中位だったり、低めの大学院は、合格しやすいだろうとお考えの方が多いと思います。

しかし、逆に難しいケースもよくあります。

大学院に行くなら、いい大学院に行かないと意味がないよと親切からアドバイスなさる教授もいらっしゃいますし、大学院生がほとんどいない大学院の場合、一人でも入学すると、その人のために多くの授業をしないといくなくなる事態を避けるために、他の大学院を薦める教授などもいらっしゃいます。

もちろん熱心な教授も中堅、下位大学院にもいらっしゃいますが、上記のようなケースなどもあるため、事前に教授に会った際に、事実上の門前払いをされるケースもあるため、逆に合格が難しいケースもあります。

受験ターゲットは少し幅を持たせて考えておくといいと思います。

 
W

大学院入試は相性も大事。

長年、大学院受験をサポートしていて思うのは、
大学院入試は相性があるということです。

明治の大学院入試で35人受けて34人受かった入試落とされてしまった人が、早稲田には合格したような例もあります。

面接では、人間的に相性が悪いと思われて落とされることもあるますので、多少多めに受けておくといいと思います。

 
W

東大、慶應の就職の掲示、配布物。

東大、慶應の生協の本屋に行き、
来年度の中央ゼミナールでの授業内容の参考になるものを
探しに行きました。

今は中央ゼミナールでは授業がない比較的時間の余裕がある時期のため、
私はこの時期は春からの授業、個別相談を改良することに力を入れています。

生協の本屋には、その大学、大学院の授業の教科書、参考図書が
並んでいますので、とても参考になります。

まず、東大、慶應に行きました。近いうちに早稲田などにも行きたいと思っています。

大学の生協の本屋には、○○学部教科書一覧のようなプリントが置いてあったりもして、
学問界の動向、その大学の先生の好みなどがわかります。

東大、慶應の本屋、キャンパスの掲示などもそうでしたが、
やはり、企業から人気がある(企業が我が社を就職先として検討して欲しいと思っている)大学では、
独自の就職説明会があったり、広くは流通していない就職情報誌などが置いてありますね。

大手企業、急成長中のベンチャー企業などの社長らのインタビューが満載の冊子が
いろいろとありました。

「日本はもう学歴社会ではなくなった」という主張もありますが、
いわゆる有名校に行っておくと、選択肢は多くなるという現実は否定できないと思います。

大学院受験で、進路の選択を増やしたいという方は、
お気軽に中央ゼミナールにご相談ください。

例えば、いわゆる偏差値が低い大学から早稲田の文理融合の大学院に進学し、
日本を代表するメーカーに合格できた人であるとか、

いわゆるFランク大学から慶應のメディア系の大学院に進学し、
日本を代表する広告代理店に合格できた人などいろいろな人が中央ゼミナールにはいます。

小学校の先生になるための学部に行っていた人が、
東大の国際系の大学院に進学し、世界のトップクラスのIT企業に入社したり、

MARCHから東大の経済系の大学院に進学し、大手外資系金融に入社した人などもいます。

また、最近は大学を出ていなくとも、受験資格をもらえて大学院に飛び級できることがあるのですが、
高校卒業後に、いわゆる零細企業で働いていたOLさんが、法政の大学院に進学し、
東証一部上場企業に転職できたような例もあります。

 
W

中央ゼミナールは文化人類学対策にも強い予備校です。

中央ゼミナールでは、文化人類学系の大学院受験対策にも力を入れております。
4月からは「大学院文化人類学論文」もあります。
この分野も受験選択肢がたくさんあります。
うまく情報取集し、準備して行くことが重要です。

中央ゼミナールではそうしたお手伝いをしております。

相談は、中央ゼミナール学習指導スタッフ赤田(あかだ)まで

「国公立」
東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学科
東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学
東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究
東京大学大学院総合文化研究科文化人類学
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究
東京大学大学院総合文化研究科相関社会科学
東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化
東京大学大学院情報学環・学際情報学府
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境

京都大学大学院文学研究科
京都大学大学院人間・環境学研究科
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科
京都大学大学院地球環境学舎

一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究
一橋大学大学院言語社会研究科
東京工業大学大学院環境・社会理工学院社会・人間科学系コース

首都大学東京大学院人文科学研究科
東京外国語大学大学院総合国際学研究科
筑波大学大学院人文社会系研究科
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
千葉大学大学院文学研究科
埼玉大学大学院文化科学研究科

北海道大学大学院文学研究科
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院
東北大学大学院文学研究科
名古屋大学大学院文学研究科
大阪大学大学院人間科学研究科
大阪大学大学院文学研究科
九州大学大学院人間環境学研究院

「私立」
早稲田大学大学院文学研究科
早稲田大学大学院人間科学研究科
早稲田大学大学院社会科学研究科
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
慶應義塾大学大学院社会学研究科
慶應義塾大学大学院文学研究科
慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジープログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科ヒューマンセキュリティとコミュニケーションプログラム
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策形成とソーシャルイノベーションプログラム
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 

上智大学大学院総合人間学研究科
上智大学大学院実践宗教学研究科
上智大学大学院グローバルスタディ研究科
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科
明治大学大学院政治経済学研究科
明治大学大学院情報コミュニケーション研究科
明治大学大学院教養デザイン研究科
明治大学大学院国際日本学研究科
立教大学大学院文学研究科
立教大学大学院社会学研究科
立教大学大学院観光学研究科
立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科
中央大学大学院総合政策研究科
法政大学大学院社会学研究科
法政大学大学院国際文化研究科

関西大学大学院 文学研究科
関西大学大学院社会学研究科
関西学院大学大学院文学研究科
関西学院大学大学院社会学研究科
関西学院大学大学院人間福祉研究科
関西学院大学大学院国際学研究科
関西学院大学大学院総合政策研究科
同志社大学大学院社会学研究科
同志社大学大学院文化情報学研究科
同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科
立命館大学大学院社会学研究科
立命館大学大学院国際関係研究科
立命館大学大学院映像研究科
立命館大学大学院先端総合学術研究科

神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科
成城大学大学院文学研究科
國學院大学大学院文学研究科
大正大学大学院文学研究科
立正大学大学院文学研究科
東京女子大学大学院
日本女子大学大学院
聖心女子大学大学院
フェリス女学院大学大学院
東洋英和女学院大学大学院   など